JPS6354289B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6354289B2 JPS6354289B2 JP59049205A JP4920584A JPS6354289B2 JP S6354289 B2 JPS6354289 B2 JP S6354289B2 JP 59049205 A JP59049205 A JP 59049205A JP 4920584 A JP4920584 A JP 4920584A JP S6354289 B2 JPS6354289 B2 JP S6354289B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- magnesium
- group
- solid
- solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 79
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 78
- 150000002681 magnesium compounds Chemical class 0.000 claims description 77
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 71
- -1 alkyl aluminum compound Chemical class 0.000 claims description 55
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 53
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical group [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 44
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 43
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 41
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 40
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 38
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 37
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 35
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 35
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 30
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 28
- SNAAJJQQZSMGQD-UHFFFAOYSA-N aluminum magnesium Chemical compound [Mg].[Al] SNAAJJQQZSMGQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 17
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 16
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 claims description 16
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 claims description 14
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 14
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical group [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 6
- 230000002140 halogenating effect Effects 0.000 claims description 5
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 claims description 4
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 3
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims 1
- DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N decane Chemical compound CCCCCCCCCC DIOQZVSQGTUSAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 22
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 19
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 19
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 17
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 15
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 15
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 14
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 13
- YIWUKEYIRIRTPP-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexan-1-ol Chemical compound CCCCC(CC)CO YIWUKEYIRIRTPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 12
- 125000005234 alkyl aluminium group Chemical group 0.000 description 11
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 11
- YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M diethylaluminium chloride Chemical compound CC[Al](Cl)CC YNLAOSYQHBDIKW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 11
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 11
- 235000010210 aluminium Nutrition 0.000 description 10
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 10
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 9
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 6
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 6
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 6
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 6
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N triethylaluminium Chemical compound CC[Al](CC)CC VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 6
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical group [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N Cyclopentane Chemical compound C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 description 4
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 4
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 4
- UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N methylcyclohexane Chemical compound CC1CCCCC1 UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GDOPTJXRTPNYNR-UHFFFAOYSA-N methylcyclopentane Chemical compound CC1CCCC1 GDOPTJXRTPNYNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 4
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 239000012265 solid product Substances 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 3
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 3
- MGDOJPNDRJNJBK-UHFFFAOYSA-N ethylaluminum Chemical compound [Al].C[CH2] MGDOJPNDRJNJBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000012685 gas phase polymerization Methods 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 3
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 1-decene Chemical compound CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BBMCTIGTTCKYKF-UHFFFAOYSA-N 1-heptanol Chemical compound CCCCCCCO BBMCTIGTTCKYKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WAPNOHKVXSQRPX-UHFFFAOYSA-N 1-phenylethanol Chemical compound CC(O)C1=CC=CC=C1 WAPNOHKVXSQRPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CMAOLVNGLTWICC-UHFFFAOYSA-N 2-fluoro-5-methylbenzonitrile Chemical compound CC1=CC=C(F)C(C#N)=C1 CMAOLVNGLTWICC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(4-methoxyphenyl)piperazin-1-yl]aniline Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1N1CCN(C=2C=CC(N)=CC=2)CC1 VXEGSRKPIUDPQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N caprylic alcohol Natural products CCCCCCCCO KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N cumene Chemical compound CC(C)C1=CC=CC=C1 RWGFKTVRMDUZSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N cyclohexene Chemical compound C1CCC=CC1 HGCIXCUEYOPUTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MWKFXSUHUHTGQN-UHFFFAOYSA-N decan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCO MWKFXSUHUHTGQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N dodecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCO LQZZUXJYWNFBMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N dodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UAIZDWNSWGTKFZ-UHFFFAOYSA-L ethylaluminum(2+);dichloride Chemical compound CC[Al](Cl)Cl UAIZDWNSWGTKFZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N heptamethylene Natural products C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009775 high-speed stirring Methods 0.000 description 2
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 2
- KRTCPMDBLDWJQY-UHFFFAOYSA-M magnesium;ethanolate;chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].CC[O-] KRTCPMDBLDWJQY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 2
- GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N methyl-cycloheptane Natural products CC1CCCCCC1 GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- GLDOVTGHNKAZLK-UHFFFAOYSA-N octadecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCO GLDOVTGHNKAZLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004291 polyenes Chemical class 0.000 description 2
- 230000037048 polymerization activity Effects 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 239000012066 reaction slurry Substances 0.000 description 2
- 239000005049 silicon tetrachloride Substances 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HLZKNKRTKFSKGZ-UHFFFAOYSA-N tetradecan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCO HLZKNKRTKFSKGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BGHCVCJVXZWKCC-UHFFFAOYSA-N tetradecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCC BGHCVCJVXZWKCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- OJOWICOBYCXEKR-APPZFPTMSA-N (1S,4R)-5-ethylidenebicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound CC=C1C[C@@H]2C[C@@H]1C=C2 OJOWICOBYCXEKR-APPZFPTMSA-N 0.000 description 1
- PRBHEGAFLDMLAL-GQCTYLIASA-N (4e)-hexa-1,4-diene Chemical compound C\C=C\CC=C PRBHEGAFLDMLAL-GQCTYLIASA-N 0.000 description 1
- ALSTYHKOOCGGFT-KTKRTIGZSA-N (9Z)-octadecen-1-ol Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCO ALSTYHKOOCGGFT-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- LEAQUNCACNBDEV-ZHACJKMWSA-N (e)-undec-1-en-1-ol Chemical compound CCCCCCCCC\C=C\O LEAQUNCACNBDEV-ZHACJKMWSA-N 0.000 description 1
