JPS59154856A - 留守番電話装置 - Google Patents
留守番電話装置Info
- Publication number
- JPS59154856A JPS59154856A JP2872483A JP2872483A JPS59154856A JP S59154856 A JPS59154856 A JP S59154856A JP 2872483 A JP2872483 A JP 2872483A JP 2872483 A JP2872483 A JP 2872483A JP S59154856 A JPS59154856 A JP S59154856A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- message
- response
- caller
- call
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/64—Automatic arrangements for answering calls; Automatic arrangements for recording messages for absent subscribers; Arrangements for recording conversations
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は留守中に電話がかかってきた場合に、自動的に
録音されたメツセージを発呼者に伝達できるとともに、
発呼者のメツセージを録音できる留守番電話装置に関す
るものである。
録音されたメツセージを発呼者に伝達できるとともに、
発呼者のメツセージを録音できる留守番電話装置に関す
るものである。
従来例の構成とその問題点
2ページ
一般の留守番電話装置は、通常の電話機に接続 □
されており、留守番切り換え手段により通常通話と留守
番電話に自由に切り換えできる。この留守番電話装置が
留守番側になっているとき、発呼者がこの電話機を呼び
出せば、まずこの装置に内蔵されている応答テープが再
生されることにより、[不在であるから、用件を録音し
たい」旨のメツセージを発呼者に伝える。次にとの発呼
者が用件(発呼者の用件メツセージ)を伝え、この用件
を録音する。発呼者側の電話機をオンフックすると、留
守番電話装置は録音を終了し、次の通話を待っている。
されており、留守番切り換え手段により通常通話と留守
番電話に自由に切り換えできる。この留守番電話装置が
留守番側になっているとき、発呼者がこの電話機を呼び
出せば、まずこの装置に内蔵されている応答テープが再
生されることにより、[不在であるから、用件を録音し
たい」旨のメツセージを発呼者に伝える。次にとの発呼
者が用件(発呼者の用件メツセージ)を伝え、この用件
を録音する。発呼者側の電話機をオンフックすると、留
守番電話装置は録音を終了し、次の通話を待っている。
しかしながら、第1の発呼者が用件を伝え終り、オンフ
ックした直後に第2の発呼者が同一の留守番電話装置を
呼び出した場合、電話回線が留守番電話装置に接続しだ
にもかかわらず、応答テープの音声もビジートーンも発
呼者側へ出力されない、いわゆる「無音状態」が生じる
。これは、第1の発呼者がオンフックした直後に電話回
線を開放にして、次の発呼者を待ち受けているのに、応
答テ3ベー:ク ープの巻戻しが終了していないために発生するものであ
る。その後、応答テープの巻戻しが終了すれば、本来の
留守番電話装置の機能を果たすものである。
ックした直後に第2の発呼者が同一の留守番電話装置を
呼び出した場合、電話回線が留守番電話装置に接続しだ
にもかかわらず、応答テープの音声もビジートーンも発
呼者側へ出力されない、いわゆる「無音状態」が生じる
。これは、第1の発呼者がオンフックした直後に電話回
線を開放にして、次の発呼者を待ち受けているのに、応
答テ3ベー:ク ープの巻戻しが終了していないために発生するものであ
る。その後、応答テープの巻戻しが終了すれば、本来の
留守番電話装置の機能を果たすものである。
このように従来の留守番電話装置では、第1の発呼者が
用件を録音してオンフックした直後に、第2の発呼者が
