JPS5881369A - 留守番電話装置 - Google Patents

留守番電話装置

Info

Publication number
JPS5881369A
JPS5881369A JP18056381A JP18056381A JPS5881369A JP S5881369 A JPS5881369 A JP S5881369A JP 18056381 A JP18056381 A JP 18056381A JP 18056381 A JP18056381 A JP 18056381A JP S5881369 A JPS5881369 A JP S5881369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
message
recording
contact
calling subscriber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18056381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0234218B2 (ja
Inventor
Mitsuo Sato
光男 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18056381A priority Critical patent/JPS5881369A/ja
Publication of JPS5881369A publication Critical patent/JPS5881369A/ja
Publication of JPH0234218B2 publication Critical patent/JPH0234218B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/64Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations
    • H04M1/65Recording arrangements for recording a message from the calling party

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は留守番電話装置に関し、その目的とするところ
は応答メツセージの書き込みが容易なものを提供するこ
とにある。
従来、この種の装置におけるメツセージの記録は、応答
メツセージ用と発呼者の用件記録用とに、それぞれ専用
の磁気テープが使用されている。前記応答メツセージと
しては、例えば「はい、こちらは佐藤です。只今、留守
にしておりますので、御用の方は用件をお話し下さい。
」が記録されるが、利用者にとってこのような長い文の
録音は非常に煩わしいものである。
そこで本発明は、応答メツセージの記録部を、応答メツ
セージ中の定形部を記録する第1の記録部と、応答メツ
セージ中の固有部を記録する第2の記録部とに分けるこ
とによって、上記問題点を1避したものであって、以下
本発明の一実施例を第1図と第2図に基づいて説明する
(1)は局線端子、(2)は着信信号検出回路、  (
A)はリレー、(3)(4)は第1の記録部としての半
導体記憶回路で、一方の半導体記憶回路(3)には応答
用メソセージの冒頭定形部〔第1定形部〕の「はい、こ
ちらは」が予め記録されており、他方の半導体記憶回路
(4)には応答用メツセージの前記冒頭定形部と固有部
の「佐藤です。」とを除く末尾定形部〔第2定形部〕の
「只今、留守にしておりますので、御用の方は用件をお
話し下さい。」が予め記録されている。(5)と(6)
は第1のテープレコーダの磁気テープ走行駆動モータと
録再ヘッドで、第1のテープレコーダの磁気テープには
応答メッセージ中の1佐藤です。」が記録さ・れる。(
7)と(8)は第2のテープレコーダの磁気テープ走行
駆動モータと録再ヘッドで、第2のテープレコーダには
発呼者の用件が記録される。(9)叫は前記半導体記憶
回路(3) (4)および第1のテープレコーダの再生
状態を主に制御する半導体制御回路で、クロック信号発
生器(ロ)のクロック信号を基準としてリレー(B) 
(C)(D) (E)を所定の順番で切換える。(a、
)〜(C3)は前記リレー(A)の接点、  (bt 
) (b2)は前記リレー(B)の接点、(c+ ) 
(Cm )は前記リレー(C)の接点、  (d+)〜
Cd5)は前記リレー(D)の接点−(e+ ) 〜C
es )はリレー(E)の接点である。(2)は結合ト
ランス、(至)は結合コンデンサ、 Q41は用件録音
時間制御用タイマ。
(DK+)〜(DK3)は手動による切換スイッチ、#
は録再アンプ、@はダイオード、(十B)はリレー(D
)(E)、用件録音時間制御用タイマ(ロ)ならびにク
ロック信号発生器(ロ)への電源電圧である。
次に第1図の構成を作用と共に詳細に説明する。
なお、第1図における接点(at ) 〜(as ) 
、 Cbs ) (bz) 。
(ct) (ct) 、 (dt)〜(ds ) 、 
(e+ )〜(C3)の切換え状態は待ち受は状態を示
している。
先ず、局線端子(1)に発呼信号が加わると、その信号
は接点a1を介して着信信号検出回路(2)に加えられ
