JPS62243499A - 局線発信方式 - Google Patents

局線発信方式

Info

Publication number
JPS62243499A
JPS62243499A JP8881886A JP8881886A JPS62243499A JP S62243499 A JPS62243499 A JP S62243499A JP 8881886 A JP8881886 A JP 8881886A JP 8881886 A JP8881886 A JP 8881886A JP S62243499 A JPS62243499 A JP S62243499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extension
call
dial
signal
office line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8881886A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumie Takatatsu
高達 澄枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8881886A priority Critical patent/JPS62243499A/ja
Publication of JPS62243499A publication Critical patent/JPS62243499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、交換機における内線からの局線発信方式に関
する。
〔従来の技術〕
従来の局線発信方式は、交換機が内線からの発呼を検出
したときダイヤル情報の受信準備完了を発呼の内線へ通
知し、次いで局線へ接続する局線接続ダイヤルを受信し
たとき発呼の内線を選択した空きの一つの局線に接続す
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述のように従来の局線発信方式は交換機が局線接続ダ
イヤルを受信したとき発呼内線を局線に接続する構成を
有するので、局線を呼出すなめに発呼者は端末で発呼操
作したのち局線接続ダイヤルを操作する手間が必要であ
り、発呼者の操作性が劣るという問題点があった。
本発明の目的は上記問題点を解決した局線発信方式を提
供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の局線発信方式は、交換機が内線からの発呼を検
出したときダイヤル情報の受信準備完了を発呼の内線に
通知し、次いでダイヤル情報の受信なしで所定の時間、
例えば2秒が経過したとき前記内線を局線に接続する制
御処理を実行する。
〔実施例〕
次に本発明の局線発信方式について図面を参照して説明
する。
第1図は本発明の主要動作手順の一実施例を示すフロー
チャート、また第2図は第114を実現する構内交換機
の主要構成要素の一例を示す11772図で、第1図に
示す動作手順番号を図示する。
まず、第2図により構成要素について列挙する。
第2図において構内交換機は主スィッチ1、内線回路2
1、局線回路31、ダイヤル情報の受信準備完了を通知
するダイヤル音発生装置41、ダイヤル情報受信装置4
2、および接続制御装置50を有する。また接続制御装
置50は発呼検出手段51、発呼接続制御手段52、時
限計測手段53、否定回路54、論理積回路による判定
手段55、および局線接続制御手段56を有する。主ス
ィッチ1は内線回路21を介して内線2を、また局線回
路31を介して局線3をそれぞれ収容接続する。
内線2には電話機などの通信端末がまた局線3には電話
局の交換機が接続される。ダイヤル音発生袋N41およ
びダイヤル情報受信袋M42は主スィッチ1に収容され
接続制御装置50の発呼接続制御手段52により発呼の
内線2に接続される。
発呼検出手段51は内線回路21から発呼信号を入力し
て発呼検出信号を発呼接続制御手段52へ出力する。発
呼接続制御手段52は発呼検出信号を受信したとき主ス
ィッチ1を制御すると共に時限計測手段53を起動する
。時限計測手段53は所定の時間、例えば2秒を計測し
、所定の時限に達したとき起動信号を出力する。否定回
路54はダイヤル情報受信装置42からダイヤル情報の
受信信号を入力するまでダイヤル未受信信号を出力する
。判定手段55は否定回路54のダイヤル未受信信号と
時限計測手段53の起動信号とを入力とする論理積回路
で、出力は局線接続信号となる。
局線接続制御手段56は局線接続信号を入力したとき主
スィッチ1を制御して発呼の内線2を選択した一つの局
線3に接続すると共に、それまで接続中の装置を解放す
る。
まず、発呼検出手段51が内線回路21を介して発呼信
号を受信し内線2の発呼を検出(動作手順■)し発呼検
出信号を出力する。発呼検出信号を受信した発呼接続制
御手段52は主スィッチ1を制御してダイヤル情報受信
装置42を発呼内線2の送信路へ、またダイヤル音発生
装置41が発呼内線2の受信路へそれぞれ接続される。
従ってダイヤル音発生装置41が送出するダイヤル音は
発呼者の受信器により、ダイヤル情報の受信準備完了通
知(動作手順■)として受信される。
また、発呼接続制御手段52は主スィッチ1を制御した
とき時限計測手段53を起動し時限の計測を開始(動作
手順■)する。次いで発呼内線2に接続されたダイヤル
情報受信装置42がダイヤル情報の有無を確認(動作手
順■)し、ダイヤル情報未受信且つ否定回路54を介し
てダイヤル未受信信号を出力中である間、所定の時間、
例えば2秒が経過(動作手順■)して時限に達したとき
起動信号を判定手段55に出力する。
従って、ダイヤル未受信中に所定時間が経過し起動信号
を受信した判定手段55は局線接続信号を出力し、局線
接続制御手段56に主スィッチ1を制御させて発呼内線
2を局線3へ接続(動作手順■)する。一方、動作手順
■でダイヤル情報を受信したとき接続制御袋N50は図
示されない制御線により時限計測手段53に時限の計測
を停止・解除させると共に、起動信号を出力しても判定
手段55からは局線接続信号を出力させず、受信したダ
イヤル情報にしたがった指定回線に発呼内線2を接続(
動作手順■)する。また、動作手順■で所定の時間に達
しない間は、ダイヤル情報受信の有無を確認する動作手
順■へ戻り、確認動作を繰返す。
上記実施例ではダイヤル情報の受信準備完了通知にダイ
ヤル音を使用すると説明したが電話機以外の端末では別
の信号になる。第2図に図示された接続制御装置が複数
の手段と否定回路および論理積回路の論理回路とを図示
して説明したが接続制御装置は例えばマイクロコンピュ
ータが主記憶装置に格納したプログラムおよびデータを
駆使したプログラム制御により実行するのが通常である
更に、例えば時限計測手段の時限計測開始を発呼接続制
御手段が動作のときと説明したが、発呼を検出したとき
でもよく、従って第1図の手順は順6一 序を変更しても同一機能を発揮すればよいので、上記実
施例により本発明が限定されるものではない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の局線発信方式によれば、交
換機が内線からの発呼を検出したとき所定の時間が経過
したとき発呼内線を局線に自動的に接続するので、発呼
者は発呼操作に次いで局線接続ダイヤルを操作する手間
を必要とせず、発呼者の操作性を改善する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の局線発信方式の主要動作手順の一実施
例を示すフローチャー1〜、第2図は第1図を実現する
一実施例を示すブロック図である。 2・・・・・・内線、3・・・・・・局線、41・・・
・・・ダイヤル音発生装置(ダイヤル情報受信準備完了
通知の装置)、42・・・・・・ダイヤル情報受信装置
、51・・・・・・発呼検出手段、52.56・・・・
・・接続制御手段、53・・・・・・時限計測手段(所
定時間経過の測定装N)。 〜 ’/  − 茅 I 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 交換機が内線からの発呼を検出したときダイヤル情報の
    受信準備完了を発呼の内線に通知し、次いでダイヤル情
    報の受信なしで所定の時間が経過したとき前記内線を局
    線に接続する制御処理を実行することを特徴とする局線
    発信方式。
JP8881886A 1986-04-16 1986-04-16 局線発信方式 Pending JPS62243499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8881886A JPS62243499A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 局線発信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8881886A JPS62243499A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 局線発信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62243499A true JPS62243499A (ja) 1987-10-23