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KNKRKFALVUDBJE-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichloropropane Chemical compound CC(Cl)CCl KNKRKFALVUDBJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWNUSVWFHDHRCJ-UHFFFAOYSA-N 1-butoxypropan-2-ol Chemical group CCCCOCC(C)O RWNUSVWFHDHRCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 1
- SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxyethoxy)ethanol Chemical compound COCCOCCO SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TZYRSLHNPKPEFV-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-1-butanol Chemical compound CCC(CC)CO TZYRSLHNPKPEFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PFNHSEQQEPMLNI-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-pentanol Chemical compound CCCC(C)CO PFNHSEQQEPMLNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDTAOIUHUHHCMU-UHFFFAOYSA-N 3-methylpent-1-ene Chemical compound CCC(C)C=C LDTAOIUHUHHCMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQWCXKGKQLNYQG-UHFFFAOYSA-N 4-methylcyclohexan-1-ol Chemical compound CC1CCC(O)CC1 MQWCXKGKQLNYQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVDLHGSZWAELAU-UHFFFAOYSA-N 5-tert-butylthiophene-2-carbonyl chloride Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(C(Cl)=O)S1 RVDLHGSZWAELAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- FIPWRIJSWJWJAI-UHFFFAOYSA-N Butyl carbitol 6-propylpiperonyl ether Chemical compound C1=C(CCC)C(COCCOCCOCCCC)=CC2=C1OCO2 FIPWRIJSWJWJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDUJMDNHYLCBJI-UHFFFAOYSA-N C(CCC)[O-].C(CCC)[Al+2].C(CCC)[O-].C(CCC)[O-].C(CCC)[Al+2] Chemical compound C(CCC)[O-].C(CCC)[Al+2].C(CCC)[O-].C(CCC)[O-].C(CCC)[Al+2] CDUJMDNHYLCBJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBVQSAIISGFAAS-UHFFFAOYSA-N CC(C)O[Mg] Chemical compound CC(C)O[Mg] XBVQSAIISGFAAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNEGVQGQHBETJB-UHFFFAOYSA-M CC=1C(=C(O[Mg])C=CC=1)C Chemical compound CC=1C(=C(O[Mg])C=CC=1)C ZNEGVQGQHBETJB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZPHMYHCMBKTAND-UHFFFAOYSA-N CCCCC(CC)CO[Mg] Chemical compound CCCCC(CC)CO[Mg] ZPHMYHCMBKTAND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HIDWBDFPTDXCHL-UHFFFAOYSA-N CCCCO[Mg] Chemical compound CCCCO[Mg] HIDWBDFPTDXCHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFAGXQVYYWOLNK-UHFFFAOYSA-N CCO[Mg] Chemical compound CCO[Mg] ZFAGXQVYYWOLNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 229910003074 TiCl4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010386 TiI4 Inorganic materials 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZQBWGFCGIRLBB-NJYHNNHUSA-N [(2r)-2-[(2s,3r,4s)-3,4-dihydroxyoxolan-2-yl]-2-octadecanoyloxyethyl] octadecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O PZQBWGFCGIRLBB-NJYHNNHUSA-N 0.000 description 1
- GANNOFFDYMSBSZ-UHFFFAOYSA-N [AlH3].[Mg] Chemical class [AlH3].[Mg] GANNOFFDYMSBSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTEOZDTUOYNHHJ-UHFFFAOYSA-K [Cl-].[Cl-].[Cl-].CCCCC(CC)CO[Ti+3] Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].CCCCC(CC)CO[Ti+3] RTEOZDTUOYNHHJ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- XFJNAOUAGWZUHZ-UHFFFAOYSA-M [Mg+]C.[O-]C1=CC=CC=C1 Chemical compound [Mg+]C.[O-]C1=CC=CC=C1 XFJNAOUAGWZUHZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- TZSQRHNPVPIZHV-UHFFFAOYSA-M [Mg]OC1=CC=CC=C1 Chemical compound [Mg]OC1=CC=CC=C1 TZSQRHNPVPIZHV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000004791 alkyl magnesium halides Chemical class 0.000 description 1
- XPNGNIFUDRPBFJ-UHFFFAOYSA-N alpha-methylbenzylalcohol Natural products CC1=CC=CC=C1CO XPNGNIFUDRPBFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCFSGVNHPVWWKD-UHFFFAOYSA-N butylaluminum Chemical compound [Al].[CH2]CCC OCFSGVNHPVWWKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQHRHLXGCZWTDK-UHFFFAOYSA-L butylaluminum(2+);dibromide Chemical compound [Br-].[Br-].CCCC[Al+2] QQHRHLXGCZWTDK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N cyclohexanol Chemical compound OC1CCCCC1 HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N cyclooctane Chemical compound C1CCCCCCC1 WJTCGQSWYFHTAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004914 cyclooctane Substances 0.000 description 1
- 229930007927 cymene Natural products 0.000 description 1
- KBLZFQBDODEHJH-UHFFFAOYSA-N dibutylalumane Chemical compound C(CCC)[AlH]CCCC KBLZFQBDODEHJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VJRUISVXILMZSL-UHFFFAOYSA-M dibutylalumanylium;chloride Chemical compound CCCC[Al](Cl)CCCC VJRUISVXILMZSL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VTZJFPSWNQFPCQ-UHFFFAOYSA-N dibutylaluminum Chemical compound CCCC[Al]CCCC VTZJFPSWNQFPCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RFUDQCRVCDXBGK-UHFFFAOYSA-L dichloro(propyl)alumane Chemical compound [Cl-].[Cl-].CCC[Al+2] RFUDQCRVCDXBGK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- HJXBDPDUCXORKZ-UHFFFAOYSA-N diethylalumane Chemical compound CC[AlH]CC HJXBDPDUCXORKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJSGABFIILQOEY-UHFFFAOYSA-M diethylalumanylium;bromide Chemical compound CC[Al](Br)CC JJSGABFIILQOEY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- HHFAWKCIHAUFRX-UHFFFAOYSA-N ethoxide Chemical compound CC[O-] HHFAWKCIHAUFRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GCPCLEKQVMKXJM-UHFFFAOYSA-N ethoxy(diethyl)alumane Chemical compound CCO[Al](CC)CC GCPCLEKQVMKXJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000006193 liquid solution Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- OTCKOJUMXQWKQG-UHFFFAOYSA-L magnesium bromide Chemical compound [Mg+2].[Br-].[Br-] OTCKOJUMXQWKQG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001623 magnesium bromide Inorganic materials 0.000 description 1
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- BLQJIBCZHWBKSL-UHFFFAOYSA-L magnesium iodide Chemical compound [Mg+2].[I-].[I-] BLQJIBCZHWBKSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001641 magnesium iodide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- BSGVJBRWDNPHOR-UHFFFAOYSA-M magnesium;butan-1-olate;chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].CCCC[O-] BSGVJBRWDNPHOR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BJZBHTNKDCBDNQ-UHFFFAOYSA-L magnesium;dodecanoate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCC([O-])=O BJZBHTNKDCBDNQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ZHLDMBMNKCIBQN-UHFFFAOYSA-M magnesium;methanolate;chloride Chemical compound [Cl-].CO[Mg+] ZHLDMBMNKCIBQN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CFXDAHURBQNVFG-UHFFFAOYSA-M magnesium;propan-2-olate;chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].CC(C)[O-] CFXDAHURBQNVFG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOQYKNQRPGWPLP-UHFFFAOYSA-N n-heptadecyl alcohol Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCO GOQYKNQRPGWPLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229940055577 oleyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- XMLQWXUVTXCDDL-UHFFFAOYSA-N oleyl alcohol Natural products CCCCCCC=CCCCCCCCCCCO XMLQWXUVTXCDDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- HFPZCAJZSCWRBC-UHFFFAOYSA-N p-cymene Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C)C=C1 HFPZCAJZSCWRBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- KZHAHJANVBGCOC-UHFFFAOYSA-N phenyl hypochlorite Chemical compound ClOC1=CC=CC=C1 KZHAHJANVBGCOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical compound O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 description 1
- 229960005235 piperonyl butoxide Drugs 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- OBRKWFIGZSMARO-UHFFFAOYSA-N propylalumane Chemical compound [AlH2]CCC OBRKWFIGZSMARO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- UBZYKBZMAMTNKW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrabromide Chemical compound Br[Ti](Br)(Br)Br UBZYKBZMAMTNKW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- NLLZTRMHNHVXJJ-UHFFFAOYSA-J titanium tetraiodide Chemical compound I[Ti](I)(I)I NLLZTRMHNHVXJJ-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- SQBBHCOIQXKPHL-UHFFFAOYSA-N tributylalumane Chemical compound CCCC[Al](CCCC)CCCC SQBBHCOIQXKPHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N trichloroethylene Natural products ClCC(Cl)Cl UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F210/00—Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F210/16—Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S526/00—Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
