JPS63194452A - 電話転送装置 - Google Patents

電話転送装置

Info

Publication number
JPS63194452A
JPS63194452A JP2646887A JP2646887A JPS63194452A JP S63194452 A JPS63194452 A JP S63194452A JP 2646887 A JP2646887 A JP 2646887A JP 2646887 A JP2646887 A JP 2646887A JP S63194452 A JPS63194452 A JP S63194452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
signal
line
control signal
incoming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2646887A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Uchiumi
征夫 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Communications Corp
Original Assignee
Pioneer Ansafone Manufacturing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Ansafone Manufacturing Corp filed Critical Pioneer Ansafone Manufacturing Corp
Priority to JP2646887A priority Critical patent/JPS63194452A/ja
Publication of JPS63194452A publication Critical patent/JPS63194452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、一般電話回線に接続され、不在時にかかつて
きた被呼に対して他の回線を自動発呼し、他の電話機と
の間の通話を可能とした電話転送装置に関し、特に自動
発呼先を電話回線を用いて遠隔操作で変更可能とした電
話転送装置に関するものである。
[従来技術およびその問題点コ 従来、不在時に掛ってくる7話についての対策としては
、留守番電話装置を設置し、テープの記録によって他の
電話機への掛は直しを依頼するか、あるいはテープに用
件を記録しておき、後にこれを再生して聞くことにより
解決していた。
しかし、一般に機械に対して話をすることは不慣れなた
めにとまどう傾向があり、また他の番号の電話に掛は直
しをすることは通話料の二重払いを強制する結果になり
好ましくない。
また業種によってはこのようなトラブルを契機として得
意先が取引の相手方を変えてしまうおそれすらあり、い
ずれにしても実際に人間が直接電話に出る場合に比べ遥
かに不便であることに変りはない。
このため、不在時に電話が掛ってくると、自動的に人の
いる他の電話機を発呼し、転送先との通話を可能とした
電話転送装置がある。
これらの装置においては、転送先を変更するためには、
いちいち転送電話設置光に行き、手動でこの転送先の電
話番号を変更しなければならなかった。このため、自分
の穆勤先に電話を転送させることができず、非常に不便
であった。
[問題点を解決するための手段コ 本発明は上述の問題点を解決することを目的として成さ
れたもので、上述の問題点を解決する一手段として本実
施例は以下の構成を備える。
即ち、着信電話回線に接続され着信信号を検出する信号
受信手段と、該信号受信手段の検出出力に応動して該着
信電話回線に直流ループを生成する着信回線応答手段と
、信号受信手段の検出出力に応動して発信電話回線に対
して直流ループを作る局線起動手段と、該局線起動手段
により起動され予め記憶させてある被呼者電話番号情報
に従った電話番号信号を発信電話回線に送出する電話番
号信号送出手段と、被呼者が応答した場合にこれを検出
する被呼者応答検出手段と、該被呼者応答検出手段の出
力に応動して通話路を閉じ着信電話回線と発信電話回線
とを接続して両回線間の通話を可能にする応答手段と、
着信電話回線より送られてくる特定制御信号を検出する
制御信号検出手段と、該制御信号検出手段により検出し
た制御信号に従い電話番号信号送出手段に記憶されてい
る電話番号情報を更新する更新手段とを備える。
[作用コ 以上の構成において、転送電話装置による電話転送先を
変更するのに、いちいち転送電話装置の設置場所まで行
なくても、電話回線を利用して遠隔地から容易に電話転
送先を変更できる。
[実施例コ 以下、本発明の一実施例を図面を参照して詳細に説明す
る。
まず第1図により本実施例装置を設置した場合の電話回
線の接続系統図について説明する。
第1図において、Aは発信側の電話機、B、 Cは本実
施例転送装置Sを設置した着信側の電話機およびブツシ
