JPH10164185A - 端末機器での発呼者番号情報を利用した着信自動転送方法 - Google Patents

端末機器での発呼者番号情報を利用した着信自動転送方法

Info

Publication number
JPH10164185A
JPH10164185A JP31628496A JP31628496A JPH10164185A JP H10164185 A JPH10164185 A JP H10164185A JP 31628496 A JP31628496 A JP 31628496A JP 31628496 A JP31628496 A JP 31628496A JP H10164185 A JPH10164185 A JP H10164185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caller
number information
transfer
caller number
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31628496A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadayuki Hosono
細野貞幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meisei Electric Co Ltd
Original Assignee
Meisei Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meisei Electric Co Ltd filed Critical Meisei Electric Co Ltd
Priority to JP31628496A priority Critical patent/JPH10164185A/ja
Publication of JPH10164185A publication Critical patent/JPH10164185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単独電話機に生起された三者通話サービスお
よび発呼者番号情報送出サービスを有する電話回線から
の着信を発呼者の電話番号毎の転送先に転送するように
して、応答者が受けたくない発呼者からの着信を拒否す
ること。 【解決手段】 上記単独電話機1に着信があると、設置
データ格納部113の状態を読みだし、該設置データ格
納部113に転送メモリ110を参照して転送を行う旨
が設定されていた場合は、上記発呼者の電話番号情報に
より上記着信を転送し、当該設置データ格納部に転送拒
否メモリ111を参照して転送を拒否する旨が設定され
ていた場合は、上記発呼者の電話番号情報により上記発
呼者に話中音または転送拒否メッセージを送出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、端末機器において
行われる着信を自動転送する方法に関し、該着信の自動
転送を発呼者番号情報を利用してその発呼者番号情報に
応じて転送先を決定させる着信自動転送方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の端末機器での着信自動転送方法
は、発呼者からの端末機器への着信を移動先で受けよう
とした時に、上記端末機器に生起する着信を上記移動先
に転送させるために、上記移動先を転送先として上記端
末機器に予め転送先の電話番号を記憶させておき、これ
により上記端末機器に生起した着信を自動的に上記転送
先に転送させることにより、転送先の応答者は応答して
いた。そのため応答者は上記端末機器に生起する全ての
着信の転送されてきたものに応答せざるを得ないので必
要とする発呼者の転送だけを限定できず、また転送先も
同一の所だけで、発呼者毎に転送先を定めて転送するこ
とができなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術によれ
ば、端末機器は、着信があると、発呼者に関係なく決め
られている転送先に転送するのみなので、発呼者によっ
て転送先を決めたり、発呼者が転送したくない相手であ
るときは、転送を拒否するというような運用はできず、
転送先での応答者は、発呼者が通話したくないような相
手であったとしても、該発呼者による発信は、転送先に
転送されてくるので、転送先での応答者は通話せざる得
なくなり、主導権をもって発呼者を選択するようなこと
はできないという問題点があった。
【0004】本発明はかかる問題点を解消するために該
着信の自動転送を発呼者番号情報を利用してその発呼者
番号情報に応じて転送先を決定させて、単独電話機に生
起された三者通話サービスおよび発呼者番号情報送出サ
ービスを有する電話回線からの着信を発呼者の電話番号
毎に予め設定の転送先に転送するようにして応答者が受
けたくない発呼者からの着信を拒否することができるよ
うにして、合理的な応答を行なうことができる着信自動
転送方法の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の請求項1では、三者通話サービスが提供され
