JPS6363761A - 電着塗料組成物 - Google Patents

電着塗料組成物

Info

Publication number
JPS6363761A
JPS6363761A JP61208944A JP20894486A JPS6363761A JP S6363761 A JPS6363761 A JP S6363761A JP 61208944 A JP61208944 A JP 61208944A JP 20894486 A JP20894486 A JP 20894486A JP S6363761 A JPS6363761 A JP S6363761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
resin
added
electrodeposition
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61208944A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0255466B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Tsuchiya
土谷 保之
Shigeo Nishikawa
西川 繁男
Kenshiro Tobinaga
飛永 健四郎
Koichi Saito
宏一 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP61208944A priority Critical patent/JPS6363761A/ja
Priority to AU77684/87A priority patent/AU590960B2/en
Priority to CA000545993A priority patent/CA1285671C/en
Priority to KR1019870009795A priority patent/KR940011829B1/ko
Priority to DE8787307840T priority patent/DE3785711T2/de
Priority to EP87307840A priority patent/EP0259181B1/en
Publication of JPS6363761A publication Critical patent/JPS6363761A/ja
Priority to US07/301,096 priority patent/US4975475A/en
Publication of JPH0255466B2 publication Critical patent/JPH0255466B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ・■の ”、およびゝ 電着塗料は、形状を選ばない塗装作業性、その安全性の
ため、防食性機能を持つ下塗として広(使用されている
。電着塗料は、水を媒体として樹脂が分散あるいは溶解
した形態をとっているため、その安定性や通電によるつ
きまわり性の制御が塗装ライン安定化のためには必要と
なる。またその塗膜としての性能に関しても、特に自動
車の塗装系のように、高耐食性、耐チッピング性の必要
とされる分野においては、高膜厚や高性能の物性を有す
る塗膜が望まれる。また最近の消費者の高級品質への志
向から、塗膜外観においても高外観への志向が強くなっ
てきており、従来よりも高鮮映で高光沢な外観を有する
塗膜に対するニーズも高い。
従来の電着塗料では顔料で硬化時の塗膜の流動性を調整
していた。すなわち、顔料を含まない系では一般に硬化
時の塗膜の流動性が高過ぎ、端面にタレ、スケ等を発生
し易いからである。
しかしながら顔′科で硬化時の塗膜の流動性を調整する
方法は、勿論クリヤー塗19には適用することができず
、顔料自体は皮膜形成性+1(脂成分ではないので、そ
の添加口によっては電着作業性、塗膜の強度、耐水性等
の他の性能に悪形饗し、十分に硬化時の塗膜の流動性を
制御することが困難であった。
そこで本発明は、電着作業性や、塗膜の性能に悪影口を
及ぼすことな(、塗膜の硬化時の流動性を制御し得る電
着塗料を提供することを課題とする。
解jし1汰 前記課題は、電着塗料の硬化時の塗膜の流動性を制御す
るため、一定粒径および架橋度範囲の内部架橋微小樹脂
粒子を使用することによって解決される。
そこで本発明は、 (a)  電着可能な水性樹脂の水性分散液と、(bl
  該水性樹脂の水性分散液中に均一に分散された、粒
径が0.01〜20μで、かつ架橋度が0.01〜5.
05 mmol/ gの内部架橋微小樹脂粒子とを必須
成分として含むことを特徴とする電着塗料組成物を提供
する。
前記微小樹脂粒子の添加により、塗膜の硬化時の過剰流
動性が制御され、端面のタレ、スケ等の発生がなくなる
。しかしながら該微小樹脂粒子は電着塗料浴中に安定に
分散されるので電着作業性をFDなうことがな(、また
塗料の皮膜形成樹脂成分の一部となるので、塗膜の性能
を低下させることがなく、却って性能を向上させる効果
がある。
本発明は、カチオン型およびアニオン型電着塗料のどち
らにも応用可能である。電着可能な水性樹脂(ベース樹
脂)は一般に電着に必要な電荷と親水性を与える官能基
を有するフィルム形成性樹脂である。主として水分散時
の形により、水溶液型、ディスパージョン型、エマルジ
ョン型、およびサスペンション型に分けられるが、ここ
ではそれらを総称して水性樹脂と呼ぶ。
電着塗料に使用する水性樹脂は種々のものが知られてお
り、本発明においては任意のこれら公知の水性樹脂を使
用することができる。
アニオン型電着塗料に使用する水性樹脂は、樹脂に電着
に必要な負の電荷と親水性を与えるため、カルボキシル
基のようなアニオン性官能基を持っている。典型的なそ
のような樹脂は、マレイン化天然もしくは合成乾性油、
マレイン化ポリブタジェン、それらのハーフェステル、
ハーフアミド等である。
カチオン型電着塗料に使用する水性樹脂は、正の電荷と
親水性を与えるためアミノ基のようなカチオン性官能基
を持っている。このような樹脂の例には、エポキシ系、
ポリエーテル系、ポリエステル系、ポリウレタン系、ポ
リアミド系、ポリブタジェン系など各種のものが知られ
