JPS6363958B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6363958B2
JPS6363958B2 JP60097156A JP9715685A JPS6363958B2 JP S6363958 B2 JPS6363958 B2 JP S6363958B2 JP 60097156 A JP60097156 A JP 60097156A JP 9715685 A JP9715685 A JP 9715685A JP S6363958 B2 JPS6363958 B2 JP S6363958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sales
column
setting
product storage
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60097156A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61281390A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9715685A priority Critical patent/JPS61281390A/ja
Publication of JPS61281390A publication Critical patent/JPS61281390A/ja
Publication of JPS6363958B2 publication Critical patent/JPS6363958B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は自動販売機の交互販売装置に関する。
(ロ) 従来の技術 従来、この種の装置としては、それぞれ通電す
ることによりそれぞれに対応する商品収納装置の
商品の搬出動作を行なう2つのソレノイドと、こ
の2つのソレノイドにそれぞれ商品販売指令の消
滅から一定時間だけ通電を行なう2つの販売リレ
ー回路と、前記2つの販売リレー回路の一方によ
り付勢され、他方により消勢され、一方が閉じら
れると他方が開かれるように動作する1対の切換
え接点を有する1つの交互販売用リレーとを有
し、この交互販売用リレーの1対の切換え接点の
それぞれを前記2つの販売リレー回路に挿入し、
前記2つの販売リレー回路が商品販売指令に応じ
て交互に動作するようにした交互販売装置が実開
昭57−148277号公報にて開示されている。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点 かかる構成の従来技術は、交互販売を行なう商
品収納コラムが固定されてしまうため、収納販売
する商品種類あるいは季節等によつて交互販売コ
ラムの変更が行なえないとともに、交互販売コラ
ムの増減もできない欠点があつた。
本発明はこのようなことから、交互販売コラム
の変更及び増減が可能な自動販売機の交互販売装
置を提供するものである。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本発明は、複数の商品収納コラムを有し、該各
商品収納コラム毎に商品選択スイツチを設けて成
る自動販売機において、動作モードを販売モード
と交互販売コラムを設定するための設定モードと
に切換えるモード切換手段と、互いに交互販売を
行なう複数の商品収納コラムを設定する設定手段
と、交互販売する商品収納コラムを記憶する第1
記憶手段と、前記設定モードにおいて動作し前記
設定手段により設定される商品収納コラムを前記
第1記憶手段に書込む交互販売設定制御手段と、
交互販売を設定された商品収納コラムのうち前回
販売動作を行なつた商品収納コラムを記憶する第
2記憶手段と、前記販売モードにおいて顧客によ
り販売動作する商品収納コラムが指定されると、
当該商品収納コラムが前記第1記憶手段に記憶さ
れている商品収納コラムであることを条件に、前
記第2記憶手段に記憶している商品収納コラムの
次順位の商品収納コラムからの販売を指定すると
ともに、この次順位の商品収納コラムを前記第2
記憶手段に書込む販売制御手段とから成る。
(ホ) 作用 交互販売する商品収納コラムを設定するには、
モード切換手段を設定モードに切換える。そして
設定手段により互いに交互販売を行なう複数の商
品収納コラムを指定すると、交互販売設定制御手
段は第1記憶手段に指定の商品収納コラムを書込
む。
モード切換手段を販売モードに切換えると、通
常の販売動作が可能となり、顧客によつて販売す