る電話回線に接続される端末機器であって、発呼者から
の着信時に電話回線から送られてくる呼出信号を検出し
た時、上記電話回線に直流ループを閉成して上記電話回
線に対して自動応答し、次に上記直流ループを瞬断制御
することによる三者通話サービスを要求する信号に続い
て転送先のダイヤル信号を上記電話回線に送出し、転送
先を呼び出している間、上記電話回線から送出されてく
るリングバックトーンを受信監視し、該リングバックト
ーンの消滅を検出した時、上記閉成した直流ループを再
度瞬断制御することによって電話局交換機の制御で上記
発呼者と上記端末機器と上記転送先とを三者通話状態と
することで上記発呼者からの着信を上記転送先へ転送可
能とした端末機器での着信自動転送方法において、上記
三者通話サービスが提供される電話回線は、発呼者の発
呼者番号情報を送出する機能を有し、上記端末機器は転
送先の電話番号である転送先番号情報と発呼者からの着
信を転送先に転送する上記発呼者の電話番号である発呼
者番号情報とを対応させて成る対応情報を該対応情報毎
に記憶している転送メモリを有し、上記電話回線から発
呼者番号情報を受信すると、該受信した発呼者番号情報
で上記転送メモリに記憶されている発呼者番号情報を順
次検索し、該検索によって上記受信した発呼者番号情報
と一致した発呼者番号情報が記憶されていた時には、該
一致して記憶されていた発呼者番号情報に対応している
上記転送先番号情報の転送先に転送可能とした端末機器
での発呼者番号情報を利用した着信自動転送方法を特徴
としている。
【0006】また請求項2では請求項1に加えて、上記
第一の着信自動転送方法において、上記端末機器の転送
メモリには、更に上記発呼者番号情報に基づかない指定
転送先番号情報を記憶しておき、上記端末機器は、上記
発呼者から受信した発呼者番号情報で上記転送メモリに
記憶されている発呼者番号情報を順次検索し、上記受信
した発呼者番号情報と一致している発呼者番号情報が上
記転送メモリに記憶されていなかった時には、上記指定
転送先番号情報である転送先に転送可能とした端末機器
での発呼者番号情報を利用した着信自動転送方法を特徴
としている。
【0007】さらに請求項3では、上記端末機器には、
転送メモリに加えて転送を拒否する発呼者番号情報が記
憶されている転送拒否メモリを具備するとともに、予め
上記発呼者の発呼者番号情報が到来した際に上記転送メ
モリまたは上記転送拒否メモリのいずれを選択するかを
設定しておき、上記設定が転送拒否メモリであった場合
には、上記受信した発呼者番号情報により上記転送拒否
メモリに記憶されている発呼者番号情報を順次検索し、
上記受信した発呼者番号情報と一致した発呼者番号情報
が転送拒否メモリに記憶されていた場合には、上記発呼
者に対し転送拒否メッセージを送出し、一致した発呼者
番号情報が転送拒否メモリに記憶されていなかった場合
には話中音を送出可能とした端末機器での発呼者番号情
報を利用した着信自動転送方法を特徴としている。
【0008】
【発明の実施の形態】図面は、いずれも単独電話機に本
発明を実施した実施例を説明するもので、図1は本発明
のシステム構成図、図2は本発明に係る中継方式図、図
3は転送メモリを示す図、図4は転送拒否メモリを示す
図である。
【0009】本発明のシステム構成図は図1に示すよう
に、1は本発明の端末機器に係る単独電話機、101は
電話回線の極性を検出する回線極性検出回路、102は
通常の着信時に鳴動音を送出するトーンリンガー回路、
103は電話回線からの着信を検出する着信検出回路、
104は電話回線を制御するループ制御部、105は通
話用のスピーチIC、106は通話用のハンドセット、
107はメッセージ送出用の音声合成回路、108は発
呼者番号情報を受信する発ID受信回路、109は電話
回線へダイヤルを送出するダイヤルセンダ、110は発
呼者番号情報と転送先番号情報とを記憶している転送メ
モリ、111は転送を拒否する発呼者番号情報を記憶し
ている転送拒否メモリ、112は該転送メモリ110と
該転送拒否メモリ111の関連データを格納する設置デ
ータ格納部、113は転送先からのリングバックトーン
を受信する信号音受信部、114は単独電話機1全体を
監視制御をする中央制御部、2は上記単独電話機1が接
続されている電話回線である。
【0010】本発明に係る中継方式図は、図2に示すよ
うに電話局交換機Cに、発呼者Aと転送先Bおよび電話
回線2を介して単独電話機1が接続されて構成されてい
る。
【0011】また図3は上記転送メモリ110の一例を
示す図で、転送先の電話番号である転送先番号情報と発
呼者からの着信を該転送先に転送する発呼者の電話番号
である五つの発呼者番号情報とを対応させて成る対応情
報が、該対応情報毎に三組(列番号2乃至4までの三
組)と、発呼者の発呼者番号情報が上記3組の対応情報
の発呼者番号情報のいずれにも該当しない発呼者番号情
報(図中では「無し」としているが実際には何も記憶さ
れない)であった時の転送先の電話番号である指定転送
先番号情報(列番号1の転送先番号情報)が記憶されて
いる。
【0012】さらに図4は転送拒否メモリ111の一例