る。これによって着信信号検出回路(2)は着信したこ
とを検出してリレー(A)を励磁して接点(at) C
at) (as)を切換えると共に用件録音時間制御用
タイマ(ロ)をトリガーし、リレー(A)の励磁状態は
タイマ(ロ)が規定時間の経過を検出するまで継続され
る。リレー(A)が励磁されることによってクロック信
号発生器(ロ)へは接点(C2)と接点(C5)を介し
て電源電圧(十B)が印加されてクロック信号発生器輔
がクロック信号(CK)を出力する。またクロック信号
(CK)を受けて半導体制御回路(9) QOが動作を
開始する。半導体制御回路(9)は動作を開始すると半
導体記憶回路(3)から前記第1定形部を読み出し、接
点(bt )→結合トランス(イ)→接点(a、)→局
線端子(1)の経路で、「はい、こちらは」を発呼者へ
送出し、との送出終了後にリレー(B)を励磁状態にす
る。リレー(B)が励磁状態となると、第1のテープレ
コーダの走行駆動モータ(5)は接点(C2)→モータ
(5)→接点(b2)→接点(C2)のループで通電さ
れて回転を開始し、録再ヘッド(6)によって固有部が
再生−される。録再ヘッド(6)の再生出力は接点(e
l)→接点(dl)→録再アンプ(2)→接点(dl)
→接点(C2)→接点(C1)→接点(bl)→結合ト
ランス(ロ)→接点(a、)→局線端子(1)の経路で
、発呼者へ1佐藤です」を送出する。一方、クロック信
号(CK)を受けて動作を開始している前記半導体制御
回路O0は第1のテープレコーダから固有部の送出が完
了する時刻以後の所定のタイミングにリレー(C)を励
磁状態にするよう構成されており、リレー(C)が励磁
状態になることによって接点(C6)がブレイク状態と
なって走行駆動モータ(5)への通電がオフされる。こ
のようにして走行駆動モータ(5)を停止系 させると共に半導体制御回路oりは半導体記憶viJ/
1(4)から前記第2定形部を読み出し、接点(C1)
→接点(bl)→結合トランス(2)→接点(al)→
局線端子(1)の経路で、[只今、留守にしております
ので、柳川の方は用件をお話し下さい、を発呼者へ送出
する。
第2定形部の送出が終了すると、半導体制御回路(至)
は制御線(財)を一定期間“L”レベルにしてリレー(
E) (D)を励磁状態にする。リレー(E)が一旦励
磁されることによりリレー(E)は接点(C2)と(a
、)で自己保持回路を形成し、一端がダイオードQfj
を介してリレー(E)の一端に接続されたリレー(D)
もすL/−(E)と共に励磁状態に保持される□。リレ
ー(D)が励磁状態になると、接点(C4)がメイク状
態になって第2のテープレコーダの走行駆動モータ(7
)への通電が開始される。発呼者からの用件録音メツセ
ージは、局線端子(1)→接点(at)→結合トランス
(2)→接点(el)→接点(ct )→接点(dり′
−切換スイッチ(DKI)→接点(dl)→録再アンプ
(至)→接点(C3)→接点(el)の経路で録再ヘッ
ド(8)に供給されるため、第2のテープレコーダの磁
気テープ走行によって用件録音メツセージが記録される
着信検出によってトリガーされた前記タイマa<の規定
時間は、リレー(E) (D)が励磁状態になった時刻
よりも遅い時刻にタイムアツプを検出する時間に設定さ
れており、タイマ(ロ)がタイムアツプを検出するとリ
レー(A)の励磁状態が解除され、用件録音メツセージ
の録音を終了して、再び待ち受は状態に戻る。
第2図は応答メツセージと用件録音メツセージとの時間
関係を示し、(t)は着信検出時刻、  (Lx)は応
答メツセージ期間で、第1定形部(I)、固有部(1)
、第2定形部(璽)から成る。(W)は用件録音メツセ
ージである。時間Tは前記タイマ(ロ)の規定時間であ
る。
このように構成したため、利用者は切換スイッチ(DK
I )〜(DKI)を切換えて固有部の1佐藤です」を
録音するだけで、必要とする応答メツセージを発呼者に
送出できる。また固有部が録音される第1のテープレコ
ーダの磁気テープは、自分の名前あるいは電話番号を記
録する程度でよく、テープ使用量も従来に比べて少なく
て済む。
以上説明のように本発明によると、応答メツセージ中の
定形部を記録する第1の記録部と、前記応答メツセージ
中の固有部を記録する第2の記録部と、着信信号を検出
して前記第1.第2の記録部を所定の順番で再生状態に
して定形部と固有部を送出す゛る制御部とを設けたため
、従来に比べて応答メツセージの書き込みが非常に容易
で、操作性が向上するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は留守番電話装
置の構成図、第2図は各メツセージのタイミング説明図
である。 (1)・・・・・・局線端子、(2)・・・・着信信号
検出回路、(3)(4)・・・・・・半導体記憶回路、
 (6)(7)・・・・・・走行駆動モータ。 (6) (8)・・・・・・録再ヘッド、(Q)QO・
・曲事導体制御回路。 (ロ)・・・・・クロック信号発生器、(2)・・曲結
合トランス。 (2)・・・・・・結合コンデンサ、(ロ)・・・・・
・用件録音時間制御用タイマ、(至)・・・・・・録再
アンプ、@・曲・ダイオード。 (1)・・・・・・第1定形部、(1)・曲・固有部、
(璽)・曲・第2定形部、(■)・・・・・用件録音メ
ツセージ代理人 森本義弘

