JPH0495436A - 電話転送装置 - Google Patents

電話転送装置

Info

Publication number
JPH0495436A
JPH0495436A JP21165690A JP21165690A JPH0495436A JP H0495436 A JPH0495436 A JP H0495436A JP 21165690 A JP21165690 A JP 21165690A JP 21165690 A JP21165690 A JP 21165690A JP H0495436 A JPH0495436 A JP H0495436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
external line
recording
line
caller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21165690A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nishi
宏之 西
Shinichi Shinohara
愼一 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP21165690A priority Critical patent/JPH0495436A/ja
Publication of JPH0495436A publication Critical patent/JPH0495436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、2つの外線を収容し第1の外線に到来する着
信を第2の外線へ転送する電話転送装置に関するもので
ある。
[従来の技術] 従来、この種の電話転送装置の第1の例の場合は、通常
、第1の外線に到来する着信を検出すると、第2の外線
を捕捉して所定の転送先へ発信し、転送先において応答
した時点で第1の外線の着信に応答すると共に、第1の
外線と第2の外線とを接続することにより転送通話を実
現するようにしている。
また、第2の例の場合は、第1の外線への着信を検出し
た際、−旦、第1の外線に応答して音声メツセージ等を
用いて転送の旨を発呼者へ報知すると共に、第2の外線
に発信して第2の外線において相手応答が検出された時
点で第1の外線と第2の外線とを接続して転送通話を行
うものとなっている。
[発明が解決しようとする課題] 従来のこの種の電話転送装置は、第2の外線、すなわち
転送先が不在または話中の場合、第1の例では、発呼者
は何も情報を得られないままいつまでも待たされること
になり、通話相手が不在であると判断して発呼を放棄し
てしまうという欠点があった。また、第2の例では、発
呼者は一旦転送のための音声メツセージを聴取している
にも拘らず通話相手が応答しないため、甚だしい不安感
や不信感を抱くと共に、−旦この電話転送装置により応
答されるため、転送先と情報の交換が全くなされないま
ま通話料金だけが徴収されるという欠点があった。
U課題を解決するための手段] このような課題を解決するために本発明に係る電話転送
装置は、2つの外線を収容し、選択信号送出手段から第
2の外線へ選択信号が送出されたのち経過時間を計測す
る経過時間計測手段と、第1の外線へ留守番メツセージ
を送出する応答メツセージ送出手段と、第1の外線の発
呼者がら発せられた用件メツセージを録音する用件メツ
セージ録音手段と、予め設定されたしきい値を格納する
留守番応答移行タイマーしきい値格納手段と、経過時間
計測手段によって得られた経過時間が留守番応答移行タ
イマーしきい値格納手段へ格納されたしきい値に達した
時点で着信外線用ループ開成手段を制御して第1の外線
の着信に応答させ、応答メツセージ送出手段を制御して
第1の外線へ応答メツセージを送出させ、さらに用件メ
ツセージ録音手段を制御して第1の外線の発呼者の用件
メツセージを録音させる制御手段とを備えたものである
[作用] 第1の外線の着信が検出されて第2の外線へ選択信号が
送出された後、経過時間計測手段によって得られた経過
時間が予め格納されたしきい値に達した時点で第1の外
線の着信に応答して応答メツセージを送出するとともに
、第1の外線の発呼者の用件メツセージを録音する。す
なわち、外線転送時に転送先が応答しない場合は留守番
応答録音が行われる。
[実施例] 次に、本発明について図面を参照して説明する。
図は、本発明に係る電話転送装置の一実施例を示すブロ
ック図である。
図において、■は着信検出回路、2は制御部、3は着信
外線用ループ閉成回路、4は応答メツセージ送出回路、
5は発信外線用ループ閉成回路、6は選択信号送出回路
、7は相手応答検出回路、8は転送通話形成回路、9は
終話検出回路、10は経過時間計測回路、11は留守番
応答移行しきい値格納回路、12は用件メツセージ録音
回路、Aは着信外線である第1の外線、Bは発信外線で
ある第2の外線、aは制御信号、bは音声信号である。
次に、以上のように構成された電話転送装置の動作を説
明する。
まず、はじめに、正常に転送通話が実現される場合の動
作を説明し、次に転送先が不在または話中であるために
転送通話が実現せず留守番応答録音が実施される動作例
について説明する。
第1の外線Aに着信が到来すると、着信検出回路1は第
1の外線Aの着信信号を検出して制御部2へその旨を通
知する。そして、着信信号が通知された制御部2は、着
信外線用ループ閉成回路3を動作させて第1の外線Aに
応答するとともに、応答メツセージ送出回路4を制御し
て転送の旨を第1の外線Aへ送出して発呼者へ報知する
。その後、制御部2は、発信外線用ループ閉成回路5を
動作させて第2の外線Bを捕捉した後、選択信号送出回
路6を制御して予め登録されている転送先の電話番号に
対応した選択信号を送出する。
こうして選択信号を送出後、一定に時間内に転送先の電
話機が応答すれば、これが相手応答検出回路7で検出さ
れる。この検出結果は直ちに制御部2へ通知され、制御
部2はこの通知を受けて転送通話形成回路8を動作させ
て第1の外線Aと第2の外線Bとを接続する。以上の動
作により外線転送通話が開始されることになる。そして
、この転送通話が終了し、終話検出回路9によりビジー
トーンや無音等の終話を判定できる信号が検出されると
、この終話の旨の信号が制御部2へ通知され、この結果
、制御部2はこの終話信号に基づき着信外線用ループ閉
成回路3および発信外線用ループ閉成回路5を制御して
これら2つの外線を開放する。
次に、転送先が不在または話中により不応答の場合の動
作例について説明する。