を示す図で、転送を拒否する発呼者の電話番号である発
呼者番号情報が記憶されている。
【0013】ここで上記転送メモリ110および上記転
送拒否メモリ111に格納する発呼者番号情報や転送先
番号情報は任意に設定または設定変更することが可能で
ある。
【0014】次に本発明の実施例の動作を発呼者Aから
の着信を転送先Bに転送する場合を例として説明する。
【0015】まず最初に上記単独電話機1は、通常は本
発明には関係ない普通の単独電話機として使用されてお
り、例えば上記単独電話機1が具備している図示しない
転送ボタンが押下されることによって発呼者からの着信
を転送先に転送する転送モードとなり、本発明を実施す
る電話機となる。
【0016】次に上記単独電話機1が図3の転送メモリ
110を参照することにより発呼者からの着信を転送先
に転送するのか、あるいは図4の転送拒否メモリ111
を参照して該着信の転送の拒否をするのかを上記単独電
話機1での予め決められたボタン操作等により上記設置
データ格納部112に公知の設置データを格納する方法
により格納するが、以下は上記設置データ格納部112
には、図3の転送メモリを参照して転送する旨が格納さ
れていたものとして説明する。
【0017】まず最初に発呼者Aから着信があると、電
話回線2から発呼者Aの発呼者番号情報を送出する機能
(発信電話番号通知サービス)を示す回線の極性反転信
号であるID受信端末起動信号(以下CAR信号とい
う)が単独電話機1に送信され、該単独電話機1は、該
送信されてきたCAR信号を回線極性検出回路101で
検出し、これにより上記中央制御部114は電話回線2
の極性が上記CAR信号によって反転してことを認識す
るとともに、ループ制御部104は、上記CAR信号を
受信したことによる直流ループ閉成の一次応答信号を上
記電話回線2に送信すると、該電話回線2からは発呼者
の発呼者番号情報が送信され、該単独電話機1の発ID
受信回路108で受信し、該中央制御部114は発ID
受信を認識し、直流ループ断となる受信完了信号をルー
プ制御部104により該電話回線2に送信すると、該電
話回線2により呼出信号が送信され、該呼出信号を該単
独電話機1の着信検出回路103で受信し、該中央制御
部114は呼出信号の受信を認識し、直流ループ閉成の
二次応答信号を該電話回線2に送信すると、該電話回線
2の回線の極性は復極するとともに発呼者Aと単独電話
機1のスピーチIC105を介するハンドセット106
との間で通話ルートが構築される。
【0018】上記発呼者Aからの発信に対する電話回線
2と単独電話機1との電話交換は、電話局交換機Cの制
御であることは言うまでもない。
【0019】上記のように通話ルートが構築されるとと
もに単独電話機1では、上記電話回線2から受信した発
呼者の発呼者番号情報により発呼者Aを転送先Bに転送
したり、転送拒否するもので、その詳細について以下に
説明する。
【0020】上述のように上記発呼者Aの発呼者番号情
報が上記電話回線2から上記単独電話機1へ送信される
と、上記単独電話機1のループ制御部104およびスピ
ーチIC105を介し、発ID受信回路108に送信さ
れ、該発ID受信回路108は上記発呼者の発呼者番号
情報を受信してA/D変換し(発ID受信回路108は
モデムを具備している)、これによりデジタル信号に変
換された上記電話番号情報を上記中央制御部114に送
信する。
【0021】そして上記中央制御部114は、上記送信
されてきた発呼者番号情報を受信すると上記設置データ
格納部112の設定状態を参照し、上述したように本実
施例の場合には上記設置データ格納部112の設定状態
は、上記転送メモリ110を参照して転送するように設
定されているので、上記受信した発呼者番号情報(例え
ば、上記発呼者Aの電話番号は「1234−5678」
であったものとする)で図3のように記憶されている上
記転送メモリ110の発呼者番号情報の欄に記憶されて
いる左上の発呼者の電話番号である「222−222
2」から順次右側に検索を開始する(列番号2に記憶さ
れている発呼者の電話番号である発呼者番号情報を左側
から順次右側に検索する)わけであるが、右上の電話番
号まで検索しても「1234−5678」と一致する電
話番号が記憶されていないので、次に列番号が3に記憶
されている発呼者番号情報を左側から順次右側に検索し
ていき(左側に記憶されている「3215−3129」
から順次右側に検索していく)、この途中に「1234
−5678」という電話番号が左側から3番目に記憶さ
れているので、この3番目の電話番号を検索した時、上
記受信した発呼者番号情報との一致を検出し、該一致し
て検索された発呼者の電話番号である「1234−56
78」と対応している転送先の電話番号である転送先番
号情報の「9876−5432」という電話番号を上記
中央制御部114は認識するとともに、上記発呼者Aに
対し、上記音声合成回路107を制御して例えば「転送
します」等のメッセージを上記スピーチIC105から
上記ループ制御部104を介して上記電話回線2から送
出するとともに(該メッセージは発呼者Aに送出す
る)、直流ループ瞬断指示信号を上記ループ制御部10
4に送信し、これにより該直流ループ瞬断指示信号を受
