JPS6347542A - 自動変速機 - Google Patents

自動変速機

Info

Publication number
JPS6347542A
JPS6347542A JP61188229A JP18822986A JPS6347542A JP S6347542 A JPS6347542 A JP S6347542A JP 61188229 A JP61188229 A JP 61188229A JP 18822986 A JP18822986 A JP 18822986A JP S6347542 A JPS6347542 A JP S6347542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
transmission mechanism
gear
range
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61188229A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Aoki
英之 青木
Masakatsu Miura
政勝 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP61188229A priority Critical patent/JPS6347542A/ja
Priority to US07/083,498 priority patent/US4916977A/en
Publication of JPS6347542A publication Critical patent/JPS6347542A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • F16H3/663Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another with conveying rotary motion between axially spaced orbital gears, e.g. RAVIGNEAUX
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/04Combinations of toothed gearings only
    • F16H37/042Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、自動変速機、特に)・ルクコンバータと共に
用いられる自動車用自動変速機に係り、詳しくば3速又
は4速等の主変速機構とアンダードライブ機構等の副変
速機構からなる自動変速機に関する。
(ロ)従来の技術 従来、2個のプラネタリギヤからなる前進3速の主変速
機構に、1個のプラネタリギャユニッ!・からなるアン
ダードライブ機構又はオーバドライブ機構の高低2速の
副変速機構を接続し、全体で前進4速からなる自動変速
機は、オーバドライブ付自動変速機としてよく知られて
いる。
そして、該自動変速機は、副変速機構の低速段(アンダ
ードライブ8&構のアンダードライブ又はオーバドライ
ブ機構の直結)状態にて、主変速機構を1速から3速に
変速し、全体で1速、2速、3速を得、更に主変速機の
3速状態にて、副変速機構を高速段(アンダードライブ
機構の直結、オーバドライブ機構のオーバドライブ)に
変速して、オーバドライブからなる4速を得ている。
また、特開昭57−37140号公報に示されるように
、前進3速の主変速機構と2速の副変速機構(オーバド
ライブ機構)を組合わせて、全体で前進6速の変速段数
を得る自動変速機が本出願人により案出されている。
し→ 発明が解決しようとする問題点 ところで、プラネタリギヤからなる副変速機構(アンダ
ードライブ機構、オーバドライブ機構)は、その構造上
変速比を所定値(0,75)以上に設定することができ
ず、更に搭載上の制限をも勘案すればその値は更に制限
(0,71程度)される。
従って、従来の4速自動変速機は、副変速機構が変速す
る変速段、即ち3速と4速(オーバドライブ)との間の
ギヤ比幅が制限され、4速全体がマツチして、走行性能
と燃費性能を共に満足する最適のギヤ比幅に設定するた
めの設計に支障を生ずることがある。
また、前記前進6速からなる自動変速機は、主及び副変
速機構の一方がダウンシフトで他方がアップシフト作動
になる場合、例えば、副変速機構がオーバドライブから
直結状態にダウンシフトし、同時に主変速機構が1速か
ら2速にアップシフトして、全体で2速から3速に変速
する場合、どちらか一方のシフト操作が先行しその後に
他方のシフト操作が行われる乙とがあり、例えばダウン
シフトが先に行われると、一旦大きく減速され(1速)
その後大幅に増速(3速)される乙とになり、またアッ
プシフトが先に行われると、一旦大幅に増速(4速)さ
れその後減速されることになり、エンジン回転数の吹き
上げ及び落ち込みを生じると共に、大きなシフトショッ
クを生じろ。
そこで、本発明は、主変速機構及び副変速機構を有機的
に結合して、変速機全体で最適のギヤ比を得ることによ
り、上述問題点を解消することを目的とするものである
(ロ)問題を解決するための手段 本発明は、上述事情に鑑みなされたものであって、2個
のプラネタリギヤユニットからなる主変速機構及び1個
のプラネタリギヤユニットからなる副変速機構を備えて
なる自動変速機において、例えば第1図又は第2rI!