る商品収納コラムが指定されると、販売制御手段
は、このコラムが第1記憶手段に記憶している交
互販売コラムであるかを判定する。そして交互販
売コラムであることを検出すると、販売制御手段
は、第2記憶手段に記憶している商品収納コラム
の次順位の関係にある商品収納コラムからの販売
を指定する。このとき更に販売制御手段は、販売
動作した商品収納コラムを第2記憶手段に書込
む。
(ヘ) 実施例 第1図は本発明を実現するための構成を機能ブ
ロツク図にて示すもので、1は貨幣種類毎の投入
貨幣信号Cに基づき投入金額を演算し、かつ販売
後の釣銭額を演算する金額演算装置、2は各商品
収納コラムにそれぞれ対応する交互販売設定記憶
領域を備えた第1記憶手段、3は各商品収納コラ
ム毎に商品販売の可能性を表示する表示器を備え
た販売可能表示手段、4は商品収納コラム毎の商
品払出装置を駆動させる販売駆動手段、5は商品
収納コラム毎に対応する商品選択スイツチを備え
た商品選択手段であり、交互販売コラムを設定す
るための設定手段としても作用する。6は釣銭払
出手段、7は商品収納コラム毎に対応する商品売
切検知スイツチを備えた売切検知手段、8は商品
収納コラム毎の価格を記憶した価格設定手段であ
り、9は販売制御手段である。そして10は、自
動販売機を販売モードと交互販売を設定する設定
モードとに切換える交互販売コラム設定グループ
別に対応する切換スイツチを備えたモード切換手
段であり、販売モードにて販売制御手段9が動作
する。また11は設定モードにて動作する交互販
売設定制御手段、12は交互販売コラム設定グル
ープ別にそれぞれ対応する交互販売コラム記憶領
域を備えた第2記憶手段、13はブザーによる警
報手段である。
販売モードにおいて、販売制御手段9は金額演
算装置1の投入金額と各商品収納コラム毎の販売
価格とを比較し、かつ釣銭及び商品の有無に応じ
て販売可能な商品を判定して、販売可能商品を販
売可能表示手段3にて表示する。そして商品選択
手段5の選択スイツチが操作されると、販売制御
手段9は選択商品が販売可能商品である場合に、
その選択商品の商品収納コラムが第1記憶手段2
からの情報にて交互販売コラムであるかを判定
し、交互販売コラムである場合は第2記憶手段1
2からの前回の販売コラム情報によつて次順の販
売コラムを指定し、また交互販売コラムでない場
合はその選択された販売コラムを指定して販売駆
動手段4を動作させ、対応する商品払出装置を駆
動させて商品を販売する。また、販売制御手段9
は選択商品の販売価格を価格設定手段8から読取
つて金額演算装置1に導入して釣銭額を演算し、
釣銭が必要な場合に、金額演算装置1の演算額に
応じて釣銭払出手段6を動作させる。
一方、モード切換手段10をAグループによる
交互販売の設定モードに切換えると、交互販売設
定制御手段11は、Aグループの交互販売コラム
として記憶された交互販売コラム情報を第1記憶
手段から読取つて、販売可能表示手段3の対応す
る表示器を点灯する。この表示器の点灯により、
Aグループの交互販売コラムとして設定された商
品収納コラムが確認できる。そして点灯した表示
器に対応する商品収納コラムの選択スイツチを操
作すると、交互販売設定制御手段11は該選択ス
イツチに対応する第1記憶手段2の交互販売設定
記憶領域に書込まれたAグループ交互販売コラム
情報を消却する。また消灯している表示器に対応
した商品収納コラムの選択スイツチを操作する
と、交互販売設定制御手段11は、該選択スイツ
チに対応する第1記憶手段2の交互販売設定記憶
領域に書込まれた情報を読取り、該記憶領域が既
に他グループの交互販売コラムとしての情報が書
込まれていると判定すると、警報手段13のブザ
ーを動作させて、該選択した商品収納コラムが既
に他グループの交互販売コラムとして設定されて
いることを知らせる。また、記憶領域に交互販売
コラムとしての情報が書込まれていないと判定す
ると、該記憶領域にAグループ交互販売コラム情
報を書込み、かつ販売可能表示手段3の表示器を
点灯する。この表示器の点灯によつてAグループ
の交互販売として設定された商品収納コラムが確
認できる。このようにモード切換手段10の交互
販売グループ毎の切換スイツチを設定モードに切
換えて、選択スイツチを操作することにより、各
交互販売グループ毎に各商品収納コラムの交互販
売コラム設定が任意にでき、かつ設定を確認する
ことができるとともに、設定しようとした商品収
納コラムが既に他グループの交互販売コラムとし
て設定されていた場合に、警報手段13のブザー
を動作して知らせることができる。
第2図は本発明の一実施例の構成を説明するブ
