JPS60198950A - 転送電話装置 - Google Patents
転送電話装置Info
- Publication number
- JPS60198950A JPS60198950A JP5441684A JP5441684A JPS60198950A JP S60198950 A JPS60198950 A JP S60198950A JP 5441684 A JP5441684 A JP 5441684A JP 5441684 A JP5441684 A JP 5441684A JP S60198950 A JPS60198950 A JP S60198950A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- selection signal
- signal generator
- timer
- polarity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/006—Call diverting means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は転送先が発呼されて一定期間送受話器を取りあ
げないとき、再び転送先を呼び出す転送電話装置に関す
る。
げないとき、再び転送先を呼び出す転送電話装置に関す
る。
〔発明の技術的背景およびその問題点〕従来の転送電話
装置Aは、たとえば第1図に示す如く構成されていた。
装置Aは、たとえば第1図に示す如く構成されていた。
すなわち、着信回線R1はリレー接点γ1を介して変圧
器T+ の1次側に接続してあり、変圧器Trの2次側
はリレー接点Tj!aを介して変圧器T2の1次側に接
続しである。変圧器T2の2次側はリレー接点rl13
を介して交換機7に接続してあり、交換ta7を介して
転送先の電話ta8が接続しである。着信回線R1には
ベル信号検出回路1が接続してあり、発信回線R2には
極性反転検出回路4が接続しである。
器T+ の1次側に接続してあり、変圧器Trの2次側
はリレー接点Tj!aを介して変圧器T2の1次側に接
続しである。変圧器T2の2次側はリレー接点rl13
を介して交換機7に接続してあり、交換ta7を介して
転送先の電話ta8が接続しである。着信回線R1には
ベル信号検出回路1が接続してあり、発信回線R2には
極性反転検出回路4が接続しである。
3は選択信号、すなわち転送先電話番号に対応した信号
(以下、転送先電話番号信号と記す)を出力する選択信
号発生器であり、選択信号発生器3から出力された転送
先電話番号信号はリレー接点γ12を介して変圧器T2
の1次側に選択的に供給しである。
(以下、転送先電話番号信号と記す)を出力する選択信
号発生器であり、選択信号発生器3から出力された転送
先電話番号信号はリレー接点γ12を介して変圧器T2
の1次側に選択的に供給しである。
、一方、2はベル信号検出回路1の検出出方を受けてリ
レーRI) 3を励磁し、かつ選択信号発生器3を駆動
し、極性反転検出回路4がらの第1の゛検出出力を受け
てリレーRβ1およびRJ、を励磁し、極性反転検出回
路4からの第2の検出出力を受けてリレーRR+ −R
I13を非励磁状態に制御するように構成した制御回路
である二 なお、5は発呼側の電話機を、6は交換機を示している
。
レーRI) 3を励磁し、かつ選択信号発生器3を駆動
し、極性反転検出回路4がらの第1の゛検出出力を受け
てリレーRβ1およびRJ、を励磁し、極性反転検出回
路4からの第2の検出出力を受けてリレーRR+ −R
I13を非励磁状態に制御するように構成した制御回路
である二 なお、5は発呼側の電話機を、6は交換機を示している
。
上記の如く構成された従来の転送電話装置Aにおいて、
発呼側の電話機5がらのベル信号は交換ル信号はベル信
号検出回路1により検出され、制御回路2によってリレ
ーR13は励磁されて、リレー接点TI!J はオン状
態に制御され発信回線R2は閉結される。同時に選択信
号発生器3ば駆動され選択信号発生器3からの転送先電
話番号信号は交換機7に供給され、交換機7から電話機
8が発呼される。
発呼側の電話機5がらのベル信号は交換ル信号はベル信
号検出回路1により検出され、制御回路2によってリレ
ーR13は励磁されて、リレー接点TI!J はオン状
態に制御され発信回線R2は閉結される。同時に選択信
号発生器3ば駆動され選択信号発生器3からの転送先電
話番号信号は交換機7に供給され、交換機7から電話機
8が発呼される。
転送先の電話機8の送受話器が取り上げられると、発信
回線R2の局#IAI、+、L2の極性は反転する。た
とえば局線L+ は正から負へ、局線L2は負から正へ
の如りである。この反転は極性反転検出回路4によって