:iに示すように、主変速機構の所定速(例えば2速〕
以下の低速段では副変速機構を低速にした状態で生変M
機構をシフトして低速域の変速段を得、かつ1変M1B
a#Rの所定速以上の高速段は副変速機構を高速(こし
た状態で主変速8N構をシフトして高速域の変速段を得
、そして主変速81構を前記所定速にした状態で副変速
機構を低速から高速にシフトして中速段を得ること特徴
とする。
(ホ) 作用 以上構成に基づき、Dレンジにおいて、自!@車を発進
すると、副変速8N構(例丸ばアンダードライブ機構部
構)が低速(アンダードライブ)の状態で主変速機構が
1速、2速とシフトして、自動変速機全体で1速、2速
を得る。そして、主変速機構が2速状態のままで、副変
速m構が高速(直結)にシフトして、変速機全体で3速
を塀る。更に、副変速機構を高速状態に保持したままで
、主変速機を3速、又は4速主変速機構の場合4速にシ
フトして、全体で4速及び5速を得ろ。
(へ)実施例 以下、本発明による実施例について説明する。
5速自動変速機21は、第3図1ζ示すように、トルク
コンバータ部22.4速自動変速機構部23及びアンダ
ードライブ機構部25からなる。
トルクコンバータ部22は、トルクコンバータ26及び
ロックアツプクラッチ27を有しており、エンジンクラ
ンク軸28の回転を、トルクコンバータ26による油流
を介して又はロックアツプクラッチ27による81械的
結合によロ入力軸29に連結する。
4速自動変速機構部23はシングルプラネタリギヤユニ
ット30及びデュアルプラネタリギヤユニット31を備
丈、かつこれら両プラネタリギヤユニット30,31の
キャリヤCR同士及びサンギヤS同士が一体に連結され
ている。なお、本実施例では、シングル及びデュアルの
両プラネタリギヤユニット30,31ば、サンギヤSが
共通のギヤからなり、またデュアルユニット31のサン
ギヤSと噛合する第1のピニオンP1がシングルユニッ
ト30のビニオンと共通に用いられるロングピニオンか
らなり、かつリングギヤR2と噛合する第2のピニオン
P2がシングルユニットのリングギヤR,と干渉しない
シアートビニオンからなる。更に、入力軸29が、第1
の(フォワード)クラッチCを介してシングルプラネタ
リギヤユニット30のリングギヤR工に連結すると共に
第2の(ダイレクト)クラッチC2を介してサンギヤS
に連結している。また、サンギヤSが第1の(2ndコ
ースト)ブレーキB、にて直接制動されろと共に第1の
ワンウェイクラッチF を介して第2の(2ndlブレ
ーキB2により一方向の回転を規制され、またデュアル
プラネタリギヤユニット31のリングギヤR2が、第3
の(1st&Rev)ブレーキB。
により直接制動されると共に第2のワンウェイクラッチ
F2により一方向の回転を規制されている。
更に、入力軸29が第3の(オーバドライブ)クラッチ
C6を介してデュアルプラネタリギヤ31のリングギヤ
R2に連結しており、また入力軸29とサンギヤSとの
間に、サンギヤSの回転が入力軸29の回転を超えない
ように規制する第3のワンウェイクラッチF0を介在し
ている。更に、キャリヤCRが該4速自動変速機構部2
3の出力部材となるカウンタドライブギヤ32に連結し
ている。
一方、アンダードライブ機構部25はシンクルプラネタ
リユニット33からなり、そのリーングギャR3が前記
カウンタドライブギヤ32に常時噛合しているカウンタ
ドリブンギヤ35に連結し、かつビニオンP3を支持す
るキャリヤCR3が出力ピニオン3Gに連結している。
更に、サンギヤS が第4のワンウェイクラッチF3に
て一方向の回転を規制されろと共に第4の(アンダード
ライブ)ブレーキB4にて制動され、かつ第4の(アン
ダードライブダイレクト)クラッチC3を介してキャリ
ヤCR,と連結している。
そして、出力ピニオン36はディファレンシャル装N3
7を介して左右フロントアクスル39r。
39m+に連結している。
ついで、本実施例の作動について説明する。
Dレンジにおける1速状態は、第1の(フォワード)ク
ラッチC□が接続すると共に第4のブレーキB4が作動
する。すると、入力軸29の回転は、クラッチCIを介
してシングルユニット3oのリングギヤR,に伝達され
、かっこの状態では、ヂュアルユニット31のリングギ
ヤR2は第2のワンウェイクラッチF2により回転が阻
止されているので、サンギヤSを逆方向に空転させなが
ら共通キャリヤCRが正方向に大幅減速回転され、該回
転がカウンタドライブギヤ32からアンダードライブ(
U/D)i構部25のカウンタドリブンギヤ35に伝達
される。そして、該U/D機構部25は第4のブレーキ
B4及び第4のワンウェイクラッチF3が作動してアン
ダードライブ状態にあり、従って自動変速機21全体で
、4速自動変速機構部23の1速及びU/D機構部25
のアンダードライブが相俟って1速が得られる。
また、Dレンジにおける2速状態(2ND)は、第1の