この電話転送装置が第1の外線Aの着信に応答し第2の
外線Bへ選択信号を送出するまでの過程の動作について
は上2の転送通話が実現した場合の動作例と全く同様で
ある。そして、第2の外線Bへ選択信号を送出した後、
制御部2は経過時間計測回路10を動作させ、その経過
時間が留守番応答移行しきい値格納回路11に格納され
た時間経過しても、まだ、相手応答検出回路7により第
2の外線Bからリバース信号が検出されない場合は、転
送先が不在または話中であると判断して発信外線用ルー
プ閉成回路5を制御して第2の外線Bを開放する。そし
て、次に、応答メツセージ送出回路4を制御して転送先
が不在または話中である旨のメツセージを発呼者へ送出
するとともに、名前、用件等が録音できる旨のメツセー
ジを送出し、その後、用件メツセージ録音回路12を制
御して用件録音動作を開始させる。
そして、発呼者の用件録音が終了すると、終話検出回路
9は無音またはビジートーン等の検出により発呼者の終
話を検出して制御部2へ通知し、制御部2は着信外線用
ループ閉成回路3を制御して第1の外線Aを開放する。
以上説明したように、本発明は、外線転送装置に留守番
応答録音の機能を付加することにより、転送先の電話機
が応答しない場合に留守番応答録音を行うようにしたも
のであるが、このためには、応答メツセージ送出回路4
と用件メツセージ録音回路12の他、転送先の電話番号
へ発信して転送先の電話機が不在または話中であると判
断するまでのタイミングを計測する経過時間計測回路1
0等が必要となる。これにより、転送先の電話機に発信
した時点からの経過時間を計測し、これが一定のしきい
値を超えた時点で不在または話中であると判断して留守
番応答および留守番録音を行うようにしたものである。
この結果、万一転送先が不在または話中であっても、発
呼者の名前、用件等を記録することができるので、本装
置の所有者が後から電話をかけなおす等、通信の円滑化
を図ることが可能となる。
また、発呼者の用件録音を行うことで一方向の伝言なが
ら、発呼者の要求の一部を満足させることができるとと
もに、従来の転送通話が実現できなかったことによる不
信感等を軽減することが可能となる。
なお、本発明は単独の電話転送装置のみならず、ボタン
電話装置aE、 PBX等のオプション機器として実施
することも可能であり、この場合は、転送通話時の音量
補正1通話路の結合等は電話転送装置で行うとともに、
着信検出、外線捕捉等は主装置またはPBX交換機にて
行い、その処理結果をオプション機器である電話転送装
置へデータ伝送により通知すれば良い。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明に係る電話転送装置は、第1
の外線からの着信を検出した場合は、第2の外線を捕捉
して選択信号を送出し、この選択信号の送出後の経過時
間が予め格納されたしきい値に達すると、第1の外線の
着信に応答して応答メツセージを送出するとともに、第
1の外線の発呼者の用件メツセージを録音するように構
成したので、転送先が不在または話中の場合、発呼者は
いつまでも待たされることがなく、また、このとき、発
呼者の用件も録音できるので発呼者の不安感や不信感が
軽減されるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係る電話転送装置の一実施例を示すブロッ
ク図である。 1・・・・着信検出回路、2−・・・制御部、3・・・
・着信外線用ループ閉成回路、4・・・一応答メツセー
ジ送出回路、5・・・・発信外線用ループ閉成回路、6
・・・・選択信号送出回路、7・・・・相手応答検出回
路、8・・・・転送通話形成回路、9・・・・終話検出
回路、10・・・・経過時間計測回路、11・   田
寸番応答移行しきい値格納回路、12・・・・用件メツ
セージ録音回路、A・・・・第1の外線、B・・・・第
2の外線、a・・・・制御信号、b・・・・音声信号。 特許出願人 日本電信電話株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  2つの外線を収容し、第1の外線の着信信号を検出す
    る着信検出手段と、第2の外線を捕捉する発信外線用ル
    ープ閉成手段と、第2の外線に対して選択信号を送出す
    る選択信号送出手段と、第2の外線の相手応答を検出す
    る相手応答検出手段と、第1の外線の着信に応答し通話
    ループを形成する着信外線用ループ閉成手段と、第1の
    外線からの受話音声を第2の外線への送話音声として入
    力し、第2の外線からの受話音声を第1の外線への送話
    音声として入力することにより2つの外線間の通話を行
    う転送電話形成手段とを備えた電話転送装置において、 前記選択信号送出手段から第2の外線へ選択信号が送出
    されたのち経過時間を計測する経過時間計測手段と、 第1の外線へ留守番メッセージを送出する応答メッセー
    ジ送出手段と、 第1の外線の発呼者から発せられた用件メッセージを録
    音する用件メッセージ録音手段と、予め設定されたしき
    い値を格納する留守番応答移行タイマーしきい値格納手
    段と、 前記経過時間計測手段によって得られた経過時間が前記
    留守番応答移行タイマーしきい値格納手段へ格納された
    しきい値に達した時点で前記着信外線用ループ閉成手段
    を制御して第1の外線の着信に応答させると共に前記応
    答メッセージ送出手段を制御して第1の外線へ応答メッ
    セージを送出させ、前記用件メッセージ録音手段を制御
    して第1の外線の発呼者の用件メッセージを録音させる
    制御手段と を備え、外線転送時に転送先が応答しない場合に留守番
    応答録音を行うようにしたことを特徴とする電話転送装
    置。
JP21165690A 1990-08-13 1990-08-13 電話転送装置 Pending JPH0495436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21165690A JPH0495436A (ja) 1990-08-13 1990-08-13 電話転送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21165690A JPH0495436A (ja) 1990-08-13 1990-08-13 電話転送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0495436A true JPH0495436A (ja) 1992-03-27