呼び出した場合、電話回線が接続したにもかかわらず、
一時期無音状態が続く欠点があった。
用件を録音してオンフックした直後に、第2の発呼者が
呼び出した場合、電話回線が接続したにもかかわらず、
一時期無音状態が続く欠点があった。
発明の目的
本発明は、上記従来の問題点を除去するものであり、発
呼者との電話回線が接続されたにもかかわらず、無音状
態が一時期発生するのを防止することを目的とするもの
である。
呼者との電話回線が接続されたにもかかわらず、無音状
態が一時期発生するのを防止することを目的とするもの
である。
発明の構成
本発明は、第1の発呼者が用件を伝え終わジオ/ノック
した後も、電話回線を開放しないでおき、応答テープが
完全に巻きもどされてから電話回線を開放することによ
り無音状態をなくそうとするものである。
した後も、電話回線を開放しないでおき、応答テープが
完全に巻きもどされてから電話回線を開放することによ
り無音状態をなくそうとするものである。
実施例の説明
以下に本発明の一実施例の構成について図面とともに説
明する。第1図は、本発明の一実施例における留守番電
話装置を示すブロック図、第2図は応答テープの録音内
容を示す図である。
明する。第1図は、本発明の一実施例における留守番電
話装置を示すブロック図、第2図は応答テープの録音内
容を示す図である。
第1図において、■は電話回線を経由して電話交換機に
接続される局線接続端子である。2は着信信号検出部で
あり、この着信信号検出部2は局線接続端子1を介して
送られてくる着信信号を検出し、中央処理装置(以下C
PUと略す)3へ出力するものである。aはリレーAの
接点であシ、この接点aは、着信信号を検出した際に短
絡する。
接続される局線接続端子である。2は着信信号検出部で
あり、この着信信号検出部2は局線接続端子1を介して
送られてくる着信信号を検出し、中央処理装置(以下C
PUと略す)3へ出力するものである。aはリレーAの
接点であシ、この接点aは、着信信号を検出した際に短
絡する。
4はライントランスであり、このライントランス4は電
話回線と、この留守番電話装置のインピーダンスをマツ
チングするために設けられているものである。bはリレ
ーBにより駆動される切換接点であり、この切換接点す
は応答テープ7の再生信号と発呼者の用件メツセージを
録音する信号を切換える接点である。5は再生増幅器で
あり、この再生増幅器5は応答テープ7を再生した場合
に5 ”−ミ゛ 再生ヘッド6から出力される電気信号を増幅するもので
ある。なお応答テープ7には、第2図に示すように、「
被呼者は不在であるから、用件を録音したい」旨の内容
9とマーカートーン10が記録されている。81dマ一
カートーン検出部であシ、このマーカートーン検出部8
は、再生増幅器5の出力中のマーカートーンを検出する
回路である。
話回線と、この留守番電話装置のインピーダンスをマツ
チングするために設けられているものである。bはリレ
ーBにより駆動される切換接点であり、この切換接点す
は応答テープ7の再生信号と発呼者の用件メツセージを
録音する信号を切換える接点である。5は再生増幅器で
あり、この再生増幅器5は応答テープ7を再生した場合
に5 ”−ミ゛ 再生ヘッド6から出力される電気信号を増幅するもので
ある。なお応答テープ7には、第2図に示すように、「
被呼者は不在であるから、用件を録音したい」旨の内容
9とマーカートーン10が記録されている。81dマ一
カートーン検出部であシ、このマーカートーン検出部8
は、再生増幅器5の出力中のマーカートーンを検出する
回路である。
このマーカートーンがマーカートーン検出部8で検出さ
れると、応答メツセージの内容9の再生が終了したこと
を0PU3へ伝達する。
れると、応答メツセージの内容9の再生が終了したこと
を0PU3へ伝達する。
11は録音増幅器であり、この録音増幅器11は発呼者
からの信号を増幅するものである。12は録音ヘッドで
あり、この録音ヘッド12は録音増幅器11で増幅され
た発呼者の用件メツセージを、用件テープ13に録音す
るものである。14は終話検出部であり、この終話検出
部14は発呼者が用件を伝達し終ってオンフックすると
電話交換機から出力される終話信号を検出して0PU3
へ伝達するものである。