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、応答メツセージ中の定形部を記録する第1の記録部
    と、前記応答メツセージ中の固有部を記録する第2の記
    録部と、着信信号を検出して前記第1.第2の記録部を
    所定の順番で再生状態にして定形部と固有部を送出する
    制御部とを設けた留守番電話装置。
JP18056381A 1981-11-10 1981-11-10 留守番電話装置 Granted JPS5881369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18056381A JPS5881369A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 留守番電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18056381A JPS5881369A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 留守番電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5881369A true JPS5881369A (ja) 1983-05-16
JPH0234218B2 JPH0234218B2 (ja) 1990-08-02

Family

ID=16085459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18056381A Granted JPS5881369A (ja) 1981-11-10 1981-11-10 留守番電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5881369A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0597155U (ja) * 1992-05-23 1993-12-27 日本ビクター株式会社 留守番機能付き電話機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55130265A (en) * 1979-01-24 1980-10-08 Maxman Ag Computed interphone and telephone unit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55130265A (en) * 1979-01-24 1980-10-08 Maxman Ag Computed interphone and telephone unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0597155U (ja) * 1992-05-23 1993-12-27 日本ビクター株式会社 留守番機能付き電話機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0234218B2 (ja) 1990-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3337690A (en) Automatic telephone answering and message recording machine having fixed cycle of operation and remote callback
US4306117A (en) Remote recording of new outgoing announcement in a telephone answering device
KR930001824B1 (ko) 부재시 전화장치
GB1515176A (en) Recording and reproducing machines
JPH059981B2 (ja)
US3508004A (en) Automatic telephone answering apparatus with remote playback
US4881260A (en) Automatic telephone answering device with multiple outgoing messages and selecting means
JPS5881369A (ja) 留守番電話装置
US4829557A (en) Telephone answering device having outgoing message pause timer function
US3999016A (en) Automatic telephone answering and message recording apparatus
JPS5941659Y2 (ja) 電話自動応答装置
JPH01144841A (ja) 応答用語を繰返し聴取可能の電話自動応対録音装置
US4837809A (en) Telephone answering device having immediate playback function
JP2686642B2 (ja) 留守番電話装置
JPS6324692Y2 (ja)
JPS6119577Y2 (ja)
JP2686076B2 (ja) 留守番電話装置
JPS6148264A (ja) 留守番電話装置
JPS6141189B2 (ja)
JPH02119459A (ja) 留守番電話装置
JPS6333393Y2 (ja)
JPS6324693Y2 (ja)
JPH0316061B2 (ja)
JPS6359152A (ja) 留守番電話装置
JPS6358419B2 (ja)