検出され、制御回rlPr2に第1の検出出力として供
給される。第1の検出出力を受けた制御回路2によって
リレー31皿およびR12は励磁され、リレー接点γβ
1はオン状態に制御されて着信回線R1は閉結され、リ
レー接点γ12はオン状態になる。この結果、リレー接
点T12により着信回線R1と発信回線R2とは変圧器
TIおよびT2を介して交流的に接続され、転送通話が
なされる。
回線R2の局#IAI、+、L2の極性は反転する。た
とえば局線L+ は正から負へ、局線L2は負から正へ
の如りである。この反転は極性反転検出回路4によって
検出され、制御回rlPr2に第1の検出出力として供
給される。第1の検出出力を受けた制御回路2によって
リレー31皿およびR12は励磁され、リレー接点γβ
1はオン状態に制御されて着信回線R1は閉結され、リ
レー接点γ12はオン状態になる。この結果、リレー接
点T12により着信回線R1と発信回線R2とは変圧器
TIおよびT2を介して交流的に接続され、転送通話が
なされる。
転送通話が終了し、転送先の送受話器を電話機8に置く
ことにより発信回線R2の局線L+、L2に極性反転が
生ずる。この極性反転により発信回線R2の局線Ll
、R2の極性は電話1fi8の送受話器が取り上げられ
る前の極性に復帰した状態となる。この極性反転は極性
反転検出回路4にょって検出され、制御回路2に第2の
検出出力として供給される。第2の検出出力を受けたf
l、1lII!回路2、によってリレーRA1〜Rj!
3は非励磁状態に制御される。したがってリレー接点γ
z、 −7It・はオフ状態ザり第1図ゝ示は状態dす
・次のベル信号受付可能となる。
ことにより発信回線R2の局線L+、L2に極性反転が
生ずる。この極性反転により発信回線R2の局線Ll
、R2の極性は電話1fi8の送受話器が取り上げられ
る前の極性に復帰した状態となる。この極性反転は極性
反転検出回路4にょって検出され、制御回路2に第2の
検出出力として供給される。第2の検出出力を受けたf
l、1lII!回路2、によってリレーRA1〜Rj!
3は非励磁状態に制御される。したがってリレー接点γ
z、 −7It・はオフ状態ザり第1図ゝ示は状態dす
・次のベル信号受付可能となる。
しかるに従来の転送電話装置Aによる。ときは、1回の
ベル着信に対し、転送先を呼び出す選択信号、ずなわ上
転送先電話番号信号は1回送出されこのため転送先が話
□中または不応答のとき転送動作が成立しないことが住
じ、発呼者と転送先と通話ができない欠点があった。
ベル着信に対し、転送先を呼び出す選択信号、ずなわ上
転送先電話番号信号は1回送出されこのため転送先が話
□中または不応答のとき転送動作が成立しないことが住
じ、発呼者と転送先と通話ができない欠点があった。
、本発明は上記にがん力jみりされたもので・転送先や
り話中または不腎!覗き、再度発呼することにより、極
力通話できるようにして従来の欠点を解消した転送電話
装置を提供することを目的とする。
り話中または不腎!覗き、再度発呼することにより、極
力通話できるようにして従来の欠点を解消した転送電話
装置を提供することを目的とする。
第2図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
る。
本発明の工実施例において、第1図に示した従来例と同
一構成要素には同一の符号を付して示してあり、その説
明は省略する。
一構成要素には同一の符号を付して示してあり、その説
明は省略する。
本発明の一実施例においては、第1図に示した従来の転
送電話装置Aに、さらに再発信指示用のタイマ10を設
けてあり、また第1図に示した制御回路2に代って制御
回路2Iが設けである。
送電話装置Aに、さらに再発信指示用のタイマ10を設
けてあり、また第1図に示した制御回路2に代って制御
回路2Iが設けである。
制御回路21は制御回路2の機能の他に、選択1言号発
生器3よりの転送先電話番号信号の送出出力を受けたと
きはタイマ10を駆動して計時を開始せしめ、極性反転
検出回路4からの第1の検出出力がタイマ10の設定時
間内に発止しないとき、タイマ10の設定時間の経過の
ときにリレーR13を一度非励磁状態にした後、再び励
磁状態にするとともに選択信号発生器3を再駆動するよ
うに構成しである。
生器3よりの転送先電話番号信号の送出出力を受けたと
きはタイマ10を駆動して計時を開始せしめ、極性反転
検出回路4からの第1の検出出力がタイマ10の設定時
間内に発止しないとき、タイマ10の設定時間の経過の
ときにリレーR13を一度非励磁状態にした後、再び励
磁状態にするとともに選択信号発生器3を再駆動するよ
うに構成しである。
その他の構成は第1図に示した従来例の場合と同様であ
る。
る。
以上の如く構成された本発明の一実施例の作用について
説明する。