Family

ID=16609413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21165690A Pending JPH0495436A (ja) 1990-08-13 1990-08-13 電話転送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0495436A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05160895A (ja) * 1991-12-03 1993-06-25 A W New Hard:Kk 通信装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936467A (ja) * 1982-08-23 1984-02-28 Nec Corp 電話転送装置
JPS60198948A (ja) * 1984-03-23 1985-10-08 Pioneer Answerphone Mfg Corp 転送電話装置
JPS61227453A (ja) * 1985-03-30 1986-10-09 Toshiba Corp 転送機能付留守番電話装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936467A (ja) * 1982-08-23 1984-02-28 Nec Corp 電話転送装置
JPS60198948A (ja) * 1984-03-23 1985-10-08 Pioneer Answerphone Mfg Corp 転送電話装置
JPS61227453A (ja) * 1985-03-30 1986-10-09 Toshiba Corp 転送機能付留守番電話装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05160895A (ja) * 1991-12-03 1993-06-25 A W New Hard:Kk 通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05176050A (ja) 留守番電話装置
KR0155633B1 (ko) 자동응답시스템에서 전화수신 시 인사메세지 자동송출방법
JPH0495436A (ja) 電話転送装置
JPS6347391B2 (ja)
JP3174686B2 (ja) 電話装置
JP3067273B2 (ja) ボタン電話装置
JP3428867B2 (ja) ターミナルアダプタ
JPH01251847A (ja) 電話機
JP2811965B2 (ja) 構内交換機
JPH0998216A (ja) 転送システム
JPH082068B2 (ja) 自動応答機能付コールウエイテイング装置
JP3163220B2 (ja) 留守番電話機
JP2581960Y2 (ja) 被保留状態の解除機能を有するボタン電話装置及び構内交換機
JPH04291870A (ja) 電話応対サービス方式
JPH09270848A (ja) 多機能電話装置
JPH09200471A (ja) ファクシミリ装置
JP2003046608A (ja) 電話機の発信制御装置および方法並びにプログラム
JPH05327860A (ja) 留守番電話機
JPH01180170A (ja) 自動構内交換装置
JPH10327243A (ja) 加入者回線接続方式
JPH10164185A (ja) 端末機器での発呼者番号情報を利用した着信自動転送方法
JPH1198241A (ja) ボイスメール機能付きボタン電話システムおよびそのコールバック方法
JPH0537606A (ja) 電話機
JPH02123860A (ja) 留守番電話
JPH03101466A (ja) 留守番電話接続方式