JPS5997265A - 被呼応答監視方式 - Google Patents
被呼応答監視方式Info
- Publication number
- JPS5997265A JPS5997265A JP20713782A JP20713782A JPS5997265A JP S5997265 A JPS5997265 A JP S5997265A JP 20713782 A JP20713782 A JP 20713782A JP 20713782 A JP20713782 A JP 20713782A JP S5997265 A JPS5997265 A JP S5997265A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- response signal
- response
- called
- signal
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M11/00—Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
- H04M11/06—Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の技術分野
本発明は、交換網から被呼端末側の応答信号が返送され
ない回線経路と、応答信号が返送される回線経路とが混
在する交換網に収容する網制御装置の被呼応答監視方式
に関する。
ない回線経路と、応答信号が返送される回線経路とが混
在する交換網に収容する網制御装置の被呼応答監視方式
に関する。
従来技術と問題点
電話回線に網制御装置を介してデータ端末装置を接続し
た情報処理システムにおいては、相手側端末装置を呼び
出すとき網制御装置(N CU)が相手端末装置側交換
機から出される応答信号を検出して当該データ端末装置
に伝え、それを受けて該端末装置は所要制御信号、デー
タ等を送出するという手順がとられる。公衆電話交換網
を通す場合は上記の如くで格別支障はないが、私設構内
電話交換機(PBX)では交換機から応答信号が出され
なくて交信状筋に入れないことがある。つまり従来の網
制御装置の被呼応答監視方式は交換網から応答信号が返
送されることを前提にしているため、私設構内交換網等
のように接続経路により、交換網から応答信号が返送さ
れる場合と返送されない場合が混在する交換網では使用
できない。この問題に対処するには、相手側網制御装置
に応答信号を出さゼることが考えられる。しかしこのよ
うな被り側網制御装置の応答信号を監視する被呼応答監
視方式では、応答信号送出機能は交換機が有していて被
呼側網制御装置はが\る機能を具備していないものが混
在すると、やはりか−る被呼応答監視方式は使用できな
いという問題がある。
た情報処理システムにおいては、相手側端末装置を呼び
出すとき網制御装置(N CU)が相手端末装置側交換
機から出される応答信号を検出して当該データ端末装置
に伝え、それを受けて該端末装置は所要制御信号、デー
タ等を送出するという手順がとられる。公衆電話交換網
を通す場合は上記の如くで格別支障はないが、私設構内
電話交換機(PBX)では交換機から応答信号が出され
なくて交信状筋に入れないことがある。つまり従来の網
制御装置の被呼応答監視方式は交換網から応答信号が返
送されることを前提にしているため、私設構内交換網等
のように接続経路により、交換網から応答信号が返送さ
れる場合と返送されない場合が混在する交換網では使用
できない。この問題に対処するには、相手側網制御装置
に応答信号を出さゼることが考えられる。しかしこのよ
うな被り側網制御装置の応答信号を監視する被呼応答監
視方式では、応答信号送出機能は交換機が有していて被
呼側網制御装置はが\る機能を具備していないものが混
在すると、やはりか−る被呼応答監視方式は使用できな
いという問題がある。
発明の目的
それ数本発明は前述した従来の被呼応答監視方式の欠点
を除去し、交換網からの応答信号と被り側網制御装置か
らの応答信号とを並行して監視して、被り側網制御装置
が応答信号を送出するしないいずれのタイプであっても
、また交換機からの応答信号が有る無いいずれであって
も、相手端末側からの応答信号を受けて確実に交信状態
に入ることができるようにしようとするものである。
を除去し、交換網からの応答信号と被り側網制御装置か
らの応答信号とを並行して監視して、被り側網制御装置
が応答信号を送出するしないいずれのタイプであっても
、また交換機からの応答信号が有る無いいずれであって
も、相手端末側からの応答信号を受けて確実に交信状態
に入ることができるようにしようとするものである。
発明の構成
本発明は網制御装置によりデータ端末装置を電話交換網
に接続し、発呼側網制御装置が被呼側網制御装置の応答
監視を行なうシステムにおける被呼応答監視方式におい
て、網制御装置に交換機から到来する応答信号を検出す
る検出部と、被呼側網制御装置から到来する応答信号を
受信する受信部と、これらの検出部と受信部の各出力を
入力されるオアゲートを設け、該オアゲートの出力によ
