JPS6347109Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6347109Y2
JPS6347109Y2 JP8138979U JP8138979U JPS6347109Y2 JP S6347109 Y2 JPS6347109 Y2 JP S6347109Y2 JP 8138979 U JP8138979 U JP 8138979U JP 8138979 U JP8138979 U JP 8138979U JP S6347109 Y2 JPS6347109 Y2 JP S6347109Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse signal
counter
count
recording tape
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8138979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56159U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8138979U priority Critical patent/JPS6347109Y2/ja
Publication of JPS56159U publication Critical patent/JPS56159U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6347109Y2 publication Critical patent/JPS6347109Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は録音用テープに録音されている呼出者
からのメツセージを遠隔地にて聴取可能な遠隔聴
取機能を有する留守電話自動応対装置に関する。
留守電話自動応対装置は電話回線から到来する
呼出信号を検出して着信動作を行ない、応答用テ
ープに録音されている応答用メツセージを呼出者
に送出した後呼出者からのメツセージを録音用テ
ープに録音する機能を有しているが、最近ではこ
の録音用テープに録音されている呼出者からのメ
ツセージを遠隔地にて再生聴取することが出来る
所謂遠隔聴取機能を有する留守電話自動応対装置
が普及しつつある。
本考案は斯る遠隔聴取機能を有する留守電話自
動応対装置に適した装置を提供しようとするもの
であり、以下図面を参照して詳細に説明する。
図示したブロツク図は本考案の一実施例であ
り、着信回路及び応答用テープの駆動制御回路等
については省略した。図において、1は電話回線
との接続端子、2はライントランス、3は遠隔聴
取用信号を検出する検出回路、4は該検出回路3
から出力される信号によつて作動し録音用テープ
Tを駆動する電動機5及び吸引動作によつて該録
音用テープTを再生動作状態より巻戻し動作状態
へ切換えるプランジヤー6等を制御する遠隔聴取
制御回路である。7は前記録音用テープTの走行
に伴なつてパルス信号を発生するパルス信号発生
回路、8は前記パルス信号発生回路7からのパル
ス信号が印加される可動端子8a及び固定端子8
b,8cを有する切換スイツチであり、前記プラ
ンジヤー6の吸引動作による録音用テープTの巻
戻し動作時固定端子8bより固定端子8c側へ切
換えられるように構成されている。9はアツプ端
子9aが前記切換スイツチ8の固定端子8bに、
ダウン端子9bが固定端子8cに接続されている
アツプダウンカウンターであり、ダウンカウント
動作によつてそのカウント数がリセツト値になる
と第1の制御信号を出力し前記遠隔聴取制御回路
4による録音用テープTの巻戻しを解除して再生
動作状態にする作用を有している。10は呼出者
からのメツセージの録音動作時前記パルス信号発
生回路7からのパルス信号が入力されて該信号の
数をカウントするメモリー用カウンター、11は
該カウンター10のカウント信号入力信号路12
内に挿入接続されたスイツチ13を切換えるリレ
ーであり、遠隔聴取動作中該スイツチ13を開放
状態に保持するように構成されている。14は前
記アツプダウンカウンター9及びメモリー用カウ
ンター10のカウント数を比較する比較回路であ
り、異なるカウント数よりそのカウント数が一致
したとき第2制御信号を出力し録音用テープTの
再生動作を解除する作用を有している。また前記
アツプダウンカウンター9及びメモリー用カウン
ター10は遠隔聴取動作終了時前記遠隔聴取制御
回路4の出力信号によつてリセツトされるように
構成されている。
以上の如く本考案は構成されており、次に動作
について説明する。待機状態において呼出し信号
が到来すると着信回路が動作して電話回線との閉
結を行ない、応答用テープに録音されている応答
用メツセージを呼出者に送出した後呼出者からの
メツセージを録音用テープTに所定時間録音して
待機状態に復帰するという所定の動作が行なわれ
る。斯かる録音動作が行なわれるとパルス信号発
生回路7からパルス信号が出力され、該パルス信
号は切換スイツチ8を通してアツプダウンカウン
ター9のアツプ端子9aに、また該切換スイツチ
8及びスイツチ13を通してメモリー用カウンタ
ー10の入力端子に印加される。その結果アツプ
ダウンカウンター9及びメモリー用カウンター1