ている。
これらの樹脂は、その硬化反応のメカニズムに従って、
ラジカル重合や酸化重合によって樹脂自体で硬化する自
己架橋タイプと、硬化剤、例えばメラミン樹脂やブロッ
クポリイソシアネート化合物のような硬化剤との併用に
より硬化する硬化剤タイプ、両者を併用するタイプがあ
る。
さらに硬化エネルギーのタイプに従って、常温硬化、熱
硬化、紫外線や電子線などの放射エネルギー硬化などの
タイプに分類することもできる。
また、塗膜性能を向上させる目的で、電荷および親水性
を与える官能基を有しない樹脂、例えばエポキシアクリ
レート系樹脂を前記親水性樹脂とエマルジョンの形で併
用することも行われている。
本発明においてはこのような硬化剤および親水性官能基
を持たない樹脂との併用系をも含めて、水性樹脂と呼ぶ
このような電着可能な水性)H脂は当業者には良く知ら
れており、かつそれ自体本発明を構成するものではない
からこれ以上の説明は必要としない。
徽止血皿止王 従来微小樹脂粒子の製法としては各種の方法が提案され
ているが、その一つはエチレン性不飽和単量体を架橋性
の共重合単量体と水性媒体中でサスペンション重合また
は乳化重合させて微小樹脂粒子分散液をつくり、溶媒置
換、共沸、遠心分離、乾燥などにより水を除去して微小
樹脂粒子を得るものであり、他の方法は脂肪族炭化水素
等の低SP有J731 ’G媒あるいはエステル、ケト
ン、アルコール等の内の高SP有機溶媒のように七ツマ
−は溶かすが重合体は/8解しない非水性有機溶媒中で
エチレン性不飽和単量体と架橋性共重合体とを共重合さ
せ、得られる微小樹脂粒子共重合体を分散するNAD法
あるいは沈お析出法と称せられる方法である。
本発明の微小樹脂粒子は、上記いずれの方法で製造して
もよい。
エチレン性不飽和単量体としては、(メタ)アクリル酸
メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル
酸イソブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ
)アクリル酸2−エチルヘキシル等のアクリル酸または
メタクリル酸のアルキルエステルや、これと共重合し得
るエチレン性不飽和結合を有する他の単量体、例えばス
チレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、t−ブ
チルスチレン、エチレン、プロピレン、酢酸ビニル、プ
ロピオン酸ビニル、アクリロニトリル、メタクリレート
リル、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチルなどが
ある。これらmH体は二種類以上用いてもよい。
架橋性共重合単量体は、分子内に2個以上のラジカル重
合可能なエチレン性不飽和結合を有する中量体および/
または相互に反応し得る基をそれぞれ担持する2種のエ
チレン性不飽和基含有単量体を含む。
分子内に2個以上のラジカル重合可能なエチレン性不飽
和基を有する単量体としては、多価アルコールのi性不
飽和モノカルボン酸エステル、多塩基酸の重合性不飽和
アルコールエステル、および2個以上のビニル基で置換
された芳香族化合物などがあり、それらの例としては以
下のような化合物がある。
エチレングリコールジアクリレート、エチレングリコー
ルジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタク
リレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート
、1.3−ブチレングリコールジメタクリレート、トリ
メチロールプロパントリアクリレート、トリメチロール
プロパントリメタクリレート、1.4−ブタンジオール
ジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレー
ト、1.6−ヘキサンジオールジアクリレート、ペンタ
エリスリトールジアクリレート、ペンタエリスリトール
トリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリ
レート、ペンタエリスリトールジメタクリレート、ペン
タエリスリトールトリメタクリレート、ペンタエリスリ
トールテトラメタクリレート、グリセロールジメタクリ
レート、グリセロールジアクリレート、グリセロールア
リロキシジメタクリレート、1.1.1− トリスヒド
ロキシメチルエタンジアクリレート、1,1.1−1−
リスヒドロキシメチルエタントリアクリレート、Ll、
1−トリスヒドロキシメチルエタンジメタクリレート、
1.1.i )リスヒドロキシメチルエタントリメタク
リレート、1,1.1− トリスヒドロキシメチルプロ
パンジアクリレート、1,1.1−トリスヒドロキシメ
チルプロパントリアクリレート、Ll、1−トリスヒド
ロキシメチルプロパンジメタクリレート、1.1.1−
 )リスヒドロキシメチルプロパントリメタクリレート
、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレー
ト、トリアリルトリメリテート、ジアリルテレフタレー
ト、ジアリルフタレートおよびジビニルヘンゼン。
また相互に反応し得る基をそれぞれ担持する2種のエチ
レン性不飽和基を有する単量体としては例えばグリシジ
ルアクリレート、グリシジルメタクリレートなどのエポ
キシ基含有エチレン性不飽和単量体と、アクリル酸、メ
タクリル酸、クロトン酸などカルボキシル基含有エチレ
ン性不飽和単量体が最も代表的なものであるが、相互に
反応性の基としてはこれらに限定されるものではなく、
例えばアミンとカルボニル、エポキシドとカルボン酸無
水物、アミンとカルボン酸塩化物、アルキレンイミンと
カルボニル、オルガノアルコキシシランとカルボキシル
、ヒドロキシルとイソシアナト等種々のものが提案され
ており、本発明はこれらを広く包含するものである。
水性媒体または非水性有機媒体中で製造した微小樹脂粒
子は、口過、スプレー乾燥、凍結乾燥などの方法で微小
樹脂粒子を単離し、そのまましもくしはミルなどを用い
て適当な粒径に粉砕して用いることもできるし、さらに
合成した分散液をそのまま、または溶媒置換により媒体
を置換して用いることができる。
一般的にいって得られる粒子の粒径はその重合法によっ