- Y10S526/909—Polymerization characterized by particle size of product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
発明の技術分野
本発明は、オレフインの高活性重合に用いられ
るチタン触媒成分に関する。さらに詳しくは、エ
チレンと少割合のα―オレフインとをスラリー共
重合もしくは気相共重合して結晶性共重合体を製
造するのに好適なチタン触媒成分に関する。 また、エチレンとα―オレフインとをスラリー
重合ないしは溶液重合して結晶性の低い共重合体
を製造するのにも好適なチタン触媒成分に関す
る。 なお、本発明において重合という語は単独重合
のみならず共重合を含めた意で、また重合体とい
う語は単独重合体のみならず共重合体を含めた意
で用いることがある。 発明の技術的背景ならびにその問題点 チーグラー型触媒を用いてエチレンと少割合の
α―オレフインを共重合させると、高圧法ポリエ
チレンと同程度の密度を有するエチレン共重合体
が得られることは知られている。一般には重合操
作が容易であるところから、炭化水素溶媒を用い
生成する共重合体の融点以上で重合を行なう高温
溶解重合を採用するのが有利である。しかしなが
ら分子量の充分に大きい重合体を得ようとする場
合には、重合溶液の粘度が高くなるため、溶液中
の重合体濃度を小さくしなければならず、したが
つて重合器当りの共重合体の生産性は低くならざ
るを得ないという欠点がある。 一方、高密度ポリエチレンの製造に多用されて
いるスラリー重合法で上記低密度エチレン共重合
体を得ようとする場合には、多くは共重合体が重
合溶媒に溶解または膨潤し易く、重合液の粘度上
昇、重合器壁への重合体の付着、さらには重合体
の嵩密度の低下などによつてスラリー濃度を高め
ることができないばかりか長時間の連続運転が不
可能となる欠点があつた。また得られた共重合体
にべた付きを生じているため品質上も問題であつ
た。このような欠点を特定の触媒を用い、予備的
重合の採用によつて改良しようとするいくつかの
方法が提案されている。 本発明者らは、低密度グレードのエチレン共重
合体の製造に適した触媒を検討した結果、さらに
スラリー操作性が優れ、高スラリー濃度運転が可
能な触媒系を見出すに至つた。一方エチレンとα
―オレフインの低結晶性共重合体を製造するに当
り、触媒活性の改善を図ろうとする試みもこれま
で数多く行なわれてきた。たとえば共重合性に優
れるバナジン化合物を担体に担持する方法、ある
いは酸化試剤を添加し、活性の改善を図ろうとす
るもの、活性の高い担持型チタン化合物の共重合
性を改良する方法などが挙げられる。しかしこれ
らの方法では未だ重合活性が低く、また共重合性
も十分とは言えず、改良が望まれていた。 発明の目的 本発明は、エチレンと少割合のα―オレフイン
とから得られる中低密度のポリエチレンを製造す
る際に前述したような優れた性能を示すだけでは
なく、このようなエチレンとα―オレフインとの
低結晶性共重合体を製造する際に、活性が十分に
高く、しかも組成分布の狭い共重合体が得られる
という特徴を有する触媒を提供することを目的と
している。 発明の概要 本発明の触媒系は、代表的にはハロゲン化マグ
ネシウム、有機ヒドロキシ化合物、有機アルミニ
ウム化合物およびチタン化合物から特定された方
法で導かれる固体状チタン触媒成分を用いるもの
である。上記4成分から導かれる高活性チタン触
媒成分については、すでにいくつかの提案がある
が、従来提案においては、本発明の触媒に関して
は具体的に記載されていない。本発明の触媒を用
いてエチレン共重合を行なつた場合、前述のよう
に低密度品を製造する場合においてもスラリー重
合性が優れている外、組成分布の狭い共重合体の
製造が可能であり、フイルム等に成形した場合、
透明性、耐ブロツキング性、ヒートシール性等の
優れた成形品を製造することができる。また、気
相重合のような生成した共重合体の全てが製品と
なるプロセスにおいてもこのような優れた成形品
を得ることができる。さらに触媒調製時において
は、触媒原料の利用効率が高く、したがつて廃液
処理が容易であるという利点を有する。 本発明によれば、 (A1)マグネシウム化合物および電子供与体
を含む混合物から形成される液状状態のマグネシ
ウム化合物またはマグネシウム化合物の炭化水素
溶媒溶液から形成される液状状態のマグネシウム
化合物から得られるR1O基およびR2基(R2,R2
はそれぞれ炭化水素基)を有する固体状マグネシ
ウム・アルミニウム複合体、 (A2)マグネシウム化合物および電子供与体
を含む混合物から形成される液状状態のマグネシ
ウム化合物またはマグネシウム化合物の炭化水素
溶媒溶液から形成される液状状態のマグネシウム
化合物から得られるR1O基またはR1OH含有固体
状マグネシウム化合物(B)または上記(A1)のい
ずれかと、周期律表第1族ないし第3族金属の有
機金属化合物(C)とを反応させることによつて得ら
れるR1O基およびR3基(R3は炭化水素基)含有
固体状マグネシウム・アルミニウム複合体、 上記(A1)もしくは(A2)から選ばれる炭化
水素不溶の固体状マグネシウム・アルミニウム複
合体と4価のチタン化合物とを反応させることに
よつて得られた少なくとも低原子価状態のチタン
原子を10原子%以上の割合で含有し、かつOR基
をOR/Mg(重量比)で1ないし15で含有するオ
レフイン重合用固体状チタン触媒成分が提供され
る。 発明の具体的説明 本発明のチタン触媒成分は、代表的には液状状
態のマグネシウム化合物を出発原料とし、有機ア
ルミニウム化合物とR1O基(R1は炭化水素基)
形成性化合物とを用い、任意に他の反応試剤を併
用して相互に反応せしめて得られるR1O基と炭化
水素基を有するマグネシウム・アルミニウム複合
体と4価のチタン化合物とを反応させて得られ
る、低原子価のチタンが担持された成分である。 液状状態のマグネシウム化合物は、たとえばマ
グネシウム化合物を炭化水素、電子供与体あるい
はこれらの混合物に溶解させたものでもよく、マ
グネシウム化合物の溶融物であつてもよい。この
目的に使用されるマグネシウム化合物としては、
塩化マグネシウム、臭化マグネシウム、沃化マグ
ネシウム、弗化マグネシウムのようなハロゲン化
マグネシウム;メトキシ塩化マグネシウム、エト
キシ塩化マグネシウム、イソプロポキシ塩化マグ
ネシウム、ブトキシ塩化マグネシウム、オクトキ
シ塩化マグネシウムのようなアルコキシマグネシ
ウムハライド;フエノキシ塩化マグネシウム、メ
チルフエノキシ塩化マグネシウムのようなアリロ
キシマグネシウムハライド;エトキシマグネシウ
ム、イソプロポキシマグネシウム、ブトキシマグ
ネシウム、オクトキシマグネシウムのようなアル
コキシマグネシウム;フエノキシマグネシウム、
ジメチルフエノキシマグネシウムのようなアリロ
キシマグネシウム;ラウリン酸マグネシウム、ス
テアリン酸マグネシウムのようなマグネシウムの
カルボン酸塩などを例示することができる。ま
た、該マグネシウム化合物は他の金属との錯化合
物、複化合物あるいは他の金属化合物との混合物
であつてもよい。さらにこれらの化合物の2種以
上の混合物であつてもよい。 これらの中で好ましいマグネシウム化合物は、
MgX2、Mg(OR5)X、Mg(OR5)2(ただしXはハロ
ゲン、R5は炭化水素基)で示されるハロゲン化
マグネシウム、アルコキシマグネシウムハライ
ド、アリロキシマグネシウムハライド、アルコキ
シマグネシウム、アリロキシマグネシウムであ
り、好ましくはハロゲン含有マグネシウム化合
物、とりわけ塩化マグネシウム、アルコキシ塩化
マグネシウム、アリロキシ塩化マグネシウムであ
り、特に好ましくは塩化マグネシウムである。 液状状態のこれらのマグネシウム化合物として
は、該マグネシウム化合物可溶性の炭化水素溶媒
や電子供与体あるいはこれらの混合物に溶解した
溶液が好適である。この目的に使用される炭化水
素溶媒としては、ペンタン、ヘキサン、ヘプタ
ン、オクタン、デカン、ドデカン、テトラデカ
ン、灯油などの脂肪族炭化水素類;シクロペンタ
ン、メチルシクロペンタン、シクロヘキサン、メ
チルシクロヘキサン、シクロオクタン、シクロヘ
キセンのような脂環族炭化水素類;ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、エチルベンゼン、クメン、シ
メンのような芳香族炭化水素類;ジクロルエタ
ン、ジクロルプロパン、トリクロルエチレン、四
塩化炭素、クロルベンゼンのようなハロゲン化炭
化水素類などを例示することができる。 炭化水素溶媒に溶解したマグネシウム化合物を
得るには、それらの化合物および溶媒の種類によ
つても異なるが、両者を単に混合する方法(たと
えばR5として炭素数6ないし20のMg(OR5)2を用
いる方法)、混合して加熱する方法、該マグネシ
ウム化合物可溶性の電子供与体、たとえば、アル
コール、アルデヒド、アミン、カルボン酸、それ
らの任意の混合物、さらにはこれらと他の電子供
与体との混合物などを存在させ、必要に応じ加熱
する方法などを採用することができる。たとえ
ば、ハロゲン含有マグネシウム化合物をアルコー
ルを用いて炭化水素溶媒に溶解させる場合につい
て述べると、炭化水素溶媒の種類や使用量、マグ
ネシウム化合物の種類などによつても異なるが、
アルコールは、好ましくはハロゲン含有マグネシ
ウム化合物1モル当り、約1モル以上、好適には
約1ないし約20モル、とくに好適には約1.5ない
し約12モルの範囲で用いられる。炭化水素として
脂肪族炭化水素および/または脂環族炭化水素を
使用する場合は、前記割合でアルコールを使用
し、そのうちとくに炭素数6以上のアルコール
を、ハロゲン含有マグネシウム化合物1モルに対
し、約1モル以上、好適には約1.5モル以上用い
ればアルコールの総使用量もわずかでハロゲン含
有マグネシウム化合物の可溶化が可能であり、か
つ形状の良好な触媒成分となるので好ましい。こ
の場合、たとえば炭素数5以下のアルコールのみ
を用いると、ハロゲン含有マグネシウム化合物1
モルに対し、約15モル以上のアルコールが必要で
あり、触媒形状も上記系に及ばない。一方、炭化
水素として芳香族炭化水素を用いれば、アルコー
ルの種類にかかわらず、前記のようなアルコール
使用量でハロゲン含有マグネシウム化合物の可溶
化は可能である。 ハロゲン含有マグネシウム化合物とアルコール
との接触は、炭化水素媒体中で行なうのが好まし
く、通常室温以上、それらの種類によつては約65
℃以上、好適には約80ないし300℃、一層好適に
は約100ないし約200℃の温度で15分ないし5時間
程度、より好適には30分ないし2時間程度接触さ
せることにより行なわれる。 アルコールとして好適なものは炭素数6以上の
アルコールであり、たとえば2―メチルペンタノ
ール、2―エチルブタノール、n―ヘプタノー
ル、n―オクタノール、2―エチルヘキサノー
ル、デカノール、ドデカノール、テトラデシルア
ルコール、ウンデセノール、オレイルアルコー
ル、ステアリルアルコールのような脂肪族アルコ
ール、シクロヘキサノール、メチルシクロヘキサ
ノールのような脂環族アルコール、ベンジルアル
コール、メチルベンジルアルコール、イソプロピ
ルベンジルアルコール、α―メチルベンジルアル
コール、α,α―ジメチルベンジルアルコールな
どの芳香族アルコール、n―ブチルセロソルブ、
1―ブトキシ―2―プロパノールなどのアルコキ
シ基を含んだ脂肪族アルコールなどを例示でき
る。他のアルコールの例としてはメタノール、エ
タノール、プロパノール、ブタノール、エチレン
グリコール、メチルカルビトールの如き炭素数5
以下のアルコールを例示できる。 マグネシウム化合物の溶液としてアルコール以
外の電子供与体の溶液を用いることもできる。こ
のような目的に使用される電子供与体の好ましい
例は、アミン、アルデヒドおよびカルボン酸であ
る。他の電子供与体の例は、フエノール、ケト
ン、エステル、エーテル、アミド、酸無水物、酸
ハライド、ニトリル、イソシアネートなどであ
る。これらの溶液を製造する際の量的関係や溶解
温度は、概ね電子供与体を用いて炭化水素溶媒に
溶解させる場合に準ずるが、一般的には高温に維
持する必要があるので、触媒調製の上からは、炭
化水素に溶解させたものを用いる方が高性能のも
のを得ることが容易である。 液状のマグネシウム化合物の他の例は、マグネ
シウム化合物の溶融物であり、たとえばハロゲン
化マグネシウムと電子供与体、たとえば先に例示
したものとの錯体の溶融物を代表例として示すこ
とができる。好適なものは、MgX2・nR1OH(R1
は炭化水素基、nは正数)で示されるハロゲン化
マグネシウム・アルコール錯体の溶融物である。 次に液状状態のマグネシウム化合物からR1O基
およびR3基(またはR2基)を有する固体状マグ
ネシウム・アルミニウム複合体(R1,R2,R3は
炭化水素基であつて、R3(またはR2)は直接マグ
ネシウムまたはアルミニウムに結合している還元
性の基である)を製造する方法について述べる。
ここにマグネシウム・アルミニウム複合体は、実
験式MgaAlbR2 c(またはR3 c)(OR1)dX2 e(X2はハ
ロゲン、2a+3b=c+d+e)で示され、場合
によつては他の化合物や電子供与体がさらに結合
していてもよい。好ましくはAl/Mg(原子比)
が0.05ないし1、一層好ましくは0.08ないし0.5、
さらに好ましくは0.12ないし0.3、R1O基は、マグ
ネシウム1重量部当り、好ましくは0.5ないし15
重量部、より好ましくは1ないし10重量部、さら
に好ましくは2ないし6重量部、炭化水素基R2
(またはR3)は、マグネシウム1g原子当り、好
ましくは0.01ないし0.5g当量、一層好ましくは
0.03ないし0.3当量、さらに好ましくは0.05ないし
0.2当量、またX2/Mg(原子比)は好ましくは1
ないし3、一層好ましくは1.5ないし2.5である。 前記マグネシウム・アルミニウム複合体を製造
する具体例を述べる。 液状状態のマグネシウム化合物と有機アルミニ
ウム化合物を接触させて直接複合体を製造する方
法が挙げられる。 液状状態のマグネシウム化合物と有機アルミニ
ウム化合物の少なくともいずれか一方に、R1O基
を有する化合物またはR1O基生成性化合物、たと
えばR1OH基を用いるとともに、ハロゲン化合物
を用いる必要がある。 たとえばMgX2およびアルコール、好ましくは
さらに炭化水素を含有する溶液とアルキルアルミ
ニウム化合物の反応、あるいはMg(OR5)Xまた
はMg(OR5)2とアルコール、好ましくさらに炭化
水素を含有する溶液またはMg(OR5)2の炭化水素
溶液とアルキルアルミニウムハライドの反応によ
つて得ることができる。 上記アルキルアルミニウム化合物としては、具
体的にはトリエチルアルミニウム、トリブチルア
ルミニウムなどのトリアルキルアルミニウム、ト
リイソプレニルアルミニウムのようなトリアルケ
ニルアルミニウム、ジエチルアルミニウムエトキ
シド、ジブチルアルミニウムブトキシドなどのジ
アルキルアルミニウムアルコキシド、エチルアル
ミニウムセスキエトキシド、ブチルアルミニウム
セスキブトキシドなどのアルキルアルミニウムセ
スキアルコキシドのほかに、R1 2.5Al(OR2)0.5な
どで表わされる平均組成を有する部分的にアルコ
キシ化されたアルキルアルミニウム、ジエチルア
ルミニウムクロリド、ジブチルアルミニウムクロ
リド、ジエチルアルミニウムブロミドのようなジ
アルキルアルミニウムハライド、エチルアルミニ
ウムセスキクロリド、ブチルアルミニウムセスキ
クロリド、エチルアルミニウムセスキブロミドの
ようなアルキルアルミニウムセスキハライド、エ
チルアルミニウムジクロリド、プロピルアルミニ
ウムジクロリド、ブチルアルミニウムジブロミド
などのようなアルキルアルミニウムジハライドな
どの部分的にハロゲン化されたアルキルアルミニ
ウム、ジエチルアルミニウムヒドリド、ジブチル
アルミニウムヒドリドなどのジアルキルアルミニ
ウムヒドリド、エチルアルミニウムジヒドリド、
プロピルアルミニウムジヒドリドなどのアルキル
アルミニウムジヒドリドなどの部分的に水素化さ
れたアルキルアルミニウム、エチルアルミニウム
エトキシクロリド、ブチルアルミニウムブトキシ
クロリド、エチルアルミニウムエトキシブロミド
などの部分的にアルコキシ化およびハロゲン化さ
れたアルキルアルミニウムである。 またアルキルアルミニウムハライドとしては、
上記例示のハロゲン含有アルキルアルミニウム化
合物の中から選ぶことができる。 液状のマグネシウム化合物とアルキルアルミニ
ウム化合物とを一段階で作用させる方法のみなら
ず、液状のマグネシウム化合物の一部のアルキル
アルミニウム化合物を作用させて固体状のマグネ
シウム化合物を形成させ、次いで該固体状マグネ
シウム化合物に先のものと同一または異なるアル
キルアルミニウム化合物を接触させるというよう
な多段階の接触をも包含するものである。通常は
後者のような多段階を接触を行なう方が、マグネ
シウム化合物の粒径、有機基の量などを調節し易
く、また高性能の触媒が得やすい。 このような多段階の接触を行なう場合には一段
階目の接触終了後固体状のマグネシウム化合物を
液状部から分離し、次いで次の反応に進むことも
できる。 最終的には固体状マグネシウム・アルミニウム
複合体中の組成が前記した範囲となるようにする
のがよい。このためには、前記接触におけるアル
キルアルミニウム化合物の使用量を適量とするの
が好ましい。たとえば二段階でアルキルアルミニ
ウム化合物と接触させる方法について述べると、
液状のマグネシウム化合物として、アルコールを
用いた溶液を用いる場合には、アルコールの水酸
基1当量当り、少なくともアルキルアルミニウム
化合物のR2―Al結合が0.5当量以上となる割合で
用いることが好ましい。一方、アルキルアルミニ
ウム化合物の使用量が多くなりすぎると、生成粒
子の形状が悪化し、顆粒状触媒が得られないこと
がある。そのため、通常はアルコールの水酸基1
当量当り、R2―Al結合として0.5ないし10当量、
好ましくは0.7ないし5当量、さらに好ましくは
0.9ないし3当量、特に好ましくは1.0ないし2当
量となる範囲で用いるのが好ましい。 この際、アルキルアルミニウム化合物としてト
リアルキルアルミニウムを用いると形状の良好な
触媒が得られやすいので好ましい。他の好ましい
有機アルミニウム化合物は、ジアルキルアルミニ
ウムハライド、ジアルキルアルミニウムヒドリ
ド、ジアルキルアルミニウムアルコキシドなどで
ある。 液状のマグネシウム化合物とアルキルアルミニ
ウム化合物との接触において、液状物中のマグネ
シウム化合物の濃度は0.005ないし2モル/、
とくに0.05ないし1モル/程度とするのが好ま
しい。 マグネシウム化合物の析出は、たとえばアルキ
ルアルミニウム化合物がアルコールと反応するこ
とによつて不溶のマグネシウム化合物が生成する
ことによつて起こる。マグネシウム化合物の析出
を急激に行なわせると粒子形状の優れた粒径が適
度でかつ粒度分布の狭い粒子が得難い場合があ
り、スラリー重合用の触媒担体として最適なもの
となり得ないことがある。このため前記接触を温