説明する。
本実施例において、発呼者が着信回線R+に電話すると
着信回線R+ にベル信号が到来する。このベル信号は
ベル信号検出回路1により検出され、ベル信号検出回路
1からの検出出力は制御回路21に供給され、制御回路
21によってリレーRβ3は励磁される。同時に選択信
号発生器3およびタイマ10は駆動される。リレーRβ
Jが励磁されたことによりリレー接点γj23はオン状
態になり、選択信号発生器3から転送先電話番号信号が
供給され、転送先の電話機8が発呼される。同時にタイ
マ10が駆動され計時を開始する。
着信回線R+ にベル信号が到来する。このベル信号は
ベル信号検出回路1により検出され、ベル信号検出回路
1からの検出出力は制御回路21に供給され、制御回路
21によってリレーRβ3は励磁される。同時に選択信
号発生器3およびタイマ10は駆動される。リレーRβ
Jが励磁されたことによりリレー接点γj23はオン状
態になり、選択信号発生器3から転送先電話番号信号が
供給され、転送先の電話機8が発呼される。同時にタイ
マ10が駆動され計時を開始する。
電話機8の送受話器が取りあげられると、発信回線R2
の極性は反転し、この極性の反転は極性反転検出回路4
によって検出される。いまこの極性反転がタイマ10の
時限に達するまでの間に発生ずれば制御回路21は従来
と同様にリレーRj21およびRβ2を励磁する。した
がって着信回線R1と発信回線R2とは接続された状態
になる。
の極性は反転し、この極性の反転は極性反転検出回路4
によって検出される。いまこの極性反転がタイマ10の
時限に達するまでの間に発生ずれば制御回路21は従来
と同様にリレーRj21およびRβ2を励磁する。した
がって着信回線R1と発信回線R2とは接続された状態
になる。
しかるに転送先が話中または不応答のときにおいては発
信回線R2の局線Ll、L2は反転しない。この話中ま
たは不応答の期間がタイマ10の設定期間を超えると制
御回路2Iには極性反転検出回路4の第1の検出出力よ
りもタイマ10の時限出力が先に供給される。極性反転
検出回路4からの第1の検出出力よりもタイマ10の出
力が先に供給された制御回路21によりリレーRfly
は一旦非励磁状態に制御された後、再び励磁状態に制御
され、かつ選択信号発生器3も再び駆動される。そこで
発信回線R2を介して再び発呼がなされることになる。
信回線R2の局線Ll、L2は反転しない。この話中ま
たは不応答の期間がタイマ10の設定期間を超えると制
御回路2Iには極性反転検出回路4の第1の検出出力よ
りもタイマ10の時限出力が先に供給される。極性反転
検出回路4からの第1の検出出力よりもタイマ10の出
力が先に供給された制御回路21によりリレーRfly
は一旦非励磁状態に制御された後、再び励磁状態に制御
され、かつ選択信号発生器3も再び駆動される。そこで
発信回線R2を介して再び発呼がなされることになる。
この作用は発呼者が発呼を継続している間、繰返して行
なう。
なう。
以上説明した如く本発明によれば、選択信号発生器から
出力された転送先電話番号信号の発生時から所定設定期
間、話中または不応答が継続したとき、前記所定設定期
間経過のとき発信回線を一旦開放し、かつ再び転送先電
話番号新香を送出するようにしたため、相手が応答する
確率がより高くなり、転送通話をより確実に行なうこと
ができる
出力された転送先電話番号信号の発生時から所定設定期
間、話中または不応答が継続したとき、前記所定設定期
間経過のとき発信回線を一旦開放し、かつ再び転送先電
話番号新香を送出するようにしたため、相手が応答する
確率がより高くなり、転送通話をより確実に行なうこと
ができる
第1図は従来の転送電話装置のブロック図、第2図は本
発明の一実施例の構成を示すブロック図である。 R+ ・・・着信回線、R2・・・発信回線、T+およ
びT2・・・変圧器、Rβ1〜Rn3・・・リレー、γ
!l〜γ13・・・リレー接点、1・・・ベル信号検出
回路、21・・・制御回路、3・・・選択信号発生器、
4・・・極性反転検出回路、10・・・タイマ。 特許出願人 パイオニアアンサホン株式会社代理人 瀧
野 秀 雄 第1図
発明の一実施例の構成を示すブロック図である。 R+ ・・・着信回線、R2・・・発信回線、T+およ
びT2・・・変圧器、Rβ1〜Rn3・・・リレー、γ
!l〜γ13・・・リレー接点、1・・・ベル信号検出
回路、21・・・制御回路、3・・・選択信号発生器、
4・・・極性反転検出回路、10・・・タイマ。 特許出願人 パイオニアアンサホン株式会社代理人 瀧
野 秀 雄 第1図
Claims (1)
- 着信回線側に到来したベル信号を検出するベル信号検出
回路と、転送先電話番号信号を発生する選択信号発生器
と、発信回線の極性反転を検出する極性反転検出回路と
