JPS61114639A - 電話局線の選択切替装置 - Google Patents

電話局線の選択切替装置

Info

Publication number
JPS61114639A
JPS61114639A JP23588384A JP23588384A JPS61114639A JP S61114639 A JPS61114639 A JP S61114639A JP 23588384 A JP23588384 A JP 23588384A JP 23588384 A JP23588384 A JP 23588384A JP S61114639 A JPS61114639 A JP S61114639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection circuit
trunk line
hook
office line
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23588384A
Other languages
English (en)
Inventor
Josuke Ikeda
池田 譲介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PANORAMA ENTERP KK
Original Assignee
PANORAMA ENTERP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PANORAMA ENTERP KK filed Critical PANORAMA ENTERP KK
Priority to JP23588384A priority Critical patent/JPS61114639A/ja
Publication of JPS61114639A publication Critical patent/JPS61114639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、1台の留守番電話に対して2つの電話局線が
ある場合における局線の選択切替装置に関する。
〔従来の技術とその問題点〕
一般に、1個の留守番電話は1つの電話局線とのみ接続
される0しかるに、2つの局線を保有する場合において
、そnぞnの局線に2つの専用留守番電話を用意するこ
とは不経済である。
そこで、本発明の目的は、2つの電話局線が配設さnて
いる場合において、1台の電話機に対して局線をその使
用状況を判断しながら選択して電話機に接続できる電話
局線の選択切替装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
前記問題点を解決するための本発明は、第1の局線に接
続されるオフフック検出回路と、第2の局線に接続され
るリング検出兼オフフック検出回路と、前記第1.第2
の局線を選択的に電話機と接続する切替スイッチと、前
記オフフック検出回路およびリング検出兼オフフック検
出回路の検出信号に基づき前記切替スイッチを制御する
切替制両回路とを備え、前記切替制御回路は通常前記切
替スイッチを前記第1の局線側に保持し、前記オフフッ
ク検出回路の出力信号が存在せず、かつ前記リング検出
兼オフフック検出回路の出力信号が存在するときのみ前
記第2の局線側に切り替える理論構成としたことを特徴
とするものである。
〔作用〕
本発明装置は、次の機能を備えるよう工夫しである。
(1)1台の留守番電話を2つの電話局線に接続してあ
り、局線の使用状況に応じて一方の局線と電話とを自動
的に選択切替えを行って接続する。
之とえば、留守の間に2本の局線のいずnにも電話がか
かってきても、留守番電話が応答する。また、一方の局
線を使用中に他の局線に電話がかかってきたが応答する
人が他にいない場合にも、留守番電話が自動的に応答す
る0(2)上記の留守番電話接続用としてだけでなく、
1台の単局線用電話機を2つの局線で使う場合にも対処
できるようにしである。
たとえば、2つの局線のうち何nかに呼出信号が入って
くると、本装置が電話機をその呼出しが入ってきた局線
に接続する。もし、両者の局線が何nも使用さルていな
い時に、送話器を取り上げると、電話機は直ちに優先局
線に接線される。
このような機能を果すために、本発明では、第1および
第2局線にオフ7ツク検出回路およびリング検出兼オフ
フック検出回路をそnぞn設けて、各局線の使用状況を
監視するようにしである。そして、第1の局線を優先局
線としである。
〔発明の具体例〕
以下本発明を図面に示す具体例によってさらに詳説する
第1図は大略的なブロック図、第2図はその具体的回路
構成図である。
ただし、第1図において局線L2にはリング検出回路2
とオフ7ツク検出回路3があるけnども、第2図例では
検出手段は一組しか有していない。すなわち、第2図例
では、第1図例におけるリング検出回路2、オフフック
検出回路3、オアゲートORによる部分を、ダイオード
ブリッジDB2、ホトカプラPC2、オペアンプA2等
(抵抗、コンデンサも回路の一部)により機能を兼用し
て一体に構成しである。
また、第1図例におけるオフフック検出回路1およびイ
ンバータエは、第2図例では、ダイオードブリッジDB
11ホトカプラPC+、オペアンプA2等により構成さ
している。さらに、第1図のナンドゲー)NANDは、
第2図例ではオペアンプA3により構成さnている。
(第1具体例) さて、第1図例において、第1の局線Llおよび第2の
局線L2を保有する場合において、本発明装置を介して
1台の(留守番)電話機4に接続される。
第1の局線Llにはオフフック検出回路1が、第2の局
線L2にはリング検出回路2およびオフフック検出回路
3を有するリング検出兼オフフック検出回路6がそnぞ
n設けらnlこnらの出力信号を切替制御回路7が論理
判断して、局線L1または局線L2の一方を電話機4と
接続すべく、切替スイッチSの接点をa側またはb側へ
切替えるようにしである。5は電源回路である。
次いで、装置の動作と共にその構成を説明する。
動作の場合分けをすると次のようになる。
■ 局線L2がオンフック(未使用)中に局線L1に着
信があった場合 ■ Llがオフフック(使用)中にLlに着信があった
場合 ■ Llがオンフック中にLlに着信があった場合の 
Llがオフフック中にLlに着信があった場合″■ 電
話機4から送信する場合 く■の場合〉 局線り、 、 Llとも使用していない通常の状態では
ナントゲートNANDの出力はH”レベルであり、切替
スイッチSの可動接点はa側にある。ここで、局線Ll
に着信があると、切替スイッチSを介して局線Llは電
話機4と接続さn1留守番電話機であnば回路を動作さ
せ自動的にオフフック状態となり、一般の電話機であn
ばリングを聞いて人が受話器をとるとオアフ、りとなる
。そして、オフフックとなると局線Llと電話機4とで
直流ループができて電流が流nるので、オフフック検出
回路1はこnを検出し、出力i子を”H”レベルにする
。こnにより、インバータエを介してナントゲートNA
NDには”L”レベルの信号が与えらnるので、オアゲ
ート、OR側から信号が来てもナンドゲー)NANDの
出力は変化しなくなり、切替スイッチSはa側に固定さ
れる〇 次いで、電話機4による通話が終るとオフフック検出回
路1の出力はなくなるが、切替スイッチSの位置は変ら