ロツク図である。本例ではこの発明を具体的に実
現する手段としてマイクロコンピユータ14を利
用しており、該マイクロコンピユータ14には、
価格設定手段8、販売駆動手段4である各商品収
納コラム毎に設けた商品払出装置V1〜Vo、売切
検知手段7である各商品収納コラム毎に設けた売
切検知スイツチE1〜Eo、販売可能表示手段3と
して各商品収納コラム毎に設けた表示器L1〜Lo
警報手段13及び金額演算装置1、釣銭払出手段
6、商品収納コラム毎の交互販売設定記憶領域
M1・M2……Moが割付けられた第1記憶手段、
モード切換手段10として交互販売グループ毎に
設けた切換スイツチSA,SB、商品選択手段5及
び設定手段として商品収納コラム毎に設けた選択
スイツチS1〜So、交互販売グループ毎の交互販売
コラム記憶領域MA・MBと、販売コラムリセツ
トフラグレジスタRとが割付けられた第2記憶手
段をそれぞれ接続している。
マイクロコンピユータ14の動作を第3図のフ
ローチヤートにより説明すると、先ずN1ステツ
プにおいては、マイクロコンピユータ14はモー
ド切換手段である切換スイツチSA,SBのONを
確認して販売モードの指定であるか、または設定
モードの指定であるかを判断する。いま交互販売
Aグループ設定用の切換スイツチSAまたは交互
販売Bグループ設定用の切換スイツチSBが交互
販売設定モード側に切換操作されたことをN1
テツプで検知すると、N2ステツプでどちらの切
換スイツチSA,SBが交互販売設定側に切換操作
されたかを確認し、切換スイツチSAが操作され
ている場合はN3ステツプにて、第1記憶手段2
の交互販売設定記憶領域M1〜MoからAグループ
交互販売設定コラムとして記憶されている設定コ
ラム情報を読込み、設定コラム情報があれば表示
器L1〜Loのうちから対応するものをN5ステツプ
にて点灯する。また、切換スイツチSBが操作さ
れている場合はN4ステツプにて、第1記憶手段
2の交互販売設定記憶領域M1〜MoからBグルー
プ交互販売設定コラムとして記憶されている設定
コラム情報を読込み、設定コラム情報があれば表
示器L1〜Loのうちから対応するものをN5ステツ
プにて点灯する。そして切換スイツチSAが操作
されているとしてN6ステツプで選択スイツチS2
が操作されたとすると、N7ステツプでこの選択
スイツチS2の商品収納コラムに対応する第1記憶
手段2の交互販売設定記憶領域M2が、既にAグ
ループの交互販売コラムとして記憶されているか
確認し、Aグループの交互販売コラムとして書込
まれている場合は、N8ステツプで交互販売設定
記憶領域M2に書込まれている交互販売コラム情
報を消却し、N9ステツプにて対応する表示器L2
を消灯する。一方、N7ステツプで第1記憶手段
2の交互販売設定記憶領域M2に、Aグループの
交互販売コラムとしての情報が書込まれていない
場合は、N10ステツプで第1記憶手段2の交互販
売設定記憶領域M1〜MoからAグループ交互販売
コラムとして書込まれている設定コラム情報を読
込み、N11ステツプにてAグループ交互販売コラ
ムとして設定されているかを確認する。この場
合、切換スイツチはAグループの切換スイツチ
SAが操作されており、もし交互販売設定記憶領
域M2がAグループの交互販売コラムとして書込
まれていれば、N7ステツプにてN8ステツプに進
むため、N11ステツプからN16ステツプに進むこ
とはない。したがつてこの動作説明状態ではN11
ステツプからN12ステツプに進む。N12ステツプ
では第1記憶手段2の交互販売設定記憶領域M1
〜MoからBグループ交互販売コラムとして書込
まれている設定コラム情報を読込み、N13ステツ
プで前記選択スイツチS2の商品収納コラムに対応
する第1記憶手段2の交互販売設定記憶領域M2
が、Bグループ交互販売コラムとして書込み設定
されているかを確認する。そして既にBグループ
交互販売コラムとして設定されている場合はN16
ステツプで警報手段13のブザーを発音し、対応
する商品収納コラムがAグループの交互販売コラ
ムとして設定できないことを知らせる。また、B
グループ交互販売コラムとして設定されていない
場合は、N14ステツプにてAグループ交互販売コ
ラムとして設定コラム情報を、第1記憶手段2の
交互販売設定記憶領域M2に書込み、N16ステツ
プで対応する表示器L2を点灯する。そして更に
他の選択スイツチS1〜Soの中からAグループ交互
販売コラムとして設定すべき選択スイツチの操作
を繰返し、同様の動作によつてAグループの交互
販売コラムを設定する。すなわち、切換スイツチ
SAあるいは切換スイツチSBが交互販売コラム設
定側に操作されているときに、選択スイツチS1o