りデータ端末装置への被呼応答表示信号を発生するよう
にしたことを特徴とするが、次に実施例を参照しながら
これを詳細に説明する。
に接続し、発呼側網制御装置が被呼側網制御装置の応答
監視を行なうシステムにおける被呼応答監視方式におい
て、網制御装置に交換機から到来する応答信号を検出す
る検出部と、被呼側網制御装置から到来する応答信号を
受信する受信部と、これらの検出部と受信部の各出力を
入力されるオアゲートを設け、該オアゲートの出力によ
りデータ端末装置への被呼応答表示信号を発生するよう
にしたことを特徴とするが、次に実施例を参照しながら
これを詳細に説明する。
発明の実施例
第1図は本発明の一実施例に係る被呼応答監視方式を示
すブロック図であり、第2図は第1図における動作を示
すタイムチャートである。第1図でLl、L2は電話交
換網へ接続される通話線、TRは1−ランス、cmLo
、 Cil□1は回線切換用接点、Rはインピーダンス
整合用抵抗、D T Eはデータ端末装置である。また
EDETは交換網からの応答信号の検出部、Eはその出
力信号、ANSRBCは被呼側網制御装置からの応答信
号の受信部、ANSはその出力信号である。TIMは時
間遅延部、EAはその遅延出力、G、ORはゲート、L
VCばレベル変換部、DSCはデータ端末装置DTEへ
の被呼応答表示信号である。また第2図で■は交換網か
らの応答信号を受信、検LI口、たタイミング、■ば各
信号の復旧タイミング、■ば被呼側網制御装置から応答
信号を受信、検出したときのタイミング、■は交換網か
ら応答信号を受信検出し7た場合に被呼応答表示信号D
SCがオンとなるタイミングを示す。
すブロック図であり、第2図は第1図における動作を示
すタイムチャートである。第1図でLl、L2は電話交
換網へ接続される通話線、TRは1−ランス、cmLo
、 Cil□1は回線切換用接点、Rはインピーダンス
整合用抵抗、D T Eはデータ端末装置である。また
EDETは交換網からの応答信号の検出部、Eはその出
力信号、ANSRBCは被呼側網制御装置からの応答信
号の受信部、ANSはその出力信号である。TIMは時
間遅延部、EAはその遅延出力、G、ORはゲート、L
VCばレベル変換部、DSCはデータ端末装置DTEへ
の被呼応答表示信号である。また第2図で■は交換網か
らの応答信号を受信、検LI口、たタイミング、■ば各
信号の復旧タイミング、■ば被呼側網制御装置から応答
信号を受信、検出したときのタイミング、■は交換網か
ら応答信号を受信検出し7た場合に被呼応答表示信号D
SCがオンとなるタイミングを示す。
この装置では図には示していない選択信号送出部から被
呼側ダイヤル番号を送出しそれが送出終了した後、交換
網からの応答信号(通常、通話線1.0.Ll間の直流
電圧を極性反転したもの)を応答検出部EDETがヰ★
出すると第2図のタイミング■でEDETの出力信号E
がオンとなり、これが時間遅延部TrMに入力さる。第
2図に示すごとくあらかしめ定めた時間T経過後、時間
遅延部TIMの出力信号EAがオンとなり、これはAN
SRECからの出力信号ANSと共にオアゲー1− O
Rに入力されレベル変換部r、 c vを経由してデー
タ端末装置DTEへの被呼応答信号表示信号DSCとな
る。一方、被呼側網制御装置からの応答信号(通常特定
の可聴周波数を使用する)ばl・ランス]゛R1接点c
mL。、 cml’を経由して応答信号受信部ANSR
ECに入力され、該受信部ANSRECで応答信号の到
来を識別するとANSRECは出力信号ANSをオンと
して出力EAとのオアケートORに入力し、1.、 C
Vを経由してデータ端末装置DTEへの被呼応答表示信
号DSCをオンとする。
呼側ダイヤル番号を送出しそれが送出終了した後、交換
網からの応答信号(通常、通話線1.0.Ll間の直流
電圧を極性反転したもの)を応答検出部EDETがヰ★
出すると第2図のタイミング■でEDETの出力信号E
がオンとなり、これが時間遅延部TrMに入力さる。第
2図に示すごとくあらかしめ定めた時間T経過後、時間
遅延部TIMの出力信号EAがオンとなり、これはAN
SRECからの出力信号ANSと共にオアゲー1− O
Rに入力されレベル変換部r、 c vを経由してデー
タ端末装置DTEへの被呼応答信号表示信号DSCとな
る。一方、被呼側網制御装置からの応答信号(通常特定
の可聴周波数を使用する)ばl・ランス]゛R1接点c
mL。、 cml’を経由して応答信号受信部ANSR
ECに入力され、該受信部ANSRECで応答信号の到
来を識別するとANSRECは出力信号ANSをオンと
して出力EAとのオアケートORに入力し、1.、 C
Vを経由してデータ端末装置DTEへの被呼応答表示信
号DSCをオンとする。
被呼側応答信号が交換網または網制御装置のいずれかか
ら返される場合は上記の通りであるが、両方から返され
る場合は(このような場合もあり得る)若干問題がある
。即ち応答信号は交換)、■1からの方が早く、被呼側
網制御装置からのはそれ以後となるので、タイマTIM
:8よび禁止ゲートGがなく、EDET、ANSREC
の出力E、ANSを直線オアゲー1〜へ専くと、両方の
応答信号がくる場合は、まず信号Eで信号DSCが発生