ュホン、Dは転送先の電話機、Eは他の得意先の電話機
である。
XlおよびX2はそれぞれ電話局を示す。
なお、通常の電話機B、ブツシュホンC1転送装置Sを
設けた場所を仮に営業所、転送先を本社とする。
いま、ある得意先が電話機Aを用いて電話機Bを呼んだ
場合に、営業所の所員が不在であると、電話機Bのベル
が鳴るとともに本実施例の電話転送装置Sが起動して、
ブツシュホンCから他の回線を発信し、予め記憶させて
おいた転送先の電話l1aDの電話番号に対応するM 
F信号を自動的に送信する。電話機りが応答してブツシ
ュホンCと電話機りが接続されると、直ちに本実施例の
応答回路が動作し、電話機Bに応答して電話機Bのベル
が鳴り止み、同時に電話機Aは本実施例装置の仲介であ
たかも電話J%l AとBとで話しているようにDとの
間で通話できる。
そして、本実施例装置は電話機AとBのどちらか一方が
受話機を掛ければ自動的に復旧する。
本実施例装置はこのように作動するので、営業所の所員
が不在であっても、何らの支障なく本社においてあたか
も営業所より応答しているかの如く通話をすることがで
き、場合によっては営業所を無人の営業所とすることも
できる。
このため、人件費の著しい削減が可能である。
また、車にその場所に本実施例装置を設置するだけでよ
いので、人件費のみならず事務室に要した費用をも節減
することができる。
第2図は本実施例装置の概略的構成を示すブロック線図
である。第2図に基づぎ本発明の一実施態様を説明すれ
ば、端子LL、L2で示す着信電話回線に通常着信信号
がぎでいる場合は、((16子L2が「+」端子L1が
「−」の直流電圧が発生し、また呼び出し信号として交
流16Hzの信号が1秒送り、2秒休みで重畳されてく
るので、信号受信回路1においてコンデンサを通してこ
の16Hzの交流信号だけを取り出し、これを整流して
直流出力を得、リレー回路を動作させて局線起動制御回
路2に送る。この制御回路2は局線起動回路3を起動し
、局線起動回路3は端子L”l、L’2で示した発信電
話回線に対して直流ループを作り、同時にMF信号制御
回路4を起動する。このM F信号制御回路4は、MF
信号発振回路5を制御して予め記憶させてある被呼者電
話番号信号を送出する。
平常時および発信時には、電話局の交換機から発信電話
口、線の(j16子L′1にはr+」の、端子L’ 2
にはr −jの直流電圧が供給されているが、被呼者が
応答すると、この電圧が反転して端子L’ 1が「−J
、端子L’ 2が「+」の電圧になる。このため、被呼
者応答検出回路6のリレーが動作し、応答回路7で着信
電話回線に対して直流ループを作り、この回路7のリレ
ーで通話路8を閉じることにより、着信電話回線と発信
電話回線とを交流的に接続して両回線間の通話を可能に
する。即ち、第1図における電話機Aと電話機りとの間
で通話が開始される。この際、通話路8は局線起動制御
回路2を復旧させて、局線起動回路3を保持させる。
なお、以上の説明では、着信電話回線に直流ループを作
るのを、発信回線電話機の応答後としたが、本実施例は
これに限るものではなく、着信回線の被呼検出後直ちに
該回線に直流ループを作るよう制御してもよい。
通知音制御回路9は、被呼者を呼び出す際、磁気記録装
置等に予め記録しである通知音を送出して、これが転送
されたものであることを報知するものである。
この通知音としては、単なる発信音等でなく、場合によ
り「東京」、「大阪」等の転送電話であり、また、転送
元をも示す音声を短時間繰り返すことにより、転送され
た営業所名を告知するよう制御することもできる。
通話終了後の本装置の復旧方法は、着信電話回線の接続
された電話局の交換方式、および、転送先が市内か市外
かによって異なる。
これから設置される交換機はC400型が主流であるか
ら、1番目に電話を掛けてきた者が受話器を掛ければ、
着信電話回線は交換機のラインロックアウト回路が働い
て、端子Ll、L2を通じて流れる電流が減少し、これ
により応答回路7のリレーが復旧し、局線起動回路3の
保持を切り、発信電話回線の直流ループを開放し、この
転送装置は再び待機状態に戻る。
転送先の電話機において先に受話器を掛けた場合には、
転送先が市内の時は発信電話回線の反転していた電圧が
元に戻るため、これにより被呼者応答検出回路6のリレ
ーが復旧し、応答回路7、通話路8、帰線起動回路3を
復旧させて、着信電話回線と発信電話回線の直流ループ
を開放する。
転送先が市外の場合は、発信電話回線の電圧は反転した
ままだが、10〜20秒の間に電話局の交換機により強
制切断されて、発信電話回線がラインロックアウトされ
、電圧も元に戻るので以後は市内の場合と同様に復旧す
る。
ここで、本実施例においては、この転送装置に出先から
電話してリモートコントロール信号を送り転送先を変更
することができる。この場合には、着信電話回線に接続
されたリモートコントロール受信回路10がリモートコ
ントロール信号を受信し、判別することにより、MF信
号制御回路4を制御して、送った信号情報に対応して記