和な条件で行なつて固体を析出させることが好ま
しく、接触の温度、固体析出時のアルキルアルミ
ニウム化合物の添加量あるいは添加速度、各成分
の濃度などを考慮することが望ましい。 液状のマグネシウム化合物と有機アルミニウム
化合物との接触を前述のような理由から−50ない
し100℃、とくに−30ないし50℃の温度範囲で行
ない、ついで0ないし200℃、好ましくは40ない
し150℃の温度範囲で反応を行なうのが好ましい。
すでに述べたように固体状マグネシウム化合物を
形成させた後、さらにアルキルアルミニウム化合
物を接触反応させるときの温度は0ないし250℃、
とくに20ないし130℃の温度が好ましい。 いずれにしても接触および反応条件は、固体状
マグネシウム・アルミニウム複合体のRO基およ
びR2基が既述の範囲となることが好ましいが、
それとともに該複合体の粒径が1μm、とくに5μm
以上で100μm以下、粒度分布が幾何標準偏差で
1.0ないし2.0の範囲で、かつ粒子形状が、顆粒状
などの性状となるように選択することが好まし
い。 なお固体状マグネシウム化合物を形成させた後
に接触させる化合物としては、アルキルアニウム
化合物に代えて、アルミニウム以外の周期律表第
1族ないし第3族の有機金属化合物、たとえばア
ルキルリチウム、アルキルマグネシウムハライ
ド、ジアルキルマグネシウムなどを用いてマグネ
シウム・アルミニウム複合体を製造することがで
きる。 固体状マグネシウム・アルミニウム複合体を製
造する他の方法は、前述の方法のアルキルアルミ
ニウム化合物の使用の任意の段階でハロゲン化
剤、たとえば塩素、塩化水素、四塩化ケイ素、ハ
ロゲン化炭化水素を使用する方法であり、またア
ルキルアルミニウム化合物の使用前、あるいは使
用後にハロゲン化剤を使用する方法である。これ
らの方法は、アルキルアルミニウムハライドを使
用する方法に代わる方法としては有用である。 アルキルアルミニウム化合物の使用前にハロゲ
ン化剤を使用する方法は、液状状態のマグネシウ
ム化合物からR1O基またはR1OH含有の固体状マ
グネシウム化合物を生成させる手段として有用で
ある。そしてかかる固体状マグネシウム化合物と
アルキルアルミニウム化合物を反応させることに
よつて目的とする固体状マグネシウム・アルミニ
ウム複合体を製造することができる。たとえば
MgX2、Mg(OR5)X、Mg(OR5)2などとアルコ
ール、好ましくはさらに炭化水素を含有する溶液
とハロゲン化剤の反応、またはMg(OR5)2の炭化
水素溶媒とハロゲン化剤の反応によつて、上記固
体状マグネシウム化合物を製造することができ
る。かかる固体状マグネシウム化合物は、実験式
MgX2-l(OR5)l・nR6OH(0≦l<2、n≧0)
で示され、任意に他の化合物成分と複化合物を形
成していることがある。この方法では、通常マグ
ネシウム化合物中のマグネシウム1原子当り、ハ
ロゲンが1ないし1000当量程度となるような割合
で用いられる固体状マグネシウム化合物とアルキ
ルアルミニウム化合物との反応は、前述の多段階
調製法の後段階の方法に準じて行なうことができ
る。 上記のような固体状マグネシウム化合物を得る
他の方法は、溶融状態のMgX2-l(OR5)l・nR6OH
を冷却固化、好ましくは炭化水素媒体に分散させ
た状態で冷却固化する方法である。 上記いずれの方法においても、固体状マグネシ
ウム化合物として、粒径が1μm以上、とくに5μm
以上100μm以下、粒度分布が幾何標準偏差で1.0
ないし2.0でかつ球状または顆粒状となるように
析出条件を選択することが好ましい。 なお上記のようにして得られた固体状マグネシ
ウム・アルミニウム複合体中に含まれる還元性基
R2またはR3の含量は、以下のようにして求める
ことができる。 乾燥した窒素で充分に置換された密閉系の内容
積約200mlのフラスコ中に、固体状マグネシウ
ム・アルミニウム複合体を約0.5g添加し、これ
に約25mlの水を攪拌下徐々に滴下する。約20分
後、該フラスコ内の気相部および水層部をマイク
ロシリンジで抜き出し、ガスクロマトグラフイー
により、アルカン濃度を測定する。これらの濃度
の値に、気相部および水層部の容積をそれぞれ掛
け合わせた後、この両者を合計して発生アルカン
の総量を求め、この総量値を、該複合体中に存在
するアルキル基と水との反応によつて生成したア
ルカンの総量として考えて、該複合体中に存在す
る還元性基の量と考えることができる。 かくして得られたR1O基および還元性の有機基
を有する固体状マグネシウム・アルミニウム複合
体に、Ti/Mg(原子比)が1未満、好ましくは
0.01ないし0.6、とくに好ましくは0.04ないし0.3
の使用割合となる4価のチタン化合物と接触させ
て固体状チタン化合物を調製する。担持されたチ
タンの少なくとも一部は、低原子価、たとえば3
価に還元された状態となつている。 本発明において、固体チタン触媒成分の調製に
用いられる4価のチタン化合物として種々ある
が、通常Ti(OR)gX4-g(Rは炭化水素基、Xはハ
ロゲン、0≦g≦4)で示される4価のチタン化
合物が好適である。より具体的には、 TiCl4、TiBr4、TiI4などのテトラハロゲン化
チタン;Ti(OCH3)Cl3、Ti(OC2H5)Cl3、Ti
(On−C4H9)Cl3、Ti(OC2H5)Br3,Ti
(OisoC4H9)Br3などのトリハロゲン化アルコキ
シチタン;Ti(OCH3)2Cl2、Ti(OC2H5)2Cl2、Ti
(On―C4H9)2Cl2、Ti(OC2H5)2Br2などのジハロ
ゲン化アルコキシチタン;Ti(OCH3)3Cl、Ti
(OC2H5)3Cl、Ti(On―C4H9)3Cl、Ti
(OC2H5)3Brなどのモノハロゲン化トリアルコキ
シチタン;Ti(OCH3)4、Ti(OC2H5)4、Ti(On―
C4H9)4などのテトラアルコキシチタンなどを例
示することができる。これらの中では、とくにテ
トラハロゲン化チタン、トリハロゲン化アルコキ
シチタンが好ましく、とくにトリハロゲン化アル
コキシチタンの使用が好ましい。 固体状マグネシウム・アルミニウム複合体とチ
タン化合物の接触反応は、炭化水素媒体中で行な
うのが好ましい。チタン化合物との接触におい
て、最終の固体状チタン触媒成分中、R7O基/
Mg(R7は炭化水素基)が重量比で0.5ないし15、
好ましくは1ないし10、特に好ましくは2ないし
6の範囲となるような条件が選択される。ここに
R7O基は、固体状マグネシウム・アルミニウム複
合体中のR1O基に由来するものやチタン化合物に
由来するものである。R7O基が前記範囲より少な
いと、エチレン共重合において、スラリー重合性
が悪く、得られる共重合体の組成分布も充分狭い
ものとはならない。またR7O基が前記範囲より多
すぎると、活性の低下を引き起こす傾向にある。 固体状チタン触媒成分中のR7O基を前記範囲に
調節するには、チタン化合物の種類、使用量、接
触温度などを調節すればよい。チタン化合物の接
触温度は、通常0ないし200℃程度、好ましくは
20ないし100℃程度である。 本発明においては、上記のような固体生成物の
形成に際して、多孔質の無機および/または有機
の化合物を共存させることができ、それによつて
これら化合物表面に該固体生成物を析出させる方
法を採用してもよい。この際、該多孔質化合物は
予め液状状態のマグネシウム化合物と予備接触さ
せ、液状状態のマグネシウム化合物を含有保持し
た形で液状のチタン化合物と接触させることもで
きる。これ等多孔質化合物の例として、シリカ、
アルミナ、マグネシア、ポリオレフインおよびこ
れ等のハロゲン含有化合物による処理物などをあ
げることができる。またこのような本触媒必須成
分であるアルミニウム、マグネシウム、RO基等
を含む多孔質化合物を使用する場合においては前
述した好適な触媒組成からズレを生じることがあ
る。 かくして得られるチタン触媒成分は、MgrAls
Tit(OR7)uX1 v(r、s、t、u、v>0、X1はハ
ロゲン)なる実験式で示され、任意に他の化合
物、たとえばケイ素化合物を含有する。ここに
Ti/Mg(原子比)が通常0.01ないし0.5、好まし
くは0.02ないし0.2、Al/Mg(原子比)が0.05ない
し1、好ましくは0.08ないし0.5、さらに好まし
くは0.12ないし0.3、X1/Mg(原子比)が1.5ない
し3、好ましくは2ないし2.5、OR7/Mg(重量
比)が0.5ないし15、好ましくは1ないし10、特
に好ましくは2ないし6で、比表面積が50ないし
1000m2/g、好ましくは150ないし500m2/gを示
す。そして全Tiの10ないし100%が低原子価とな
つている。 かかるチタン触媒成分は、有機アルミニウム化
合物触媒成分と併用して、オレフイン重合に使用
することができる。 有機アルミニウム化合物触媒成分としては、チ
タン触媒成分の調製に用いることができるものと
して先に例示したアルキルアルミニウム化合物の
中から選択することができる。 これらの中では、トリアルキルアルミニウム、
アルキルアルミニウムハライド、あるいはこれら
の混合物が好ましく、とくにジアルキルアルミニ
ウムハライドが好ましい。 オレフイン重合は、オレフインの単独重合また
はオレフイン同士の共重合、あるいはオレフイン
とポリエンの共重合の形で行なうことができる。
重合に使用することのできるオレフインとして
は、エチレン、プロピレン、1―ブテン、1―ペ
ンテン、1―ヘキセン、4―メチル―1―ペンテ
ン、3―メチル―1―ペンテン、1―オクテン、
1―デセンなどがあげられる。また上記ポリエン
としては、ブタジエン、イソプレン、1,4―ヘ
キサジエン、ジシクロペンタジエン、5―エチリ
デン―2―ノルボルネンなどを例示することがで
きる。とくにエチレンの単独重合または共重合に
有用であり、エチレンの共重合においては、とく
にエチレンが約90モル%以上含有されるように非
重合を行なうのが好ましい。そして本発明におい
ては、エチレンと少量のα―オレフインを共重合
させて密度が0.900ないし0.970g/m2、とくに
0.910ないし0.945g/m2の低密度エチレン共重合
体を、スラリー重合や気相重合によつて製造する
ときに顕著な効果を奏する。また、α―オレフイ
ンを20ないし90モル%含有するエチレンとの共重
合体物を製造するに際しても、高活性にて組成分
布の狭い重合体が得られる。 オレフインの重合は、不活性溶媒の存在下また
は不存在下、液相または気相で行なうことができ
る。重合に使用することのできる不活性溶媒の例
としては、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサ
ン、オクタン、デカン、灯油のような脂肪族炭化
水素;シクロペンタン、メチルシクロペンタン、
シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンのような
脂環族炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、エチルベンゼンのような芳香族炭化水素など
を例示することができる。 上記低密度エチレン共重合体をスラリー重合で
製造する場合には、脂肪族炭化水素溶媒を使用す
るのが好ましい。 各触媒成分の使用量は適宜に変更、選択できる
が、たとえば、反応容積1当り、チタン触媒成
分をチタン原子に換算して、好ましくは約0.0005
ないし約1ミリモル、一層好ましくは約0.001な
いし約0.5ミリモル、また有機アルミニウム化合
物を、アルミニウム/チタン(原子比)が約1な
いし約2000、好ましくは約5ないし約100となる
ように使用するのがよい。オレフインの重合温度
としてはたとえば約20ないし約150℃の温度を例
示できる。低密度エチレン共重合体を、スラリー
重合や気相重合で製造する場合は50ないし120℃
の温度範囲で重合を行なうのがよい。また重合圧
力としては大気圧ないし約100Kg/cm2―G、とく
には約2ないし約50Kg/cm2―Gとするのが好まし
い。 オレフイン重合において、分子量を調節するた
めには水素を共存させるのがよい。 重合は回分式、あるいは連続式で行なうことが
できる。また条件の異なる2以上の段階に分けて
行なうこともできる。 実施例 1 市販の無水塩化マグネシウム4.8g、2―エチ
ルヘキシルアルコール23.1mlおよびデカン200ml
を140℃で3時間加熱反応を行ない、塩化マグネ
シウムを含む均一な溶液を得た。この溶液を攪拌
下、20℃にてトリエチルアルミニウム7.1mlおよ
びデカン455mlから成る混合溶液を30分間で滴下
し、その後2時間半かけて80℃に昇温し、80℃で
1時間加熱反応を行なつた。反応終了後反応スラ
リーを静置し、上澄液を除去し、上記反応で生成
した固体部を含む残スラリーにデカン200mlおよ
びジエチルアルミニウムクロリド6.3mlを添加し、
80℃、1時間の反応を再度行なつた。次いで過
にて固体部を分離し、デカン100mlにて1回洗浄
することにより還元性の有機基を有する固体成分
を合成した。 このようにして得た固体成分をデカン200mlに
再懸濁した後2―エチルヘキソキシチタニウムト
リクロリドを4.0ミリモル添加し、80℃で1時間
の反応を行なつた後、デカンにて洗浄し、固体状
チタン触媒成分を調製した。一方該スラリーの一
部を採つてデカンを除去し、一旦ヘキサンに置換
した後乾燥を行ない、この乾燥触媒を用いて触媒
組成を調べた。固体状チタン触媒成分の組成は表
1のようであつた。 なお上記のようにして得られたオレフイン重合
用チタン触媒成分の触媒組成および平均粒径は、
次のようにして測定した。 1 Ti、Cl、Mg、Alなどの原子の含有量は、螢
光X線を使用して求めた。表1に各原子の含有
量(重量%)を示す。 2 アルコキシ基(―OR基)の含量は、触媒
を、少量の塩酸水溶液を含むアセトン中に溶解
した後、この溶液中のアルコール含有量をガス
クロマトグラフ法によつて定量することにより
求めた。なお触媒中に含まれるアルコキシ基
は、上記のような処理によつてアルコールに加
水分解されている。 3 触媒中に担持された低原子価Ti原子(Tix)
の含有量(Tix/全Ti)は、触媒を1NH2SO4
水溶液に窒素雰囲気下で溶解した後、ポーラロ
グラフによりTi4+およびTi3+の量比を求めこ
とによつて測定した。この測定法によれば、
Ti2+はTi3+として観測される。 4 平均粒径は、光学顕微鏡を用いて撮影した写
真中、約100個の触媒粒子についてその算術平
均径を求めることによつて測定した。 [重合] 内容積2のオートクレーブに精製ヘキサン
850mlを装入し、室温下エチレン置換した後昇温
し、60℃から65℃にてジエチルアルミニウムクロ
リド1.25ミリモル、固体状チタン触媒成分をチタ
ン原子換算して0.025ミリモルおよび4―メチル
ペンテン―1を150ml添加した後、触媒装入口を
閉じ、オートクレーブ内を密閉系にして、水素に
て1.2Kg/cm2Gに加圧、さらにエチレンにて全圧
4Kg/cm2Gに加圧し、70℃2時間の重合を行なつ
た。重合終了後の重合懸濁液はオートクレーブの
内温が55℃に冷却されたところで取り出し、速や
かにフイルターにて過し、重合体パウダーとヘ
キサン可溶部に分けた。ヘキサン可溶部について
は濃縮を行ない、溶媒可溶性重合体生成量を測定
した。重合結果を表1に示した。 重合体パウダーの粒度分布は次のようであつ
た。
るチタン触媒成分に関する。さらに詳しくは、エ
チレンと少割合のα―オレフインとをスラリー共
重合もしくは気相共重合して結晶性共重合体を製
造するのに好適なチタン触媒成分に関する。 また、エチレンとα―オレフインとをスラリー
重合ないしは溶液重合して結晶性の低い共重合体
を製造するのにも好適なチタン触媒成分に関す
る。 なお、本発明において重合という語は単独重合
のみならず共重合を含めた意で、また重合体とい
う語は単独重合体のみならず共重合体を含めた意
で用いることがある。 発明の技術的背景ならびにその問題点 チーグラー型触媒を用いてエチレンと少割合の
α―オレフインを共重合させると、高圧法ポリエ
チレンと同程度の密度を有するエチレン共重合体
が得られることは知られている。一般には重合操
作が容易であるところから、炭化水素溶媒を用い
生成する共重合体の融点以上で重合を行なう高温
溶解重合を採用するのが有利である。しかしなが
ら分子量の充分に大きい重合体を得ようとする場
合には、重合溶液の粘度が高くなるため、溶液中
の重合体濃度を小さくしなければならず、したが
つて重合器当りの共重合体の生産性は低くならざ
るを得ないという欠点がある。 一方、高密度ポリエチレンの製造に多用されて
いるスラリー重合法で上記低密度エチレン共重合
体を得ようとする場合には、多くは共重合体が重
合溶媒に溶解または膨潤し易く、重合液の粘度上
昇、重合器壁への重合体の付着、さらには重合体
の嵩密度の低下などによつてスラリー濃度を高め
ることができないばかりか長時間の連続運転が不
可能となる欠点があつた。また得られた共重合体
にべた付きを生じているため品質上も問題であつ
た。このような欠点を特定の触媒を用い、予備的
重合の採用によつて改良しようとするいくつかの
方法が提案されている。 本発明者らは、低密度グレードのエチレン共重
合体の製造に適した触媒を検討した結果、さらに
スラリー操作性が優れ、高スラリー濃度運転が可
能な触媒系を見出すに至つた。一方エチレンとα
―オレフインの低結晶性共重合体を製造するに当
り、触媒活性の改善を図ろうとする試みもこれま
で数多く行なわれてきた。たとえば共重合性に優
れるバナジン化合物を担体に担持する方法、ある
いは酸化試剤を添加し、活性の改善を図ろうとす
るもの、活性の高い担持型チタン化合物の共重合
性を改良する方法などが挙げられる。しかしこれ
らの方法では未だ重合活性が低く、また共重合性
も十分とは言えず、改良が望まれていた。 発明の目的 本発明は、エチレンと少割合のα―オレフイン
とから得られる中低密度のポリエチレンを製造す
る際に前述したような優れた性能を示すだけでは
なく、このようなエチレンとα―オレフインとの
低結晶性共重合体を製造する際に、活性が十分に
高く、しかも組成分布の狭い共重合体が得られる
という特徴を有する触媒を提供することを目的と
している。 発明の概要 本発明の触媒系は、代表的にはハロゲン化マグ
ネシウム、有機ヒドロキシ化合物、有機アルミニ
ウム化合物およびチタン化合物から特定された方
法で導かれる固体状チタン触媒成分を用いるもの
である。上記4成分から導かれる高活性チタン触
媒成分については、すでにいくつかの提案がある
が、従来提案においては、本発明の触媒に関して
は具体的に記載されていない。本発明の触媒を用
いてエチレン共重合を行なつた場合、前述のよう
に低密度品を製造する場合においてもスラリー重
合性が優れている外、組成分布の狭い共重合体の
製造が可能であり、フイルム等に成形した場合、
透明性、耐ブロツキング性、ヒートシール性等の
優れた成形品を製造することができる。また、気
相重合のような生成した共重合体の全てが製品と
なるプロセスにおいてもこのような優れた成形品
を得ることができる。さらに触媒調製時において
は、触媒原料の利用効率が高く、したがつて廃液
処理が容易であるという利点を有する。 本発明によれば、 (A1)マグネシウム化合物および電子供与体