0は録音用テープTの走行量に応じたカウント数
の信号を出力することになる。
次に遠隔聴取動作について説明する。遠隔聴取
者が留守電話自動応対装置を呼出した後に遠隔聴
取用信号を送出すると該信号がライントランス2
を介して検出回路3に入力される。その結果遠隔
聴取制御回路4が作動し電動機5を回転せしめる
と共にプランジヤー6を吸引動作せしめて録音用
テープTの巻戻しを行なう。斯かる遠隔聴取動作
に伴なう巻戻し状態では切換スイツチ8が図示し
た状態より反対側の固定端子8cに切換えられて
いるためパルス信号発生回路7からのパルス信号
は前記アツプダウンカウンター9のダウン端子9
bに印加される。従つて録音用テープTの巻戻し
が行なわれるにつれてアツプダウンカウンター9
はダウンカウント動作を行なう。そしてそのカウ
ント数がリセツト値になると第1制御信号が出力
されて遠隔聴取制御回路4に印加されプランジヤ
ー6の吸引動作が解除され録音用テープTは再生
動作状態となり、該録音用テープTに録音されて
いる呼出者のメツセージが遠隔聴取者に再生送出
される。該録音用テープTの再生状態では切換ス
イツチ8が図示した固定端子8b側に切換えられ
ているためテープ走行に伴なつて発生するパルス
信号発生回路7からのパルス信号はアツプダウン
カウンター9のアツプ端子9aに印加されるがこ
の遠隔聴取状態ではスイツチ13がリレー11に
よつて開放されているためメモリー用カウンター
10には印加されない。従つてアツプダウンカウ
ンター9がアツプカウント動作を行なうことにな
る。録音用テープTに録音されている呼出者から
のメツセージの再生送出が行なわれるにつれてア
ツプダウンカウンター9のカウント数が増加し、
遠隔聴取動作を開始した位置まで走行するとアツ
プダウンカウンター9のカウント数とメモリー用
カウンター10のカウント数が一致するため比較
回路14より第2制御信号が出力される。該第2
制御信号が遠隔聴取制御回路4に印加されると電
動機5の回転が停止し、再生動作が解除された後
アツプダウンカウンター9及びメモリー用カウン
ター10のリセツト端子にリセツト信号が印加さ
れ該カウンター9,10は共にリセツトされる。
またカウント信号入力信号路12内に挿入されて
いるスイツチ13を遠隔聴取動作中開放状態にし
ていたリレー11が非動作状態に復帰してスイツ
チ13を図示した状態にせしめる。斯かる動作が
行なわれた後留守電話自動応対装置は待機状態に
復帰する。
斯かる待機状態に復帰した留守電話自動応対装
置は以後通常の自動応対録音動作を行なうことに
なり、録音用テープTが録音動作に伴なつて走行
するとアツプダウンカウンター9及びメモリー用
カウンター10は共にリセツト点よりカウント動
作を行なうようになる。従つて次に遠隔聴取者が
遠隔聴取操作をすると録音用テープTはこのリセ
ツト点まで巻戻された後再生動作状態に切換えら
れることになり、遠隔聴取者は前回の遠隔聴取の
後に録音された新しいメツセージのみを聴取する
ことが出来るものである。
尚遠隔聴取動作の解除は比較回路14から出力
される第2制御信号によつて行なうことも遠隔聴
取者から送出される信号によつて行なうように構
成することも出来る。またメモリー用カウンター
10のカウント信号がリセツト数にあるとき即ち
呼出者からのメツセージが全く録音用テープTに
録音されていない場合には遠隔聴取動作が行なわ
れないように構成することは容易に出来る。
以上に説明したように本考案は、呼出者からの
メツセージが録音される録音用テープの再生及び
録音動作が行なわれているときパルス信号発生回
路からのパルス信号がアツプ端子に印加されてア
ツプカウントすると共に巻戻し動作が行なわれて
いるとき該パルス信号がダウン端子に印加されて
ダウンカウントし、且つ該ダウンカウントにより
所定のカウント数になると第1制御信号を出力す
るアツプダウンカウンターと、録音用テープの録
音動作時パルス信号が印加されてそのパルス数を
カウントするメモリー用カウンターと、前記アツ
プダウンカウンターのカウント数とメモリー用カ
ウンターのカウント数とを比較すると共にそのカ
ウント数が異なる状態より一致したとき第2制御
信号を出力する比較回路を設け、前記第1制御信
号により録音用テープの遠隔聴取動作に伴なう巻
戻し動作を解除して再生動作状態に切換えると共
に該切換動作による再生動作が行なわれて前記比
較回路より第2制御信号が出力されると該第2制
御信号によつて遠隔聴取動作を解除すると共に前
記アツプダウンカウンター及びメモリー用カウン
ターをリセツトするようにしたものであり、この
ようにしたので遠隔聴取によつてすでに聴取した
メツセージを再度聴取することはなく効率よく遠
隔聴取動作を行なうことが出来る。また、録音用
テープの巻戻し動作状態から再生動作状態への切
換及び遠隔聴取動作の解除そしてカウンターのリ
セツト動作は、遠隔聴取動作が開始されると自動
的に行なわれるので遠隔聴取動作を単一の遠隔聴
取信号によつて行なうことが出来、本考案は操作
性に優れその実用的価値は非常に高いものであ
る。
さらに本考案はアツプダウンカウンターを用
い、巻戻し動作時ダウンカウントし、該アツプダ
ウンカウンターより第1制御信号を出力し、再生
動作時前記アツプダウンカウンターとメモリー用
カウンターとを比較回路で比較し、該比較回路よ
り第2制御信号を出力するようにし、第1及び第
2制御信号を別々に取出すため、比較回路は両カ