からの信号を増幅するものである。12は録音ヘッドで
あり、この録音ヘッド12は録音増幅器11で増幅され
た発呼者の用件メツセージを、用件テープ13に録音す
るものである。14は終話検出部であり、この終話検出
部14は発呼者が用件を伝達し終ってオンフックすると
電話交換機から出力される終話信号を検出して0PU3
へ伝達するものである。
15はモータ駆動部であシ、このモータ駆動部6ベージ
15は応答テープ7や用件テープ13を駆動させるもの
である。16は応答テープ再生駆動部であり、この応答
テープ再生駆動部16は応答テープ7の応答メツセージ
を再生させる機構を駆動させるものである。17I′i
応答テープ巻戻し駆動部であり、この応答テープ巻戻し
駆動部17は、応答テープ7の応答メツセージの内容9
の再生が終了し、マーカートーン10を検出した後に応
答テープ7を巻戻す機構を駆動させるものである。18
は用件テープ録音駆動部であり、この用件テープ録音駆
動部18は、発呼者の用件の内容を録音ヘッド12を介
して用件テープ13に録音する機構を駆動するものであ
る。19(dテープ始点検出部であり、このテープ始点
検出部19は、応答テープ巻戻し駆動部17が巻戻しを
完了したことを検出するものである。
である。16は応答テープ再生駆動部であり、この応答
テープ再生駆動部16は応答テープ7の応答メツセージ
を再生させる機構を駆動させるものである。17I′i
応答テープ巻戻し駆動部であり、この応答テープ巻戻し
駆動部17は、応答テープ7の応答メツセージの内容9
の再生が終了し、マーカートーン10を検出した後に応
答テープ7を巻戻す機構を駆動させるものである。18
は用件テープ録音駆動部であり、この用件テープ録音駆
動部18は、発呼者の用件の内容を録音ヘッド12を介
して用件テープ13に録音する機構を駆動するものであ
る。19(dテープ始点検出部であり、このテープ始点
検出部19は、応答テープ巻戻し駆動部17が巻戻しを
完了したことを検出するものである。
一ン検出部8、そしてテープ始点検出部J9のそ7ベー
ミ゛ れぞれの出力信号からリレーA1モータ駆動部15、そ
して応答テープ再生駆動部16をそれぞれ適時、駆動・
停止させるものである。2Jは用件メツセージ録音制御
手段であり、この用件メツセージ録音制御手段2】はC
PUa内にあるもうひとつの制御手段で、応答メツセー
ジ再生制御手段20、終話検出部14、そしてテープ始
点検出部19のそれぞれの出力信号からリレーB1用件
テープ録音駆動部18、そして応答テープ巻戻し駆動部
17をそれぞれ適時、駆動・停止させるものである。
ミ゛ れぞれの出力信号からリレーA1モータ駆動部15、そ
して応答テープ再生駆動部16をそれぞれ適時、駆動・
停止させるものである。2Jは用件メツセージ録音制御
手段であり、この用件メツセージ録音制御手段2】はC
PUa内にあるもうひとつの制御手段で、応答メツセー
ジ再生制御手段20、終話検出部14、そしてテープ始
点検出部19のそれぞれの出力信号からリレーB1用件
テープ録音駆動部18、そして応答テープ巻戻し駆動部
17をそれぞれ適時、駆動・停止させるものである。
次に上記実施例の動作について第1図、第2図、第3図
を用いて説明する。第3図は第1図の主要動作を示すタ
イミング図である。第3図においてイは発呼者と電話交
換機の基本動作を示したもので口〜への各部の動作のき
っかけとなるものである。第1図において、この留守番
電話装置が待機状態のときは接点aは開放になっている
(第3図−口)。発呼者がダイヤルしてこの留守番電話
装置を呼び出すと、電話交換機で発生された着信信号を
着信信号検出部2で検出して(第3図−イ)、CPU3
へ着信を伝達する。0PUa内の応答メツセージ再生制
御手段20が着信信号を検出すると、応答メソセージ再
生制御手段20から信号が出力され、モータ駆動部15
のモータを駆動し、まだ、リレーAの接点aを短絡しく
第3図−口)、さらに応答テープ再生駆動部16の機構
を駆動させて応答テープ7を再生させるものである(第
3図−ハ)。リレーAの接点aが短絡し電話回線が接続
されると、現在着信している発呼者以外から呼び出しが
あっても交換機より発生するビジートーンによって「話
中」を知らせる(第3図−ホ)。
