JPS6141189B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6141189B2
JPS6141189B2 JP52068091A JP6809177A JPS6141189B2 JP S6141189 B2 JPS6141189 B2 JP S6141189B2 JP 52068091 A JP52068091 A JP 52068091A JP 6809177 A JP6809177 A JP 6809177A JP S6141189 B2 JPS6141189 B2 JP S6141189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
message
call
message recording
recording operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52068091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS542602A (en
Inventor
Katsumi Kumasaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6809177A priority Critical patent/JPS542602A/ja
Publication of JPS542602A publication Critical patent/JPS542602A/ja
Publication of JPS6141189B2 publication Critical patent/JPS6141189B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/64Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations
    • H04M1/65Recording arrangements for recording a message from the calling party

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は留守番電話装置に関するもので、特に
磁気テープを有効に利用して用件が録音できるよ
うにしたものである。
不特定多数の人からかかつてくる電話の用件を
録音する目的で留守番電話を設置するが、初めて
電話をかけてきた人などは不慣れのため、用件を
話さずに受話器を下ろしてしまう場合が多々あ
る。この場合、用件録音用のテープには録音され
ずにテープがから送りされ、テープがむだにな
る。また同時に録音内容再生時にむだな時間を費
す等の欠点があつた。
この欠点を防止するには用件録音の状態を一通
話監視し、録音レベルが規定量に達しない時はそ
の録音チヤンネルに相当する部分だけ磁気テープ
を元にもどす等の方法があつた。しかしこの方法
では通話があるなしにかかわらず回線は一通話分
保留されることになり、その間は着信に対して話
中状態になつてしまう欠点がある。
本発明は用件録音に入つたら作動するタイマー
と、局線から送出される終話状態(例えば話中
音、無音状態、発信音)を検出する音声スイツチ
により、タイマーの限定時間内に終話が検出され
たときは用件録音される前の状態に装置をもど
し、次の着信に対しての用件録音は再度その部分
に行なえるようにしてテープのむだを無くすると
共に、用件録音がなされなかつた時にはただちに
局線を開放し、着信に応じられるようにして局線
を効率よく使用できる装置を提供するものであ
る。以下図面と共にその一実施例を説明する。
図面は主として用件録音の回路部分を抜き出し
たものであり、1は局線接続端子、2はライント
ランス、3は着信信号を検出する着信回路、4は
録再ヘツド、5は録再アンプ、6は応答メツセー
ジの最後に録音されたピープトーン信号を検出す
るピープトーン検出部、7は用件録音時発呼者の
終話によつて局から送られてくる終話信号を検出
する音声スイツチ部、8は用件録音に入つて作動
するタイマー、9はテープの縦方向を多チヤンネ
ルに分割した巾広テープ、10はヘツド4を制御
リレーの動作に従がい巾広テープ4上を上下に移
動させるチヤンネル移動機構部、A,B,R,T
はそれぞれ制御用のリレーである。
以下この装置の動作について説明する。発呼者
が該当回線をダイヤルすると、着信信号が局線接
続端子1に加わり、着信回路3が動作し、Aリレ
ーが動作する。装置は作動し録再ヘツド4が応答
メツセージのチヤンネルに移動(図示せず)して
応答メツセージがヘツド4→録再アンプ5→ライ
ントランス2→局線接続端子1のループで回線に
送出される。あらかじめ応答メツセージの最後に
録音されていたビープトーンが再生されると、ビ
ープトーン検出部6が動作し、Rリレーが動作す
る。テープは自動的に巻戻され(図示せず)、ヘ
ツド4はr3接点によりチヤンネル移動入力部10
の前進端子Fに地気が与えられ、用件録音チヤン
ネルを1つ進める。また録再アンプ5の入・出力
にはそれぞれr1,r2接点によりライントランス
2、ヘツド4が接続されて回線から送られて来た
発呼者のメツセージが録音される。またr4接点に
よりタイマー8が作動し始めるが、限定時間にな
る前(Tリレー動作前)に発呼者が送受器を下ろ
してしまい、局から終話信号(話中音、発信音、
あるいは無音状態が継続)が出てきた時には音声
スイツチ部7がこの状態を検出しBリレーを動作
させる。この場合にチヤンネル移動機構部10の
バツク端子Bにb3,t2接点により地気が与えられ
1つ前のチヤンネルに戻る。それと同時にb2接点
によりAリレーが復旧し、a2接点によりすべての
リレーが復旧して待機状態にもどる。このように
用件録音がなされなかつた場合には用件録音に入
る前の部分にもどり、復旧する。
一方限定時間になりTリレーが動作してしまつ
た場合にはその後終話となつてBリレーが動作し
てもチヤンネル移動入力部10のバツク端子Bに
はt2接点が開いているので地気が与えられず、チ
ヤンネルの移動は起らず、音声スイツチ7が終話
音を出したときBリレーが動作しはじめて前記の
ようにb2接点によりAリレーが復旧し、さらにa2
接点によりすべてのリレーが復旧して待機状態に
もどり、次の着信に対しては次のチヤンネルに用
件録音がなされる。
なお上記実施例では限定タイマーを1個とした
が、終話時の状態に応じてそれぞれ限定タイマー
を使用し、時間限定を設定できる。また巾広テー
プではなく一般的なカセツトテープ等を利用した
場合でも、テープ巻戻しを制御すればこの方式が
使用できる。
以上のように本発明は着信があつて応答メツセ
ージの再生が終了すると直ちに用件録音動作に切
換わるように構成されており、応答メツセージを
聞き、直ちに用件を録音しても用件の頭の部分が
無録音になることが全くなく用件が正確に録音さ
れるという利点を有する。また、本発明によれば
着信があつても用件が一定時間内に録音されない
場合には用件録音動作が自動的に停止し、用件録
音動作に入る前の状態に完全に復旧するように構
成しているためテープのむだがなくなり、有効に
テープを使用できると共に再生時間のむだをもな
くすことができるという利点を有する。さらに無
効録音ではただちに回線を開放するので、ただち
に次の着信に応じられ回線の使用効率を高めるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例における留守番電話の
要部の電気結線図である。 4……録再ヘツド、7……音声スイツチ部、8
……タイマー、9……巾広テープ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 着信があつて応答メツセージの再生が終了し
    たとき直ちに用件録音動作に切換える手段と、こ
    の手段によつて用件録音動作に切換つた後作動す
    るタイマー手段と、終話状態を検出する音声スイ
    ツチ手段と、上記タイマー手段の限定時間内に上
    記音声スイツチ手段が動作したとき、用件録音動
    作を停止させ、次の用件録音が同一部分に録音で
    きるように上記用件録音動作に入る前の状態に復
    旧させる手段を有する留守番電話装置。
JP6809177A 1977-06-08 1977-06-08 Automatic answering telephone set Granted JPS542602A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6809177A JPS542602A (en) 1977-06-08 1977-06-08 Automatic answering telephone set