信した上記ループ制御部104は電話回線2のループを
特定時間の間(例えば1秒間)瞬断し、これにより生成
されたループ断パルス信号を上記電話回線2に送出する
ことによって、上記電話局交換機Cに三者通話サービス
であることを認識させ、設定時間(例えば3秒間)をお
いて上記認識した転送先番号情報のダイヤル信号である
「9876−5432」を上記ダイヤルセンダ109を
制御して上記ループ制御部104を介して(ダイヤル送
出方式が、DPダイヤル送出方式の時はループ制御部1
04を介して、PBダイヤル送出方式の時はスピーチI
C105とループ制御部104を介して)上記電話回線
2に送出し、これにより上記電話局交換機Cは、上記単
独電話機1と転送先Bとなった上記ダイヤル信号が「9
876−5432」である転送先とを接続制御し、これ
により該転送先Bには呼出信号が、上記単独電話機1に
はリングバックトーンがそれぞれ送出される。 これに
より上記単独電話機1では、上記ループ制御部104と
上記スピーチIC105とを介して上記リングバックト
ーンを上記信号音受信部113で受信することにより上
記転送先Bでの応答を監視し、上記リングバックトーン
が上記信号音受信部113で消滅を検出した時、上記転
送先Bでの応答を検出する。
【0022】これにより上記単独電話機1の中央制御部
114は、上記転送先Bでの応答を検出すると再度上記
直流ループを閉成しているループ制御部104に対し、
直流ループ瞬断指示信号を送信し、これにより該ループ
制御部104は上記電話回線2のループを一定時間の間
(例えば1秒間)瞬断することによってループ断パルス
信号を上記電話回線2を介し電話局交換機Cに送出し、
これにより上記電話局交換機Cは、該ループ断パルス信
号を受信することによって上記発呼者Aと上記単独電話
機1と上記転送先Bとを接続制御し、これにより発呼者
からの着信は転送先に転送され、発呼者Aと転送先Bは
通話が可能となる。その後、発呼者A、転送先B間で通
話が終了し、一方または双方で終話操作が行われると公
知の制御によって、上記閉成していた上記電話回線2の
直流ループを開放し、上記単独電話機1は電話待機の元
の状態に戻って次の呼に備えることになる。
【0023】また発呼者Aの電話番号情報が「3560
−2347」であった場合は、上記中央制御部114
は、図3の転送メモリには「3560−2347」の電
話番号が記憶されていないので、「3560−234
7」による着信を転送できないこととなるが、この場合
であっても記憶されていない発呼者番号情報と認識し上
記転送メモリのように発呼者番号情報に基づかない指定
転送先番号情報である「2987−2345」を記憶し
ておけば、ダイヤル信号が「2987−2345」であ
る転送先を転送先Bと認識して、転送させる旨のメッセ
ージを送出して(該メッセージは発呼者Aに送出す
る)、上記同様に上記発呼者からの着信をダイヤル信号
が「2987−2345」である転送先に転送し、上記
接続制御により発呼者Aと転送先Bが通話後、終話操作
により電話回線2のループを開放し、上記元の状態に戻
って次の呼に備えることとなる。
【0024】次に前記設置データ格納部112の設定が
図3に示す転送拒否メモリを参照して転送拒否する旨が
設定されていた場合について説明する。
【0025】この場合には、上記単独電話機1の中央制
御部114による発呼者番号情報を受信するまでの動作
は上記同様であるが、上記中央制御部114はこの受信
した発呼者番号情報(受信した発呼者Aの電話番号は
「888−8888」であったものとする)で、上記転
送拒否メモリに記憶されている転送を拒否する発呼者番
号情報を順次上から検索しても一致した転送を拒否する
発呼者番号情報は無いので、上記発呼者に対し、公知の
制御で話中音を送出し、該検索により一致した転送を拒
否する発呼者番号情報が検索された時には(受信した発
呼者Aの発呼者番号が「7658−3334」であった
場合)上記音声合成回路107を制御して例えば「この
電話番号はただいまお受けできません」等のメッセージ
を上記スピーチIC105から上記電話回線2を介し
て、上記発呼者に送信した後、発呼者が終話操作を行う
と、公知の制御によって電話回線を切断し次の呼に備え
ることになる。
【0026】上述において上記転送ボタンが押下されて
いない時の発呼者からの着信は公知の発呼者番号情報を
送出する機能を有する着信により、単独電話機1のトー
ンリンガー回路102を介して図示しないスピーカーよ
り着信音が送出される。
【0027】尚、本実施例では、単独電話機により発呼
者からの着信を転送先に転送する実施例を示したが、本
発明をソフトウェアの変更等により単独電話機でなく、
ボタン電話装置、交換機等によっても実施できることは
容易に思いつくところである。またこれまでの説明では
特に言及しなかったが、本発明の実施にあたり、上記転
送メモり110への対応情報の記録操作または/および
上記転送拒否メモり111への記憶操作は、特定の人が
行うことに限定されず、複数の人がおのおのの都合に応
じて行なえることは言うまでもないことである。
【0028】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によれば、
