JPS60198948A - 転送電話装置 - Google Patents

転送電話装置

Info

Publication number
JPS60198948A
JPS60198948A JP5441484A JP5441484A JPS60198948A JP S60198948 A JPS60198948 A JP S60198948A JP 5441484 A JP5441484 A JP 5441484A JP 5441484 A JP5441484 A JP 5441484A JP S60198948 A JPS60198948 A JP S60198948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
timer
telephone set
detection circuit
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5441484A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihide Hosoda
細田 幸秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Communications Corp
Original Assignee
Pioneer Ansafone Manufacturing Corp
Pioneer Communications Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Ansafone Manufacturing Corp, Pioneer Communications Corp filed Critical Pioneer Ansafone Manufacturing Corp
Priority to JP5441484A priority Critical patent/JPS60198948A/ja
Publication of JPS60198948A publication Critical patent/JPS60198948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/64Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations
    • H04M1/65Recording arrangements for recording a message from the calling party

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は留守番電話装置を併投し、転送先が呼び出し後
一定期間不応答のとき留守番電話装置で応答するように
した転送電話装置に関する。
〔発明の技術的背景およびその問題点〕従来の転送電話
装置Aはたとえば第1図に示す如く構成されていた。す
なわち、着信回線R1はリレー接点Tβ1を介して変圧
器Tlの1次側に接続してあり、変圧器T+の2次側は
リレー接点Tβ2を介して変圧器T2の1次側に接続し
である。変圧器T2の2次側はリレー接点rl13を介
して交換機6に接続されており、変換1a6を介して転
送先電話ta8が接続されている。着信回線R1にはベ
ル信号検出回路lが接続してあり、発信回線R2には極
性反転検出回路4が接続しである。
3は選択信号、すなわち転送先電話番号に対応した信号
(以下、転送先電話番号信号と記す)を出力する選択信
号発生器であり、選択信号発生器3から出力された転送
先電話番号信号はリレー接点TRtを介して変圧器T2
の1次側に選択的に供給しである。
2はベル信号検出回路lの検出出力を受けてり、レーR
βJを励磁してリレー接点TJ3をオフ状態に制御する
とともに、選択信号発生器3を駆動し、極性反転検出回
路4からの第1の検出出方を受けてリレーR111およ
びリレーR112を励磁するとともに極性反転検出回路
4がらの第2の検出出力を受けてリレーRt21〜R1
3を非励磁状態に制御する制御回路である。なお、7は
発呼側の電話機を、5ば交換機を示している。
上記の如く構成された従来の転送電話装置において、発
呼側の電話機7から交換機5を通してベル信号が着信回
線R1に到達させられ西。このベル信号はベル信号検出
回路1により検出され、制御回路2によりリレーR13
は励磁されてリレー接点γI13はオン状態に制御され
、発信回路R2は閉結される。同時に選択信号発生器3
は駆動され、変圧器T2 、’Jレー接点γ13を介し
て転送先電話番号信号は交換機6に供給され、交換機6
から電話機8が発呼される。
転送先電話機8の送受話器が取り上げられると、発信回
線R2の局線Ll、L2の極性は反転する。
この反転は極性反転検出回路4によって検出され、制御
回路2に第1の検出出力として供給される。
第1の検出出力を受けた制御回路2によってリレー R
j! lおよびRA2は励磁される。この励磁によって
リレー接点γ11はオン状態になり、リレー接点Tβ2
は変圧器Tl側に切換えられ、着信回線R1と発信回線
R2とは変圧器T1およびTゝ2を介して交流的に接続
され、転送通話がなされる。
通話が終了し、転送先の送受話器を電話機8に置くこと
により発信回線R2の曲線L+、L*に極性反転が生ず
る。この極性反転は極性反転検出回路4によって検出さ
れ、制御回路2に第2の検出出力として供給される。第
2の検出出力を受けた制御回路2によってリレーR7!
1〜R13は非励磁状態に制御される。したがってリレ
ー接点γIt1〜γ7!3 はオフ状態に戻り、第1図
に示した状態となり、次のベル信号受付可能状態となる
しかるに上記した如き従来の転送電話装置によるときは
、転送先が不応答であっても発呼者側が送受話器を電話
機にのせる、所謂オンフ・7りしないかぎり、転送先を
呼び続ける。この呼び出し信号は我が国においては16
 Hzの信号が1秒オン、2秒オフの繰り返しで行われ
る。
〔発明の目的〕
本発明は上記にかんがみなされたもので、転送先が所定
期間不応答のとき転送電話装置に併設した留守番電話装
置により応答させることによって、留守番電話装置に発
呼者からのメツセージを記録できるようにした転送電話
装置を提供することを目的とする。
〔発明の実施例〕
第2図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
本発明の一実施例において、第1図に示した従来例と同
一構成要素には同一の符号を付して示してあり、その説
明は省略しである。
本発明の一実施例においては留守番電話装置9が併設し
である。留守番電話装置9はリレー接点Tll< +お
よびγ14−2により選択的に着信回線R+ に接続す
るように構成しである。
また、21は制御回路2に代る制御回路である。
制御回路21はベル信号検出回路1の検出出力を受けて
リレーR13を励磁すると同時に選択信号発生器3を駆
動し、極性反転検出回路4からの第1の検出出力を受け
てリレーRl 1 およびRlxを励磁するように構成
しである。また制御回路2□はさらに、選択信号発生器
3よりの転送先ii話番号信号の送出出力を受けてタイ
マ10を駆動し、第1の検出出力がタイマ10の設定時
間内に発生しないときはタイマ10の出力を受けてリレ
ーR1、を励磁してリレー接点714 +およびTl1
4−2を留守番電話装置9側に切換えて着信回線R1と
留守番電話装置9とを接続するように構成しである。
以上の如く構成された本発明の一実施イク1の作用につ
いて説明する。
着信回線R+にベル信号が到来し、転送先電話機が発呼
されるまでの作用は従来と同様であるが、本実施例にお
いてはリレー接点Tl13がオン状態になると同時tタ
イマ10が動作を開始して計時を始める。この発呼によ
り電話機8の送受話器が取り上げられると制御回路21
には極性反転検出回路4から第1の検出出力が供給され
るとともにリレー接点Ti1tおよびT12がオン状!
3(T22は変圧器T+側に切換えられた状態)になり
、着信回線R+ と発信回線R2とはリレー接点712
1〜γ13、変圧器T”+およびT2を介して接続され
た状態になり、そこで着信回線R】 と発信回線R2と
が接続された転送通話が行なわれる。転送通話が終了し
電話機8の送受話器が電話機8に置かれると極性反転検
出回路4にて発信回線R2の極性反転が検出され、極性
反転検出回路4から第2の検出出力が制御回路21に出
力される。この結果リレーRβ+−Rj!:i ば非励
磁状態になり着信回線R+ と発信回線R+2 との接
続は遮断され転送状態は終了する。
この場合に本実施例においてタイマ10が制御回路2J
により駆動されてから、極性圧t2検出回路4から第1
の検出出力が発生するまでの期間がタイマ10の設定時
間より長いときは、第1の検出出力よりもタイマ10の
時限出力が制御回路21に先に供給され、この場合には
リレーRp、4が励磁されて、リレー接点T14 1お
よびγβ。
−2によって着信回線R+ は留守番電話装置9に接続
される。この結果、発呼者に対して留守番電話装置9の
記録内容が応答することになる。
なお、以上の説明においては留守番電話装置9を転送電
話装置に併設した場合を説明したが、転送電話装置に留
守番電話装置9を内蔵してもよい。
〔発明の効果〕
以上説明した如く本発明によれば、転送電話装置におい
て被転送側が不在等のため応答しないとき等において留
守番電話装置が応答するようにしたため、より効率のよ
い運用ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の転送電話装置のブロック図、第2図は本
発明の一実施例の構成を示すブロック図である。 R1・・・着信回線、R2・・・発信回線、T1および
T2・・・変圧器、RRr=R1q ・・・リレー、γ
!凰〜γβ4−1 、γ7+4−2・・・リレー接点、
1・・・ベルfa宕・検出回路、2I・・・制御回Vδ
、3・・・選択/i号発生器、4・・・極性反転検出回
路、9・・・留守番電話装置、10・・・タイマ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 着信回線側に到来したベル信号を検出するベル信号検出
    回路と、転送先電話番号信号を発生ずる選択信号発生器
    と、発信回線の極性反転を検出す極性反転検出回路とを
    備え、ベル信号検出後に転送先電話番号4N号を出力す
    る選択信号発生器を駆動し、かつ前記最初の極性反転検
    出のときから極性反転検出回路により発信回路の極性か
    もとの極性にfilコしたことが検出されるまで着信回
    線と発信回線とを実質的に接続する転送電話装置におい
    て、選択信号発生器の駆動後から駆動されるタイマと、
    留守番電話装置とを有し、前記最初の極性反転信号が前
    記タイマの設定時間内に発生しないときはタイマ設定時
    間経過のとき着信回線を留守番電話装置に接続すること
    を特徴とする転送電話装置。
JP5441484A 1984-03-23 1984-03-23 転送電話装置 Pending JPS60198948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5441484A JPS60198948A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 転送電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5441484A JPS60198948A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 転送電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60198948A true JPS60198948A (ja) 1985-10-08