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6809177A JPS542602A (en) 1977-06-08 1977-06-08 Automatic answering telephone set

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS542602A JPS542602A (en) 1979-01-10
JPS6141189B2 true JPS6141189B2 (ja) 1986-09-12

Family

ID=13363708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6809177A Granted JPS542602A (en) 1977-06-08 1977-06-08 Automatic answering telephone set

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS542602A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS641813Y2 (ja) * 1980-01-14 1989-01-17
JPS60198952A (ja) * 1984-03-23 1985-10-08 Pioneer Answerphone Mfg Corp 転送電話装置
JPH01284053A (ja) * 1988-05-10 1989-11-15 Meisei Electric Co Ltd 留守番電話機の無効録音防止方式

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4895111A (ja) * 1972-03-15 1973-12-06
JPS4932506A (ja) * 1972-07-24 1974-03-25

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4895111A (ja) * 1972-03-15 1973-12-06
JPS4932506A (ja) * 1972-07-24 1974-03-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS542602A (en) 1979-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4654485A (en) Single frequency remote control of telephone answering device accomplishes several functions dependent on the present state of the device
JPS6141189B2 (ja)
US3887773A (en) Automatic telephone answering apparatus
JPS6010861A (ja) 留守番電話装置
JPS6347109Y2 (ja)
US4837809A (en) Telephone answering device having immediate playback function
JP2686642B2 (ja) 留守番電話装置
JPH075714Y2 (ja) 留守番電話装置
JP2686076B2 (ja) 留守番電話装置
JPS60107958A (ja) 留守番電話装置
JPS6041910B2 (ja) 留守番電話装置
JPS60244141A (ja) 機能電話機
JPS6322664B2 (ja)
JPH0422386B2 (ja)
JPS6043700B2 (ja) 留守番電話装置
JPS59154856A (ja) 留守番電話装置
JPH0316061B2 (ja)
JPS5951647A (ja) 留守番電話装置
JP3296004B2 (ja) 着信保留方式
JPH0238544Y2 (ja)
JPS60250760A (ja) 機能電話機
JPS5881369A (ja) 留守番電話装置
JPS6089157A (ja) 留守番電話装置のモ−ド設定方式
JPS59207773A (ja) 留守電話自動応対装置
JPS6089158A (ja) 留守番電話装置のモ−ドチエツク方式