を用いて説明する。第3図は第1図の主要動作を示すタ
イミング図である。第3図においてイは発呼者と電話交
換機の基本動作を示したもので口〜への各部の動作のき
っかけとなるものである。第1図において、この留守番
電話装置が待機状態のときは接点aは開放になっている
(第3図−口)。発呼者がダイヤルしてこの留守番電話
装置を呼び出すと、電話交換機で発生された着信信号を
着信信号検出部2で検出して(第3図−イ)、CPU3
へ着信を伝達する。0PUa内の応答メツセージ再生制
御手段20が着信信号を検出すると、応答メソセージ再
生制御手段20から信号が出力され、モータ駆動部15
のモータを駆動し、まだ、リレーAの接点aを短絡しく
第3図−口)、さらに応答テープ再生駆動部16の機構
を駆動させて応答テープ7を再生させるものである(第
3図−ハ)。リレーAの接点aが短絡し電話回線が接続
されると、現在着信している発呼者以外から呼び出しが
あっても交換機より発生するビジートーンによって「話
中」を知らせる(第3図−ホ)。
応答テープ7の再生が終了し、第2図のマーカートーン
10が再生されると、第1図のマーカートーン検出部8
でマーカートーンを検出し、0PU3の応答メツセージ
再生制御手段20に伝達する。応答メツセージ再生制御
手段20では応答テープ再生駆動部16の動作を停止し
く第3図−ハ)CPU3内の用件メツセージ録音制御手
段21を駆動させる。
10が再生されると、第1図のマーカートーン検出部8
でマーカートーンを検出し、0PU3の応答メツセージ
再生制御手段20に伝達する。応答メツセージ再生制御
手段20では応答テープ再生駆動部16の動作を停止し
く第3図−ハ)CPU3内の用件メツセージ録音制御手
段21を駆動させる。
9ベコ゛
用件メツセージ録音制御手段21は、まずリレーBを駆
動し、その切換接点1)を録音増幅器11側に切換え、
用件テープ録音駆動部18の機構を駆動させて、発呼者
の用件メツセージを録音するものである(第3図−二)
。
動し、その切換接点1)を録音増幅器11側に切換え、
用件テープ録音駆動部18の機構を駆動させて、発呼者
の用件メツセージを録音するものである(第3図−二)
。
次に、発呼者の用件メソセージが終了しく第3図−二)
、オンフックすると電話交換機から終話信号が到着しく
第3図−イ)、終話検出部]4で終話信号を検出して、
用件メツセージ録音制御手段21へ終話を伝達する。用
件メツセージ録音制御手段21は、リレーBの切換接点
すを再生増幅器5側に復旧し、また用件テープ録音駆動
部18の動作を停止させ、さらに応答テープ巻戻し駆動
部17の機構を駆動させる(第3図−ハ)。
、オンフックすると電話交換機から終話信号が到着しく
第3図−イ)、終話検出部]4で終話信号を検出して、
用件メツセージ録音制御手段21へ終話を伝達する。用
件メツセージ録音制御手段21は、リレーBの切換接点
すを再生増幅器5側に復旧し、また用件テープ録音駆動
部18の動作を停止させ、さらに応答テープ巻戻し駆動
部17の機構を駆動させる(第3図−ハ)。
応答テープの巻戻しが終了すると、テープ始点検出部1
9がテープの始点を検出し、用件メツセージ録音制御手
段21と応答メツセージ再生制御手段20へ応答テープ
の巻戻しが終了したことを伝達する。用件メツセージ録
音制御手段21は応答テープ巻戻し駆動部17の動作を
停止させる。
9がテープの始点を検出し、用件メツセージ録音制御手
段21と応答メツセージ再生制御手段20へ応答テープ
の巻戻しが終了したことを伝達する。用件メツセージ録
音制御手段21は応答テープ巻戻し駆動部17の動作を
停止させる。
10ページ
応答メツセージ再生制御手段2oはモータ駆動部15の
動作を停止させ、またリレーAの接点aを開放にする(
第3図−口)。
動作を停止させ、またリレーAの接点aを開放にする(
第3図−口)。
以後、他の発呼者から着信したときには、これまで述べ
たような動作を再びくり返し、新たな用件メツセージを
録音するものである。
たような動作を再びくり返し、新たな用件メツセージを
録音するものである。
本実施例によれば、応答テープ巻戻し駆動部]7の駆動
が終了したとき、すなわち、テープ始点検出部19がテ
ープ始点を検出したとき、接点aを開放して、他の発呼