Family

ID=12970038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5441484A Pending JPS60198948A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 転送電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60198948A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62219735A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電話機
JPH0495436A (ja) * 1990-08-13 1992-03-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電話転送装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62219735A (ja) * 1986-03-20 1987-09-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電話機
JPH0744590B2 (ja) * 1986-03-20 1995-05-15 日本電信電話株式会社 電話機
JPH0495436A (ja) * 1990-08-13 1992-03-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電話転送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5432835A (en) Telephone device for amplifying opposite party&#39;s voice after user&#39;s telephone is placed on-hook
JPS6129180B2 (ja)
JPS60198948A (ja) 転送電話装置
JPS60198953A (ja) 転送電話装置
JPS60198949A (ja) 転送電話装置
JPS60198951A (ja) 転送電話装置
JP2848991B2 (ja) 着信電話転送装置
JPS60198950A (ja) 転送電話装置
GB2130848A (en) Telephone call transfer apparatus with receiving announcing means
JPS6240856A (ja) 代行受信方式
JPH0339427B2 (ja)
JP3001493U (ja) 緊急通報装置
JPS5826871B2 (ja) ト−キ送出方式
JPS60198952A (ja) 転送電話装置
JPS62245847A (ja) 留守番電話機
JPS63194451A (ja) 電話転送装置
JPS63161767A (ja) 網接続制御装置
JPS59229960A (ja) 着信転送方式
JPH0394553A (ja) 留守番電話装置
JPS643418B2 (ja)
JPS6037866A (ja) 自動通報装置
JPH09186793A (ja) 回線制御装置
JPH03265339A (ja) ホテル向客室用電話機
JPS63194452A (ja) 電話転送装置
JPH0723099A (ja) 留守番電話装置