JPS643246Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS643246Y2
JPS643246Y2 JP14953383U JP14953383U JPS643246Y2 JP S643246 Y2 JPS643246 Y2 JP S643246Y2 JP 14953383 U JP14953383 U JP 14953383U JP 14953383 U JP14953383 U JP 14953383U JP S643246 Y2 JPS643246 Y2 JP S643246Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
relay
telephone
contact
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14953383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6059659U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14953383U priority Critical patent/JPS6059659U/ja
Publication of JPS6059659U publication Critical patent/JPS6059659U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS643246Y2 publication Critical patent/JPS643246Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電話機がどの回線に接続されても通話
電流を継電器に通さずに供給する電話機の回線切
換回路に関する。
電話機、特に高速道路等に設置される非常電話
機において、常用、予備の2対の電話回線に電話
機を連接接続し、すでに常用回線を使用している
電話機がある場合には、予備回線を使用して通路
を行うものがある。
従来、通話の回路に継電器を入れ、通話電流に
より前記継電器を保持していたので、継電器の巻
線抵抗が線路抵抗に加わり、通路電流が減少して
しまう欠点があつた。
本考案は前記の欠点を解消したもので、電話機
の回線切換回路に自己保持形継電器を使用し、い
かなる回線を使用しても通話感度を高く保つ電話
機の回線切換回路を提供することを目的とする。
以下、図面により本考案を詳細に説明する。
第1図は従来の電話機の回線切換回路図であ
る。電話機TEL1からTELNまでは同じ回路で
回線1〜4に連接接続されている。1,2は常用
回線、3,4は予備回線であり、前記回線の極性
が通常では回線2,4が正(+)、回線1,3が
負(−)である。b1,b2は継電器Bのアーリ・メ
ーク接点である。電話機の操作者が連絡先に通話
をしようと電話機TEL1の送受話器を上げると
すると、回線4(+)−接点b2−継電器B−ダイ
オードD2−通話回路TC−フツクスイツチHS−
接点b1−回線3(−)のループにより継電器Bが
動作し、接点b1,b2が切り換わる。よつて常用回
線が回線2(+)−接点b2−継電器B.ダイオード
D2−通話回路TC−フツクスイツチHS−接点b1
−回線1(−)のループとなつて、継電器Bの巻
線を通してループができ通路電流が流れる。常用
回線に通路電流が流れると、連絡先側にある交換
機(図示しない)により予備回線の極性が反転し
て、回線4(−)、回線3(+)となる。
次に常用回線使用中、使用中以外の電話機
TEL2が送受話器を上げると、回線3(+)−接
点b1−フツクスイツチHS−通話回路TC−ダイオ
ードD1−接点b2−回線4(−)のループで通路
電流が流れる。
前者では継電器Bの巻線抵抗が線路抵抗に加わ
り通話電流が減少してしまうので、通話感度を維
持するため線路抵抗の最大規格値を小さくする
か、電源の電圧を高くしなければならない。後者
では印加電圧極性を逆にし継電器Bをダイオード
D1のみで短絡したので、通路電流が前者に比べ
大きくなる。
よつて従来例において同一線路抵抗の電話機で
も、使用する回線によつて感度に違いが生じる。
第2図は本考案による電話機の回線切換回路の
一実施例図である。Aは自己保持形継電器で正方
向電流で動作し、逆方向電流が流されることによ
り復旧する構造となつている。a0,a1,a2,a3
A継電器の接点であり、特にa2,a3はアーリ・メ
ーク接点である。
電話機TEL1の操作者が送受話器を上げると
フツクスイツチHSが動作し、回線4(+)−接点
a3−接点a0−自己保持形継電器A−通話回路TC
−フツクスイツチHS−接点a2−回線3(−)な
るループにより自己保持形継電器Aは起動され
る。ここで自己保持形継電器(以下継電器とい
う)Aの接点a0が動作し始めるが、当該接点a0
ブレークすることにより継電器Aは前記ループが
切断され不動作となり、接点a0は元に戻り再び前
記ループができ、継電器Aのバイブレーシヨンが
起ころうとする。しかし第2図に示すように、コ
ンデンサCが継電器Aと並列に挿入してあるの
で、継電器Aが起動された際、継電器Aの接点a0
が動作し始めると同時にコンデンサCが放電し始
めその放電電流により接点a0が切り換わるまで継
電器Aを動作し続けさせる。よつて継電器Aの接
点のバイブレーシヨンは防止できる。
継電器Aが動作することにより、電話機TEL
1は回線2(+)−接点a3−接点a0−ダイオード
D1−通話回路TC−フツクスイツチHS−接点a2
−回線1(−)のループで連絡先との通話ループ
が構成され通話が可能となる。
よつて本考案の一実施例を示す第2図におい
て、常用回線を使用して通話するときに、通路電
流は継電器を通らず感度の良い通話が維持でき
る。
常用回線1,2に通路電流が流れると、予備回