ない。
く■の場合〉 局線L2がオフフック(使用中)である時にはオフフッ
ク検出回路3の出力が“H11レベルとなり、オアゲー
トORの出力も”H11レベルとなり、この時、局線L
1がオンフック(未使用)であnばインバータIの出力
はN HI!レベルであるため、ナントゲートNAND
の出力はL″となって、切替スイッチSの接点はb側に
ある。この時、局線Llに着信があっても、オフフック
検出回路1は動作しないので、局線Ltは待たされるこ
とになる。そして、局線L2の通話が終了するとオアゲ
ートORの出力がL”となり、ナントゲートNANDの
出力がH”となり、切替スイッチSはa側に切り替わり
、局線L1が電話機4と接続される。
〈■の場合〉 局線Llが使用してAない時に局線L2に着信があると
、この時までは切替スイッチSの接点    、はa側
にあるが、リング検出回路2が着信時のリング音(パル
ス)を検出してH”レベルを出力し、オアゲートOR,
ナントゲートNAND全介して切替スイッチSをb側に
切り替え、局線L2と電話機4とを接続し、通話を行な
う。
また、電話機4がオンフックとなった時(留守番電話機
にあっては回路が動作して通信を開始し友時0通常の電
話機にあっては人が受話器を持ち上げた時)には、リン
グ音は消滅し、リング検出回路2の出力はなくなるが、
この信号の消滅と同時にオフフック検出回路3がオフフ
ックを検出してH”レベルの信号を出力するので、切替
スイッチSはb側に保たn1通話を続けることができる
く■の場合〉 局線Llが使用中の時はオフフック検出回路1からイン
バータエを介してナンドゲー)NANDにl! L 1
1レベルの信号が与えらn1オアゲートOR側からの信
号を無視するようにしており、局線L1の通話が終るま
では局線L2は待念される〇そして、局線L1の通話が
終了した後は■とほぼ同じ動作となる。
く■の場合〉 電話機4からの発信は局線Llにしか行えず、局線L2
に対してはできない。ま友、局線Llで通話を開始する
とオフフック検出回路1の出力により、局線L2側の着
信は無視されるので、通話が途中でさえぎらnることは
ない。
以上の動作をまとめると、 ・局線Lr + Lxへの着信はどちらか早い方が電話
機4と接続さn1後にかかってきた方は通話が終わるま
で待たされる。
・電話機4からは局線L1のみしか発信を行えないO (第2具体例) 次に、第2図に示す例を動作と共に説明する。
第2図において、ダイオードブリッジDBI 。
DBzは局線Ll、 L2に流nる電流を検出してホト
カプラPCs 、PO2の発光ダイオードLEDt 。
LED2を点灯せしめるものであり、局線Lt 、 L
2に印加される直流電源の極性がいずnであっても対処
できるようにブリッジ形式となっている。
一方、ホトカプラPC* 、 PO2のホトトラ/ジス
タPTrlTPTrzのコレクタには夫々直流電圧が印
加さn1光が照射さルるとエミッタに挿入さnた抵抗R
+ 、 R2に電流が流部て電圧が生じ、オペアンプA
I + A2の反転入力端子eに与えらnる。
オペアンプAlは非反転入力端子■に抵抗R3+R4の
分圧比で決まる比較基準電圧が与えらnlまた抵抗R7
による正帰還によりヒステリシスが設けらn1光の照射
により抵抗R,の両端に発生する電圧が一定値を越える
と、出力が″HITレベルからL”レベルに反転する0
すなわち、オペアンプA1の出力は第1図におけるイン
バータIの出力に対応している。なお、ヒステリシスは
比較動作を安定に行わせるためのものである〇 一方、オペアンプA2についても略同様に構成さnてい
るが、オペアンプA2にはヒステリシスを与えるための
正帰還抵抗はなく、抵抗Rg +コンデンサC3により
、いわゆる積分器を構成している。すなわち、コンデン
サC3の積分作用により、断続的なパルスとなって到来
するリング音の検出も行えるようにし、第1図における
リング検出回路2.オフフック検出回路3゜オアゲート
ORを一体に構成している。なお、オペアンプA2の出
力は第1図のオアゲートORの出力を反転したものに対
応している。
オペアンプA3は第1図のナントゲートNANDに対応
するが、オペアンプA2がら与えらnる信号が反転して
いる点が異なる。また、一般にオペアンプでは両入力端
子の差が出力として現わnるので、オペアンプAl p
 A2の出力がともにL″の場合、および′H”の場合
にオペアンプA3の出力が定まらなくなってしまわない
ように、抵抗R9〜R,3により、夫々の最大値、最小
値に差をつけ、所定の論理が行えるようになっている。
しかして、オペアンプA3の出力がL”レベルの時にリ
レーコイルRCに電流が流41通常(局線IJI + 
L2とも未使用の時)はオペアンプA3の出力はff 
HtTで、接点はa側にある。
具体的な動作としては、 ・局線L1がオフフックとなるとオペアンプA1の出力
は”H”となる。
・局線L2がオフフックもしくはリング音が到来すると
オペアンプA2の出力は”H”となる。
・オペアンプA3の出力は通常″H”であり、局線L2
がオフフックし、もしくは局線L1が未使用中にリング
音が到来すると”L″になり、リレーコイルRCに通電
して切替スイッチSをb側に切り替える。
他の動作は第1図と同様である。
〔発明の効果〕
以上の通り、本発明によnば、2つの局線を選択切替し
て電話機と接続できるので、1台のたとえば留守番電話
機を経済的に有効に利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の大略的ブロック図、第2図はその
回路構成図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の局線に接続されるオフフック検出回路と、
    第2の局線に接続されるリング検出兼オフフック検出回
    路と、前記第1、第2の局線を選択的に電話機と接続す
    る切替スイッチと、前記オフフック検出回路およびリン
    グ検出兼オフフック検出回路の検出信号に基づき前記切
    替スイッチを制御する切替制御回路とを備え、前記切替
    制御回路は通常前記切替スイッチを前記第1の局線側に
    保持し、前記オフフック検出回路の出力信号が存在せず
    、かつ前記リング検出兼オフフック検出回路の出力信号
    が存在するときのみ前記第2の局線側に切り替える論理
    構成としたことを特徴とする電話局線の選択切替装置。
JP23588384A 1984-11-08 1984-11-08 電話局線の選択切替装置 Pending JPS61114639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23588384A JPS61114639A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 電話局線の選択切替装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23588384A JPS61114639A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 電話局線の選択切替装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61114639A true JPS61114639A (ja) 1986-06-02

