JPS60198952A - 転送電話装置 - Google Patents

転送電話装置

Info

Publication number
JPS60198952A
JPS60198952A JP5441884A JP5441884A JPS60198952A JP S60198952 A JPS60198952 A JP S60198952A JP 5441884 A JP5441884 A JP 5441884A JP 5441884 A JP5441884 A JP 5441884A JP S60198952 A JPS60198952 A JP S60198952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarity
timer
detection circuit
line
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5441884A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Matsushima
松島 泰雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Communications Corp
Original Assignee
Pioneer Ansafone Manufacturing Corp
Pioneer Communications Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Ansafone Manufacturing Corp, Pioneer Communications Corp filed Critical Pioneer Ansafone Manufacturing Corp
Priority to JP5441884A priority Critical patent/JPS60198952A/ja
Publication of JPS60198952A publication Critical patent/JPS60198952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/006Call diverting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は転送通話期間を設定し、転送通話期間終了によ
り転送通話を終了させる転送電話装置に関する。
〔発明の技術的背景およびその問題点〕従来の転送電話
装置は、たとえば第1図に示す如く構成されていた。す
なわち、着信回線R1はリレー接点γklを介して変圧
器T1の1次側に接続してあり、変圧器T1の2次側は
リレー接点γAtを介して変圧器T2の1次側に接続し
である。変圧器T2の2次側ばリレー接点γβ3を介し
て交換機に接続されており、この交換機を介して転送先
電話機が接続されている。着信回線R1にはベル信号検
出回路1が接続してあり、発信回線R2には極性反転検
出回路4が接続しである。
3は選択信号、すなわち転送先電話番号に対応した信号
(以下、転送先電話番号信号と記す)を出力する選択信
号発生器である。2はベル信号検出回路1の検出出力を
受けてリレーRRsを励磁してリレー接点γ13をオン
状態に制御するとともに選択信号発生器3を駆動し、極
性反転検出回路4からの第1の検出出力を受けてリレー
I’llおよびリレーRhを励磁するとともに極性反転
検出回路4からの第2の検出出力を受けてリレーRβ1
〜Rβ3を非励磁状態に制御する制御回路である。
上記の如く構成された従来の転送電話装置において、着
信回線R1に到来したベル信号はベル信号検出回路1に
より検出され、制御回路2によりリレーRnzは励磁さ
れてリレー接点γβ3はオン状態に制御され、発信回線
R2は閉結される。
同時に選択信号発生器3は駆動され、変圧器T2、リレ
ー接点γj23を介して転送先電話番号信号は交換機に
供給され、転送先電話機が発呼される。
転送先電話機の送受話器が取り上げられると、発信回線
R2の局線Ll、L2の極性は反転する。
この反転は極性反転検出回路4によって検出され、制御
回路2はリレーR11およびRβ2を励磁する。この励
磁によりリレー接点rl+およびγβ2はオン状態にな
り、着信回線R+ と発信回線R2とは変圧器T1およ
びT2を介して交流的に接続され、転送通話がなされる
通話が終了し、転送先の送受話器を電話機に置くことに
より発信回線R2の局線Ll、L2に極性反転が生ずる
。この極性反転は極性反転検出回路4にて検出され、制
御回路2によりリレーRz】〜Rβ3は非励磁状態に制
御される。したがってリレー接点γI11〜T13はオ
フ状態になり、次のベル信号受付可能状態となる。
しかるに上記した如き従来の転送電話装置によるときは
、通話終了のとき発信回線に極性反転が発生しなかった
り、または極性反転に遅延があると転送動作は終了せず
、転送電話装置が使用中となり、次のベル信号の検出が
行なえない欠点があた。
〔発明の目的〕
本発明は上記にかんがみなされてもので、転送通話期間
が経過すると転送通話を終了させることにより、上記の
欠点を解消した転送電話装置を提供することを目的とす
る。
〔発明の実施例〕
第2図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
本発明の一実施例において、第1図に示した従来例と同
一構成要素に一同一の符号を付して示してあり、その説
明は省略する。
本発明の一実施例において、21は制御回路2に代る制
御回路である。制御回路21はベル信号検出回路1の検
出出力を受けてリレーR113を励磁すると同時に選択
信号発生器3を駆動t、極性反転検出回路4からの第1
も検出出力を受けて選択信号発生器3の駆動を停止する
とともにリレーRβ1およびRβ2を励磁し、カラタイ
マ5を駆動するように構成し正ある。またさらに制御回
路21ば極性反転検出回路4からの第2の検出出力およ
びタイマ5の出力を受けて何れか早く発生した出力によ
りリレーR117R1t3を非励磁状態に制御するよう
に構成しである。
なお、制御回路21およびタイマ5以外は従来例の場合
と同一である。
以上の如く構成された本発明の一実施例の作用について
説明する。
着信回線R1にベル信号が到来し、転送先電話機が発呼
されるまでの作用は従来例の場合と同様1 である。この発呼により送受話器が取り上げられると発
信回線R2の局線Ll、L’2の極性は反転する。この
友転は極性反転検出回路4によって検出され、制御回路
21に第1の検出出力として供給される。そこで制御回
路2IはリレーR]+ 〜R12を励磁するとともにタ
イマ5を駆動させて計時を開始させる。リレーRAl 
−Ritの励磁によりリレー接点γりlおよびγ12は
オン状態になり、着信回線R+ と発信回線R2とは変
圧器T+およびT’aを介して交流的に接続され、転送
通話がなされる。
通話が終了し、転送先の送受話器を電話機に置くことに
より発信回線R2の局線Ll、L2に極性反転が生ずる
。この極性反転により発信回線R2の局線L+、Laの
極性は元に復旧する。この極性反転は極性反転検出回路
4によって検出され、制御回路21に第2の検出出力と
して供給されるそこで制御回路21はタイマ5の設定時
間を経過した信号がタイマ5から供給されていないとき
は第2の検出出力により動作して、リレーRβ1〜RI
13は非励磁状態に制御され、次のベル信号受付可能状
態に戻される。
また、第2の検出出力の発生時より前にタイマ5の設定
時間を経過した信号がタイマ5から供給されたときは、
第2の検出出力に代ってタイマ5の出力により制御回路
21は動作して、リレーRI11〜Rj!sは非励磁状
態に制御され、次のベル信号受付可能状態に戻される。
したがって何らかの原因によって転送通話状態が終了し
ない場合は、予め設定したタイマ5の設定時間にて終了
することになる。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明によれば、転送通話期間はタイ
マにより設定した時間以上にわたることはなくなり、何
らかの原因によって転送先において送受話器が電話機に
置かれたにもかかわらす発信回線の極性が元の極性に復
旧しないときにおいても転送通話動作は強制的にタイマ
設定期間で終了することになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の転送電話装置のブロック図、第2図は本
発明の一実施例の構成を示すブロック図である。 R+・・・着信回線、R2・・・発信回線、T1および
T2・・・変圧器、Rj!+−Rβ3・・・リレー、T
2゜〜γj23・・・リレー接点、1・・・ベル信号検
出回路、21・・・制御回路、3・・・選択信号発生器
、4・・・極性反転検出回路、5・・・タイマ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 着信回線側に到来したベル信号を検出するベル信号検出
    回路と、転送先電話番号信号を発生する選択信号発生器
    と、発信回線の極性反転を検出する極性反転検出回路と
    を備え、ベル信号検出後に転送先電話番号信号を出力す
    る選択信号発生器を駆動し、かつ前記最初の極性反転検
    出のときから極性反転検出回路により発信回線の極性か
    もとの極性に復旧したことが検出されるまで着信回線と
    発信回線とを実質的に接続する転送電話装置において、
    ベル信号検出後の極性反転検出回路による検出出力によ
    り駆動されるタイマを備え、タイマの設定時間終了信号
    と極性反転検出回路による発信回線の極性復旧検出出力
    との何れか早く発生した方の出力により@信回線と発信
    回線との接続を遮断することを特徴とする転送電話装置
JP5441884A 1984-03-23 1984-03-23 転送電話装置 Pending JPS60198952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5441884A JPS60198952A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 転送電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5441884A JPS60198952A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 転送電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60198952A true JPS60198952A (ja) 1985-10-08