てコントロールするのが望ましい。0.01〜0.6μ
の粒子に対しては乳化重合法、NAD法が、0.2〜2
μの粒子に対しては沈澱重合法が通している。
内部架橋微小樹脂粒子の架橋度は、単量体混合物中の前
記架橋性共重合単量体のモル分率によって決まる。架橋
度が0.01 wIIol/ gに達しない微小樹脂粒
子は焼付時の塗膜の流動性の調整に効果が乏しく、反対
に架橋度が5.05 mmol / gをこえるものは
実用化が困難である。
微小樹脂粒子は、塗料中および電着浴中で安定な分散状
態を保つため、それ自体ベース樹脂である水性樹脂と同
じ極性のイオン化基を持っていることが好ましい。すな
わちアニオン電着にあってはカルボキシル基、スルホン
酸基等のアニオン性基を、カチオン電着にあるではアミ
ノ基や第4級アンモニウム基のカチオン性基をそれぞれ
担持することが好ましい。これを実現するには、エチレ
ン性不飽和結合とカルボキシル基とを有する単量体、例
えばアクリル酸、メタクリル酸や、エチレン性不飽和結
合と塩基性基とを有する単量体、例えばジメチルアミノ
エチル(メタ)アクリレ−比ビニルピリジン類などを微
小樹脂粒子合成に際して単量体混合物へ添加するか、ま
たは微小樹脂粒子の合成に対し、カチオン性末端を与え
る開始剤を用いて単量体混合物を重合する方法がある。
微小樹脂粒子を構成するポリマー自体が無極性である場
合、微小樹脂粒子の合成時通当な乳化剤、特に両性イオ
ン基を有するオリゴソーブ、ポリソーブまたは反応性乳
化剤を使用し、微小樹脂粒子を安定に分散させることも
できる。これらの両性イオン基を持つ乳化剤は、本出願
人の特開昭5624461、同57−21927.同5
7−40522等に開示されている。
微小樹脂粒子は、前記した単官能エチレン性不飽和単量
体および架橋性単量体を溶液重合または塊状重合等によ
って重合し、得られた重合体を粉砕した後所定粒度に分
級して得ることもできる。
さらに別法として、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、アル
キッド樹脂等の微小樹脂粒子の場合、液状の樹脂を水中
に乳化分散し、該乳化樹脂分散液を噴霧乾燥して所定粒
径の微小樹脂を得ることもできるし、樹脂が固体の場合
はそれを粉砕、分級し、所定粒径の微小樹脂とすること
もできる。
工i1杜組成竹 本発明の電着塗料組成物は、必須成分として前記電着可
能な水性樹脂と、前記微小樹脂粒子とを含んでいる。水
性樹脂と微小樹脂粒子との比率は、固形分として前者に
対し、後者1〜50重量%である。微小樹脂粒子の添加
量は、あまり少なければ効果がなく、あまり多いと塗料
の安定性や電着作業性を害する。
また使用する水性樹脂のタイプに応じ、メラミン樹脂、
ベンゾグアナミン樹脂、フェノール樹脂、ブロックポリ
イソシアネート化合物のような補助硬化剤や、マンガン
、コバルト、銅、鉛、錫等の全屈化合物を触媒として含
むことができる。
これらの成分は、アニオン電着にあっては塩基、カチオ
ン電着にあっては酸を含む水性媒体中に分散される。こ
れらの酸および塩基は電着可能な水溶性樹脂を中和する
ために用いられる。
中和に用いる塩基としては、例えばアンモニア、ジェタ
ノールアミン、トリエタノールアミン、メチルエタノー
ルアミン、ジエチルアミン、モルホリン、水酸化カリウ
ムなどがある。
酸としては、リン酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸等が用
いられる。
水性媒体は水か、または水と水混和性有機溶剤との混合
物である。必要に応じ水性媒体は水不混和性有機溶剤を
含んでいてもよい。水混和性有機溶剤の例には、エチル
セロソルブ、プロビルセロソルプ、ブチルセロソルブ、
エチレングリコールジメチルエーテル、ジアセトンアル
コール、4−メトキシ−4−メチルペンタノン−2、メ
チルエチルケトンなどがある。また、水不混和性有機溶
剤の例には、キシレン、トルエン、メチルイソブチルケ
トン、2−エチルヘキサノールなどがある。
本発明の塗料組成物は顔料を含むことができる。
その例としては、二酸化チタン、ベンガラ、カーボンブ
ランク等の着色顔料、ケイ酸アルミニウム、沈降性硫酸
バリウム等の体質顔料、およびリンモリブデン酸アルミ
ニウム、クロム酸ストロンチウム、塩基性ケイ酸鉛、ク
ロム酸鉛等の防錆顔料がある。
本発明の塗料組成物は、塗料の不揮発分を10〜20%
程度に調節し、乾燥膜厚15〜30μに電着し、樹脂の
タイプに応じて常温硬化、熱硬化、紫外線硬化、電子線
硬化等により硬化させることができる。
以下に本発明の製造例、実施例および比較例を示す。こ
れらの例において部および%は[を基準による。
製造例1 アニオンl′小′ ケ の1゛1 攪拌機、窒素導入管、温度制御装置、コンデンサー、デ
カンタ−を備えた21コルベンに、ビスヒドロキシエチ
ルタウリン184部、ネオペンチルグリコール130部
、アゼラインrt1236部、無水フタル酸186部お
よびキシレン27部を仕込み、昇温する。反応により生
成する水をキシレンと共沸還流させ除去する。還流開始
より約2時間かけて温度を190℃にし、カルボン酸相
当の酸価が145になるまで攪拌と脱水を継続し、14
0℃まで冷却する。
次いで、反応液温度を140℃に保持し「カージュラE
IOJ  (シェル社製のパーサティック酸グリシジル
エステル)314部を30分で滴下し、その後2時間攪
拌を継続し反応を終了する。得られるポリエステル樹脂
は酸価59.水酸基(illi90゜Mn1054であ
った。
攪拌機、冷却器、温度制御装置を具備した11反応容器
に、脱イオン水306部、上で得たポリエステル樹脂4
5部およびジメチルエタノールアミン4.5部を仕込み
、攪拌下温度を80℃に保持しながら溶解し、これにア
ゾビスシアノ吉草酸4゜5部を脱イオン水45部とジメ
チルエタノールアミン4.3部に溶解したものを添加す
る。次いで、メチルメタクリレ−) 70.7部、n−
ブチルアクリレート94.2部、スチレン70.7部、
2−ヒドロキシエチルアクリレート30部およびエチレ
ングリコールジメタクリレート4.5部からなる混合溶
液を60分間を要して滴下する。滴下後、さらにアゾビ
スシアノ吉草酸1.5部を脱イオン水15部とジメチル
エタノールアミン1.4部に溶解したものを添加して8