を備え、ベル信号検出により発信回線を開成するととも
にベル信号検出後に転送先電話番号信号を出力する選択
信号発生器を駆動し、かつ最初の極性反転検出のときか
ら発信回線の極性が元の極性に復旧するまで着信回線を
閉成し着信回線と発信回線とを実質的に接続する転送電
話装置において、選択信号発生器の駆動後に計時を開始
するタイマを備え、タイマによる所定設定期間経過の前
に最初の極性反転が検出されないときは一旦発信回線を
開成し、選択信号発生器を一旦停止したのち発信回線を
閉成し、かつ選択信号発生器を再駆動することを特徴と
する転送電話装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5441684A JPS60198950A (ja) | 1984-03-23 | 1984-03-23 | 転送電話装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5441684A JPS60198950A (ja) | 1984-03-23 | 1984-03-23 | 転送電話装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60198950A true JPS60198950A (ja) | 1985-10-08 |
Family
ID=12970091
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5441684A Pending JPS60198950A (ja) | 1984-03-23 | 1984-03-23 | 転送電話装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60198950A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52113199A (en) * | 1976-02-27 | 1977-09-22 | Nec Corp | Automatic communicating unit |
JPS5936467A (ja) * | 1982-08-23 | 1984-02-28 | Nec Corp | 電話転送装置 |
-
1984
- 1984-03-23 JP JP5441684A patent/JPS60198950A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52113199A (en) * | 1976-02-27 | 1977-09-22 | Nec Corp | Automatic communicating unit |
JPS5936467A (ja) * | 1982-08-23 | 1984-02-28 | Nec Corp | 電話転送装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3284438B2 (ja) | 機能電話装置 | |
JPS6129180B2 (ja) | ||
JPS60198950A (ja) | 転送電話装置 | |
JPH1065765A (ja) | 転送電話装置 | |
JPS60198948A (ja) | 転送電話装置 | |
JPS60198951A (ja) | 転送電話装置 | |
JPS60198953A (ja) | 転送電話装置 | |
JPS6058761A (ja) | 網制御装置 | |
JPS60198949A (ja) | 転送電話装置 | |
JPS63142759A (ja) | 回線制御装置 | |
JPS60198952A (ja) | 転送電話装置 | |
JPS59229960A (ja) | 着信転送方式 | |
JPH0339427B2 (ja) | ||
JPS60232756A (ja) | 留守番電話装置 | |
JPH0265351A (ja) | 留守番電話および着信自動応答規制制御方式 | |
JPH06178344A (ja) | ダイヤルイン回線用の切分装置 | |
JPS63237688A (ja) | ボタン電話装置 | |
JPS643418B2 (ja) | ||
JPS60203046A (ja) | 転送電話装置 | |
JPS63244960A (ja) | 連続再送機能付自動電話交換機 | |
JPH05145643A (ja) | 電話装置 | |
JPH02134965A (ja) | 予約発信装置 | |
JPS5986949A (ja) | 個人電話番号呼出方式 | |
JPH0394553A (ja) | 留守番電話装置 | |
KR930017374A (ko) | 사설 교환기의 공중 전화 인터페이스 장치 및 그 제어방법 |