予め設定の複数の発呼者の発呼者番号情報毎に予め設定
の複数の転送先を定める事ができるので複数の転送先へ
同一の端末機器を利用して着信転送を行えるとともに、
また複数の人が自己の都合に応じた転送先を設定するよ
うにすることも可能であり、さらにその時々によって通
話を行いたくない発呼者に対しては転送を行わないで電
話に応答しない旨のメッセージを送出することもでき、
転送先での応答者は主導権を持って選別されてきた転送
呼のみを受けることができる。また転送を拒否した時も
メッセージの送出等により発呼者へ通話拒否の通知を行
うため容易に発呼者は相手側の応答意志を手早く知るこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステム構成図
【図2】本発明の中継方式図
【図3】転送メモリを示す図
【図4】転送拒否メモリを示す図
【符号の説明】
1…単独電話機 101…回線極性
検出回路 102…トーンリンガー回路 103…着信
検出回路 104…ループ制御部 105…スピ
ーチIC 106…ハンドセット 107…音声
合成回路 108…発ID受信回路 109…ダイ
ヤルセンダ 110…転送メモリ 111…転送
拒否メモリ 112…設置データ格納部 113…信号
音受信部 114…中央制御部 2…電話
回線 A…発呼者 B…転送先 C…電話局交換機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04M 3/54 H04M 3/54 3/56 3/56 A

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 三者通話サービスが提供される電話回線
    に接続される端末機器であって、発呼者からの着信時に
    電話回線から送られてくる呼出信号を検出した時、上記
    電話回線に直流ループを閉成して上記電話回線に対して
    自動応答し、次に上記直流ループを瞬断制御することに
    よる三者通話サービスを要求する信号に続いて転送先の
    ダイヤル信号を上記電話回線に送出し、転送先を呼び出
    している間、上記電話回線から送出されてくるリングバ
    ックトーンを受信監視し、該リングバックトーンの消滅
    を検出した時、上記閉成した直流ループを再度瞬断制御
    することによって電話局交換機の制御で上記発呼者と上
    記端末機器と上記転送先とを三者通話状態とすることで
    上記発呼者からの着信を上記転送先へ転送可能とした端
    末機器での着信自動転送方法において、上記三者通話サ
    ービスが提供される電話回線は、発呼者の発呼者番号情
    報を送出する機能を有し、上記端末機器は転送先の電話
    番号である転送先番号情報と発呼者からの着信を該転送
    先に転送する上記発呼者の電話番号である発呼者番号情
    報とを対応させて成る対応情報を該対応情報毎に記憶し
    ている転送メモリを有し、上記電話回線から発呼者番号
    情報を受信すると、該受信した発呼者番号情報で上記転
    送メモリに記憶されている発呼者番号情報を順次検索
    し、該検索によって上記受信した発呼者番号情報と一致
    した発呼者番号情報が記憶されていた時には、該一致し
    て記憶されていた発呼者番号情報に対応している上記転
    送先番号情報の転送先に転送可能とした端末機器での発
    呼者番号情報を利用した着信自動転送方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の端末機器での発呼者番
    号情報を利用した着信自動転送方法において、上記端末
    機器の転送メモリには、更に上記発呼者番号情報に基づ
    かない指定転送先番号情報を記憶しておき、上記端末機
    器は、上記発呼者から受信した発呼者番号情報で上記転
    送メモリに記憶されている発呼者番号情報を順次検索
    し、上記受信した発呼者番号情報と一致している発呼者
    番号情報が上記転送メモリに記憶されていなかった時に
    は、上記指定転送先番号情報である転送先に転送可能と
    した端末機器での発呼者番号情報を利用した着信自動転
    送方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の端末機器での
    発呼者番号情報を利用した着信自動転送方法において、
    上記端末機器には、転送メモリに加えて転送を拒否する
    発呼者番号情報が記憶されている転送拒否メモリを具備
    するとともに、予め上記発呼者の発呼者番号情報が到来
    した際に上記転送メモリまたは上記転送拒否メモリのい
    ずれを選択するかを設定しておき、上記設定が転送拒否
    メモリであった場合には、上記受信した発呼者番号情報
    により上記転送拒否メモリに記憶されている発呼者番号
    情報を順次検索し、上記受信した発呼者番号情報と一致
    した発呼者番号情報が転送拒否メモリに記憶されていた
    場合には、上記発呼者に対し転送拒否メッセージを送出
    し、一致した発呼者番号情報が転送拒否メモリに記憶さ