クラッチCIの接続に加えて第2 (セカンド)ブレー
キB2が作動する。すると、サンギヤSがブレーキB 
に基づく第1ワンウエイクラツチF の作動により回転
が停止され、従って入力軸29からのリングR1の回転
は、デュアルユニット31のリングギヤR2を正方向に
空転させながらキャリヤCRを正方向に減速回転し、該
回転がカウンタドライブギヤ32からU/D機構部25
のカウンタドリブンギヤ35に伝達される。そして、U
/D機構部25はアンダードライブ状態にあり、従って
4速自動変速機構部23の2速とU/D機構部25のア
ンダードライブが相俟って、変速機21は2速が得られ
る。
また、Dレンジにおける3速状態(3RD)は、第4の
(アンダードライブダイレクト)クラッチC3が接続す
ると共(9第4の(アンダードライブ)ブレーキB4が
解放され、これにより、4速自動変速機構部23は2速
状態のままで、U/D機構部25が直結になる。従って
、自動変速機構23の2速とLJ/D機構部25の直結
とが組合わさって変速機21全体で3速が得られる。
また、Dレンジにおける4速状態(4TH)は、第1 
(フォワード)クラッチCI及び第4のクラッチC5の
接続並びに第2のブレーキB2の作動に加えて第3クラ
ツチC6が接続する。すると、入力軸29の回転はクラ
ッチC4を介してシングルユニット30のリングギヤR
4に伝達されると同時にクラッチC0を介してデュアル
ユニット31のリングギヤR2に伝達され、従って両プ
ラネタリギャユニッ1−30,31の各要素は一体とな
って回転し、キャリヤCRからカウンタドライブギヤ3
2に入力軸29と同速回転が伝達される。そして、該ド
ライブギヤ32の回転はU/D機構部25の直結状態と
組合わさって、変速8!21全体で入力軸29と同速度
からなる4速が出力ピニオン36から出力される。
更に、Dレンジにおける5速状態(5TH)は、4速状
態から第1のクラッチC1が解離すると共に第1ブレー
キB1が作動する。すると、入力軸29の回転はクラッ
チC0を介してデュアルユニット31のリングギヤR2
に伝達され、かつこの状態ではサンギヤSが停止されて
いるので、シングルユニットリングギヤR8を増速空転
しながらキャリヤCRは高速回転し、該高速回転がオー
バドライブ(0/D)としてカウンタドライブギヤ32
に伝達される。そして、該0/D回転は直結状態にある
U/D機構部25と相俟って、変速機21全体で5速が
得られる。
なお、4速から5速へのアップシフトに際して、第1の
ブレーキB、の作動に先がけて第1のクラッチCを解放
するが、第3のワンウェイクラッチFによりサンギヤS
が増速方向に暴走することを阻止され、これによ・り第
1のクラッチCI及び第1のブレーキB の作動タイミ
ングが容易になると共に、つかみ換えによるシフトショ
ックが防止され、シフトスムーズを図れる。また同様に
、5速から4速へダウンシフトする際に、第1のブレー
キB、の解故によりサンギヤSが入力部材29より高速
になることを防止して、シフトスムーズを図れる。
また、Dレンジにおける車輌停止(i d l e)に
は、第1の(フォワード)クラッチCI用油圧サーボへ
の油圧をクラッチが係合する直前の圧力に減圧制御する
と共に、第1のブレーキB1を作動する。すると、入力
軸29はフリーとなって負荷がなくなると共に車輌のク
リープ現象が防止され、かっ1速(IST)への切換え
時、直ちにクラッチC1を係合し得る。また、第1のブ
レーキB、が係合することにより、坂道で車輌が後退す
ることを防止する。
また、マニュアルバルブをニュートラル(N)レンジか
らリバース(R)レンジに操作する際、車輌が停止して
いるか又は光速(7km / H以下)状態にある場合
、自動変速機21は第2のクラッチC2が接続しかつ第
3のブレーキB3が作動する。
すると、入力軸29の回転はクラッチC2を介してサン
ギヤSに伝達され、かつこの状態ではデュアルユニッl
−3’lのリングギヤRが第3ブレーキB、の作11J
により固定されているので、シングルユニット30のリ
ングギヤR1を逆転させながらキャリヤCRも逆転し、
該キャリヤの逆転がカウンタドライブギヤ32からU/
D状態にあるU/D機構部25に伝達される。
また、NレンジからRレンジに切換丸る際、車輌が所定
速度(7km/ H)以上で前進走行している場合、第
3のブレーキ8つが解放され、走行時にRレンジに入る
ことが防止される。
また、マニュアルバルブをシフトレバ−の操作文(よス
イッチの操作により3レンジに切換えると、1速(IS
T)及び2速(2ND)はDレンジと同様であるが、3
速(3RD)及び4速(4TH)ではDレンジとギヤ比
が異なる。
即ち、3レンジにおける3速状態は、第1のクラッチC
1及び第3のクラッチC8が接続しかつ第2のブレーキ
B2及び第4のブレーキB4が作動する。すると、4速