憶しているMF信号発振回路5より送出する被呼者電話
番号信号を変更することにより行なう。
このリモートコントロール信号として、例えば” # 
”に対応するMP傷信号番号更新用のコントロール信号
とし、この”#パ信号の所定数の到来により、この゛#
”信号に続いて送られてくる番号信号等のMF傷信号対
応した電話番号に変更する等の処理を実行すればよい。
この被呼者電話番号信号の変更を自蔵させたりイマーに
よって行なうことも可能である。
この転送装置より送出する被呼者電話番号信号を変更す
るのではなくて、電話局に記憶させた転送先(被呼者電
話番号)を直接変更することも考えられる。
この場合にはリモートコントロール信号を受信してMF
信号制御回路の動作を止め、MF信号発振回路よりの被
呼者電話番号信号の送出を阻止するとともに通話路を閉
成することができるように構成し、この通話路を通じて
電話局の被呼者電話番号を変更させるものである。
リモートコントロール信号の受信がなされる前にMF信
号発振回路より被呼者電話番号信号の送出が行なわれて
しまった場合には、局線を一旦解放して電話局の交換機
の接続動作をリセットして発信音に戻し、必要な制御を
行ない得るようにする。
なお、第2図は機能ブロック図であるため、実質的には
一体構成である局線起動制御回路2と局線起動回路3と
を、理解の容易のために分けて表している。
次に第2図に示すブロック線図において、着信回線に被
呼検出後に直ちに直流ループを作る制御の場合にはさし
たる面倒はないが、この直流ループを発信先が応答し、
しかも発信先に通知音を送出した後に行う場合には制御
が複雑であるのて以下、第3図乃至第7図によりさらに
具体的に説明する。
第3図に示すように、信号受信回路1は端子LL、L2
で示す着信電話回線にコンデンサC1を介して抵抗R1
およびR2の直列回路を接続し、この抵抗R2の端子間
に変圧器T2およびダイオードD1〜D4よりなる整流
回路を順次接続したものである。したがって、この回路
では前述したように着信信号を検出し、これを整流して
直流出力を得ることが行なわれる。
局線起動制御回路2.は概略的にいえばトランジスタの
スイッチング回路およびこの回路の作動によって付勢さ
れる継電器によって構成される。
局線起動回路3にはこの継電器によって切り換わる接点
USがあり、変圧器T1によって端子L′1+ L′2
で示された発信電話回線に対して直流ループを形成する
同時に他の接点文′Sにより第4図に示すMF信号制御
回路4に’+15”Vの電源電圧を供給してこの回路4
を起動させる。MF信号制御回路4は2個の継電器LD
L、LD2を備え、第5図に示すような遅緩動作を行な
ってMF信号発振器5を発振させ、ブツシュホンの局線
(発信電話回線)にr*oOJの短縮ダイヤル信号を送
り出す。第6図はMF信号発振回路5の構成を示すもの
である。
電話局の交換機はこの信号を受は取ると、予め記憶しで
ある転送先の番号に対応する電話回線に接続して呼び出
す。そして、被呼者が応答すると、発信電話回線の電流
が反転するので、第3図に示す被呼者応答検出回路6の
リレーHが動作し、これに伴なう接点りの閉成により第
7図に示す通知音制御回路9のリレーMSを動作させ、
接点msを閉成する。これにより第3図からも明らかな
ように変圧器T1を介して上述の如き通知音が電話器り
に送り込まれ、被呼者に聞こえる。
また接点りの閉成後、CR回路により定まる一定時間(
例えば1.5秒)たけ遅れてリレーMTも動作し、接点
mtの閉で着信電話回線に直流ループを作る。この着信
電話回線に流れる電流により第3図における応答回路7
のリレーLが動作し、接点旦4が開きリレーMSが復旧
して、通知音の送出が止まる。この制御により、通知音
は回路の時定数で定まる所定時間の開被呼者に送られる
ことになる。
続いて接点1”、18の閉成によりコンデンサ経由の通
話路8が形成される。接点文4に関連してリレーLSが
復旧するが、接点見2が閉成することにより発(g電話
回線に対するループは保持される。
一方、応答回路7のリレーLと被呼者応答回路のリレー
Hは、リレーMTの接点mtを介して、お互の接点で持
ち合いになっているので、通話中は復旧しないが、どち
らか一方のリレーが復旧すれば他のリレーも復旧し、こ
の転送装置は復旧して待機状態となる。
以上説明したように本実施例装置は、設置個所に人が不
在の場合にも、自動的に予めセットされた他の電話機に
秘密のうちに転送して、発信者に不快感を与えることな
く通話を可能とするものであり、事務連絡の迅速化並び
に経費の節減の面で、従来の留守番電話の不便を一掃し
た画期的なものである。
また営業所の所員全員が外出中でも本社において連絡を
受けることのできる便利さがあるばかりでなく、場合に
よっては営業所そのものを廃止しこの転送装置を設置す
るのみで営業所があるのと同様な役割を果させることが
できる。
したがって、人件費並びに経費の著しい節減に寄与し、
省力化時代に極めて好適な装置ということができる。
なお、本発明は上述した実施態様あるいは実施例に限定
されるものではなく要旨を変更しない範囲において各種