を含む混合物から形成される液状状態のマグネシ
ウム化合物またはマグネシウム化合物の炭化水素
溶媒溶液から形成される液状状態のマグネシウム
化合物から得られるR1O基およびR2基(R2,R2
はそれぞれ炭化水素基)を有する固体状マグネシ
ウム・アルミニウム複合体、 (A2)マグネシウム化合物および電子供与体
を含む混合物から形成される液状状態のマグネシ
ウム化合物またはマグネシウム化合物の炭化水素
溶媒溶液から形成される液状状態のマグネシウム
化合物から得られるR1O基またはR1OH含有固体
状マグネシウム化合物(B)または上記(A1)のい
ずれかと、周期律表第1族ないし第3族金属の有
機金属化合物(C)とを反応させることによつて得ら
れるR1O基およびR3基(R3は炭化水素基)含有
固体状マグネシウム・アルミニウム複合体、 上記(A1)もしくは(A2)から選ばれる炭化
水素不溶の固体状マグネシウム・アルミニウム複
合体と4価のチタン化合物とを反応させることに
よつて得られた少なくとも低原子価状態のチタン
原子を10原子%以上の割合で含有し、かつOR基
をOR/Mg(重量比)で1ないし15で含有するオ
レフイン重合用固体状チタン触媒成分が提供され
る。 発明の具体的説明 本発明のチタン触媒成分は、代表的には液状状
態のマグネシウム化合物を出発原料とし、有機ア
ルミニウム化合物とR1O基(R1は炭化水素基)
形成性化合物とを用い、任意に他の反応試剤を併
用して相互に反応せしめて得られるR1O基と炭化
水素基を有するマグネシウム・アルミニウム複合
体と4価のチタン化合物とを反応させて得られ
る、低原子価のチタンが担持された成分である。 液状状態のマグネシウム化合物は、たとえばマ
グネシウム化合物を炭化水素、電子供与体あるい
はこれらの混合物に溶解させたものでもよく、マ
グネシウム化合物の溶融物であつてもよい。この
目的に使用されるマグネシウム化合物としては、
塩化マグネシウム、臭化マグネシウム、沃化マグ
ネシウム、弗化マグネシウムのようなハロゲン化
マグネシウム;メトキシ塩化マグネシウム、エト
キシ塩化マグネシウム、イソプロポキシ塩化マグ
ネシウム、ブトキシ塩化マグネシウム、オクトキ
シ塩化マグネシウムのようなアルコキシマグネシ
ウムハライド;フエノキシ塩化マグネシウム、メ
チルフエノキシ塩化マグネシウムのようなアリロ
キシマグネシウムハライド;エトキシマグネシウ
ム、イソプロポキシマグネシウム、ブトキシマグ
ネシウム、オクトキシマグネシウムのようなアル
コキシマグネシウム;フエノキシマグネシウム、
ジメチルフエノキシマグネシウムのようなアリロ
キシマグネシウム;ラウリン酸マグネシウム、ス
テアリン酸マグネシウムのようなマグネシウムの
カルボン酸塩などを例示することができる。ま
た、該マグネシウム化合物は他の金属との錯化合
物、複化合物あるいは他の金属化合物との混合物
であつてもよい。さらにこれらの化合物の2種以
上の混合物であつてもよい。 これらの中で好ましいマグネシウム化合物は、
MgX2、Mg(OR5)X、Mg(OR5)2(ただしXはハロ
ゲン、R5は炭化水素基)で示されるハロゲン化
マグネシウム、アルコキシマグネシウムハライ
ド、アリロキシマグネシウムハライド、アルコキ
シマグネシウム、アリロキシマグネシウムであ
り、好ましくはハロゲン含有マグネシウム化合
物、とりわけ塩化マグネシウム、アルコキシ塩化
マグネシウム、アリロキシ塩化マグネシウムであ
り、特に好ましくは塩化マグネシウムである。 液状状態のこれらのマグネシウム化合物として
は、該マグネシウム化合物可溶性の炭化水素溶媒
や電子供与体あるいはこれらの混合物に溶解した
溶液が好適である。この目的に使用される炭化水
素溶媒としては、ペンタン、ヘキサン、ヘプタ
ン、オクタン、デカン、ドデカン、テトラデカ
ン、灯油などの脂肪族炭化水素類;シクロペンタ
ン、メチルシクロペンタン、シクロヘキサン、メ
チルシクロヘキサン、シクロオクタン、シクロヘ
キセンのような脂環族炭化水素類;ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、エチルベンゼン、クメン、シ
メンのような芳香族炭化水素類;ジクロルエタ
ン、ジクロルプロパン、トリクロルエチレン、四
塩化炭素、クロルベンゼンのようなハロゲン化炭
化水素類などを例示することができる。 炭化水素溶媒に溶解したマグネシウム化合物を
得るには、それらの化合物および溶媒の種類によ
つても異なるが、両者を単に混合する方法(たと
えばR5として炭素数6ないし20のMg(OR5)2を用
いる方法)、混合して加熱する方法、該マグネシ
ウム化合物可溶性の電子供与体、たとえば、アル
コール、アルデヒド、アミン、カルボン酸、それ
らの任意の混合物、さらにはこれらと他の電子供
与体との混合物などを存在させ、必要に応じ加熱
する方法などを採用することができる。たとえ
ば、ハロゲン含有マグネシウム化合物をアルコー
ルを用いて炭化水素溶媒に溶解させる場合につい
て述べると、炭化水素溶媒の種類や使用量、マグ
ネシウム化合物の種類などによつても異なるが、
アルコールは、好ましくはハロゲン含有マグネシ
ウム化合物1モル当り、約1モル以上、好適には
約1ないし約20モル、とくに好適には約1.5ない
し約12モルの範囲で用いられる。炭化水素として
脂肪族炭化水素および/または脂環族炭化水素を
使用する場合は、前記割合でアルコールを使用
し、そのうちとくに炭素数6以上のアルコール
を、ハロゲン含有マグネシウム化合物1モルに対
し、約1モル以上、好適には約1.5モル以上用い
ればアルコールの総使用量もわずかでハロゲン含
有マグネシウム化合物の可溶化が可能であり、か
つ形状の良好な触媒成分となるので好ましい。こ
の場合、たとえば炭素数5以下のアルコールのみ
を用いると、ハロゲン含有マグネシウム化合物1
モルに対し、約15モル以上のアルコールが必要で
あり、触媒形状も上記系に及ばない。一方、炭化
水素として芳香族炭化水素を用いれば、アルコー
ルの種類にかかわらず、前記のようなアルコール
使用量でハロゲン含有マグネシウム化合物の可溶
化は可能である。 ハロゲン含有マグネシウム化合物とアルコール
との接触は、炭化水素媒体中で行なうのが好まし
く、通常室温以上、それらの種類によつては約65
℃以上、好適には約80ないし300℃、一層好適に
は約100ないし約200℃の温度で15分ないし5時間
程度、より好適には30分ないし2時間程度接触さ
せることにより行なわれる。 アルコールとして好適なものは炭素数6以上の
アルコールであり、たとえば2―メチルペンタノ
ール、2―エチルブタノール、n―ヘプタノー
ル、n―オクタノール、2―エチルヘキサノー
ル、デカノール、ドデカノール、テトラデシルア
ルコール、ウンデセノール、オレイルアルコー
ル、ステアリルアルコールのような脂肪族アルコ
ール、シクロヘキサノール、メチルシクロヘキサ
ノールのような脂環族アルコール、ベンジルアル
コール、メチルベンジルアルコール、イソプロピ
ルベンジルアルコール、α―メチルベンジルアル
コール、α,α―ジメチルベンジルアルコールな
どの芳香族アルコール、n―ブチルセロソルブ、
1―ブトキシ―2―プロパノールなどのアルコキ
シ基を含んだ脂肪族アルコールなどを例示でき
る。他のアルコールの例としてはメタノール、エ
タノール、プロパノール、ブタノール、エチレン
グリコール、メチルカルビトールの如き炭素数5
以下のアルコールを例示できる。 マグネシウム化合物の溶液としてアルコール以
外の電子供与体の溶液を用いることもできる。こ
のような目的に使用される電子供与体の好ましい
例は、アミン、アルデヒドおよびカルボン酸であ
る。他の電子供与体の例は、フエノール、ケト
ン、エステル、エーテル、アミド、酸無水物、酸
ハライド、ニトリル、イソシアネートなどであ
る。これらの溶液を製造する際の量的関係や溶解
温度は、概ね電子供与体を用いて炭化水素溶媒に
溶解させる場合に準ずるが、一般的には高温に維
持する必要があるので、触媒調製の上からは、炭
化水素に溶解させたものを用いる方が高性能のも
のを得ることが容易である。 液状のマグネシウム化合物の他の例は、マグネ
シウム化合物の溶融物であり、たとえばハロゲン
化マグネシウムと電子供与体、たとえば先に例示
したものとの錯体の溶融物を代表例として示すこ
とができる。好適なものは、MgX2・nR1OH(R1
は炭化水素基、nは正数)で示されるハロゲン化
マグネシウム・アルコール錯体の溶融物である。 次に液状状態のマグネシウム化合物からR1O基
およびR3基(またはR2基)を有する固体状マグ
ネシウム・アルミニウム複合体(R1,R2,R3は
炭化水素基であつて、R3(またはR2)は直接マグ
ネシウムまたはアルミニウムに結合している還元
性の基である)を製造する方法について述べる。
ここにマグネシウム・アルミニウム複合体は、実
験式MgaAlbR2 c(またはR3 c)(OR1)dX2 e(X2はハ
ロゲン、2a+3b=c+d+e)で示され、場合
によつては他の化合物や電子供与体がさらに結合
していてもよい。好ましくはAl/Mg(原子比)
が0.05ないし1、一層好ましくは0.08ないし0.5、
さらに好ましくは0.12ないし0.3、R1O基は、マグ
ネシウム1重量部当り、好ましくは0.5ないし15
重量部、より好ましくは1ないし10重量部、さら
に好ましくは2ないし6重量部、炭化水素基R2
(またはR3)は、マグネシウム1g原子当り、好
ましくは0.01ないし0.5g当量、一層好ましくは
0.03ないし0.3当量、さらに好ましくは0.05ないし
0.2当量、またX2/Mg(原子比)は好ましくは1
ないし3、一層好ましくは1.5ないし2.5である。 前記マグネシウム・アルミニウム複合体を製造
する具体例を述べる。 液状状態のマグネシウム化合物と有機アルミニ
ウム化合物を接触させて直接複合体を製造する方
法が挙げられる。 液状状態のマグネシウム化合物と有機アルミニ
ウム化合物の少なくともいずれか一方に、R1O基
を有する化合物またはR1O基生成性化合物、たと
えばR1OH基を用いるとともに、ハロゲン化合物
を用いる必要がある。 たとえばMgX2およびアルコール、好ましくは
さらに炭化水素を含有する溶液とアルキルアルミ
ニウム化合物の反応、あるいはMg(OR5)Xまた
はMg(OR5)2とアルコール、好ましくさらに炭化
水素を含有する溶液またはMg(OR5)2の炭化水素
溶液とアルキルアルミニウムハライドの反応によ
つて得ることができる。 上記アルキルアルミニウム化合物としては、具
体的にはトリエチルアルミニウム、トリブチルア
ルミニウムなどのトリアルキルアルミニウム、ト
リイソプレニルアルミニウムのようなトリアルケ
ニルアルミニウム、ジエチルアルミニウムエトキ
シド、ジブチルアルミニウムブトキシドなどのジ
アルキルアルミニウムアルコキシド、エチルアル
ミニウムセスキエトキシド、ブチルアルミニウム
セスキブトキシドなどのアルキルアルミニウムセ
スキアルコキシドのほかに、R1 2.5Al(OR2)0.5な
どで表わされる平均組成を有する部分的にアルコ
キシ化されたアルキルアルミニウム、ジエチルア
ルミニウムクロリド、ジブチルアルミニウムクロ
リド、ジエチルアルミニウムブロミドのようなジ
アルキルアルミニウムハライド、エチルアルミニ
ウムセスキクロリド、ブチルアルミニウムセスキ
クロリド、エチルアルミニウムセスキブロミドの
ようなアルキルアルミニウムセスキハライド、エ
チルアルミニウムジクロリド、プロピルアルミニ
ウムジクロリド、ブチルアルミニウムジブロミド
などのようなアルキルアルミニウムジハライドな
どの部分的にハロゲン化されたアルキルアルミニ
ウム、ジエチルアルミニウムヒドリド、ジブチル
アルミニウムヒドリドなどのジアルキルアルミニ
ウムヒドリド、エチルアルミニウムジヒドリド、
プロピルアルミニウムジヒドリドなどのアルキル
アルミニウムジヒドリドなどの部分的に水素化さ
れたアルキルアルミニウム、エチルアルミニウム
エトキシクロリド、ブチルアルミニウムブトキシ
クロリド、エチルアルミニウムエトキシブロミド
などの部分的にアルコキシ化およびハロゲン化さ
れたアルキルアルミニウムである。 またアルキルアルミニウムハライドとしては、
上記例示のハロゲン含有アルキルアルミニウム化
合物の中から選ぶことができる。 液状のマグネシウム化合物とアルキルアルミニ
ウム化合物とを一段階で作用させる方法のみなら
ず、液状のマグネシウム化合物の一部のアルキル
アルミニウム化合物を作用させて固体状のマグネ
シウム化合物を形成させ、次いで該固体状マグネ
シウム化合物に先のものと同一または異なるアル
キルアルミニウム化合物を接触させるというよう
な多段階の接触をも包含するものである。通常は
後者のような多段階を接触を行なう方が、マグネ
シウム化合物の粒径、有機基の量などを調節し易
く、また高性能の触媒が得やすい。 このような多段階の接触を行なう場合には一段
階目の接触終了後固体状のマグネシウム化合物を
液状部から分離し、次いで次の反応に進むことも
できる。 最終的には固体状マグネシウム・アルミニウム
複合体中の組成が前記した範囲となるようにする
のがよい。このためには、前記接触におけるアル
キルアルミニウム化合物の使用量を適量とするの
が好ましい。たとえば二段階でアルキルアルミニ
ウム化合物と接触させる方法について述べると、
液状のマグネシウム化合物として、アルコールを
用いた溶液を用いる場合には、アルコールの水酸
基1当量当り、少なくともアルキルアルミニウム
化合物のR2―Al結合が0.5当量以上となる割合で
用いることが好ましい。一方、アルキルアルミニ
ウム化合物の使用量が多くなりすぎると、生成粒
子の形状が悪化し、顆粒状触媒が得られないこと
がある。そのため、通常はアルコールの水酸基1
当量当り、R2―Al結合として0.5ないし10当量、
好ましくは0.7ないし5当量、さらに好ましくは
0.9ないし3当量、特に好ましくは1.0ないし2当
量となる範囲で用いるのが好ましい。 この際、アルキルアルミニウム化合物としてト
リアルキルアルミニウムを用いると形状の良好な
触媒が得られやすいので好ましい。他の好ましい
有機アルミニウム化合物は、ジアルキルアルミニ
ウムハライド、ジアルキルアルミニウムヒドリ
ド、ジアルキルアルミニウムアルコキシドなどで
ある。 液状のマグネシウム化合物とアルキルアルミニ
ウム化合物との接触において、液状物中のマグネ
シウム化合物の濃度は0.005ないし2モル/、
とくに0.05ないし1モル/程度とするのが好ま
しい。 マグネシウム化合物の析出は、たとえばアルキ
ルアルミニウム化合物がアルコールと反応するこ
とによつて不溶のマグネシウム化合物が生成する
ことによつて起こる。マグネシウム化合物の析出
を急激に行なわせると粒子形状の優れた粒径が適
度でかつ粒度分布の狭い粒子が得難い場合があ
り、スラリー重合用の触媒担体として最適なもの
となり得ないことがある。このため前記接触を温
和な条件で行なつて固体を析出させることが好ま
しく、接触の温度、固体析出時のアルキルアルミ
ニウム化合物の添加量あるいは添加速度、各成分
の濃度などを考慮することが望ましい。 液状のマグネシウム化合物と有機アルミニウム
化合物との接触を前述のような理由から−50ない
し100℃、とくに−30ないし50℃の温度範囲で行
ない、ついで0ないし200℃、好ましくは40ない
し150℃の温度範囲で反応を行なうのが好ましい。
すでに述べたように固体状マグネシウム化合物を
形成させた後、さらにアルキルアルミニウム化合
物を接触反応させるときの温度は0ないし250℃、
とくに20ないし130℃の温度が好ましい。 いずれにしても接触および反応条件は、固体状
マグネシウム・アルミニウム複合体のRO基およ
びR2基が既述の範囲となることが好ましいが、
それとともに該複合体の粒径が1μm、とくに5μm
以上で100μm以下、粒度分布が幾何標準偏差で
1.0ないし2.0の範囲で、かつ粒子形状が、顆粒状
などの性状となるように選択することが好まし
い。 なお固体状マグネシウム化合物を形成させた後
に接触させる化合物としては、アルキルアニウム
化合物に代えて、アルミニウム以外の周期律表第
1族ないし第3族の有機金属化合物、たとえばア
ルキルリチウム、アルキルマグネシウムハライ
ド、ジアルキルマグネシウムなどを用いてマグネ
シウム・アルミニウム複合体を製造することがで
きる。 固体状マグネシウム・アルミニウム複合体を製
造する他の方法は、前述の方法のアルキルアルミ
ニウム化合物の使用の任意の段階でハロゲン化
剤、たとえば塩素、塩化水素、四塩化ケイ素、ハ
ロゲン化炭化水素を使用する方法であり、またア
ルキルアルミニウム化合物の使用前、あるいは使
用後にハロゲン化剤を使用する方法である。これ
らの方法は、アルキルアルミニウムハライドを使
用する方法に代わる方法としては有用である。 アルキルアルミニウム化合物の使用前にハロゲ
ン化剤を使用する方法は、液状状態のマグネシウ
ム化合物からR1O基またはR1OH含有の固体状マ
グネシウム化合物を生成させる手段として有用で
ある。そしてかかる固体状マグネシウム化合物と
アルキルアルミニウム化合物を反応させることに
よつて目的とする固体状マグネシウム・アルミニ
ウム複合体を製造することができる。たとえば
MgX2、Mg(OR5)X、Mg(OR5)2などとアルコ
ール、好ましくはさらに炭化水素を含有する溶液
とハロゲン化剤の反応、またはMg(OR5)2の炭化
水素溶媒とハロゲン化剤の反応によつて、上記固
体状マグネシウム化合物を製造することができ
る。かかる固体状マグネシウム化合物は、実験式
MgX2-l(OR5)l・nR6OH(0≦l<2、n≧0)
で示され、任意に他の化合物成分と複化合物を形
成していることがある。この方法では、通常マグ
ネシウム化合物中のマグネシウム1原子当り、ハ
ロゲンが1ないし1000当量程度となるような割合
で用いられる固体状マグネシウム化合物とアルキ
ルアルミニウム化合物との反応は、前述の多段階
調製法の後段階の方法に準じて行なうことができ
る。 上記のような固体状マグネシウム化合物を得る
他の方法は、溶融状態のMgX2-l(OR5)l・nR6OH
を冷却固化、好ましくは炭化水素媒体に分散させ
た状態で冷却固化する方法である。 上記いずれの方法においても、固体状マグネシ
ウム化合物として、粒径が1μm以上、とくに5μm
以上100μm以下、粒度分布が幾何標準偏差で1.0
ないし2.0でかつ球状または顆粒状となるように
析出条件を選択することが好ましい。 なお上記のようにして得られた固体状マグネシ
ウム・アルミニウム複合体中に含まれる還元性基
R2またはR3の含量は、以下のようにして求める
ことができる。 乾燥した窒素で充分に置換された密閉系の内容
積約200mlのフラスコ中に、固体状マグネシウ
ム・アルミニウム複合体を約0.5g添加し、これ
に約25mlの水を攪拌下徐々に滴下する。約20分
後、該フラスコ内の気相部および水層部をマイク
ロシリンジで抜き出し、ガスクロマトグラフイー
により、アルカン濃度を測定する。これらの濃度
の値に、気相部および水層部の容積をそれぞれ掛
け合わせた後、この両者を合計して発生アルカン
の総量を求め、この総量値を、該複合体中に存在
するアルキル基と水との反応によつて生成したア
ルカンの総量として考えて、該複合体中に存在す