者との通話を可能にしている。なお、従来例ではテープ
始点を検出する前に、接点aを開放にしていたため、応
答テープを巻戻し中に他の発呼者から呼び出しがあると
、ビジートーンも応答メツセージもない、いわゆる、「
無音状態」がしばらく続く(第3図−へ)。応答テープ
巻戻しが終ると、再び応答メツセージの再生が可能とな
り、通常の留守番電話の動作をするものである。
が終了したとき、すなわち、テープ始点検出部19がテ
ープ始点を検出したとき、接点aを開放して、他の発呼
者との通話を可能にしている。なお、従来例ではテープ
始点を検出する前に、接点aを開放にしていたため、応
答テープを巻戻し中に他の発呼者から呼び出しがあると
、ビジートーンも応答メツセージもない、いわゆる、「
無音状態」がしばらく続く(第3図−へ)。応答テープ
巻戻しが終ると、再び応答メツセージの再生が可能とな
り、通常の留守番電話の動作をするものである。
以上のように応答メツセージ再生制御手段2゜により、
応答テープの巻戻しが終るまで、接点a11・゛−ミ゛ を開放にしないので、電話回線接続後の「無音状態」を
なくすことができる(第3図−ホ)。
応答テープの巻戻しが終るまで、接点a11・゛−ミ゛ を開放にしないので、電話回線接続後の「無音状態」を
なくすことができる(第3図−ホ)。
発明の効果
本発明は上記のような構成であり、本発明によれば、第
1の発呼者が用件を伝え終り、オンフックした直後に第
2の発呼者が呼び出して、回線が接続したにもかかわら
ず、応答テープの音声もビジートーンも第2の発呼者へ
出力されないという、いわゆる「無音状態」を回避でき
る効果がある。
1の発呼者が用件を伝え終り、オンフックした直後に第
2の発呼者が呼び出して、回線が接続したにもかかわら
ず、応答テープの音声もビジートーンも第2の発呼者へ
出力されないという、いわゆる「無音状態」を回避でき
る効果がある。
第1図は本発明の一実施例における留守番電話装置のブ
ロック図、第2図は同装置の応答テープの録音内容を示
す図、第3図イルへは同装置のタイミング図である。 ■・・・局線接続端子、3・・・中央処理装置(CPU
)、a・・・リレーAの接点、b・・・リレーBの接点
、5・・・再生増幅器、7・・・応答テープ、8・・・
マーカー) −ン検出部、9・・・応答メツセージのテ
ープ記録部分、10・・・マーカートーンのテープ記録
部分、11・・・録音増幅器、13・・・用件テープ、
17・・・応答テープ巻戻し駆動部、19・・・テープ
始点検出部、20・・・応答メツセージ再生制御手段、
21・・・用件メツセージ録音制御手段。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図
ロック図、第2図は同装置の応答テープの録音内容を示
す図、第3図イルへは同装置のタイミング図である。 ■・・・局線接続端子、3・・・中央処理装置(CPU
)、a・・・リレーAの接点、b・・・リレーBの接点
、5・・・再生増幅器、7・・・応答テープ、8・・・
マーカー) −ン検出部、9・・・応答メツセージのテ
ープ記録部分、10・・・マーカートーンのテープ記録
部分、11・・・録音増幅器、13・・・用件テープ、
17・・・応答テープ巻戻し駆動部、19・・・テープ
始点検出部、20・・・応答メツセージ再生制御手段、
21・・・用件メツセージ録音制御手段。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図
Claims (1)
- 応答テープを再生し被呼者のメツセージを発呼者に電話
回線を介して送出する再生手段と、この再生手段の再生
終了後発呼者のメツセージを録音する録音手段と、この
録音手段の録音終了後、上記再生手段の応答テープを巻
戻す巻戻し駆動手段と、上記再生手段の応答テープの始
点を検出する始点検出手段と、この始点検出手段の始点
検出時に上記電話回線との接続を断つスイッチ手段とを