0℃で60分間攪拌を続けたところ、不揮発分45%1
粒子径43nmのエマルジョンが(qられた。架橋度0
.084mmol/g 。
製造例2 カチオン十′、ハ4 I の盲゛ 七ツマー混合液として、スチレンs 5.7 部、メチ
ルメタクリレート41.7部、n−ブチルアクリレート
13.9部、エチレングリコールジメタクリレート83
.5部、ジメチルアミノプロピルメタクリレート5.6
部を使用することを除き、製造例1の操作と同じ操作に
よって粒子径51nm、架橋度1.562 mmol/
 gの微小樹脂粒子のエマルジョンを得た。不揮発分4
5% 製造例3 アニオン[以賢遺 製造例1において変性ポリエステル樹脂の!!!造に用
いた装置を用い、エチレングリコールモノメチルエーテ
ル100部を仕込み、100℃に昇温、保持する。滴下
ロートを二本用意し、一方に100部のエチレングリコ
ールモノメチルエーテルを入しソの中にN−メチル−N
−(ビニルベンジル)タウリンを75部溶かす。この際
、熔解補助剤として少量のジメチルエタノールアミンを
加える。
さらに一方の滴下ロートに2−ヒドロキシエチルアクリ
レート50部、アクリル1110部、メチルメタクリレ
ート110部、スチレン110部、n−ブチルアクリレ
ート145部およびラウリルメルカプタン10部をl昆
合し、アソ゛ビスイソフ′チロニトリル10部を1容解
する。
二本の滴下ロート内容物を120分間で滴下しその後温
度を100℃に保持して60分間攪拌を継続する。次い
で、この樹脂78液の溶媒をロータリーエバポレーター
で除去し、樹脂固形分96%でMnが4500のアクリ
ル樹脂を得た。
攪拌機、冷却管、温度制御装置を備えたII!の反応′
3器に、脱イオン水306部、上で得たアクリル樹脂1
8部、ジメチルエタノールアミン2.6部を仕込み、か
きまぜながら80℃まで昇温させた。内容物が溶解した
後、かきまぜながら温度を80℃に保持し、これにアゾ
ビスシアノ吉草酸4゜8部、ジメチルエタノールアミン
4.56部および脱イオン水48部からなる水溶液を仕
込み、次いでスチレン74.7部、メチルメタクリレー
ト74゜7部、n−ブチルアクリレート99.6部、2
−ヒドロ本ジエチルアクリレート30部およびエチレン
グリコールジメタクリレート3部よりなるン昆合液を6
0分間を要して滴下した。滴下後、さらに同温度でアゾ
ビスシアノ吉草tI21.2部、ジメチルエタノルーア
ミン1.14部および脱イオン水12部からなる混合水
溶液を添加し、60分間攪拌を継続して粒子径132n
mのエマルジョンを得た。
不1i1発分45%、架橋度0.054 mmol/g
 。
製造例4 カチオン 声ハ1 、 の1゛ 七ツマー混合液として、スチレン26.6部、メチルメ
タクリレート79.8部、n−ブチルアクリレート53
.2部、エチレングリコールジメタクリレート53.2
部、エチルアクリレート53.2部、ジエチルアミノエ
チルアクリレート16.0部を使用することを除き、製
造例3の操作と同じ操作によって粒子径146nm、架
橋度0.953 mmol/gの微小樹脂エマルジョン
を得た。不揮発分45% 製造例5 アニオン ′/蓼 症五二製遺 製造例1において変性ポリエステル樹脂の製造に用いた
装置を用い、タウリンのナトリウム塩73.5部、エチ
レングリコール100部、エチレングリコールモノメチ
ルエーテル200部を仕込み、かきまぜながら加熱して
温度を120℃に上げる。
内容物が均一な溶解状態に達した後、エピコート100
1  (シェルケミカル社製、ビスフェノールAのジグ
リシジルエーテル型エポキシ樹脂、エポキシ当量470
)470部とエチレングリコールモノメチルエーテル4
00部からなる溶液を2時間で滴下する。滴下後20時
間攪拌と加熱を継続して反応を終了し、変性エポキシ樹
脂518部を得る。
この樹脂のKOH滴定による酸価は49.4で、螢光X
線分析によるイオウの含量は2.894であった。
攪I↑機、冷却管、温度制御装置を備えたllの反応容
器に、脱イオン水306部、上で得た変性エポキシ(H
脂7.5部、ジメチルエタノールアミン1.0部を仕込
み、かきまぜながら盆度を80℃まで昇温させた。内容
物が溶解した後、かきまぜながら温度を80℃に保持し
、これにアブビスシアノ吉草v4.8部、ジメチルエタ
ノールアミン4.56部および脱イオン水48部からな
る水溶液を仕込み、次いでスチレン80部、メチルメタ
クリレート80部、n−ブチルアクリレート107部、
2−ヒドロキシエチルアクリレート30部、およびエチ
レングリコールジメタクリレート3部よりなる混合液を
60分間を要して滴下した。滴下後、さらに同温度でア
ゾビスシアノ吉草酸1.2部、ジメチルエタノールアミ
ン1.14部および脱イオン水12部からなる混合水溶
液を添加し、60分間攪拌を継続して、粒子径0.11
2μのエマルジョンを得た。不揮発分45%、架橋度0
.051 mmol/g 製造例6 アニオンシ′ハ  1 の1升 攪拌機、ジムロート、温度計および空気導入管を取り付
けた11のガラス製反応フラスコの中に60部の無水コ
ハク酸、440部のプラクセルFM−5(εカプロラク
トンと2−ヒドキシエチルメタクリレートの5:1モル
付加物、ダイセル化学製)および全仕込量に対して50
0ppmのヒドロキノンモノメチルエーテルを一括して
仕込んだ。
次いで空気を導入管より吸い込みながら、内部温度15
0で60分間攪拌することによって反応を行った。反応
終了後、生成物を室温まで冷却すると少量の未反応の酸
無水物の結晶が析出するので、これを口過により除去し
、酸価70の半固形物を得た。
製造例1において重合反応に用いた同様の反応装置の中
に、あらかじめ脱イオン水280部を仕込んだ後、上記
で合成された反応性単量体のジメチルエタノールアミン
100%中和物20部、メチルメタリフレート16部、
n−ブチルアクリレート20部、エチレングリコールジ
メタクリレート14部およびスチレン30部を混合した
ものを滴下ロートを用いてフラスコ内温80℃にて2時
間攪拌しながら滴下した。また、開始剤は過硫酸アンモ
ニウム塩1部をイオン交換水20部に溶解したものを上
記の混合単量体とは別に同時滴下することによってエマ
ルジョン重合を行った。
反応生成物は固形分濃度25重量%であり、またレーザ