る還元性基の量と考えることができる。 かくして得られたR1O基および還元性の有機基
を有する固体状マグネシウム・アルミニウム複合
体に、Ti/Mg(原子比)が1未満、好ましくは
0.01ないし0.6、とくに好ましくは0.04ないし0.3
の使用割合となる4価のチタン化合物と接触させ
て固体状チタン化合物を調製する。担持されたチ
タンの少なくとも一部は、低原子価、たとえば3
価に還元された状態となつている。 本発明において、固体チタン触媒成分の調製に
用いられる4価のチタン化合物として種々ある
が、通常Ti(OR)gX4-g(Rは炭化水素基、Xはハ
ロゲン、0≦g≦4)で示される4価のチタン化
合物が好適である。より具体的には、 TiCl4、TiBr4、TiI4などのテトラハロゲン化
チタン;Ti(OCH3)Cl3、Ti(OC2H5)Cl3、Ti
(On−C4H9)Cl3、Ti(OC2H5)Br3,Ti
(OisoC4H9)Br3などのトリハロゲン化アルコキ
シチタン;Ti(OCH3)2Cl2、Ti(OC2H5)2Cl2、Ti
(On―C4H9)2Cl2、Ti(OC2H5)2Br2などのジハロ
ゲン化アルコキシチタン;Ti(OCH3)3Cl、Ti
(OC2H5)3Cl、Ti(On―C4H9)3Cl、Ti
(OC2H5)3Brなどのモノハロゲン化トリアルコキ
シチタン;Ti(OCH3)4、Ti(OC2H5)4、Ti(On―
C4H9)4などのテトラアルコキシチタンなどを例
示することができる。これらの中では、とくにテ
トラハロゲン化チタン、トリハロゲン化アルコキ
シチタンが好ましく、とくにトリハロゲン化アル
コキシチタンの使用が好ましい。 固体状マグネシウム・アルミニウム複合体とチ
タン化合物の接触反応は、炭化水素媒体中で行な
うのが好ましい。チタン化合物との接触におい
て、最終の固体状チタン触媒成分中、R7O基/
Mg(R7は炭化水素基)が重量比で0.5ないし15、
好ましくは1ないし10、特に好ましくは2ないし
6の範囲となるような条件が選択される。ここに
R7O基は、固体状マグネシウム・アルミニウム複
合体中のR1O基に由来するものやチタン化合物に
由来するものである。R7O基が前記範囲より少な
いと、エチレン共重合において、スラリー重合性
が悪く、得られる共重合体の組成分布も充分狭い
ものとはならない。またR7O基が前記範囲より多
すぎると、活性の低下を引き起こす傾向にある。 固体状チタン触媒成分中のR7O基を前記範囲に
調節するには、チタン化合物の種類、使用量、接
触温度などを調節すればよい。チタン化合物の接
触温度は、通常0ないし200℃程度、好ましくは
20ないし100℃程度である。 本発明においては、上記のような固体生成物の
形成に際して、多孔質の無機および/または有機
の化合物を共存させることができ、それによつて
これら化合物表面に該固体生成物を析出させる方
法を採用してもよい。この際、該多孔質化合物は
予め液状状態のマグネシウム化合物と予備接触さ
せ、液状状態のマグネシウム化合物を含有保持し
た形で液状のチタン化合物と接触させることもで
きる。これ等多孔質化合物の例として、シリカ、
アルミナ、マグネシア、ポリオレフインおよびこ
れ等のハロゲン含有化合物による処理物などをあ
げることができる。またこのような本触媒必須成
分であるアルミニウム、マグネシウム、RO基等
を含む多孔質化合物を使用する場合においては前
述した好適な触媒組成からズレを生じることがあ
る。 かくして得られるチタン触媒成分は、MgrAls
Tit(OR7)uX1 v(r、s、t、u、v>0、X1はハ
ロゲン)なる実験式で示され、任意に他の化合
物、たとえばケイ素化合物を含有する。ここに
Ti/Mg(原子比)が通常0.01ないし0.5、好まし
くは0.02ないし0.2、Al/Mg(原子比)が0.05ない
し1、好ましくは0.08ないし0.5、さらに好まし
くは0.12ないし0.3、X1/Mg(原子比)が1.5ない
し3、好ましくは2ないし2.5、OR7/Mg(重量
比)が0.5ないし15、好ましくは1ないし10、特
に好ましくは2ないし6で、比表面積が50ないし
1000m2/g、好ましくは150ないし500m2/gを示
す。そして全Tiの10ないし100%が低原子価とな
つている。 かかるチタン触媒成分は、有機アルミニウム化
合物触媒成分と併用して、オレフイン重合に使用
することができる。 有機アルミニウム化合物触媒成分としては、チ
タン触媒成分の調製に用いることができるものと
して先に例示したアルキルアルミニウム化合物の
中から選択することができる。 これらの中では、トリアルキルアルミニウム、
アルキルアルミニウムハライド、あるいはこれら
の混合物が好ましく、とくにジアルキルアルミニ
ウムハライドが好ましい。 オレフイン重合は、オレフインの単独重合また
はオレフイン同士の共重合、あるいはオレフイン
とポリエンの共重合の形で行なうことができる。
重合に使用することのできるオレフインとして
は、エチレン、プロピレン、1―ブテン、1―ペ
ンテン、1―ヘキセン、4―メチル―1―ペンテ
ン、3―メチル―1―ペンテン、1―オクテン、
1―デセンなどがあげられる。また上記ポリエン
としては、ブタジエン、イソプレン、1,4―ヘ
キサジエン、ジシクロペンタジエン、5―エチリ
デン―2―ノルボルネンなどを例示することがで
きる。とくにエチレンの単独重合または共重合に
有用であり、エチレンの共重合においては、とく
にエチレンが約90モル%以上含有されるように非
重合を行なうのが好ましい。そして本発明におい
ては、エチレンと少量のα―オレフインを共重合
させて密度が0.900ないし0.970g/m2、とくに
0.910ないし0.945g/m2の低密度エチレン共重合
体を、スラリー重合や気相重合によつて製造する
ときに顕著な効果を奏する。また、α―オレフイ
ンを20ないし90モル%含有するエチレンとの共重
合体物を製造するに際しても、高活性にて組成分
布の狭い重合体が得られる。 オレフインの重合は、不活性溶媒の存在下また
は不存在下、液相または気相で行なうことができ
る。重合に使用することのできる不活性溶媒の例
としては、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサ
ン、オクタン、デカン、灯油のような脂肪族炭化
水素;シクロペンタン、メチルシクロペンタン、
シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンのような
脂環族炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、エチルベンゼンのような芳香族炭化水素など
を例示することができる。 上記低密度エチレン共重合体をスラリー重合で
製造する場合には、脂肪族炭化水素溶媒を使用す
るのが好ましい。 各触媒成分の使用量は適宜に変更、選択できる
が、たとえば、反応容積1当り、チタン触媒成
分をチタン原子に換算して、好ましくは約0.0005
ないし約1ミリモル、一層好ましくは約0.001な
いし約0.5ミリモル、また有機アルミニウム化合
物を、アルミニウム/チタン(原子比)が約1な
いし約2000、好ましくは約5ないし約100となる
ように使用するのがよい。オレフインの重合温度
としてはたとえば約20ないし約150℃の温度を例
示できる。低密度エチレン共重合体を、スラリー
重合や気相重合で製造する場合は50ないし120℃
の温度範囲で重合を行なうのがよい。また重合圧
力としては大気圧ないし約100Kg/cm2―G、とく
には約2ないし約50Kg/cm2―Gとするのが好まし
い。 オレフイン重合において、分子量を調節するた
めには水素を共存させるのがよい。 重合は回分式、あるいは連続式で行なうことが
できる。また条件の異なる2以上の段階に分けて
行なうこともできる。 実施例 1 市販の無水塩化マグネシウム4.8g、2―エチ
ルヘキシルアルコール23.1mlおよびデカン200ml
を140℃で3時間加熱反応を行ない、塩化マグネ
シウムを含む均一な溶液を得た。この溶液を攪拌
下、20℃にてトリエチルアルミニウム7.1mlおよ
びデカン455mlから成る混合溶液を30分間で滴下
し、その後2時間半かけて80℃に昇温し、80℃で
1時間加熱反応を行なつた。反応終了後反応スラ
リーを静置し、上澄液を除去し、上記反応で生成
した固体部を含む残スラリーにデカン200mlおよ
びジエチルアルミニウムクロリド6.3mlを添加し、
80℃、1時間の反応を再度行なつた。次いで過
にて固体部を分離し、デカン100mlにて1回洗浄
することにより還元性の有機基を有する固体成分
を合成した。 このようにして得た固体成分をデカン200mlに
再懸濁した後2―エチルヘキソキシチタニウムト
リクロリドを4.0ミリモル添加し、80℃で1時間
の反応を行なつた後、デカンにて洗浄し、固体状
チタン触媒成分を調製した。一方該スラリーの一
部を採つてデカンを除去し、一旦ヘキサンに置換
した後乾燥を行ない、この乾燥触媒を用いて触媒
組成を調べた。固体状チタン触媒成分の組成は表
1のようであつた。 なお上記のようにして得られたオレフイン重合
用チタン触媒成分の触媒組成および平均粒径は、
次のようにして測定した。 1 Ti、Cl、Mg、Alなどの原子の含有量は、螢
光X線を使用して求めた。表1に各原子の含有
量(重量%)を示す。 2 アルコキシ基(―OR基)の含量は、触媒
を、少量の塩酸水溶液を含むアセトン中に溶解
した後、この溶液中のアルコール含有量をガス
クロマトグラフ法によつて定量することにより
求めた。なお触媒中に含まれるアルコキシ基
は、上記のような処理によつてアルコールに加
水分解されている。 3 触媒中に担持された低原子価Ti原子(Tix)
の含有量(Tix/全Ti)は、触媒を1NH2SO4
水溶液に窒素雰囲気下で溶解した後、ポーラロ
グラフによりTi4+およびTi3+の量比を求めこ
とによつて測定した。この測定法によれば、
Ti2+はTi3+として観測される。 4 平均粒径は、光学顕微鏡を用いて撮影した写
真中、約100個の触媒粒子についてその算術平
均径を求めることによつて測定した。 [重合] 内容積2のオートクレーブに精製ヘキサン
850mlを装入し、室温下エチレン置換した後昇温
し、60℃から65℃にてジエチルアルミニウムクロ
リド1.25ミリモル、固体状チタン触媒成分をチタ
ン原子換算して0.025ミリモルおよび4―メチル
ペンテン―1を150ml添加した後、触媒装入口を
閉じ、オートクレーブ内を密閉系にして、水素に
て1.2Kg/cm2Gに加圧、さらにエチレンにて全圧
4Kg/cm2Gに加圧し、70℃2時間の重合を行なつ
た。重合終了後の重合懸濁液はオートクレーブの
内温が55℃に冷却されたところで取り出し、速や
かにフイルターにて過し、重合体パウダーとヘ
キサン可溶部に分けた。ヘキサン可溶部について
は濃縮を行ない、溶媒可溶性重合体生成量を測定
した。重合結果を表1に示した。 重合体パウダーの粒度分布は次のようであつ
た。
【表】
実施例 2〜12
実施例1のジエチルアルミニウムクロリド6.3
mlを表1の有機金属化合物および添加量に変えた
以外は、実施例1と同様の方法でエチレン・4―
メチルペンテン―1共重合を行なつた。結果を表
1に示した。
mlを表1の有機金属化合物および添加量に変えた
以外は、実施例1と同様の方法でエチレン・4―
メチルペンテン―1共重合を行なつた。結果を表
1に示した。
【表】
【表】
実施例 7
市販の無水塩化マグネシウム4.8g、2―エチ
ルヘキシルアルコール23.1mlおよびデカン200ml
を140℃で3時間加熱反応を行ない、塩化マグネ
シウムを含む均一な溶液を得た。この溶液に攪拌
下、20℃にてトリエチルアルミニウム7.1mlおよ
びデカン45mlから成る混合溶液を30分間で滴下
し、その後2時間半かけて80℃に昇温し、80℃で
1時間加熱反応を行なつた。反応終了後反応スラ
リーを静置し、上澄液を除去し、上記反応で生成
した固体部を含む残スラリーにデカン200mlおよ
びトリエチルアルミニウム8.9mlを添加し、80℃、
1時間の反応を再度行なつた。次いで過にて固
体部を分離し、デカン100mlにて1回洗浄するこ
とにより還元性の有機基を有する固体成分を合成
した。 このようにして得た固体成分をデカン200mlに
再懸濁した後、四塩化チタン0.44ml(4.0ミリモ
ル)を添加し、室温で1時間の反応を行なつて固
体状チタン触媒成分を含むデカン懸濁液を調製し
た。 [重合] 実施例1と同様の方法で行なつた。結果を表2
に示した。 実施例 8〜18 実施例7の四塩化チタン0.44mlを表2のチタン
化合物および添加量に変えた以外は、実施例7の
方法で固体状チタン触媒成分を調製し、実施例1
と同様の方法で重合を行なつた。結果を表2に示
した。
ルヘキシルアルコール23.1mlおよびデカン200ml
を140℃で3時間加熱反応を行ない、塩化マグネ
シウムを含む均一な溶液を得た。この溶液に攪拌
下、20℃にてトリエチルアルミニウム7.1mlおよ
びデカン45mlから成る混合溶液を30分間で滴下
し、その後2時間半かけて80℃に昇温し、80℃で
1時間加熱反応を行なつた。反応終了後反応スラ
リーを静置し、上澄液を除去し、上記反応で生成
した固体部を含む残スラリーにデカン200mlおよ
びトリエチルアルミニウム8.9mlを添加し、80℃、
1時間の反応を再度行なつた。次いで過にて固
体部を分離し、デカン100mlにて1回洗浄するこ
とにより還元性の有機基を有する固体成分を合成
した。 このようにして得た固体成分をデカン200mlに
再懸濁した後、四塩化チタン0.44ml(4.0ミリモ
ル)を添加し、室温で1時間の反応を行なつて固
体状チタン触媒成分を含むデカン懸濁液を調製し
た。 [重合] 実施例1と同様の方法で行なつた。結果を表2
に示した。 実施例 8〜18 実施例7の四塩化チタン0.44mlを表2のチタン
化合物および添加量に変えた以外は、実施例7の
方法で固体状チタン触媒成分を調製し、実施例1
と同様の方法で重合を行なつた。結果を表2に示
した。
【表】
【表】
実施例 19
実施例1の液状状態のマグネシウム化合物の調
製法を次のように変えた以外は、実施例1と同様
の方法にて固体状チタン触媒成分を調製し、重合
を行なつた。すなわち、エトキシマグネシウムク
ロライド50ミリモルを含むデカンの懸濁液200ml
に2―エチルヘキサノール23.1mlを添加し、攪拌
下140℃で3時間の反応を行ない、マグネシウム
を含む均一な溶液を合成した。 実施例 20 2―エチルヘキソキシマグネシウム50ミリモル
を含むデカン溶液57mlを使用し、実施例1と同様
の方法にて固体状チタン触媒成分を調製し、重合
を行なつた。 実施例 21 市販の無水塩化マグネシウム4.8g、2―エチ
ルヘキシルアルコール23.1mlおよびデカン200ml
を140℃で3時間加熱反応を行ない、塩化マグネ
シウムを含む均一な溶液を得た。この溶液に攪拌
下20℃にて四塩化ケイ素8.6mlを添加し、50℃に
昇温、同温度で5時間の反応を行なつたところ42
重量%の2―エチルヘキサノールを含む固体が生
成した。反応終了後、この固体を過により分離
し、デカン100mlにて再懸濁し、トリエチルアル
ミニウム8.6mlを加え、80℃にて1時間の加熱反
応を行なつた。次いで過にて固体部を分離し、
これをデカン200mlにて再懸濁した後、Ti(OEt)
Cl3のデカン希釈溶液をチタン原子換算で4ミリ
モル添加し、室温にて1時間攪拌混合することに
より、固体状チタン触媒成分のデカン懸濁液を調
製した。重合は実施例1と同様の方法にて行なつ
た。触媒組成、重合結果を表3に示した。 実施例 22 内容積2の高速攪拌装置(特殊機化工業製)
を十分N2置換したのち、精製灯油700ml、市販
MgCl210g、エタノール24.2gおよび商品名エマ
ゾール320(花王アトラス社製、ソルビタンジステ
アレート)3gを入れ、系を攪拌下に昇温し、
120℃にて800rpmで30分攪拌した。高速攪拌下、
内径5mmのテフロン製チユーブを用いて、あらか
じめ−10℃に冷却された精製灯油1を張り込ん
である2ガラスフラスコ(攪拌機付)に移液し
た。生成固体を過により採取し、ヘキサンで十
分洗浄したのち担体を得た。 担体10g(マグネシウムを43ミリモル含む)を
100mlのデカンに懸濁させ、−10℃に保持して1モ
ル/にデカンにて希釈したジエチルアルミニウ
ムクロリド87mlを1時間に渡つて滴下した。つい
で2時間かけ80℃に昇温し、同温度で2時間反応
させた後、固体部を分離した。この固体部をデカ
ン100mlに再懸濁した後、四塩化チタンを0.43ml
添加し、80℃1時間の反応を行なつて固体状Ti
触媒成分を調製した。重合は実施例1と同様の方
法にて行なつた。触媒成分、重合結果を表3に示
した。
製法を次のように変えた以外は、実施例1と同様
の方法にて固体状チタン触媒成分を調製し、重合
を行なつた。すなわち、エトキシマグネシウムク
ロライド50ミリモルを含むデカンの懸濁液200ml
に2―エチルヘキサノール23.1mlを添加し、攪拌
下140℃で3時間の反応を行ない、マグネシウム
を含む均一な溶液を合成した。 実施例 20 2―エチルヘキソキシマグネシウム50ミリモル
を含むデカン溶液57mlを使用し、実施例1と同様
の方法にて固体状チタン触媒成分を調製し、重合
を行なつた。 実施例 21 市販の無水塩化マグネシウム4.8g、2―エチ
ルヘキシルアルコール23.1mlおよびデカン200ml
を140℃で3時間加熱反応を行ない、塩化マグネ
シウムを含む均一な溶液を得た。この溶液に攪拌
下20℃にて四塩化ケイ素8.6mlを添加し、50℃に
昇温、同温度で5時間の反応を行なつたところ42
重量%の2―エチルヘキサノールを含む固体が生
成した。反応終了後、この固体を過により分離
し、デカン100mlにて再懸濁し、トリエチルアル
ミニウム8.6mlを加え、80℃にて1時間の加熱反
応を行なつた。次いで過にて固体部を分離し、
これをデカン200mlにて再懸濁した後、Ti(OEt)
Cl3のデカン希釈溶液をチタン原子換算で4ミリ
モル添加し、室温にて1時間攪拌混合することに
より、固体状チタン触媒成分のデカン懸濁液を調
製した。重合は実施例1と同様の方法にて行なつ
た。触媒組成、重合結果を表3に示した。 実施例 22 内容積2の高速攪拌装置(特殊機化工業製)
を十分N2置換したのち、精製灯油700ml、市販
MgCl210g、エタノール24.2gおよび商品名エマ
ゾール320(花王アトラス社製、ソルビタンジステ
アレート)3gを入れ、系を攪拌下に昇温し、
120℃にて800rpmで30分攪拌した。高速攪拌下、
内径5mmのテフロン製チユーブを用いて、あらか
じめ−10℃に冷却された精製灯油1を張り込ん
である2ガラスフラスコ(攪拌機付)に移液し
た。生成固体を過により採取し、ヘキサンで十
分洗浄したのち担体を得た。 担体10g(マグネシウムを43ミリモル含む)を
100mlのデカンに懸濁させ、−10℃に保持して1モ
ル/にデカンにて希釈したジエチルアルミニウ
ムクロリド87mlを1時間に渡つて滴下した。つい
で2時間かけ80℃に昇温し、同温度で2時間反応
させた後、固体部を分離した。この固体部をデカ