の構成並びに使用方法を取ることができる。
以下にこれを整理して例示する。
a) たとえば第2図の実施態様において、局線起動制
御回路、MF信号制御回路、通知音制御回路等は、制御
対象となる回路と別に構成したものを示したが、これら
を対象となる回路中に一体として組み込んだ場合にも、
本発明の範囲から逸脱するものではない。
b) 転送先に対する通知音は、通常、転送装置設置個
所を示す「東京」 「大阪」等の音声によるものが望ま
しいが、これは転送であることを知らせる、又は転送先
を示す特殊な発信音でもよい。
なお、この通知音送出時間について、実施例の説明では
1.5秒の場合を述べたが、これは必要に応じて適当に
選んで差し支えない。
C) タイマーをセットしておき、ある時間の経過があ
っても転送先がでない場合には他の転送先に自動的に変
更すること、または予定した時間に応じて転送先を変更
することも可能である。この場合には通常、MF信号制
御回路を介してMF信号発生回路より送出する被呼者電
話番号信号を変更することにより行なう。
d) この転送装置を留守番電話と並設し、そのときの
状況に応じて両者を切り換えて使用することもできる。
この切り換えをタイマーによって行なうこともできる。
並設の場合に構成素子の一部を共用すると装室全体を簡
略化できて好都合である。
e) 一方、着信回線に被呼が検出された場合に直ちに
直流ループを作るのは、呼出音が一度で止まり、発信者
側に応答状態になってから発信電話回線に発信する方法
である。この場合に、応答回路は信号受信回路の出力に
応動して直流ループを作るとともに直ちに通話路を閉路
させるか、もしくは被呼者応答回路が被呼者の応答を検
出すると同時に通話路を閉路し、着信電話回線と発信電
話回線とを交流的に接続して両回線間の通話を可能とす
るものである。
f) この場合には上述の如く容易にリモートコントロ
ールで、遠隔地より電話回線を用いて転送先を変更する
ことができる。
f) ここで、被呼者が応答した際に、予め記憶しであ
る通知音を送出するように構成することができるのは勿
論である。
g) 以上の態様を取ることにより、発呼者は現在転送
装置が他の電話機を発呼中であることを直ちに認識でき
、転送中が解らずに誤って電話を切ってしまうことが防
止できる。
また、直ちに転送装置が着信回線に応答するため、ここ
に各種の制御信号を送ることにより、転送装置を上述し
たようにリモートコントロールすることができる。
この用に、本実施例によれば、直ちに転送装置が着信回
線に応答するため、続いてここに各種の制御信号を送る
ことにより、転送先等を通常の電話回線を用いてリモー
トコントロールすることかできる。
[発明の効果] 以上説明した如く、本発明によれば、転送電話装置によ
る電話転送先を変更するのに、いちいち転送電話装置の
設置場所まで行なくても、電話回線を利用して遠隔地か
ら容易に電話転送先を変更できる。
また、以上述べたように本発明によれば、不在時に掛っ
てきた電話を自動に人間の直接用られる他の電話機に切
り換えることができ、しかも、転送先を遠隔地より電話
回線を用いて自由に変更することができこれにより対応
の適正化、迅速化と経費の節減をはかることのできる電
話転送装置を提供することができる。
また、本発明によれば、発呼者に電話を転送中であるこ
とを認識させることができ、発呼者が安心して待つこと
のできる電話転送装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る装置を設置した電話回線の接続
系統図、 第2図はこの発明の一実施態様を示すブロック線図、 第3図は同実施態様の要部の具体的構成を示す結線図、 第4図はMP信号制御回路の結線図、 第5図は己の回路の作用説明図、 第6図はMF信号発振回路の結線図、 第7図は通知音制御回路の結線図である。 図中、1・・・信号受信回路、2・・・局線起動制御回
路、3・・・局線起動回路、4・・・MF信号制御回路
、5・・・MF信号発振回路、6・・・被呼者応答検出
回路、7・・・応答回路、8・・・通話路、9・・・通
知音制御回路、10・・・リモートコントロール受信回
路、LL、L2・・・着信電話回線の端子、L′1゜L
’ 2・・・発信電話回線の端子である。 特許出願人  内海征夫(イt I G)! ↓ :l−4a/っ′2を商y〜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)着信電話回線に接続され着信信号を検出する信号
    受信手段と、該信号受信手段の検出出力に応動して該着
    信電話回線に直流ループを生成する着信回線応答手段と
    、前記信号受信手段の検出出力に応動して発信電話回線
    に対して直流ループを作る局線起動手段と、該局線起動
    手段により起動され予め記憶させてある被呼者電話番号
    情報に従った電話番号信号を前記発信電話回線に送出す
    る電話番号信号送出手段と、被呼者が応答した場合にこ
    れを検出する被呼者応答検出手段と、該被呼者応答検出