Family

ID=16992652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23588384A Pending JPS61114639A (ja) 1984-11-08 1984-11-08 電話局線の選択切替装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61114639A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009289498A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Panasonic Electric Works Co Ltd リモコンリレー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009289498A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Panasonic Electric Works Co Ltd リモコンリレー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61171262A (ja) 予め決められた呼出信号で動作する付加装置
JPS61225952A (ja) 電話機
JPS61114639A (ja) 電話局線の選択切替装置
US4010332A (en) Link circuit for intercom unit
JPH0238529Y2 (ja)
JPS643246Y2 (ja)
JPH0544239B2 (ja)
JPH0728751Y2 (ja) 電話装置
JPH0321098Y2 (ja)
JPH0737393Y2 (ja) 電話機
CN2155112Y (zh) 多功能电话转换器
JPH036063Y2 (ja)
JPH042519Y2 (ja)
JPH01259659A (ja) ダイヤル・イン電話機
JPS63105558A (ja) 自動発呼網制御装置の呼出し制御方式
JPS62158951U (ja)
JPS6226967A (ja) 網制御装置の着信自動切換方式
JPS6335055A (ja) ホ−ムコントロ−ル装置
JPS6394752A (ja) 電話機回路
JPS63193646A (ja) 留守番電話機
JPS6384238A (ja) 電話機
JPH02159862A (ja) ダイヤル回路
JPH02206946A (ja) 電話機装置
JPS5999852A (ja) 着信転送装置
JPH0411152B2 (ja)