の必要なものを操作することによつて、グループ
毎に2つの商品収納コラム以上で自動販売機に設
けられた最大商品収納コラム数の範囲内におい
て、順次に販売を行なう交互販売コラムを設定す
ることができる。
以上のごとく、この実施例においては販売時に
顧客によつて接作される商品選択スイツチS1〜So
を利用して交互販売する商品収納コラムを第1記
憶手段2に設定している。
したがつてマイクロコンピユータ14はN2
テツプからN16ステツプまでの一連の処理を実行
することで、本発明の交互販売設定制御手段の機
能を達成している。
次に切換スイツチSA,SBがそれぞれ販売モー
ド側に切換えて操作されている場合は、N17ステ
ツプで貨幣種類毎の投入貨幣信号Cに基づく投入
金額を演算し、N18ステツプにて売切検知手段7
の売切検知スイツチE1〜Eoからの商品売切情報
と、N17ステツプでの投入金額と、価格設定手段
8からの価格情報により販売可判定を行ない、販
売可能な商品収納コラムに対応する表示器L1
Loを点灯する。そしてN19ステツプで表示器L1
Loの点灯している商品収納コラムに対応した選
択スイツチS2が操作されたとすると、N20ステツ
プで第1記憶手段2の交互販売設定記憶領域M1
〜Moから交互販売設定コラム情報を読込み、
N21ステツプにてAグループ交互販売設定コラム
であるか確認する。そしてAグループであれば
N23ステツプへ進み、AグループでなければN22
ステツプでBグループ交互販売設定コラムである
か確認される。N22ステツプでBグループでない
と判定されると、すなわち交互販売設定コラムで
はなく通常の販売コラムであると判定されると
N33ステツプへ進み、BグループであればN23
テツプへ進む。そしてN21ステツプにてAグルー
プであると判定されたとすると、N23ステツプで
Aグループとして対応する第2記憶手段12の交
互販売コラム記憶領域MAから前回販売された販
売コラムNOを読込み、N24ステツプにて販売コ
ラムNOを+1加算する。そしてN25ステツプで
加算した販売コラムNOと最大販売コラムNOと
を比較し、該販売コラムNOが最大販売コラム
NOと同一あるいは小さい場合にはN26ステツプ
に進み、大きい場合にはN27ステツプに進む、
N27ステツプではレジスタRにコラムNOリセツ
トフラグがセツトされているとN29ステツプで、
N19ステツプにて選択された販売コラムNOの販
売指定を行ない、N32ステツプで該指定された販
売コラムNOを前記販売コラム情報として第2記
憶手段12の販売コラム記憶領域MAに書換え記
入する。またコラムNOリセツトフラグがセツト
されていないとN28ステツプにてレジスタRにフ
ラグセツトされ、N24ステツプに戻つて再び加算
される一方、N26ステツプに進んだときは、N24
ステツプに加算された販売コラムNOに対応する
商品収納コラムが、Aグループ交互販売コラムで
あるかを確認し、対応しないときはN24ステツプ
に戻り再び加算され、対応する場合はN30ステツ
プにて対応する売切検知スイツチE3の商品売切
情報を確認する。そして売切であればN24ステツ
プに戻つて加算され、また売切でないときはN31
ステツプにて該販売コラムの販売指定を行ない、
N32ステツプで該指定された販売コラムNOを、
前記販売報として第2記憶手段12の交互販売コ
ラム記憶領域MAに書換え記入する。N33ステツ
プではN31ステツプにて指定された販売コラムに
対応する商品払出装置V1〜Vo、あるいは、N19
ステツプまたはN29ステツプにて指定された(こ
の説明では)選択スイツチS2に対応する商品払出
装置V2を動作して商品の払出しを行なう。そし
てN34ステツプで投入金額から商品販売価格を減
算し、釣銭がある場合はN35ステツプにて釣銭払
出手段6を動作させて釣銭を払出し、N1ステツ
プに戻つて待機状態となる。
以上のごとく、マイクロコンピユータ14は
N19ステツプで顧客が販売動作を指定する商品収
納コラムを検出すると、N21ステツプまたはN22
ステツプにて指定の商品収納コラムが第1記憶手
段2に設定されている交互販売コラムに属するも
のかを判定し、指定の商品収納コラムが交互販売
コラムであると、N31ステツプで第2記憶手段1
2に記憶している商品収納コラムの次順位の商品
収納コラムからの販売を指定し、そしてN32ステ
ツプでこのときの次順位の商品収納コラムを第2
記憶手段12に記憶する。
したがつてマイクロコンピユータ14はN17
テツプからN32ステツプまでの一連の処理を実行
することで、本発明の販売制御手段の機能を達成
している。
(ト) 発明の効果 本発明は上記したように、動作モード切換手段