    れていなかった場合には話中音を送出可能とした端末機
    器での発呼者番号情報を利用した着信自動転送方法。
JP31628496A 1996-11-27 1996-11-27 端末機器での発呼者番号情報を利用した着信自動転送方法 Pending JPH10164185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31628496A JPH10164185A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 端末機器での発呼者番号情報を利用した着信自動転送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31628496A JPH10164185A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 端末機器での発呼者番号情報を利用した着信自動転送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10164185A true JPH10164185A (ja) 1998-06-19

Family

ID=18075401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31628496A Pending JPH10164185A (ja) 1996-11-27 1996-11-27 端末機器での発呼者番号情報を利用した着信自動転送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10164185A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002082792A1 (en) * 2001-04-03 2002-10-17 Polycube Co., Ltd Virtual telephone numer service method and system
JP2009100209A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Nextgen Inc 着信呼転送システム及び着信呼転送方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002082792A1 (en) * 2001-04-03 2002-10-17 Polycube Co., Ltd Virtual telephone numer service method and system
JP2009100209A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Nextgen Inc 着信呼転送システム及び着信呼転送方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5712902A (en) Telecommunications answering feature method and apparatus
US4850012A (en) Automated access facilities for use with key telephone systems
US4922526A (en) Automated access facilities for use with key telephone systems
US6639972B1 (en) Method for screening active voice mail messages
JPH10164185A (ja) 端末機器での発呼者番号情報を利用した着信自動転送方法
JPH0683297B2 (ja) デイジタル電話機
JPH01190061A (ja) 電話装置
JP2811965B2 (ja) 構内交換機
JP2922350B2 (ja) 電話装置およびその接続制御方法
JPH0738661A (ja) 電話交換機
JPH1188511A (ja) 多機能電話機着信応答システム
JP3378380B2 (ja) 構内交換システム
JP2003134222A (ja) 電話装置
JPH0832682A (ja) 使用者識別電話交換システム及びその通話中着信 制御方法
JPH11164025A (ja) 個別着信システムおよび個別着信方法
JPH05327896A (ja) 着呼選択可能な交換機システム
JPH0289454A (ja) 電話交換システム
JPH04150651A (ja) 無ダイヤル接続サービス/一般ダイヤル接続サービス併用方式および電話交換機
JPH0884189A (ja) 通信端末装置およびボタン電話装置
JPH0998216A (ja) 転送システム
JPH05252274A (ja) Diサービス機能付留守番電話装置
JPH04230198A (ja) テレポイントにおける話中不在時ヘルプサービス方式
JPH0884200A (ja) 緊急自動発信時の誤接続防止方法
JPH0974447A (ja) ボタン電話装置
JPS6310847A (ja) 転送電話装置