自動変速機構部23が直結状態となり、かっU/D機構
部25がアンダードライブ状態となって、これが組合わ
されて3レンジの3速が得られる。なお乙の状態は、一
般に、Dレンジにおける3速よりもギヤ比が大きく設定
され、エンジンブレーキのききがよくなると共に加速性
もよい。
また、3レンジにおける4速状態は、3速状態から第1
のクラッチC1ガ開放され、従って自動変速機21は第
3のクラッチC0が接続すると共に第1、第2及び第4
のブレーキB、、 B2. B4が作動する。すると、
4速自動変速機構部23がオーバドライブ(0/D)状
態となりかつU/D槻構部25がアンダードラ、イブ状
態となって、これらが組合わされて3レンジの4速が得
られる。なおこの状態は、一般に、Dレンジにおける4
速よりもギヤ比が大きい。
また、マニュアルバルブを2レンジに切換丸で、該2レ
ンジにおける1速状fi(IST)でハ、Dレンジにお
ける1速状態に加丸で第3ブレーキB3が作動する。こ
れにより、ギヤ比はDレンジの1速と同じであるが、エ
ンジンブレーキ(入出力逆転)時、Dレンジにおいては
ワンウェイクラッチF2により伝動が断たれて空転状態
になるのに対し、2レンジにおいてはブレーキB3によ
りリングギヤR2が固定状態にあり、1速状態に保たれ
る。
更に、2レンジにおけろ2J(2ND)状態は、第1及
び第4のクラッチC,,C0が接続しかつ第3のブレー
キB、が作動する。すると、4速自動変速B1構部23
が1速状態となり、かつU / D 48構部25が直
結状態となって、これらが組合わさって2レンジの2速
が得られる。なおこの状態では、一般に、Dレンジ及び
3レンジの2速よりもギヤ比が大きく設定されている。
またこの際、1速と同様に第3のブレーキB3が作動し
て、エンジンブレーキ時も2速状態に保たれる。また、
2レンジにおいて、カッコで示すように、Dレンジと同
様な2速(2ND)及び3速(3RD)を得ることも可
能である。
また、ルンジにおいては、1速状態(IST)が2レン
ジの1速と同様である。また、カッコで示すように、2
レンジと同様な2速(2ND)及びDレンジと同様な3
速(3RD)を得ることも可能である。
ついで、自動変速機構部を一部変更して3速自動変速機
構部とした4速自動変速機に適用した実施例について説
明する。
本3速自動変速機構部23′は、第5図に示すように、
先の4速自動変速機構部23から第3のクラッチC8及
び第3のワンウェイクラッチF。を省いて構成され、か
つ先の実施例と同様なアンダードライブ43*1R25
と組合わされて、前進4速からなる自動変速機21′と
なっている。即ち、第6図に示す作動表に示すように、
前述した第4図において、クラッチC0、ワンウェイク
ラッチF。、並びにDレンジにおける5速(5TH)及
び3レンジにおける4速(4TH)が省略された形とな
っている。
即ち、Dレンジにおける1速は、アンダードライブ機構
部25がアンダードライブ状態で、かつ3速自動変速機
構部23′が1速にて得られ、また該自動変速機構部2
3′が2速にアップシフトすると、変速機21′全体で
2速となる。更に、3速自動変速m構部23′を2速状
態に保持して、アンダードライブ機構25を直結にする
と、変速機21′全体で3速が得られ、更にアンダード
ライブ機構25を直結にした状態で、3速自動変速機構
部23′を3速にシフトして、変速921’全体で4速
が得られる。
なお、該4速自動変速機21′は、前述5速自動変速機
21に用いたシングルプラネタリギヤユニット30、デ
ュアルプラネタリギヤユニット31及びシングルプラネ
タリギヤユニット33をそのまま用いることも可能であ
り、この場合、カウンタドライブギヤ32及びドリブン
ギヤ35のギヤ比を変更するか、又は出力ピニオン36
のギヤ比を変更する等して、4速が適宜オーバドライブ
となるように設定する。
0・)発明の詳細 な説明したように、本発明によると、主変速機構23,
23’の2速等の所定速以下の低速段では副変速機構2
5を低速にした状態で主変速機構をシフトして低速域の
変速段を得、かつ主変速機構の所定速度以上の高速段で
は副変速機構を高速にした状態で主変速機構をシフトし
て高速域の変速段を得、そして主変速機を所定速にした
状態で副変速機構を低速から高速にシフトして中速段を
得るので、主変速機構と副変速機構のギヤ比が相互に補
完する形で有機的にマツチし、変速8121゜21′全
体で最適なギヤ比幅を設定することができ、優れた走行
性能を発揮し得ると共に燃費性能をも良好に保持し得、
更にシフトシ運ツクを減少することができる。
また、主変速機構23,23’と副変速機HIt25と
が同時にシフトすることはなく、エンジン回転数の吹き
上げ及び落ち込み、大きなンフトシ冒ツク等の不具合の
発生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明に係る変速機構と副変速機構