ー光散乱法によって測定されたエマルジョン粒子直径は
7Gnmであった。架橋度0.0884mmol/g 実施例1 ウレ ンムカチオン、 −・′の1遺 適当な反応機にエポキシ当量485のEPON 100
1゜970部およびポリカプロラクトンジオール(商品
名PCP 0200.ユニオン・カーバイト・コーポレ
ーション)265部を仕込む。PCP 0200はエチ
レングリコールによるε−カプロラクトンの開環反応に
よって分子量約543のポリマーとなっていると思われ
る。これを窒素雰囲気下で100°Cに加熱し、ベンジ
ルジメチルアミン0.46部を加える。反応混合物をさ
らに130℃に加熱し、この温度に約1時間半維持する
。このハンチを110℃に冷却しメチルイソブチルケト
ン110部を加え、次いで不揮発性ジエチレントリアミ
ンのメチルイソブチルジケチミン73%メチルイソブチ
ルケトン溶液39.8部、さらにメチルイソブチルケト
ン100部を加える。ハツチ温度が70°Cになるまで
冷却を続け、この温度でジエチルアミン53.1部を加
えて浴温を120℃とし3時間保持した後取り出す。こ
れを第1液とする。不揮発分85% 別の反応機で、2.4−/ 2.6−1−ルエンジイソ
シアナートの80/20(重量比)混合物291部に2
−エチルヘキサノール218部を攪拌下、乾燥窒素雰囲
気下に加え外部から冷却して反応温度を38℃に保ち、
ポリウレタン架橋剤を調製する。これを更に38°Cで
半時間保ち、次いで60℃4こ昇温してトリメチロール
プロパン75部、次いでジブチル錫ジラウレート触媒0
.08部を加える。最初の発熱後、赤外走査等の確認に
よるイソシアナト残基の全てが実質上消費されるまで、
バッチを121℃に1時間半保持する。このバッチをさ
らにエチレングリコールモノエチルエーテル249部で
希釈する。これを第2液とする。不揮発分70% 次に第1液576部、第2液217部およびジブチル錫
ジラウレート触媒13.2部とを混合し、氷酢酸12.
3部で中和し、脱イオン水705.5部でゆっくり希釈
する。これへエチレングリコールモノヘキシルエーテル
39部、脱イオン水1880部および製造例2の微小樹
脂分散液145部を加え、固形公約20%(塗料浴中の
微小樹脂粒子固形公約2%)の塗料浴を得る。リン酸亜
鉛処理を施したダル鋼板を塗料浴に浸漬し、被塗物を陰
極として塗装電圧60Vで3分間電着し、水洗したl&
175℃X30分間焼付け、膜厚20μの塗装板を得た
実施例2 カチオン?・ エ メルの ゛ そのl 以下の処方により有機第3級アミンの酸塩を調製する。
成     分      重量部 固形分ジメチルエ
タノールアミン     87,2 87.2乳酸水溶
液           117.6 88.2適当な
反応容器を用い、室温で2−エチルヘキサノール半キャ
ップ化ジイソシアナートをジメチルエタノールアミンに
加える。混合物は発熱し、これを80℃で1時間攪拌す
る。次いで乳酸を仕込みさらにブチルセロソルブを加え
る。反応混合物を65℃で約半時間攪拌し所望の第4級
化剤を得る。
その2 エポキシ含有有機化合物とその1に記載のブロック化イ
ソシアナト基含有有機アミンの反応性生成物を含む溶解
樹脂ビヒクルを以下の処方により調製する。
成     分      重量部 固形分エポン82
9  * 1)       710.0 681.2
ビスフエノールA         289.6 28
9.6そのlの第4級化剤       496.3 
42i、9脱イオン水           71.2
 −ブチルセロソルブ         56.76 
−* 1) EPON 829 :エピクロルヒドリン
とビスフェノール反応生成物。エポキシ当量約193〜
203.シェル・ケミカル・カンパニーより市販 エポン829およびビスフェノールAを適当な反応器に
仕込み、窒素雰囲気下150〜160℃に加熱する。初
期発熱反応である。反応混合物を150〜160℃で約
1時間熱反応に供し次いで120℃に冷却後、2−エチ
ルヘキサノール半キャップ化トルエンジイソシアナート
を加える。反応混合物の温度を約1時間110〜120
℃に保ち次いでブチルセロソルブを加える。次いで85
〜95℃に冷却し、均一化し、水を加え、さらに4級化
剤を加える。酸価が1となるまで反応混合物の温度を8
0〜85℃に保持する。
その3 その2の樹脂ビヒクルを用い以下の処方で顔料ペースト
を調製する。
成   分     重量部  固形分その2の樹脂ビ
ヒクル   23B?、0  717.5カオリン  
        1666.0  1666.0珪酸鉛
           204.4  204.4ジブ
チル錫オキシド     71.4   71.4脱イ
オン水        609.0   −その2の樹
脂ビヒクル1024部をブチルセロソルブ241部およ
び脱イオン1122部で希釈し、固形分30%に調製す
る。
次にカオリン1666部、ケイ酸鉛204.4部、ジブ
チル錫オキサイド71.4部を加え、ディスパーザ−で
約1時間部合攪拌する。この混合物にガラスピーズを加
えた後、サンドミルで粒度20μ以下に分散し、ガラス
ピーズを0別して顔料ペーストを得る。不揮発分55% 実施例1の第1液576部、実施例1の第2液217部
、ジブチル錫ジラウレート13.2部を混合し、氷酢酸
12.3部で中和し、脱イオン水70・ 5.5部で希
釈する。これへエチレングリコールモノヘキシルエーテ
ル39部、脱イオン水1880部を加えた後、上で開裂
した顔料ペースト360部、脱イオン水630部および
製造例4の微小樹脂粒子分散液190部を加え、塗料浴
中の微小樹脂粒子固形公約2%のカチオン電着エナメル
を得る。電着塗装条件は実施例1と同じ。ただし塗装電
圧100■ 実施例3 ポリブタジェンT、カチオン  − Sの、マ゛1その
1 8石ポリブタジェンB−2000(数平均分子!200
0゜1.2結合65%)を過酢酸を用いてエポキシ化し
、オキシラン酸素含有量6.4%のエポキシ化ポリブタ
ジェンを製造した。
このエポキシ化ポリブタジェン1000gおよびエチル
セロソルブ354gを21オートクレーブに仕込んだ後
、ジメチルアミン62.1 gを加え、150℃で5時
間反応させた。未反応アミンを留去した後、120℃ま
で冷却しアクリル酸79.3g1ハ・イドロキノン7.