ン100mlに再懸濁した後、四塩化チタンを0.43ml
添加し、80℃1時間の反応を行なつて固体状Ti
触媒成分を調製した。重合は実施例1と同様の方
法にて行なつた。触媒成分、重合結果を表3に示
した。
【表】
実施例 23
十分に置換された内容積2のオートクレーブ
に精製ヘキサン1、ジエチルアルミニウムクロ
ライド1.25ミリモルを添加した。次いで実施例1
で調製した固体状チタン触媒成分をチタン原子換
算で0.025ミリモル添加した後、水素1.0Kg/cm2を
装入し、70℃に昇温し、ブテン−18.0モル%を含
むエチレン―ブテン―1混合ガスをフイードし、
全圧を3.5Kg/cm2Gとし、70℃2時間の重合を行
なつた。その結果245.5gの重合体パウダーが得
られ、その見掛け嵩比重は0.38g/ml、MFRは
1.1dg/分、密度は0.926g/mlであつた。またヘ
キサン可溶重合体の生成量は2.7gであつた。従
つて重合活性は9900g.PE/ミリモル―Tiであ
り、収率は98.9重量%である。 比較例 1 特公昭57−19122、実施例1と同様の方法で固
体状チタン触媒成分を調製した。すなわち200ml
の灯油に19.0gの無水塩化マグネシウム粉末を懸
濁させた後、エタノール70.1mlを添加し、1時間
攪拌混合した。次いでジエチルアルミニウムクロ
ライド70.4mlを滴下ロートを使用して30分掛け滴
下装入し、20℃で1時間混合した。次に13.2mlの
四塩化チタンと16.4mlのトリエチルアルミニウム
を添加し、室温で4時間攪拌混合し、固体状チタ
ン触媒成分の灯油懸濁液を得た。 重合は表3記載部分以外は、実施例1と同様な
方法により行なつた。 比較例 2 特公昭50−32270、実施例10と同様の方法で固
体状チタン触媒成分を調製した。すなわち無水塩
化マグネシウム19.0gを灯油800mlに懸濁させた
後、攪拌下エタノール70.1mlを加え、室温で1時
間反応させた。次いでエチルアルミニウムセスキ
クロライド73.0mlを滴下し、1時間混合した。四
塩化チタン100mlを滴下し、攪拌下100℃に昇温
し、3時間反応させた後、固体部をデカンテーシ
ヨン法により分離し、灯油に再懸濁し、固体状チ
タン触媒成分の灯油懸濁液を得た。 重合は表3記載部分以外、実施例1と同様な方
法により行なつた。
に精製ヘキサン1、ジエチルアルミニウムクロ
ライド1.25ミリモルを添加した。次いで実施例1
で調製した固体状チタン触媒成分をチタン原子換
算で0.025ミリモル添加した後、水素1.0Kg/cm2を
装入し、70℃に昇温し、ブテン−18.0モル%を含
むエチレン―ブテン―1混合ガスをフイードし、
全圧を3.5Kg/cm2Gとし、70℃2時間の重合を行
なつた。その結果245.5gの重合体パウダーが得
られ、その見掛け嵩比重は0.38g/ml、MFRは
1.1dg/分、密度は0.926g/mlであつた。またヘ
キサン可溶重合体の生成量は2.7gであつた。従
つて重合活性は9900g.PE/ミリモル―Tiであ
り、収率は98.9重量%である。 比較例 1 特公昭57−19122、実施例1と同様の方法で固
体状チタン触媒成分を調製した。すなわち200ml
の灯油に19.0gの無水塩化マグネシウム粉末を懸
濁させた後、エタノール70.1mlを添加し、1時間
攪拌混合した。次いでジエチルアルミニウムクロ
ライド70.4mlを滴下ロートを使用して30分掛け滴
下装入し、20℃で1時間混合した。次に13.2mlの
四塩化チタンと16.4mlのトリエチルアルミニウム
を添加し、室温で4時間攪拌混合し、固体状チタ
ン触媒成分の灯油懸濁液を得た。 重合は表3記載部分以外は、実施例1と同様な
方法により行なつた。 比較例 2 特公昭50−32270、実施例10と同様の方法で固
体状チタン触媒成分を調製した。すなわち無水塩
化マグネシウム19.0gを灯油800mlに懸濁させた
後、攪拌下エタノール70.1mlを加え、室温で1時
間反応させた。次いでエチルアルミニウムセスキ
クロライド73.0mlを滴下し、1時間混合した。四
塩化チタン100mlを滴下し、攪拌下100℃に昇温
し、3時間反応させた後、固体部をデカンテーシ
ヨン法により分離し、灯油に再懸濁し、固体状チ
タン触媒成分の灯油懸濁液を得た。 重合は表3記載部分以外、実施例1と同様な方
法により行なつた。
【表】
実施例 24
1のガラス製フラスコにn―デカン500mlを
装入後、プロピレン/エチレン=60/40(モル比)
の混合ガスを100/時間の流速で液層吹き込み
にて流通させながら95℃に昇温した。次いでジエ
チルアルミニウムクロライド1.0ミリモルおよび
実施例1で調製した固体状チタン触媒成分をチタ
ン原子に換算して0.05ミリモル添加し、100℃に
て30分間プロピレン・エチレン共重合を行なつ
た。重合中は、上記組成比の混合ガスを200/
時間の一定流速にて液層吹き込みにて流通させ
た。所定の重合時間経過後、ブチルアルコールを
約5ml滴下し、重合を停止させ、4のメタノー
ル中に攪拌混合しながら重合溶液を加え、生成ポ
リマーを析出させた。このようにして得られたポ
リマーを十分に乾燥したところ、その収量は53.8
gであり、またプロピレンを63モル%含有する共
重合体であつた。 また、IRの測定によると、メチレンが5コ以
上つらなつた連鎖はほとんど認められず、組成分
布の狭い共重合体であることが示唆された。 実施例 25 実施例1のジエチルアルミニウムクロリド6.3
mlを表5の有機金属化合物および添加量に変えた
以外は、実施例1と同様の方法で触媒成分を調製
し、実施例1と同様な方法でエチレン・4―メチ
ルペンテン―1共重合を行なつた。 触媒組成および重合結果を表5に示した。 実施例 26 実施例1の無水塩化マグネシウム4.8gをステ
アリン酸マグネシウム29.3gに、またデカン200
mlをデカン500mlに代えた以外は、実施例1と同
様な方法で触媒成分を調製し、実施例1と同様な
方法でエチレン・4―メチルペンテン―1共重合
を行なつた。 触媒組成および重合結果を表5に示した。 比較例3 (特開昭56−104907号公報、実施例3
の追試) 実施例2のMgCl2・3(2―エチルヘキシルア
ルコール)錯体の合成に続き、実施例3のチタン
触媒成分の合成を明細書記載通りに行なつた。 すなわち市販の無水塩化マグネシウム47.6g
(0.5モル)を窒素中で200mlのn―デカンに懸濁
させて、これに2―エチルヘキシルアルコール
232ml(1.5モル)を加え、攪拌しながら昇温し、
130℃で1.5時間反応させた。固体は完全に消滅
し、無色透明な液体を得た。 上記液体溶液150ml(164ミリモルMgに相当)
を取り出し、ジエチルアルミニウムモノクロリド
14.1ml(112ミリモルAlに相当)を20℃で30分間
滴下した。滴下終了後、さらに1時間反応させる
ことにより白色固体を含む懸濁液を得た。反応終
了後、0.3mlのTiCl4を加えたが、白色固体がTi還
元色である褐色に変化するような現象は一切認め
られず、従つて白色固体中には還元性R基が存在
し得ないことが推定された。一方本反応系中に
は、2―エチルヘキシルアルコールに基づくアル
コール性OH基が492ミリモル存在するが、これ
に対し、ジエチルアルミニウムクロライドに基づ
く還元性R(アルキル)基は224ミリモルとアルコ
ール性OH基の二分の一以下であることからも該
白色固体中に還元性R基が存在し得ないことは明
らかである。該確認の後、残りのTiCl441mlを添
加し、80℃に昇温後、1時間反応させた。反応終
了後、過により固体部を採取し、充分ヘキサン
で洗浄し、チタン触媒を得た。 触媒組成および重合結果を表6に示した。 比較例4 (特開昭58−189206号公報、実施例2
の追試) 500mlの三ツ口フラスコにマグネシウムエトキ
シド5.0gとトルエン100mlを加え、この懸濁液に
エチルアルミニウムジクロライドと安息香酸を25
℃、180分反応させて得た反応生成物9.8gとトル
エン250mlからなる溶液を30分かけて滴下した。
反応混合物を30分室温に保持した後、100℃に昇
温し、1時間100℃で反応を行なつた。かくして
生成した固体を室温で別し、別された固体を
n―ヘキサン50mlで5回洗浄した後、室温で1時
間5mmHgで減圧乾燥を行ない、固体生成物(1)を
得た。300ml三ツ口フラスコにこの固体生成物(1)
5.0gを採り、さらに四塩化チタン100mlを加えて
攪拌し、110℃で1時間反応を行なつた。次いで
該反応混合物から未反応四塩化チタンをデカンテ
ーシヨンによつて除去した後、再度四塩化チタン
100mlに懸濁し、110℃で1.5時間の反応を行なつ
た。その後、デカンテーシヨンにより、未反応四
塩化チタンを除去し、さらにn―ヘキサン100ml
を用いて3回の別洗浄を行ない、固体部につい
て1時間の(5mmHg)乾燥を施した。 触媒組成および重合結果を表6に示した。
装入後、プロピレン/エチレン=60/40(モル比)
の混合ガスを100/時間の流速で液層吹き込み
にて流通させながら95℃に昇温した。次いでジエ
チルアルミニウムクロライド1.0ミリモルおよび
実施例1で調製した固体状チタン触媒成分をチタ
ン原子に換算して0.05ミリモル添加し、100℃に
て30分間プロピレン・エチレン共重合を行なつ
た。重合中は、上記組成比の混合ガスを200/
時間の一定流速にて液層吹き込みにて流通させ
た。所定の重合時間経過後、ブチルアルコールを
約5ml滴下し、重合を停止させ、4のメタノー
ル中に攪拌混合しながら重合溶液を加え、生成ポ
リマーを析出させた。このようにして得られたポ
リマーを十分に乾燥したところ、その収量は53.8
gであり、またプロピレンを63モル%含有する共
重合体であつた。 また、IRの測定によると、メチレンが5コ以
上つらなつた連鎖はほとんど認められず、組成分
布の狭い共重合体であることが示唆された。 実施例 25 実施例1のジエチルアルミニウムクロリド6.3
mlを表5の有機金属化合物および添加量に変えた
以外は、実施例1と同様の方法で触媒成分を調製
し、実施例1と同様な方法でエチレン・4―メチ
ルペンテン―1共重合を行なつた。 触媒組成および重合結果を表5に示した。 実施例 26 実施例1の無水塩化マグネシウム4.8gをステ
アリン酸マグネシウム29.3gに、またデカン200
mlをデカン500mlに代えた以外は、実施例1と同
様な方法で触媒成分を調製し、実施例1と同様な
方法でエチレン・4―メチルペンテン―1共重合
を行なつた。 触媒組成および重合結果を表5に示した。 比較例3 (特開昭56−104907号公報、実施例3
の追試) 実施例2のMgCl2・3(2―エチルヘキシルア
ルコール)錯体の合成に続き、実施例3のチタン
触媒成分の合成を明細書記載通りに行なつた。 すなわち市販の無水塩化マグネシウム47.6g
(0.5モル)を窒素中で200mlのn―デカンに懸濁
させて、これに2―エチルヘキシルアルコール
232ml(1.5モル)を加え、攪拌しながら昇温し、
130℃で1.5時間反応させた。固体は完全に消滅
し、無色透明な液体を得た。 上記液体溶液150ml(164ミリモルMgに相当)
を取り出し、ジエチルアルミニウムモノクロリド
14.1ml(112ミリモルAlに相当)を20℃で30分間
滴下した。滴下終了後、さらに1時間反応させる
ことにより白色固体を含む懸濁液を得た。反応終
了後、0.3mlのTiCl4を加えたが、白色固体がTi還
元色である褐色に変化するような現象は一切認め
られず、従つて白色固体中には還元性R基が存在
し得ないことが推定された。一方本反応系中に
は、2―エチルヘキシルアルコールに基づくアル
コール性OH基が492ミリモル存在するが、これ
に対し、ジエチルアルミニウムクロライドに基づ
く還元性R(アルキル)基は224ミリモルとアルコ
ール性OH基の二分の一以下であることからも該
白色固体中に還元性R基が存在し得ないことは明
らかである。該確認の後、残りのTiCl441mlを添
加し、80℃に昇温後、1時間反応させた。反応終
了後、過により固体部を採取し、充分ヘキサン
で洗浄し、チタン触媒を得た。 触媒組成および重合結果を表6に示した。 比較例4 (特開昭58−189206号公報、実施例2
の追試) 500mlの三ツ口フラスコにマグネシウムエトキ
シド5.0gとトルエン100mlを加え、この懸濁液に
エチルアルミニウムジクロライドと安息香酸を25
℃、180分反応させて得た反応生成物9.8gとトル
エン250mlからなる溶液を30分かけて滴下した。
反応混合物を30分室温に保持した後、100℃に昇
温し、1時間100℃で反応を行なつた。かくして
生成した固体を室温で別し、別された固体を
n―ヘキサン50mlで5回洗浄した後、室温で1時
間5mmHgで減圧乾燥を行ない、固体生成物(1)を
得た。300ml三ツ口フラスコにこの固体生成物(1)
5.0gを採り、さらに四塩化チタン100mlを加えて
攪拌し、110℃で1時間反応を行なつた。次いで
該反応混合物から未反応四塩化チタンをデカンテ
ーシヨンによつて除去した後、再度四塩化チタン
100mlに懸濁し、110℃で1.5時間の反応を行なつ
た。その後、デカンテーシヨンにより、未反応四
塩化チタンを除去し、さらにn―ヘキサン100ml
を用いて3回の別洗浄を行ない、固体部につい
て1時間の(5mmHg)乾燥を施した。 触媒組成および重合結果を表6に示した。
【表】
【表】
図は、本願発明に係る触媒成分の調製工程を示
すフローチヤート図である。
すフローチヤート図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 (A1)マグネシウム化合物および電子供与
体を含む混合物から形成される液状状態のマグネ
シウム化合物またはマグネシウム化合物の炭化水
素溶媒溶液から形成される液状状態のマグネシウ
ム化合物から得られるR1O基および還元性のR2
基(R1,R2はそれぞれ炭化水素基)を有する固
体状マグネシウム・アルミニウム複合体。 (A2)マグネシウム化合物および電子供与体
を含む混合物から形成される液状状態のマグネシ
ウム化合物またはマグネシウム化合物の炭化水素
溶媒溶液から形成される液状状態のマグネシウム
化合物から得られるR1O基含有還元性のR2基不
含有の固体状マグネシウム化合物(B1)または
液状状態のマグネシウム化合物から得られた
R1OH含有固体状マグネシウム化合物(B2)また
は上記(A1)のいずれかと、周期律表第1族な
いし第3族金属の有機金属化合物(C)とを反応させ
ることによつて得られる、R1O基およびR3基
(R3は炭化水素基)含有固体状マグネシウム・ア
ルミニウム複合体。 上記(A1)もしくは(A2)から選ばれる炭化
水素不溶の固体状マグネシウム・アルミニウム複
合体と4価のチタン化合物とを反応させることに
よつて得られた少なくとも低原子価状態のチタン
原子を全チタン原子に対し10%以上の割合で含有
し、かつOR基をOR/Mg(重量比)で1ないし
15で含有するオレフイン重合用固体状チタン触媒
成分。 2 (A1)もしくは(A2)中のAl/Mg(原子
比)が0.05ないし1の範囲である特許請求の範囲
第1項に記載の触媒成分。 3 (A1)もしくは(A2)中のR2O基もしくは
R3基が、マグネシウム1g原子当り0.01ないし
0.5g当量である特許請求の範囲第1項に記載の
触媒成分。 4 (A1)および(A2)の液状状態のマグネシ
ウム化合物が還元能を有しないマグネシウム化合
物である特許請求の範囲第1項に記載の触媒成
分。 5 (A1)または(B1)が、MgX2、Mg(OR5)
X、Mg(OR5)2からなる群より選ばれるマグネシ
ウム化合物(D)(ただしXはハロゲン、R5は炭化
水素基)とアルコールと炭化水素とから形成され
る溶液またはMg(OR5)2の炭化水溶液(E)とアルキ
ルアルミニウム化合物(F)との反応によつて得られ
たものである特許請求の範囲第1項に記載の触媒
成分。 6 (A1)または(B1)が、MgX2とアルコー
ルと炭化水素とから形成される溶液(E1)とア
ルキルアルミニウム化合物(F)との反応によつて得
られるもの(G1)であるか、Mg(OR5)xまたは
Mg(OR5)2とアルコールと炭化水素とから形成さ
れる溶液またはMg(OR5)2の炭化水素溶液のいず
れかの溶液(E2)とアルキルアルミニウムハラ
イド(F1)との反応、上記(E2)とアルキルア
ルミニウム化合物(F)とハロゲン化剤(H)との反応も
しくは上記(E2)とアルキルアルミニウム化合
物(F)との反応物とハロゲン化剤(H)との反応のいず
れかの反応によつて得られたもの(G2)である
特許請求の範囲第1項に記載の触媒成分。 7 (B2)が、MgX2・nR1OH(nは正数)の溶
融物を固化することにより得られたものである
か、溶液(E)とハロゲン化ケイ素化合物(I)とを反応
させることによつて得られた固体である特許請求
の範囲第1項に記載の触媒成分。 8 X1/Mg(原子比)が、1.5ないし3(X1はハ
ロゲン)、Ti/Mg(原子比)が0.01ないし0.5であ
る特許請求の範囲第1項ないし第7項のいずれか
に記載の触媒成分。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59049205A JPS60195108A (ja) | 1984-03-16 | 1984-03-16 | オレフイン重合用チタン触媒成分 |
PCT/JP1985/000131 WO1985004174A1 (en) | 1984-03-16 | 1985-03-15 | Process for producing ethylene copolymer |
DE8585901560T DE3577854D1 (de) | 1984-03-16 | 1985-03-15 | Verfahren zur herstellung von aethylenkopolymer. |
EP85901560A EP0175000B1 (en) | 1984-03-16 | 1985-03-15 | Process for producing ethylene copolymer |
AT85901560T ATE53044T1 (de) | 1984-03-16 | 1985-03-15 | Verfahren zur herstellung von aethylenkopolymer. |
CA000490594A CA1261545A (en) | 1984-03-16 | 1985-09-12 | Process for producing ethylene copolymer |
US07/423,586 US5091353A (en) | 1984-03-16 | 1989-10-17 | Process for producing ethylene copolymer |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59049205A JPS60195108A (ja) | 1984-03-16 | 1984-03-16 | オレフイン重合用チタン触媒成分 |