の組合せを示す図である。第3図は本発明の実施例を示
す概略図、第4図はその作動を示す図である。また、第
5図は異なる実施例を示す(概略図、第6図はその作動
を示す図である。 21・・・自動変速機(5速自動変速機) 、21′・
・・自動変速機(4速自動変速8N)  、23・・主
変速機構(4速自動変速機構部) 、23′・・・主変
速機構(3速自動変速機構部) 、25・・・副変速機
構(アンダードライブ機構部)、29・・入力部材 、 30・・・(シングル)プラネタリギヤユニット 、3
1・ (デュアル)プラネタリギヤユニシト ・33・
・(シングル)プラネタリギヤユニット 、32.33
・・カウンタギヤ 、C1・・・第1のクラッチ 、C
2・・・第2のクラッチ 、C0・・・第3のクラッチ
 、C3・・・第4のクラッチ 、B・・・第1のブレ
ーキ 、B2・・・第2のブレーキ 、B、・・・第3
のブレーキ 、B4・・・第4のブレーキ   Fl・
・・第1のワンウェイクラッチ 、F2・・・第2のワ
ンウェイクラッチ 、F ・・・第3のワンウェイクラ
ッチ 、 F−・・第4のワンウェイクラッチ 、  
S・・・サンギヤ 、R・・・リングギヤ 、 CR・
・・キャリヤ 、 P・・・ピニオン 。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2個のプラネタリギヤユニットからなる主変速機
    構及び1個のプラネタリギヤユニットからなる副変速機
    構を備えてなる自動変速機において、 主変速機構の所定速以下の低速段では副変速機構を低速
    にした状態で主変速機構をシフトして低速域の変速段を
    得、かつ主変速機構の前記所定速以上の高速段は副変速
    機構を高速にした状態で主変速機構をシフトして高速域
    の変速段を得、そして主変速機構を前記所定速にした状
    態で副変速機構を低速から高速にシフトして中速段を得
    ること特徴とする自動変速機。
  2. (2)前記主変速機構が前進3速からなる変速機構であ
    り、かつ前記所定速が2速であり、また前記副変速機構
    がアンダードライブと直結からなるアンダードライブ機
    構である特許請求の範囲第1項記載の自動変速機。
  3. (3)前記主変速機構が前進4速からなる変速機構であ
    り、かつ前記所定速が2速であり、また前記副変速機構
    がアンダードライブと直結からなるアンダードライブ機
    構である特許請求の範囲第1項記載の自動変速機。
  4. (4)前記主変速機溝が、シングルプラネタリギヤユニ
    ット及びデュアルプラネタリギヤユニットを有し、かつ
    これら両プラネタリギヤユニットのキャリヤ同士を一体
    に連結すると共にサンギヤ同士を一体に連結し、また入
    力部材を、第1のクラッチを介してシングルプラネタリ
    ギヤユニットのリングギヤに連結すると共に第2のクラ
    ッチを介してサンギヤに連結し、更にサンギヤ及びデュ
    アルプラネタリギヤユニットのリングギヤを係止し得る
    ように構成し、そしてキャリヤを前記アンダードライブ
    機構の入力部に連結してなる特許請求の範囲第2項記載
    の自動変速機。
  5. (5)前記主変速機構が、シングルプラネタリギヤユニ
    ット及びデュアルプラネタリギヤユニットを有し、かつ
    これら両プラネタリギヤユニットのキャリヤ同士を一体
    に連結すると共にサンギヤ同士を一体に連結し、また入
    力部材を、第1のクラッチを介してシングルプラネタリ
    ギヤユニットのリングギヤに連結すると共に第2のクラ
    ッチを介してサンギヤに連結し、そして第3のクラッチ
    を介してデュアルプラネタリギヤユニットのリングギヤ
    に連結し、更にサンギヤ及びデュアルプラネタリギヤユ
    ニットのリングギヤを係止し得るように構成し、そして
    キャリヤを前記アンダードライブ機構の入力部に連結し
    てなる特許請求の範囲第3項記載の自動変速機。
JP61188229A 1986-08-11 1986-08-11 自動変速機 Pending JPS6347542A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61188229A JPS6347542A (ja) 1986-08-11 1986-08-11 自動変速機
US07/083,498 US4916977A (en) 1986-08-11 1987-08-06 Automatic transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61188229A JPS6347542A (ja) 1986-08-11 1986-08-11 自動変速機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6347542A true JPS6347542A (ja) 1988-02-29