Family

ID=12970152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5441884A Pending JPS60198952A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 転送電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60198952A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS542602A (en) * 1977-06-08 1979-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic answering telephone set

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS542602A (en) * 1977-06-08 1979-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic answering telephone set

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60198952A (ja) 転送電話装置
JPS61225952A (ja) 電話機
JPS60198953A (ja) 転送電話装置
JPS60198951A (ja) 転送電話装置
JPS60198948A (ja) 転送電話装置
JPS60198950A (ja) 転送電話装置
GB2130848A (en) Telephone call transfer apparatus with receiving announcing means
JPS60198949A (ja) 転送電話装置
JPH0795784B2 (ja) 回線制御装置
JPH0339427B2 (ja)
JPS63250256A (ja) コ−ルウエイテイングサ−ビス方式
JPS58225767A (ja) フアクシミリ通信方式
JPS6058761A (ja) 網制御装置
JPS62133854A (ja) 電話回線を利用したデ−タ通信装置
JPS6248851A (ja) 応答検出装置
JPH06178344A (ja) ダイヤルイン回線用の切分装置
JPS62243499A (ja) 局線発信方式
JPH01129693A (ja) ボタン電話装置
JPS61294957A (ja) 電話機回路
JPS61186058A (ja) 網制御装置
JPH0225584B2 (ja)
JPS60210034A (ja) フツク状態検出回路
JPH043704B2 (ja)
JPH09186793A (ja) 回線制御装置
JPS61114639A (ja) 電話局線の選択切替装置