しこれによりデータ端末装置DTEは図には示さない回
線切替リレーCMLを動作させ該CMLリレーの接点c
m、″、 cmL’はデータ端末装置DTE側に倒れ、
データ端末装置])TEを回線へ接続する。この状態で
被呼側Iff制御装置から応答装置が返される(相手側
モデムからの信号がくることもある)とそれば接点cm
L” 、 cml、’を通してデータ端末装置D T
Eに入り、データ端末装置DTEが誤動作する恐れがあ
る。本回路のようにタイマTIMを設けて交換網からの
応答信号を、被呼側網制御装置からの応答信号が到来す
る時点程度に遅らせ、(該時点よりや−遅くなるように
する)、かつゲートGにより交換網からの応答信号があ
る場合は被呼側網制御装置からの応答信号を無視する(
ゲートGで信号ANSの通過を禁止する)ようにすると
、常に被呼側網制御信号からの応答信号到来タイミング
で、誤動作なく、交信状態に入ることができる。
ら返される場合は上記の通りであるが、両方から返され
る場合は(このような場合もあり得る)若干問題がある
。即ち応答信号は交換)、■1からの方が早く、被呼側
網制御装置からのはそれ以後となるので、タイマTIM
:8よび禁止ゲートGがなく、EDET、ANSREC
の出力E、ANSを直線オアゲー1〜へ専くと、両方の
応答信号がくる場合は、まず信号Eで信号DSCが発生
しこれによりデータ端末装置DTEは図には示さない回
線切替リレーCMLを動作させ該CMLリレーの接点c
m、″、 cmL’はデータ端末装置DTE側に倒れ、
データ端末装置])TEを回線へ接続する。この状態で
被呼側Iff制御装置から応答装置が返される(相手側
モデムからの信号がくることもある)とそれば接点cm
L” 、 cml、’を通してデータ端末装置D T
Eに入り、データ端末装置DTEが誤動作する恐れがあ
る。本回路のようにタイマTIMを設けて交換網からの
応答信号を、被呼側網制御装置からの応答信号が到来す
る時点程度に遅らせ、(該時点よりや−遅くなるように
する)、かつゲートGにより交換網からの応答信号があ
る場合は被呼側網制御装置からの応答信号を無視する(
ゲートGで信号ANSの通過を禁止する)ようにすると
、常に被呼側網制御信号からの応答信号到来タイミング
で、誤動作なく、交信状態に入ることができる。
交換網から応答信号が返送されなかった場合はBDET
の出力E、TIMの出力EAはなく、代りにANSRE
Cが被呼側網制御装置からの応答信号を受信した時点で
出力ANSを生じ、第2図点線のタイミングでDSCが
生じる。
の出力E、TIMの出力EAはなく、代りにANSRE
Cが被呼側網制御装置からの応答信号を受信した時点で
出力ANSを生じ、第2図点線のタイミングでDSCが
生じる。
実施例では被呼側網制御装置からの応答信号の受信部A
NSRECをトランスTRを経由した位置に配置してい
るが、交換網からの応答信号の検出部E D E T側
に配置しても効果は同じである。
NSRECをトランスTRを経由した位置に配置してい
るが、交換網からの応答信号の検出部E D E T側
に配置しても効果は同じである。
発明のシ1果
以上説明したことから明らかなように本発明によれば交
換機からの応答信号が得られない場合にも、網制御装置
に応答信号発生機能と応答信号受信機能とをり−えてお
くことにより、被呼応答監視を行なうことができ、また
タイマおよび禁止ゲートを設けると上記の結果交換機お
よび網制御装置の両方から応答信号が返送されるような
場合にも確実に被呼応答監視をして誤動作な(交信状態
に入ることができる。
換機からの応答信号が得られない場合にも、網制御装置
に応答信号発生機能と応答信号受信機能とをり−えてお
くことにより、被呼応答監視を行なうことができ、また
タイマおよび禁止ゲートを設けると上記の結果交換機お
よび網制御装置の両方から応答信号が返送されるような
場合にも確実に被呼応答監視をして誤動作な(交信状態
に入ることができる。
第1図は本発明の実施例を示すブロック図、第2図は動
作説明用タイムチャートである。 図面でNCUは網制御装置、DTEはデータ端末装置、
IEDETは交換機からの応答信号を検出する検出部、
ANSRECは被呼側網制御装置からの応答信号を受信
する受信部、ORはオアゲート、TIMは遅延回路、G
は禁止ゲー1−である。 出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 青 柳 稔
作説明用タイムチャートである。 図面でNCUは網制御装置、DTEはデータ端末装置、
IEDETは交換機からの応答信号を検出する検出部、
ANSRECは被呼側網制御装置からの応答信号を受信
する受信部、ORはオアゲート、TIMは遅延回路、G
は禁止ゲー1−である。 出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 青 柳 稔
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (11i開制御装置によりデータ端末装置を電話交換網
に接続し、発呼側4121制御装置が被呼側網制御装置