6gおよびエチルセロソルブ26.4 gの混合物を添
加し、さらに120℃で3時間45分反応させて樹脂溶
液(A)を製造した。このもののアミン価は85.2ミ
リモル/100g、酸価は10.0ミリモル/ 100
 gそして固形分濃度は75.0重量%であった。
その2 エポキシ当量950を持つビスフェノールタイプエポキ
シ樹脂(商品名エピコート1004油化シエルエポキシ
0菊製)1000gをエチルセロソルブ343gに溶解
し、アクリルH16,3g、 ハイドロキノン10gお
よびN、N−ジメチルアミノエタノールを5g添加し、
100 ’Cに加熱して5時間反応させ、樹脂溶液CB
)を合成した。固形分濃度75重量% その3 目方ポリブタジェンB−1000(数平均分子量100
0、12結合60%)1000g、無水マレイン酸26
5.8g、キシレン10g1アンチゲン6C(住友化学
商品名)Igを還流冷却器を設面した21セパラブルフ
ラスコに仕込み窒素気流下にて190℃で5時間反応さ
せた。次に未反応無水マレイン酸、キシレンを減圧下に
留去し、酸価214ミリモル/100gのマレイン化ポ
リブタジェンを合成した。
次にマレイン化ポリブタジェン1000g、エチルセロ
ソルブ212.4 gを還流冷却器を備えた21セパラ
ブルフラスコに仕込み攪拌下に120℃で2時間反応さ
せ、マレイン化ポリブタジェンの半エステル化物(C)
を製造した。固形分濃度98重量% その4 その1で製造した(A)400g、その2で製造した(
B)240gおよびその3で製造した(C)19.2g
を均一になるまで混合した後、酢酸a、 t gを加え
十分にかきまぜ中和した。
このワニスへ脱イオン水1835gを徐々に加えて固形
分濃度的20%のエマルジョンを得た。
その(多製造例2の微小樹脂分散液156gを添加し、
固形分濃度が約20%(塗料浴中の微小樹脂粒子固形公
約3%)の水溶液を調製した。
上記電着塗料液を用いてカーボン電極を陽極とし、リン
酸亜鉛処理板を陰極とし1oovで3分間陰極析出型電
着塗装を行った。焼付175℃×30分。テスト結果を
表−1に示した。
実施例4 ブチルセロソルブ          349gジメチ
ルアミン            46g50%乳酸 
             138g脱イオン水   
         473gフェニルグリシジルエーテ
ル     117gエポキシ化ポリブタジェンE 1
800−6.5およびブチルセロソルブをオートクレー
ブに仕込んだ後、ジメチルアミンを加え150℃で5時
間反応させた。未反応アミンを留去した後、60℃まで
冷却し、50%乳酸と脱イオン水の混合液を添加した1
&80℃で30分間攪拌保温する。その後フェニルグリ
シジルエーテルを加え、110℃まで昇温し、攪t−V
保温しながら内容物の酸価をフェノールフタレンを指示
薬としてアルコール性K OHを規定液とする通常の方
法で測定し、酸価0.1以下を確認するまで反応させた
I&製造を終了する。不11)発分55% そのLJflIペースト 製造例5ワニス      231g 脱イオン水       315g カーボンブラック      16g 酸化チタン          92gカオリン   
      220g 塩基性珪酸鉛        58g その1のワニスに脱イオン水を加えて/8解した後、顔
料を加えディスパーで約1時間攪拌混合する。この混合
物にガラスピーズを加えた後サンドミルで粒度20μ以
下に分(I々し、ガラスピーズをロ則した後製造を終了
する。不揮発分55%その3 毘−エナメル 実施例3のそのlで製造した(A)400g。
実施例3のその2で製造した(B)240g、実施例3
のその3で製造した(C)19.2gを均一になるまで
混合した後、酢酸8.1gを加え十分にかきまぜ中和し
た。このワニスへ塩イオン水1835gを徐々に加えて
固形分温度約20%のエマルションを得た。その後、前
記その2のMI4ペースt−360g、脱イオン水26
0gを均一に攪拌し、エナメル電着浴(塗料中の微小樹
脂粒子固形公約2%)を調製した。
かかる電着浴を使用して、実施例1と同じ条件で電着(
150VX3分)、硬化(焼付175℃X20分)させ
た塗膜の性能を表−1に示す。
実施例5 ボ1ブ ジエン呉アニオンTh  の1゛在その1 目方ボリフ゛タジl7B−1500*1)   100
0gアンチゲン6C*2)           10
g無水マレイン酸            250g脱
イオン水             20gジエチルア
ミン             0.5gプロピレング
リコール        100gエチルセロソルブ 
         340g*1)日本石油化学■製;
  Mn 1500、ビニル65%、トランス14%、
シス16% *2)住友化学側製; N−メチル−N’−(1,3−
ジメチルブチル)、p−フェニレンジアミン冷却管付2
I!コルベンに、目方ポリブタジェンB−150010
00gを仕込み、アンチゲン6C10gと無水マレイン
酸250gを添加する。攪拌しながら、内温を190〜
200℃に保ちながらマレイン酸のポリブタジェンへの
付加反応を行う。
昇暦後約5時間でジメチルアニリン呈色反応で反応が終
了したことを確認した。その後内温を100℃まで冷却
し、脱イオン水20gとジエチルアミン0.5gの混合
物を約30分間で滴下する。さらに滴下終了後約1時間
攪拌を続け、酸価が140であることを確認した。その
後プロピレングリコール100gを添加し110℃で3
時間反応させ全酸価が125であることを確認した。そ
の後エチルセロソルブ340gを加え、80℃で約1時
間攪拌した後、合成を終了した。不揮発分80% その2 エボトート YD−014*  3)        
 950gエチルセロソルブ          24
0gハイドロキノン             10g