CA000490594A CA1261545A (en) | 1984-03-16 | 1985-09-12 | Process for producing ethylene copolymer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60195108A JPS60195108A (ja) | 1985-10-03 |
JPS6354289B2 true JPS6354289B2 (ja) | 1988-10-27 |
Family
ID=37066850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59049205A Granted JPS60195108A (ja) | 1984-03-16 | 1984-03-16 | オレフイン重合用チタン触媒成分 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5091353A (ja) |
EP (1) | EP0175000B1 (ja) |
JP (1) | JPS60195108A (ja) |
CA (1) | CA1261545A (ja) |
DE (1) | DE3577854D1 (ja) |
WO (1) | WO1985004174A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0679661A1 (en) | 1991-08-14 | 1995-11-02 | Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. | Prepolymerized olefin polymerization catalyst and polymerization process |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5015511A (en) * | 1988-05-12 | 1991-05-14 | The Dow Chemical Company | Linear low density ethylene interpolymers for injection molding |
EP0494084B1 (en) * | 1988-05-13 | 1997-07-23 | Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. | Titanium catalyst components, process for preparing same, catalysts containing same for preparing ethylene polymers and process for preparing said ethylene polymers |
US5192731A (en) * | 1988-05-13 | 1993-03-09 | Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. | Titanium catalyst components, process for preparing same, catalysts containing same for preparing ethylene polymers and process for preparing said ethylene polymers |
FR2654108B1 (fr) * | 1989-11-08 | 1993-08-20 | Norsolor Sa | Nouveaux caoutchoucs polyolefiniques et leur procede de preparation. |
US5286694A (en) * | 1991-12-11 | 1994-02-15 | Phillips Petroleum Company | Lanthanide halide catalyst, method of producing the catalyst, and polymerization process employing the catalyst |
US5180702A (en) * | 1991-12-11 | 1993-01-19 | Phillips Petroleum Company | Metal halide catalyst, method of producing the catalyst, polymerization process employing the catalyst, and polymer produced by the polymerization process |
CA2093462C (en) * | 1992-06-16 | 1999-01-26 | Joel Leonard Martin | Olefin polymerization, catalyst, and precursor therefor |
TW302375B (ja) * | 1992-10-05 | 1997-04-11 | Mitsui Petroleum Chemicals Ind | |
JP2004522849A (ja) * | 2001-03-15 | 2004-07-29 | バセル ポリオレフィン イタリア エス.ピー.エー. | エチレンの(共)重合方法 |
KR100662836B1 (ko) * | 2002-10-23 | 2006-12-28 | 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 | 마그네슘을 함유하는 담체 성분 및 올레핀 중합에의 응용 |
US6841498B2 (en) * | 2003-02-12 | 2005-01-11 | Formosa Plastic Corporation, U.S.A. | Catalyst system for ethylene (co)polymerization |
US7211534B2 (en) * | 2003-02-12 | 2007-05-01 | Formosa Plastics Corporation, U.S.A. | Preparation of a magnesium halide support for olefin polymerization and a catalyst composition using the same |
US6956003B2 (en) * | 2003-12-03 | 2005-10-18 | Formosa Plastics Corporation, U.S.A. | Catalyst system for ethylene (co)-polymerization |
US7618913B2 (en) * | 2006-08-31 | 2009-11-17 | Formosa Plastics Corporation, U.S.A. | Highly active alpha-olefin copolymerization catalyst system |
JP4797939B2 (ja) * | 2006-11-07 | 2011-10-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 廃棄証明出力装置および廃棄証明出力プログラム |
US7651969B2 (en) * | 2006-12-05 | 2010-01-26 | Formosa Plastics Corporation, U.S.A. | Catalyst system for producing ethylene (co) polymer with improved branch distribution |
EP2746299A1 (en) | 2012-12-19 | 2014-06-25 | Basell Poliolefine Italia S.r.l. | Multistage process for the polymerization of ethylene |
CN112055909B (zh) * | 2018-05-03 | 2024-05-17 | 株式会社Lg新能源 | 用于制造包括聚合物固体电解质的全固态电池的方法和由该方法获得的全固态电池 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56104907A (en) * | 1980-01-25 | 1981-08-21 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | Olefin polymerization catalyst |
JPS58189206A (ja) * | 1982-04-30 | 1983-11-04 | Chisso Corp | α−オレフイン重合用触媒成分 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5032270B2 (ja) * | 1972-09-14 | 1975-10-18 | ||
US4071674A (en) * | 1972-09-14 | 1978-01-31 | Mitsui Petrochemical Industries Ltd. | Process for polymerization or copolymerization of olefin and catalyst compositions used therefor |
FI57264C (fi) | 1972-09-14 | 1980-07-10 | Mitsui Petrochemical Ind | Saett att homopolymerisera eller kopolymerisera etylen propylen eller etylen och alfa-olefin och/eller en diolefin samt en katalysatorkomposition foer anvaendning vid saettet |
JPS5032270A (ja) | 1973-07-21 | 1975-03-28 | ||
JPS5719122B2 (ja) | 1973-12-26 | 1982-04-21 | ||
JPS5952643B2 (ja) * | 1977-01-27 | 1984-12-20 | 三井化学株式会社 | エチレン共重合体 |
JPS6011925B2 (ja) * | 1978-10-18 | 1985-03-29 | 三井化学株式会社 | エチレン共重合体の製造方法 |
JPS603324B2 (ja) * | 1978-12-28 | 1985-01-28 | 三井化学株式会社 | エチレン共重合体の製造方法 |
JPS5611908A (en) * | 1979-07-11 | 1981-02-05 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | Preparation of olefin polymer |
JPS56115301A (en) * | 1980-02-18 | 1981-09-10 | Idemitsu Kosan Co Ltd | Stereoregular polymerization of alpha-olefin |
DE3013472C2 (de) | 1980-04-08 | 1984-11-08 | Gebr. Hilgeland GmbH & Co, 5600 Wuppertal | Stauchpresse zum Stauchen von Drahtabschnitten vorbestimmter Länge zu Kugeln und dgl. |
JPS5778408A (en) * | 1980-11-05 | 1982-05-17 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | Production of ethylene copolymer |
DE3202961A1 (de) * | 1982-01-29 | 1983-08-11 | Wacker-Chemie GmbH, 8000 München | Verfahren zur herstellung eines feststoffkatalysators und seine verwendung in einem verfahren zur herstellung von polyolefinen |
US4526943A (en) * | 1982-07-29 | 1985-07-02 | The Dow Chemical Company | Process for polymerizing olefins in the presence of a catalyst prepared from organomagnesium compound, organic hydroxyl-containing compound, reducing halide source and transition metal compound |
JPS5975910A (ja) * | 1982-10-25 | 1984-04-28 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | エチレン共重合体 |
JPH0595382A (ja) * | 1991-10-02 | 1993-04-16 | Fujitsu Ltd | 通信用端末装置のインタフエース |
-
1984
- 1984-03-16 JP JP59049205A patent/JPS60195108A/ja active Granted
-
1985
- 1985-03-15 WO PCT/JP1985/000131 patent/WO1985004174A1/ja active IP Right Grant
- 1985-03-15 DE DE8585901560T patent/DE3577854D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1985-03-15 EP EP85901560A patent/EP0175000B1/en not_active Expired
- 1985-09-12 CA CA000490594A patent/CA1261545A/en not_active Expired
-
1989
- 1989-10-17 US US07/423,586 patent/US5091353A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56104907A (en) * | 1980-01-25 | 1981-08-21 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | Olefin polymerization catalyst |
JPS58189206A (ja) * | 1982-04-30 | 1983-11-04 | Chisso Corp | α−オレフイン重合用触媒成分 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0679661A1 (en) | 1991-08-14 | 1995-11-02 | Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. | Prepolymerized olefin polymerization catalyst and polymerization process |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0175000A4 (en) | 1986-09-04 |
EP0175000B1 (en) | 1990-05-23 |
US5091353A (en) | 1992-02-25 |
JPS60195108A (ja) | 1985-10-03 |
EP0175000A1 (en) | 1986-03-26 |
CA1261545A (en) | 1989-09-26 |
WO1985004174A1 (en) | 1985-09-26 |
DE3577854D1 (de) | 1990-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6354289B2 (ja) | ||
JPS6354004B2 (ja) | ||
JPH0340721B2 (ja) | ||
JPS6345404B2 (ja) | ||
JPH069722A (ja) | オレフイン重合用固体チタン触媒成分 | |
JPH02163104A (ja) | 高立体規則性a―オレフィン重合体の製造方法 | |
WO1989010942A1 (en) | Titanium catalyst component, process for its preparation, catalyst for producing ethylenic polymer containing said titanium catalyst component, and process for producing ethylenic polymer | |
JPS59207904A (ja) | オレフイン重合体の製造方法 | |
KR100430845B1 (ko) | 알파올레핀중합및공중합용촉매 | |
JPS59215301A (ja) | エチレンの重合もしくは共重合方法 | |
JPH05506679A (ja) | オレフイン類重合用プロ触媒組成物,その製法 | |
JP2656946B2 (ja) | チタン触媒成分およびその製法 | |
JP2613621B2 (ja) | エチレン系重合体の製法およびエチレン系重合体製造用触媒 | |
JP2000119319A (ja) | オレフィンの重合用触媒、その製造方法及び使用 | |
JPH02173103A (ja) | ポリオレフィンの製造法 | |
JP2732581B2 (ja) | チタン触媒成分およびその製法 | |
JP2613618B2 (ja) | エチレン系重合体の製法およびエチレン系重合体製造用触媒 | |
JPH11292913A (ja) | オレフィン重合用固体触媒成分、オレフィン重合用触媒、オレフィン系重合体の製造方法、並びにオレフィン重合用固体触媒成分の製造方法 | |
JP2617988B2 (ja) | エチレン系重合体の製法およびエチレン系重合体製造用触媒 | |
JP2600271B2 (ja) | オレフィンの重合方法 | |
JPS59206410A (ja) | オレフイン重合体の製造方法 | |
JPH0515722B2 (ja) | ||
JP2004107380A (ja) | 固体状チタン触媒成分、これを含むエチレン重合用触媒およびエチレンの重合方法 | |
JP2003321511A (ja) | ポリオレフィンの製造方法 | |
JPH03296511A (ja) | エチレン・ペンテン−1共重合体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |