JPS6129180B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6129180B2
JPS6129180B2 JP51025683A JP2568376A JPS6129180B2 JP S6129180 B2 JPS6129180 B2 JP S6129180B2 JP 51025683 A JP51025683 A JP 51025683A JP 2568376 A JP2568376 A JP 2568376A JP S6129180 B2 JPS6129180 B2 JP S6129180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
telephone
called party
control circuit
telephone line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51025683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52109314A (en
Inventor
Masao Uchiumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2568376A priority Critical patent/JPS52109314A/ja
Publication of JPS52109314A publication Critical patent/JPS52109314A/ja
Publication of JPS6129180B2 publication Critical patent/JPS6129180B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一般電話回線に接続して使用し、不在
時にかかつた電話を自動的に予めセツトした他の
電話機に接続し、該他の電話機との間の通話を可
能とした電話転送装置に関するものである。
〔従来技術およびその問題点〕
従来、不在時に掛つてくる電話についての対策
としては、留守番電話装置を設置し、テープの記
録によつて他の電話機への掛け直しを依頼する
か、あるいはテープに用件を記録しておき後にこ
れを再生して聞くことにより解決していた。
しかし、一般に機械に対して話をすることは不
慣れなためにともどう傾向があり、また他の番号
の電話に掛け直しをすることは通話料の二重払い
を強制する結果になり好ましくない。
また業種によつてはこのようなトラブルを契機
として得意先が取引の相手方を変えてしまうおそ
れすらあり、いずれにしても実際に人間が直接電
話に出る場合に比べ遥かに不便であることに変り
はない。
〔発明の目的〕
本発明は上記の欠点を除去し、不在時に掛つて
きた電話を自動的に人間が直接出られる他の電話
機に切換えるとともに、各種の機能を付加して多
機能化した電話転送装置を提供しようとするもの
である。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して詳細
に説明する。
まず第1図により本実施例装置を設置した場合
の電話回線の接続系統図について説明する。
第1図において、Aは発信側の電話機、B,C
は本実施例転送装置Sを設置した着信側の電話機
およびプツシユホン、Dは転送先の電話機、Eは
他の得意先の電話機である。
X1およびX2はそれぞれ電話局を示す。
なお、通常の電話機B、プツシユホンC、転送
装置Sを設けた場所を仮に営業所、転送先を本社
とする。
いま、ある得意先が電話機Aを用いて電話機B
を呼んだ場合に、営業所の所員が不在であると、
電話機Bのベルが鳴るとともに本実施例の電話転
送装置Sが起動して、プツシユホンCから他の回
線を発信し、予め記憶させておいた転送先の電話
機Dの電話番号に対応するMF信号を自動的に送
信する。電話機Dが応答してプツシユホンCと電
話機Dが接続されると、直ちに本実施例の応答回
路が動作し、電話機Bのベルが鳴り止み、同時に
電話機Aは本実施例装置の仲介であたかも電話機
AとBとで話しているようにDとの間で通話でき
る。
そして、本実施例装置は電話機AとBのどちら
か一方が受話機を掛ければ自動的に復旧する。
本実施例装置はこのように作動するので、営業
所の所員が不在であつても、何らの支障なく本社
において通話をすることができ、場合によつては
営業所を無人の営業所とすることもできる。この
ため、人件費の著しい削減が可能である。また、
単にその場所に本実施例装置を設置するだけでよ
いので、人件費のみならず事務室に要した費用を
も節減することができる。
第2図は本実施例装置の概略的構成を示すブロ
ツク図である。第2図に基づき本発明の一実施態
様を説明すれば、端子L1,L2で示す着信電話回
線に通常着信信号がきている場合は、端子L2
「+」端子L1が「−」の直流電圧が発生し、また
交流16Hzの信号が1秒送り、2秒休みで重畳され
てくるので、信号受信回路1においてコンデンサ
を通してこの16Hzの交流信号だけを取り出し、こ
れを整流して直流出力を得、リレー回路を動作さ
せて局線起動制御回路2に送る。この制御回路2
は局線起動回路3を起動し、局線起動回路3は端
子L′1,L′2で示した発信電話回線に対して直流ル
ープを作り、同時にMF信号制御回路4を起動す
る。このMF信号制御回路4はMF信号発振回路
5を制御して予め記憶させてある被呼者電話番号
信号を送出する。
平常時および発信時には、電話局の交換機から
発信電話回線の端子L′1には「+」の、端子L′2
は「−」の直流電圧が供給されているが、被呼者
が応答すると、この電圧が反転し、端子L′1
「−」、端子L′2が「+」になるので、そのときに
被呼者応答検出回路6のリレーが動作し、応答回
路7で着信電話回線に対して直流ループを作り、
この回路7のリレーで通話路8を閉じることによ
り、着信電話回線と発信電話回線とを交流的に接
続して両回線間の通話を可能にする。すなわち、
第1図における電話機Aと電話機Dとの間で通話
が開始される。この際、通話路8は局線起動制御
回路2を復旧させて、局線起動回路3を保持させ
る。
なお、通知音制御回路9は被呼者を呼び出す
際、磁気記録装置等に予め記録してある通知音を
送出して、これが転送されたものであることを報
知するものである。
この通知音としては、単なる発信音でなく、場
合により「東京」、「大阪」等の音声を短時間繰り
返すことにより、転送された営業所名を告知する
手段を取ることもできる。
通話終了後の本装置の復旧方法は、着信電話回
線の接続された電話局の交換方式、および、転送
先が市内か市外かによつて異なる。
これから設置される交換機はC400型が主流で
あるから、1番目に電話を掛けてきた者が受話器
を掛ければ、着信電話回線は交換機のラインロツ
クアウト回路が働いて、端子L1,L2を通じて流
れる電流が減少し、これにより応答回路7のリレ
ーが復旧し、局線起動回路3の保持を切り、発信
電話回線の直流ループを開放し、この転送装置は
再び待機状態に戻る。
転送先の電話機において先に受話器を掛けた場
合には、転送先が市内の時は発信電話回線の反転
していた電圧が元に戻るため、これにより被呼者
応答検出回路6のリレーが復旧し、応答回路7、
通話路8、局線起動回路3を復旧させて、着信電
話回線と発信電話回線の直流ループを開放する。
転送先が市外の場合は、発信電話回線の電圧は
反転したままだが、10〜20秒の間に電話局の交換
機により強制切断されて、発信電話回線がライン
ロツクアウトされ、電圧も元に戻るので以後は市
内の場合と同様に復旧する。
次に第2図に示すブツク線図の要部について、
第3図ないし第7図によりさらに具体的構成を説
明する。
第3図に示すように、信号受信回路1は端子
L1,L2で示す着信電話回線にコンデンサC1を介
して抵抗R1およびR2の直列回路を接続し、この
抵抗R2の端子間に変圧器T2およびダイオードD1
〜D4よりなる整流回路を順次接続したものであ
る。したがつて、この回路では前述したように着
信信号を検出し、これを整流して直流出力を得る
ことが行なわれる。
局線起動制御回路2は概略的にいえばトランジ
スタのスイツチング回路およびこの回路の作動に
よつて付勢される継電器によつて構成される。
局線起動回路3にはこの継電器によつて切り換
わる接点lsがあり、変圧器T1によつて端子L′1
L′2で示された発信電話回線に対して直流ループ
を形成する。
同時に他の接点l′sにより第4図に示すMF信号
制御回路4に+15Vの電源電圧を供給してこの回
路4を起動させる。MF信号制御回路4は2個の
継電器LD1,LD2を備え、第5図に示すような遅
緩動作を行なつてMF信号発振器5を発振させ、
プツシユホンの局線(発信電話回線)に「*00」
の短縮ダイヤル信号を送り出す。第6図はMF信
号発振回路5の構成を示すものである。
電話局の交換機はこの信号を受け取ると、予め
記憶してある転送先の番号の電話回線に接続す
る。被呼者が応答すると発信電話回線の電流が反
転するので、第3図に示す被呼者応答検出回路6
のリレーHが動作し、これに伴なう接点hの閉成
により第7図に示す通知音制御回路9のリレー
MSを動作させ、接点msを閉成する。これにより
第3図からも明らかなように変圧器T1を介して
通知音が電話器Dに送り込まれ、被呼者に聞こえ
る。また接点hの閉成後、CR回路により定まる
時間(1.5秒)だけ遅れてリレーMTも動作し、接
点mt閉で着信電話回線の電流により第3図にお
ける応答回路7のリレーLが動作する。
これによりl4が開きリレーMSが復旧して、通
知音が止まり接点l1,l8の閉成によりコンデンサ
経由の通話路8が形成される、接点l4に関連して
リレーLSが復旧するが、接点l2が閉成することに
より発信電話回線に対するループは保持される。
なお、応答回路7のリレーLと被呼者応答回路
のリレーHは、リレーMTの接点mtを介してお互
の接点で持ち合いになつているので、通話中は復
旧しないがどちらか一方のリレーが復旧すれば他
のリレーも復旧し、この転送装置は復旧して待機
状態となる。
以上説明したように本実施例装置は、設置個所
に人が不在の場合にも、自動的に予めセツトされ
た他の電話機に転送して、発信者に不快音を与え
ることなく通話を可能とするものであり、事務連
絡の迅速化並びに経費の節減の面で、従来の留守
番電話の不便を一掃した画期的なものである。
すなわち、通話が直接的に可能なものであるか
ら、従来の留守番電話のように時間的な遅延がな
い。
また営業所の所員全員が外出中でも本社におい
て連絡を受けることのできる便利さがあるばかり
でなく、場合によつては営業所そのものを廃止し
この転送装置を設置するのみで営業所があるのと
同様な役割を果させることができる。
したがつて、人件費並びに経費の著しい節減に
寄与し、省力化時代に極めて好適な装置というこ
とができる。
なお、本発明は上述した実施態様あるいは実施
例に限定されるものではなく要旨を変更しない範
囲において各種の構成並びに使用方法を取ること
ができる。
以下これを整理して例示する。
a たとえば第2図の実施態様において、局線起
動制御回路、MF信号制御回路、通知音制御回
路等は、制御対象となる回路と別に構成したも
のを示したが、これらを対象となる回路中に一
体として組み込んだ場合にも、本発明の範囲か
ら逸脱するものではない。
b 転送先に対する通知音は、通常、転送装置設
置個所を示す「東京」「大阪」等の音声による
ものが望ましいが、これは転送であることを知
らせる、又は転送先を示す特殊な発信音でもよ
い。
なお、この通知音送出時間について、実施例
の説明では1.5秒の場合を述べたが、これは必
要に応じて適当に選んで差し支えない。
c タイマーをセツトしておき、ある時間の経過
があつても転送先がでない場合には他の転送先
に自動的に変更すること、または予定した時間
に応じて転送先を変更することも可能である。
この場合には通常、MF信号制御回路を介して
MF信号発生回路より送出する被呼者電話番号
信号を変更することにより行なう。
d この転送装置を留守番電話と並設し、そのと
きの状況に応じて両者を切り換えて使用するこ
ともできる。この切り換えをタイマーによつて
行なうこともできる。
並設の場合に構成素子の一部を共用すると装
置全体を簡略化できて好都合である。
以上の記載は、通常の操作では発信者に転送の
行なわれていることが判らない使い方であるが、
これが判つても差し支えのない使い方、あるいは
当然判つている使い方もある。
以下、発明をこのように構成した場合について
次に述べる。
e これは呼出音が一度で止まり、発信者側に応
答状態になつてから発信電話回線に発信する方
法である。この場合に、応答回路は信号受信回
路の出力に応動して直流ループを作るとともに
直ちに通話路を閉路させるか、もしくは被呼者
応答回路が被呼者の応答を検出すると同時に通
話路を閉路し、着信電話回線と発信電話回線と
を交流的に接続して両回線間の通話を可能とす
るものである。
f この場合に、被呼者が応答した際に、予め記
録してある通知音を送出するように構成するこ
とができるのは勿論である。
g 更に、この転送装置に出先から電話してリモ
ートコントロール信号を送り転送先を変更する
ように構成することもできる。
この場合には、第2図に破線で示すように着
信電話回線にリモートコントロール用の受信回
路10を接続し、これによりMF信号制御回路
4を介してMF信号発振回路5より送出する被
呼者電話番号信号を変更することにより行な
う。
h この被呼者電話番号信号の変更を自蔵させた
タイマーによつて行なうことも可能である。
i この転送装置より送出する被呼者電話番号信
号を変更するのではなくて、電話局に記憶させ
た転送先(被呼者電話番号)を直接変更するこ
とも考えられる。
この場合にはリモートコントロール信号を受
信してMF信号制御回路の動作を止め、MF信
号発振回路よりの被呼者電話番号信号の送出を
阻止するとともに通話路を閉成することができ
るように構成し、この通話路を通じて電話局の
被呼者電話番号を変更させるものである。
j リモートコントロール信号の受信がなされる
前、MF信号発振回路より被呼者電話番号信号
の送出が行なわれてしまつた場合には、局線を
一旦解放して電話局の交換機の接続動作をリセ
ツトして発信音に戻し、必要な制御を行ない得
るようにする。
以上の態様を取ることにより、発呼者は現在転
送装置が他の電話機を発呼中であることを直ちに
認識でき、転送中が解らずに誤つて電話を切つて
しまうことが防止できる。
また、直ちに転送装置が着信回線に応答するた
め、ここに各種の制御信号を送ることにより、転
送装置を上述したようにリモートコントロールす
ることができる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、不在時に掛
つてきた電話を自動に人間の直接出られる他の電
話機に切り換え、しかも転送された電話であるこ
とを認識することができ、これにより連絡の適正
化、迅速化と経費の節減をはかることのできる電
話転送装置を提供することができる。
また、被呼者にかわる転送先に、転送元に関す
る情報を発信者に秘密に通知することができ、発
信者に適切な対応をすることの可能な電話転送装
置を提供できる。
また、本発明によれば、発呼者に電話を転送中
であることを認識させることができ、発呼者が安
心して待つことのできる電話転送装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る装置を設置した電話回
線の接続系統図、第2図はこの発明の一実施態様
を示すブロツク線図、第3図は同実施態様の要部
の具体的構成を示す結線図、第4図はMF信号制
御回路の結線図、第5図はこの回路の作用説明
図、第6図はMF信号発振回路の結線図、第7図
は通知音制御回路の結線図である。 図中、1…信号受信回路、2…局線起動制御回
路、3…局線起動回路、4…MF信号制御回路、
5…MF信号発振回路、6…被呼者応答検出回
路、7…応答回路、8…通話路、9…通知音制御
回路、10…リモートコントロール受信回路、
L1,L2…着信電話回線の端子、L′1,L′2…発信電
話回線の端子である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 着信電話回線に接続され着信信号を検出する
    信号受信回路と、該信号受信回路の出力により局
    線起動制御回路を介して応動し発信電話回線に対
    して直流ループを作るとともに電話番号信号制御
    回路を起動する局線起動回路と、前記電話番号信
    号制御回路の出力により制御され予め記憶させて
    ある被呼者電話番号信号を送出する電話番号信号
    発振回路と、被呼者が応答した場合にこれを検出
    する被呼者応答検出回路と、該被呼者応答検出回
    路の出力によつて起動され着信電話回線に対して
    直流ループを作るとともに通話路を閉じ、前記着
    信電話回線と発信電話回線とを接続して両回線間
    の通話を可能にする応答回路と、被呼者の応答検
    出により予め記録してある通知音を送出するため
    の通知音制御回路とを備えたことを特徴とする電
    話転送装置。 2 着信電話回線に接続され着信信号を検出する
    信号受信回路と、該信号受信回路の出力により局
    線起動制御回路を介して応動し発信電話回線に対
    して直流ループを作るとともに電話番号信号制御
    回路を起動する局線起動回路と、前記電話番号信
    号制御回路の出力により制御され予め記憶させて
    ある被呼者電話番号信号を送出する電話番号信号
    発振回路と、被呼者が応答した場合にこれを検出
    する被呼者応答検出回路と、該被呼者応答検出回
    路による応答検出により予め記録してある通知音
    を送出するための通知音制御回路と、該通知音制
    御回路による通知音送出後、着信電話回線に対し
    て直流ループを作るとともに通話路を閉じ、前記
    着信電話回線と発信電話回線とを接続して両回線
    間の通話を可能にする応答回路とを備えたことを
    特徴とする電話転送装置。 3 着信電話回線に接続され着信信号を検出する
    信号受信回路と、該信号受信回路の出力に応動し
    着信電話回線に対して直流ループを作る応答回路
    と、前記信号受信回路の出力により局線起動制御
    回路を介して応動し発信電話回線に対して直流ル
    ープを作るとともに電話番号信号制御回路を起動
    する局線起動回路と、前記電話番号信号制御回路
    の出力により制御され予め記憶させてある被呼者
    電話番号信号を送出する電話番号信号発振回路
    と、前記応答回路の作動に応じて閉路し前記着信
    電話回線と発信電話回線とを接続して両回線間の
    通話を可能にする通話路と、被呼者が応答した際
    に予め記録してある通知音を送出するための通知
    音制御回路とを備えたことを特徴とする電話転送
    装置。 4 着信電話回線に接続され着信信号を検出する
    信号受信回路と、該信号受信回路の出力に応動し
    着信電話回線に対して直流ループを作る応答回路
    と、前記信号受信回路の出力により局線起動制御
    回路を介して応動し発信電話回線に対して直流ル
    ープを作るとともに電話番号信号制御回路を起動
    する局線起動回路と、前記電話番号信号制御回路
    の出力により制御され予め記憶させてある被呼者
    電話番号信号を送出する電話番号信号発振回路
    と、被呼者が応答した場合にこれを検出する被呼
    者応答検出回路の作動に応じて閉路し前記着信電
    話回線と発信電話回線とを接続して両回線間の通
    話を可能にする通話路と、被呼者が応答した際に
    予め記録してある通知音を送出するための通知音
    制御回路とを備えたことを特徴とする電話転送装
    置。
JP2568376A 1976-03-10 1976-03-10 Telephone transfer device Granted JPS52109314A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2568376A JPS52109314A (en) 1976-03-10 1976-03-10 Telephone transfer device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2568376A JPS52109314A (en) 1976-03-10 1976-03-10 Telephone transfer device

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2646787A Division JPS63194451A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 電話転送装置
JP2646687A Division JPS63194450A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 電話転送方法及び電話転送装置
JP2646887A Division JPS63194452A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 電話転送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52109314A JPS52109314A (en) 1977-09-13
JPS6129180B2 true JPS6129180B2 (ja) 1986-07-04

Family

ID=12172576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2568376A Granted JPS52109314A (en) 1976-03-10 1976-03-10 Telephone transfer device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS52109314A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853536B2 (ja) * 1977-11-18 1983-11-30 株式会社日本レスコ 電話転送機
JPS6021507B2 (ja) * 1977-11-25 1985-05-28 コムニクス株式会社 電話転送機
JPS5473506A (en) * 1977-11-25 1979-06-12 Fumiaki Nukada Telephone transfer unit
JPS5578658A (en) * 1978-12-09 1980-06-13 Kiyoshi Hama Telephone transfer incoming device
JPS5936467A (ja) * 1982-08-23 1984-02-28 Nec Corp 電話転送装置
JPS58129866A (ja) * 1982-10-04 1983-08-03 Nippon Resuko:Kk 電話転送装置
JPS5977750A (ja) * 1982-10-26 1984-05-04 Nippon Resuko:Kk 着信アナウンス付電話転送装置
JPS59172872A (ja) * 1983-03-19 1984-09-29 Nippon Resuko:Kk 電話転送元識別方法と装置
JPS60236552A (ja) * 1984-04-12 1985-11-25 Mitsubishi Electric Corp 転送電話装置
JPS63194450A (ja) * 1987-02-09 1988-08-11 Masao Uchiumi 電話転送方法及び電話転送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52109314A (en) 1977-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6129180B2 (ja)
JP2578106B2 (ja) 電話・フアクシミリ切換方式
JP3284438B2 (ja) 機能電話装置
JPH0245389B2 (ja)
JPS6039970A (ja) 極性反転検出回路
JPS63194450A (ja) 電話転送方法及び電話転送装置
JPH0158918B2 (ja)
JPS63194452A (ja) 電話転送装置
JPS5916451A (ja) 選択電話装置
JPH0795784B2 (ja) 回線制御装置
JP2793202B2 (ja) 電話機
JPH0715536A (ja) 自動通報装置
JPS6179361A (ja) 電話回線における通信方式
JPS6291051A (ja) 割込通話方式
JPS60248058A (ja) デ−タ通信方式
JPH0771160B2 (ja) 電話交換装置
JP2811965B2 (ja) 構内交換機
JPS6035866A (ja) 非常通報装置
JPS588183B2 (ja) 信号伝送方式
JPS61200749A (ja) ペ−ジング機能付留守番電話装置
JPS60189358A (ja) 電話転送システム
JPS643418B2 (ja)
JPS60213157A (ja) 電話転送システム
JPH0723099A (ja) 留守番電話装置
JPH08274873A (ja) 電話機