を設定モード切換えて、設定手段によつて交互販
売を行なう商品収納コラムを設定し、この設定を
第1記憶手段に記憶させ、動作モード時に選択さ
れた商品収納コラムが、第1記憶手段に記憶させ
た交互販売コラムであることを条件に、前回販売
した交互販売コラム情報を第2記憶手段から読込
んで、交互販売すべき次の商品収納コラムからの
商品販売を行なうようにしたものであるから、交
互販売コラムの変更及び増減がきわめて容易にで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による自動販売機の構成を示す
ブロツク図、第2はマイクロコンピユータによる
本発明の実施例を示す構成図、第3図はフローチ
ヤートである。 2……第1記憶手段、9……販売制御手段、1
0……モード切換手段、11……交互販売設定制
御手段、12……第2記憶手段、S1〜So……選択
スイツチ(設定手段)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の商品収納コラムを有し、該各商品収納
    コラム毎に商品選択スイツチを設けて成る自動販
    売機において、動作モードを販売モードと交互販
    売コラムを設定するための設定モードとに切換え
    るモード切換手段と、互いに交互販売を行なう複
    数の商品収納コラムを設定する設定手段と、交互
    販売する商品収納コラムを記憶する第1記憶手段
    と、前記設定モードにおいて動作し前記設定手段
    により設定される商品収納コラムを前記第1記憶
    手段に書込む交互販売設定制御手段と、交互販売
    を設定された商品収納コラムのうち前回販売動作
    を行なつた商品収納コラムを記憶する第2記憶手
    段と、前記販売モードにおいて顧客により販売動
    作する商品収納コラムが指定されると、当該商品
    収納コラムが前記第1記憶手段に記憶されている
    商品収納コラムであることを条件に、前記第2記
    憶手段に記憶している商品収納コラムの次順位の
    商品収納コラムからの販売を指定するとともに、
    この次順位の商品収納コラムを前記第2記憶手段
    に書込む販売制御手段とから成る自動販売機の交
    互販売装置。 2 特許請求の範囲第1項記載の自動販売機の交
    互販売装置において、設定手段を商品選択スイツ
    チとしたことを特徴とする自動販売機の交互販売
    装置。
JP9715685A 1985-05-07 1985-05-07 自動販売機の交互販売装置 Granted JPS61281390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9715685A JPS61281390A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 自動販売機の交互販売装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9715685A JPS61281390A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 自動販売機の交互販売装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP578490A Division JPH0632118B2 (ja) 1990-01-12 1990-01-12 自動販売機の交互販売装置
JP578590A Division JPH0632119B2 (ja) 1990-01-12 1990-01-12 自動販売機の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61281390A JPS61281390A (ja) 1986-12-11
JPS6363958B2 true JPS6363958B2 (ja) 1988-12-09

Family

ID=14184704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9715685A Granted JPS61281390A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 自動販売機の交互販売装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61281390A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06101057B2 (ja) * 1988-11-07 1994-12-12 富士電機株式会社 自動販売機のデータ設定装置