Family

ID=16220042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61188229A Pending JPS6347542A (ja) 1986-08-11 1986-08-11 自動変速機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4916977A (ja)
JP (1) JPS6347542A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0421396A2 (en) * 1989-10-03 1991-04-10 Nissan Motor Co., Ltd. Planetary gear system

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2743467B2 (ja) * 1989-05-18 1998-04-22 日産自動車株式会社 副変速機の変速制御装置
JP2892056B2 (ja) * 1989-11-15 1999-05-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機
JP3096075B2 (ja) * 1990-06-28 2000-10-10 マツダ株式会社 遊星歯車式多段変速装置
US5224907A (en) * 1990-09-28 1993-07-06 Jatco Corporation Automatic transmission
US5342258A (en) * 1991-08-16 1994-08-30 Motion Sciences Inc. Combinational incrementally variable transmissions and other gearing arrangements allowing maximum kinematic degrees of freedom
JPH0599286A (ja) * 1991-10-03 1993-04-20 Jatco Corp 自動変速機
US5700223A (en) * 1992-12-30 1997-12-23 Hyundai Motor Co. Power train of five-speed automatic transmission for vehicle
US5474503A (en) * 1993-12-27 1995-12-12 Ford Motor Company Automatic transmission having auxiliary drive
DE69416135T2 (de) * 1994-05-25 1999-09-02 Hyundai Motor Co Ltd Antriebsstrang für fahrzeug mit fünf-gang-automatikgetriebe
DE102017213343A1 (de) * 2017-08-02 2019-02-07 Robert Bosch Gmbh Getriebe für eine Hybridantriebsanordnung
JP2019049285A (ja) * 2017-09-08 2019-03-28 トヨタ自動車株式会社 自動変速機
JP2019158075A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 トヨタ自動車株式会社 自動変速機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588866A (ja) * 1981-07-08 1983-01-19 Aisin Warner Ltd 自動変速機のハウジング

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2894415A (en) * 1956-12-31 1959-07-14 Clark Equipment Co Five speed planetary transmission
JPS53473B2 (ja) * 1973-02-10 1978-01-09
JPS54111050A (en) * 1978-02-21 1979-08-31 Toyota Motor Corp Automatic speed changer
JPS5814583B2 (ja) * 1978-05-19 1983-03-19 トヨタ自動車株式会社 自動車用駆動装置
JPS5850347A (ja) * 1981-09-17 1983-03-24 Toyota Motor Corp 自動車用駆動装置