Family

ID=13953497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8881886A Pending JPS62243499A (ja) 1986-04-16 1986-04-16 局線発信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62243499A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139495A (ja) * 1986-12-02 1988-06-11 Meisei Electric Co Ltd 回線切替制御方法
JPH01168192A (ja) * 1987-12-23 1989-07-03 Matsushita Electric Works Ltd 電話交換装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139495A (ja) * 1986-12-02 1988-06-11 Meisei Electric Co Ltd 回線切替制御方法
JPH01168192A (ja) * 1987-12-23 1989-07-03 Matsushita Electric Works Ltd 電話交換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05160886A (ja) ディジタル端末装置
JPS62243499A (ja) 局線発信方式
JPS58197956A (ja) フアクシミリ装置
JPS59117373A (ja) フアクシミリ装置の電話呼出方式
JP3538323B2 (ja) 通信装置
JPH0737393Y2 (ja) 電話機
JPS58187050A (ja) 自動ダイヤル装置
JP2759970B2 (ja) 通話転送装置
JPH0537574Y2 (ja)
JP2646360B2 (ja) ファクシミリ装置の回線切換方式
JP2936602B2 (ja) コードレス電話装置
JP2984414B2 (ja) 網制御装置
JP3296768B2 (ja) 電話装置
JPH0265358A (ja) 端末自動切換装置
JPH01191551A (ja) ファクシミリ装置
JPS6121665A (ja) トランク回路
JPS60226265A (ja) 宅内機器の発着信衝突防止方式
JPS5997265A (ja) 被呼応答監視方式
JPS61134173A (ja) 情報通信装置
JPS60224362A (ja) 自動交換機の交換制御装置
JPS61276466A (ja) 端末装置
JPH08228379A (ja) コードレス電話装置
JPS6072395A (ja) 構内用交換機の局線トランク装置
JPH06164758A (ja) ファクシミリ/電話自動切替装置
JP2000138766A (ja) 発信者番号通知機能付き通信インタフェース装置