線3,4の極性が反転して、回線4(−)、回線
3(+)となる。常用回線を使用している以外の
電話機TEL2から通報先を呼出すため送受話器
を上げるとフツクスイツチHSが動作するが、継
電器Aは動作せず、回線3(+)−接点a2−フツ
クスイツチHS−通路回路TC−ダイオードD2
接点a3−回線4(−)のループができ、通路電流
が流れる。よつて常用回線が使用中であつても、
予備回線を使用して連絡先との通話が可能であ
る。
前記の予備回線を使用して通話するときも、常
用回線使用時に同様に、通路電流は継電器を通ら
ず感度の良い通話が可能である。
常用回線を使用している電話機が通話を終了し
送受話器を下ろすと、フツクスイツチHSが戻る
ことにより、回線2(+)−端子a3−端子a0−ダ
イオードD1−継電器A−接点a1−フツクスイツ
チHS−接点a2−端子1(−)のループで電流が
流れる。よつて継電器Aの自己保持は解かれて、
継電器Aの接点は元に戻り電話機は待機状態にも
どる。
以上説明したように本考案は電話機の回線切換
回路に自己保持形継電器を使用し、通話中継電器
の保持電流を不必要として、ことさら線路抵抗を
小さく制限する必要もなく、またどの回線を使用
しても通話感度の良いものが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電話機の回線切換回路図、第2
図は本考案による電話機の回線切換回路の一実施
例である。 TEL1〜TELN……電話機、TC……通話回
路、B……継電器、A……自己保持形継電器、
D1,D2,D3,D4……ダイオード、HS……フツ
クスイツチ、b1,b2……継電器Bの接点、a0
a1,a2,a3……自己保持形継電器Aの接点、C…
…コンデンサ、1,2……常用回線、3,4……
予備回線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 2対の電話回線に複数の電話機を自己保持形継
    電器の接点を介し連接接続した電話機の回線切換
    回路において、自己保持形継電器とコンデンサと
    を並列接続したものと第1のダイオードとの各々
    一端を通話回路に接続し、前記自己保持形継電器
    とコンデンサとの他端は自己保持形継電器の接点
    を介しどちらか一方が常用回線の一方2または予
    備回線の一方4に接続され、第1のダイオードの
    一端が接続された側の通話回路と常用回線の一方
    2または予備回線の一方4との間に、第1のダイ
    オードとは極性を逆にした第2のダイオードを接
    続し、通話回路と、前記電話回線側とループを構
    成する常用回線の他方1または予備回線の他方3
    との間に、フツクスイツチを挿入したことを特徴
    とする電話機の回線切換回路。
JP14953383U 1983-09-29 1983-09-29 電話機の回線切換回路 Granted JPS6059659U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14953383U JPS6059659U (ja) 1983-09-29 1983-09-29 電話機の回線切換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14953383U JPS6059659U (ja) 1983-09-29 1983-09-29 電話機の回線切換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6059659U JPS6059659U (ja) 1985-04-25
JPS643246Y2 true JPS643246Y2 (ja) 1989-01-27

Family

ID=30331912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14953383U Granted JPS6059659U (ja) 1983-09-29 1983-09-29 電話機の回線切換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6059659U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6059659U (ja) 1985-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS643246Y2 (ja)
JPS643247Y2 (ja)
JPH0233423Y2 (ja)
JPS60103896A (ja) 局線インタフエ−ス回路
JPS63232599A (ja) 電話システム
JPS61121594A (ja) 局線・回線インタフエ−ス回路
JPH0332125Y2 (ja)
JPH018061Y2 (ja)
JP2961849B2 (ja) 構内交換システム
JPS60162363A (ja) 電話装置
JPS61114639A (ja) 電話局線の選択切替装置
JP2506355B2 (ja) 停電用電話端末装置
JPH0336129Y2 (ja)
JPH0349494Y2 (ja)
JPH0735485Y2 (ja) 電話の割り込み防止装置
JPH0728751Y2 (ja) 電話装置
JP2535090B2 (ja) 家庭用簡易交換装置
JPH0238529Y2 (ja)
JPH01318342A (ja) 着信信号供給回路
JPS62262550A (ja) ブランチ電話機使用中検出回路
JPS5915597B2 (ja) 電話交換装置における停電切換回路
JPH08181774A (ja) 端末有無検出装置
JPS6356051A (ja) 簡易形打合わせ回線装置
JPS6282860A (ja) デイジタル加入者線給電方式
JPS6242697A (ja) ボタン電話装置