具備する留守番電話装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2872483A JPS59154856A (ja) | 1983-02-23 | 1983-02-23 | 留守番電話装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2872483A JPS59154856A (ja) | 1983-02-23 | 1983-02-23 | 留守番電話装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59154856A true JPS59154856A (ja) | 1984-09-03 |
Family
ID=12256383
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2872483A Pending JPS59154856A (ja) | 1983-02-23 | 1983-02-23 | 留守番電話装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59154856A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63245166A (ja) * | 1987-03-31 | 1988-10-12 | Iwatsu Electric Co Ltd | 留守番電話装置 |
JPH0623361U (ja) * | 1992-08-24 | 1994-03-25 | 日本ビクター株式会社 | 留守番機能付き電話機 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS536112B2 (ja) * | 1974-12-19 | 1978-03-04 |
-
1983
- 1983-02-23 JP JP2872483A patent/JPS59154856A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS536112B2 (ja) * | 1974-12-19 | 1978-03-04 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63245166A (ja) * | 1987-03-31 | 1988-10-12 | Iwatsu Electric Co Ltd | 留守番電話装置 |
JPH0623361U (ja) * | 1992-08-24 | 1994-03-25 | 日本ビクター株式会社 | 留守番機能付き電話機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0648835B2 (ja) | 留守番電話装置とボイスメール装置との結合システム | |
US5075894A (en) | Telephone message forwarding apparatus | |
JPS58151756A (ja) | 電話自動応対録音装置 | |
JPS59154856A (ja) | 留守番電話装置 | |
JPS6347391B2 (ja) | ||
JPS6010861A (ja) | 留守番電話装置 | |
JPS6154748A (ja) | 留守番電話装置 | |
JP2686642B2 (ja) | 留守番電話装置 | |
JPH0316061B2 (ja) | ||
JP3001032U (ja) | 無音検出留守番電話装置 | |
JPS62296649A (ja) | フアクシミリ装置 | |
JPH03778Y2 (ja) | ||
JPH0422386B2 (ja) | ||
JPH0238544Y2 (ja) | ||
JPH0546369Y2 (ja) | ||
JPH0153953B2 (ja) | ||
JPS634381B2 (ja) | ||
JPH0234076A (ja) | 留守番電話装置 | |
JPS60244141A (ja) | 機能電話機 | |
JPS61167254A (ja) | ページング機能を有する留守番電話装置 | |
JPH084282B2 (ja) | 電話自動取次方法 | |
JPH09200328A (ja) | 留守番電話機 | |
JPS59156057A (ja) | ボタン電話装置 | |
JPH02123860A (ja) | 留守番電話 | |
JPH02174449A (ja) | 留守番電話装置 |