JP5678604B2 (ja) * 2010-11-24 2015-03-04 富士電機株式会社 自動販売機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5657190A (en) * 1979-10-15 1981-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Vendor
JPS5852794A (ja) * 1981-09-25 1983-03-29 富士電機株式会社 自動販売機の販売制御装置
JPS58205290A (ja) * 1982-05-24 1983-11-30 グローリー工業株式会社 自動販売機の並行販売装置
JPS59186086A (ja) * 1983-04-06 1984-10-22 三洋電機株式会社 自動販売機の条件入力装置
JPS6052565B2 (ja) * 1979-07-02 1985-11-20 ソニー株式会社 コイルモ−ルド体の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57194170U (ja) * 1981-06-02 1982-12-09
JPS58105679U (ja) * 1981-12-29 1983-07-18 富士電機株式会社 自動販売機の順送制御装置
JPS6052565U (ja) * 1983-09-12 1985-04-13 富士電機株式会社 自動販売機のデ−タ設定装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052565B2 (ja) * 1979-07-02 1985-11-20 ソニー株式会社 コイルモ−ルド体の製造方法
JPS5657190A (en) * 1979-10-15 1981-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Vendor
JPS5852794A (ja) * 1981-09-25 1983-03-29 富士電機株式会社 自動販売機の販売制御装置
JPS58205290A (ja) * 1982-05-24 1983-11-30 グローリー工業株式会社 自動販売機の並行販売装置
JPS59186086A (ja) * 1983-04-06 1984-10-22 三洋電機株式会社 自動販売機の条件入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61281390A (ja) 1986-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0652447A (ja) 電子式金銭登録機
US4635196A (en) Tax or exemption selecting electronic cash register
JPS6363958B2 (ja)
JPS6363959B2 (ja)
JPS644230B2 (ja)
JPS6363960B2 (ja)
JPS6330675B2 (ja)
JPH0632118B2 (ja) 自動販売機の交互販売装置
JPS6226509B2 (ja)
JPH0632119B2 (ja) 自動販売機の制御方法
JP2002190057A (ja) 自動販売機
JPH0554258A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPH0444318B2 (ja)
JPS6245255Y2 (ja)
JPH0567995B2 (ja)
JPS6012203Y2 (ja) 自動販売機の商品価格設定装置
JPS60108993A (ja) 自動販売機の表示装置
JP3030067B2 (ja) 自動販売機の販売制御装置
JPH0256715B2 (ja)
JP2708741B2 (ja) ゲーム機付き自動販売機
JP3005259B2 (ja) 自動販売機のコラム設定装置
JP2681201B2 (ja) 自動販売機の売切れ情報表示装置
JPH02148376A (ja) 自動販売機のおすすめ商品販売制御装置
KR19990011724A (ko) 자동 판매기의 예약장치 및 방법
JPS59183487A (ja) 自動販売機の価格設定確認装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term