アクリル酸               65gジメ
チルヘンシルアミン         5g*3)東部
化成1和製、エポキシ樹脂、エポキシ樹脂950 冷却管付21コルヘンにエボトートYD−014950
gとエチルセロソルブ240gを仕込み、徐νに120
°Cまで攪ILLながらYD−014を均一に溶解する
。その後ハイドロキノンlogを加え、更にアクリルa
65g、  ジメチルベンジルアミン5gを加える。1
20°Cで4時間反応してl&酸価が1以下であること
を確認した。不Inn発分80%その3 そのlのワニスl 25 g、その2のワニス75g、
ブチル化メラミン(不揮発分50%)40g。
レゾール型フェノール樹脂(不揮発分50%)40gを
採取し、これにノニオン界面活性剤2gとナフテン酸コ
バルト3gを加え均一に攪拌した後、トリエチルアミン
13gを加え、次いで脱イオン水707gを徐々に加え
ながら均一に攪拌して溶解し、製造例1の微小樹脂粒子
分散液60gを添加し、固形分温度約20%(塗料中の
微小樹脂粒子固形公約3%)の塗料浴を調製した。
リン酸亜鉛処理を施したダル鋼板を塗料浴に浸漬し、被
塗物を陽極として、150■で3分間電着塗装した。そ
の後、被塗物表面を水洗し、焼付炉で140℃×30分
間焼付け、膜厚的20μの塗装板を得た。得られた塗膜
の性情を試9した結果を表−1に示す。
実施例6 ポ1ブ ジエンへアニオン7゛アエ メルの呻1′占そ
の1 顔料エナメル 実施(M 5 、そのlのワニス125gを採取し、こ
れにトリエチルアミン13trを加え、次いで脱イオン
水250gを徐々に加え、均一に溶解し、不(下発分2
6%のワニスとする。
次に二酸化チタン150 g、ケイ酸鉛50g。
ストロンチウムクロメート25g、カーボンブランク2
5gを加え、ディスパーザ−で約1時間〆昆合かきまぜ
る。この混合物にガラスピーズを加えた後、サンドミル
で粒度2oμ以下に分散し、ガラスピーズを日別した後
製造を終了する。不揮発分55% その2 電着エナメル 実施例5その1のワニス125g、その2のワニス75
g、ブチル化メラミン(不揮発分50%)40g、レゾ
ール型フェノール樹脂(不揮発分50%)40gを採取
し、これにノニオン界面活性剤2gとナフテン酸コバル
ト3gを加え均一に攪拌した後、トリエチルアミン13
gを加え、次いで脱イオン水707gを徐々に加えなが
ら均一に攪拌して溶解し、次いでそのlの顔料ペースl
−125g、脱イオン水220 g、製造例3の微小(
!1脂拉子分散液80gを均一に攪11゛巳、エナメル
電着浴(塗料中の微小樹脂粒子固形公約lO%)を調製
した。
かかる電着浴を使用して、実施例5と同じ条件で電着、
硬化させた塗膜の性能を表−1に示す。
塗装電圧150Vx3分 実施例7 実施例6の′7!A造例3の微小樹脂粒子分散液を製造
例5の微小樹脂粒子分散液に変更する以外実施例6と同
様に実施した。
実施例8 実施例6の製造例3の微小樹脂粒子分散液を製造例6の
微小4H脂粒子分散液に変更する以外実施例6と同様に
実施した。
比較例1 実施例1の製造例2の微小樹脂粒子分散液を添加しない
以外は実施例1と同様に実施した。(ただし塗装電圧5
0V) 比較例2 実施例2のta造例4の微小樹脂粒子分散液を添加しな
い以外は実施例2と同様に実施した。(ただし塗装電圧
80V) 比較例3 − 実施例5の製造例1の微小樹脂粒子分散液を添加し
ない以外は実施例5と同様に実施した。(ただし塗装電
圧100V) 比較例4 実施例6の製造例3の微小樹脂粒子分散液を添加しない
以外は実施例6と同様に実施した。(ただし塗装電圧1
00V) (以下余白) 手続補正書 昭和61年10月3日

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)電着可能な水性樹脂の水性分散液と、(b
    )該水性樹脂の水性分散液中に均一に分散された、粒径
    が0.01〜20μで、かつ架橋度が0.01〜5.0
    5mmol/gの内部架橋微小樹脂粒子とを必須成分と
    して含むことを特徴とする電着塗料組成物。
  2. (2)前記電着可能な水性樹脂の水性分散液がエマルジ
    ョンである第1項記載の電着塗料組成物。
  3. (3)前記水性樹脂はアニオン基を持っている第1項ま
    たは第2項の電着塗料組成物。
  4. (4)前記水性樹脂はカチオン基をもっている第1項ま
    たは第2項の電着塗料組成物。
  5. (5)前記微小樹脂粒子の配合量が、前記水性樹脂の固
    形分の1〜50重量%である第1項ないし第4項のいず
    れかに記載の電着塗料組成物。
JP61208944A 1986-09-04 1986-09-04 電着塗料組成物 Granted JPS6363761A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61208944A JPS6363761A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 電着塗料組成物
AU77684/87A AU590960B2 (en) 1986-09-04 1987-08-28 Electrodeposition coating composition
CA000545993A CA1285671C (en) 1986-09-04 1987-09-02 Electrodeposition coating composition
KR1019870009795A KR940011829B1 (ko) 1986-09-04 1987-09-04 전착 피복 조성물
DE8787307840T DE3785711T2 (de) 1986-09-04 1987-09-04 Elektrotauchlackierungs-ueberzugsmasse.