JPS5884248A (ja) * 1981-11-11 1983-05-20 Toyota Motor Corp 自動車用駆動装置
ZA853198B (en) * 1984-05-26 1985-12-24 Zahnradfabrik Friedrichshafen Epicyclic gear unit
WO1986007425A1 (en) * 1985-06-15 1986-12-18 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag Gearbox for a motorized vehicle
US4716787A (en) * 1985-10-16 1988-01-05 Aisin-Warner Kabushiki Kaisha Automatic transmission mechanism
US4711138A (en) * 1985-10-16 1987-12-08 Aisin-Warner Kabushiki Kaisha Automatic transmission mechanism
JP2533482B2 (ja) * 1985-10-16 1996-09-11 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 横置き式自動変速機
JPS6347541A (ja) * 1986-08-11 1988-02-29 Aisin Warner Ltd 自動変速機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588866A (ja) * 1981-07-08 1983-01-19 Aisin Warner Ltd 自動変速機のハウジング

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0421396A2 (en) * 1989-10-03 1991-04-10 Nissan Motor Co., Ltd. Planetary gear system
US5059162A (en) * 1989-10-03 1991-10-22 Nissan Motor Co., Ltd. Planetary gear system

Also Published As

Publication number Publication date
US4916977A (en) 1990-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6733412B2 (en) Automotive automatic transmission
US8376898B2 (en) Automatic transmission
JPS6347542A (ja) 自動変速機
US6056665A (en) Five speed planetary transmission
JP3787699B2 (ja) 自動変速機の変速制御方法
KR100298737B1 (ko) 차량용5속자동변속기의파워트레인
KR19990031061A (ko) 차량용 5속 자동변속기의 파워 트레인
KR20030026558A (ko) 차량용 자동 변속기의 6속 파워 트레인 변속 제어방법
KR100412738B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 6속 변속 제어방법
KR100911505B1 (ko) 자동 변속기의 파워 트레인
JPH01234640A (ja) 自動変速機のギヤ機構
KR970008488B1 (ko) 전진 6속 후진 2속의 자동차용 수동 변속기
JPS62242165A (ja) 車両用変速機
JP2837436B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
KR920009578B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 1축 5속 변속기구
JPH02180362A (ja) 自動変速機における制御装置
KR0183080B1 (ko) 차량용 자동변속기의 파워트레인
JPH01242854A (ja) 自動変速機の歯車変速装置
JPS60205049A (ja) オ−トマチツクトランスアクスル
JPH03282038A (ja) 多段変速機構
KR930000495B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 3축 5속 변속기구
JP2811876B2 (ja) 車両用自動変速機
JPS6283542A (ja) 車輌用自動変速機の変速制御方法
KR20050046188A (ko) 5속 자동변속기
JPS647254B2 (ja)