の応答監視を行なうシステムにおける被呼応答監視方式
において、網制御装置に交換機から到来する応答信号を
検出する検出部と、被呼側網制御装置から到来する応答
信号を受信する受信部と、これらの検出部と受信部の各
出力を入力されるオアゲートを設け、該オアゲートの出
力によりデータ端末装置への被呼応答表示信号を発生す
るようにしたことを特徴とした被呼応答監視方式。 (2)交換機からの応答信号の検出部の出力は、これを
被呼側体1制御装置からの応答信号の到来時点以後に遅
らせる遅延回路を介してオアゲートに人力・ され
、また被呼側網制御装置からの応答信号の受信部の出力
は、前記検出部の出力で閉じられる禁止ゲートを介して
オアゲートに入力されることを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載の被呼応答監視方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20713782A JPS5997265A (ja) | 1982-11-26 | 1982-11-26 | 被呼応答監視方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20713782A JPS5997265A (ja) | 1982-11-26 | 1982-11-26 | 被呼応答監視方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5997265A true JPS5997265A (ja) | 1984-06-05 |
JPS6260866B2 JPS6260866B2 (ja) | 1987-12-18 |
Family
ID=16534807
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20713782A Granted JPS5997265A (ja) | 1982-11-26 | 1982-11-26 | 被呼応答監視方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5997265A (ja) |
-
1982
- 1982-11-26 JP JP20713782A patent/JPS5997265A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6260866B2 (ja) | 1987-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4009342A (en) | Circuit arrangement for communication facilities wherein transmission paths can be employed for different types of message switching | |
US4046962A (en) | Called party fraud detection in an automated coin system | |
JPS5997265A (ja) | 被呼応答監視方式 | |
US4626628A (en) | Telephone line circuit having time-shared DTMF receivers | |
JP2516256B2 (ja) | 障害検出方式 | |
JPS62243499A (ja) | 局線発信方式 | |
JPS62257257A (ja) | 電話回線切換制御装置 | |
JPS6237861B2 (ja) | ||
JPS60251751A (ja) | デイジタル加入者線試験方式 | |
JPS60178766A (ja) | フアクシミリ蓄積交換装置の端末接続制御方式 | |
JPS58207763A (ja) | 電話端末装置 | |
JP2984414B2 (ja) | 網制御装置 | |
JPH01191551A (ja) | ファクシミリ装置 | |
SU915279A1 (ru) | Устройство автоматического контроля каналов тональной частоты1 | |
JPH01161957A (ja) | データ通信方式 | |
JPS63126346A (ja) | 交換機の通話路接続試験方式 | |
JPH01236797A (ja) | 自動検針装置 | |
JPS60226265A (ja) | 宅内機器の発着信衝突防止方式 | |
JPH06334782A (ja) | 通話料金通報装置 | |
JPS63211961A (ja) | 回線切換装置 | |
JPH05260212A (ja) | データ端末装置 | |
JPH0223761A (ja) | 交換機試験用の擬似呼発着信装置 | |
JPH0338952A (ja) | 電話機のダイアル送出用集積回路 | |
JPH0425272A (ja) | 端末網制御装置 | |
JPH11127271A (ja) | コールidを利用した通報装置 |