EP87307840A EP0259181B1 (en) 1986-09-04 1987-09-04 Electrodeposition coating composition
US07/301,096 US4975475A (en) 1986-09-04 1989-01-25 Electrodeposition coating composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61208944A JPS6363761A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 電着塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6363761A true JPS6363761A (ja) 1988-03-22
JPH0255466B2 JPH0255466B2 (ja) 1990-11-27

Family

ID=16564723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61208944A Granted JPS6363761A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 電着塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6363761A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03244801A (ja) * 1990-02-23 1991-10-31 Nobuyuki Sugimura アキュムレータの拡張式ヒューズ安全装置
US5132180A (en) * 1989-05-18 1992-07-21 Nissan Motor Co., Ltd. Composite paint film coating
US5164430A (en) * 1989-08-14 1992-11-17 Nissan Motor Co., Ltd. Acrylic, urethanated epoxy and particulate amine-epoxy/polybutadiene cationic resins
JP2004307850A (ja) * 2003-03-25 2004-11-04 Nippon Paint Co Ltd 微小樹脂粒子含有o/w型エマルションを製造する方法、内部架橋した微小樹脂粒子含有o/w型エマルション、カチオン電着塗料組成物及び塗装物
JP2008001788A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Kansai Paint Co Ltd アニオン電着塗料組成物
JP2012116953A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Kansai Paint Co Ltd カチオン電着塗料組成物
WO2012153850A1 (ja) * 2011-05-12 2012-11-15 日本ペイント株式会社 狭いクリアランス部にまで塗装可能なカチオン電着塗料組成物及びそれを用いた電着塗膜形成方法
JP2020180213A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 関西ペイント株式会社 カチオン電着塗料組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60181173A (ja) * 1984-02-01 1985-09-14 ピーピージー・インダストリーズ・インコーポレーテツド ポリマー微粒子含有被覆組成物
JPS6348367A (ja) * 1986-08-18 1988-03-01 Kansai Paint Co Ltd 電着塗料組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60181173A (ja) * 1984-02-01 1985-09-14 ピーピージー・インダストリーズ・インコーポレーテツド ポリマー微粒子含有被覆組成物
JPS6348367A (ja) * 1986-08-18 1988-03-01 Kansai Paint Co Ltd 電着塗料組成物

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5132180A (en) * 1989-05-18 1992-07-21 Nissan Motor Co., Ltd. Composite paint film coating
US5164430A (en) * 1989-08-14 1992-11-17 Nissan Motor Co., Ltd. Acrylic, urethanated epoxy and particulate amine-epoxy/polybutadiene cationic resins
JPH03244801A (ja) * 1990-02-23 1991-10-31 Nobuyuki Sugimura アキュムレータの拡張式ヒューズ安全装置
JP2004307850A (ja) * 2003-03-25 2004-11-04 Nippon Paint Co Ltd 微小樹脂粒子含有o/w型エマルションを製造する方法、内部架橋した微小樹脂粒子含有o/w型エマルション、カチオン電着塗料組成物及び塗装物
JP4523784B2 (ja) * 2003-03-25 2010-08-11 日本ペイント株式会社 微小樹脂粒子含有o/w型エマルションを製造する方法、内部架橋した微小樹脂粒子含有o/w型エマルション、カチオン電着塗料組成物及び塗装物
JP2008001788A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Kansai Paint Co Ltd アニオン電着塗料組成物
JP2012116953A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Kansai Paint Co Ltd カチオン電着塗料組成物
WO2012153850A1 (ja) * 2011-05-12 2012-11-15 日本ペイント株式会社 狭いクリアランス部にまで塗装可能なカチオン電着塗料組成物及びそれを用いた電着塗膜形成方法
JP2012236928A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Nippon Paint Co Ltd 狭いクリアランス部にまで塗装可能なカチオン電着塗料組成物及びそれを用いた電着塗膜形成方法
US9157163B2 (en) 2011-05-12 2015-10-13 Nissan Motor Co., Ltd. Cationic electrodeposition paint composition paintable even on narrow-clearance portion, and electrodeposition coating film using the same
JP2020180213A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 関西ペイント株式会社 カチオン電着塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0255466B2 (ja) 1990-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4975475A (en) Electrodeposition coating composition
JPH02269164A (ja) カチオン電着性ゲル化微粒子重合体及びそれを含むカチオン電着塗料組成物
JPH0342308B2 (ja)
JP2677618B2 (ja) 水性塗料組成物
US4869796A (en) Electrodeposition coating composition
JPS6363761A (ja) 電着塗料組成物
EP0415593B1 (en) Electrodeposition paint composition
JP2002285393A (ja) 積層塗膜形成方法及び積層塗膜
EP0264834B1 (en) Electrodeposition coating composition
JP2002212488A (ja) 架橋樹脂粒子を含有するカチオン電着塗料組成物
JP2001104878A (ja) 塗膜形成方法
JP2000336287A (ja) 低光沢鉛フリーカチオン電着塗料組成物、塗膜形成方法および塗装物
JPH04293973A (ja) カチオン電着塗料組成物
JP2002356646A (ja) 架橋樹脂粒子を含有する無鉛性カチオン電着塗料組成物
JPS6368678A (ja) 電着塗料組成物
JPH07292314A (ja) 低温乾燥塗料用樹脂組成物
JPS6368677A (ja) 電着塗料組成物
JPS6363760A (ja) 艶消し電着塗料組成物
JPS63101466A (ja) 電着塗料組成物
JPH11106995A (ja) 塗膜形成方法
AU623299B2 (en) Crosslinked resin particles and production thereof
JPH05140489A (ja) カチオン電着塗料組成物
JPH03223497A (ja) 塗膜形成方法
JPH02103273A (ja) カチオン性架橋樹脂微粒子の水分散液およびその用途
JPH03221568A (ja) 電着塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term