ウンターのカウント数が一致したとき第2制御信
号のみ出力し、遠隔聴取動作を解除すると共に、
両カウンターをリセツトさえすればよいので、前
記比較回路の構成が簡単となる。
【図面の簡単な説明】
図示したブロツク図は本考案の一実施例であ
る。 主な図番の説明、4……遠隔聴取制御回路、6
……プランジヤー、7……パルス信号発生回路、
9……アツプダウンカウンター、10……メモリ
ー用カウンター、14……比較回路、T……録音
用テープ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 録音用テープに録音されている呼出者からのメ
    ツセージを遠隔地にて聴取可能な遠隔聴取機能を
    有する留守電話自動応対装置において、録音用テ
    ープの走行に伴なつてパルス信号を発生するパル
    ス信号発生回路と、録音用テープの再生及び録音
    動作時前記パルス信号発生回路からのパルス信号
    がアツプ端子に印加されると共に巻戻し動作時該
    パルス信号がダウン端子に印加され、且つダウン
    カウントにより所定のカウント数になると第1制
    御信号を出力するアツプダウンカウンターと、呼
    出し者からのメツセージの録音動作時前記パルス
    信号発生回路からのパルス信号をカウントするメ
    モリー用カウンターと、前記アツプダウンカウン
    ターのカウント数とメモリー用カウンターのカウ
    ント数とを比較すると共にそのカウント数が異な
    る状態より一致したとき第2制御信号を出力する
    比較回路と、遠隔聴取動作時録音用テープの再生
    及び巻戻し動作を制御する遠隔聴取制御回路とよ
    り成り、遠隔聴取操作による録音用テープの巻戻
    し動作時前記アツプダウンカウンターをダウンカ
    ウント動作せしめ、該アツプダウンカウンターの
    カウント数が所定値になつたとき出力される第1
    制御信号により録音用テープを巻戻し動作状態か
    ら再生動作に切換、該切換動作による再生動作時
    前記アツプダウンカウンターをアツプカウント動
    作せしめ、該アツプダウンカウンターのカウント
    数が前記メモリー用カウンターのカウント数と一
    致したとき前記比較回路から出力される第2制御
    信号により遠隔聴取動作を解除すると共に前記ア
    ツプダウンカウンター及びメモリー用カウンター
    をリセツトするようにしたことを特徴とする留守
    電話自動応対装置。
JP8138979U 1979-06-13 1979-06-13 Expired JPS6347109Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8138979U JPS6347109Y2 (ja) 1979-06-13 1979-06-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8138979U JPS6347109Y2 (ja) 1979-06-13 1979-06-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56159U JPS56159U (ja) 1981-01-06
JPS6347109Y2 true JPS6347109Y2 (ja) 1988-12-06

Family

ID=29314673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8138979U Expired JPS6347109Y2 (ja) 1979-06-13 1979-06-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6347109Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56159U (ja) 1981-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6347109Y2 (ja)
JPH059981B2 (ja)
US3887773A (en) Automatic telephone answering apparatus
JPS6141189B2 (ja)
JPS6322664B2 (ja)
JPH0422594Y2 (ja)
JPS6241489Y2 (ja)
JPH075714Y2 (ja) 留守番電話装置
JP2543042B2 (ja) 留守番電話装置
JPH0112448Y2 (ja)
JPH0141257Y2 (ja)
JPS6342756Y2 (ja)
JPS6347314B2 (ja)
JPH0238544Y2 (ja)
JPS6249777B2 (ja)
KR790000987B1 (ko) 원격조작이 가능한 전화 자동 응대장치
JPH0422386B2 (ja)
JPS6151455B2 (ja)
JPS5951647A (ja) 留守番電話装置
JP2686076B2 (ja) 留守番電話装置
JP2502538B2 (ja) 留守番電話装置
JPS63980B2 (ja)
JPS6041910B2 (ja) 留守番電話装置
JPH0329342B2 (ja)
JPS6310951A (ja) 留守番電話装置