    手段の出力に応動して通話路を閉じ前記着信電話回線と
    発信電話回線とを接続して両回線間の通話を可能にする
    応答手段と、前記着信電話回線より送られてくる特定制
    御信号を検出する制御信号検出手段と、該制御信号検出
    手段により検出した制御信号に従い前記電話番号信号送
    出手段に記憶されている電話番号情報を更新する更新手
    段とを備えることを特徴とする電話転送装置。
  2. (2)制御信号検出手段は制御信号を検出すると局線起
    動手段に報知し発信回線に生成した直流ループを開放し
    、転送処理を中断することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の電話転送装置。
  3. (3)更新手段は制御信号検出手段より検出されたの制
    御信号検出に続いて着信電話回線に送られてくる電話番
    号信号に従って電話番号信号送出手段に記憶されている
    電話番号情報を更新することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項又は第2項記載の電話転送装置。
JP2646887A 1987-02-09 1987-02-09 電話転送装置 Pending JPS63194452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2646887A JPS63194452A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 電話転送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2646887A JPS63194452A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 電話転送装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2568376A Division JPS52109314A (en) 1976-03-10 1976-03-10 Telephone transfer device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63194452A true JPS63194452A (ja) 1988-08-11

Family

ID=12194350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2646887A Pending JPS63194452A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 電話転送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63194452A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4913087A (ja) * 1972-05-17 1974-02-05
JPS4914009A (ja) * 1972-05-16 1974-02-07

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914009A (ja) * 1972-05-16 1974-02-07
JPS4913087A (ja) * 1972-05-17 1974-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60256236A (ja) 不在応答録音機能を有するコ−ドレスホ−ン
JPS6129180B2 (ja)
JPH1065765A (ja) 転送電話装置
JPS63194452A (ja) 電話転送装置
JPS63194451A (ja) 電話転送装置
JPS63194450A (ja) 電話転送方法及び電話転送装置
JPH0158918B2 (ja)
JPS6039970A (ja) 極性反転検出回路
JPS62287797A (ja) 簡易電話交換装置
JPH0715536A (ja) 自動通報装置
JPH027757A (ja) 保留自動解除機能付き電話交換機
JPS5916451A (ja) 選択電話装置
JP3305891B2 (ja) ボタン電話装置
JP3574810B2 (ja) 呼び戻し識別方法及び装置
JPH0617398Y2 (ja) 電話交換装置
JPH0122797B2 (ja)
JPH048989B2 (ja)
JPH0220040B2 (ja)
JP2815878B2 (ja) 家庭用簡易電話交換装置
JPH0771160B2 (ja) 電話交換装置
JPS60189358A (ja) 電話転送システム
JPS59158195A (ja) ボタン電話装置
JPS6328555B2 (ja)
JPS62114397A (ja) 電話交換装置
JPS6328556B2 (ja)