JPH03778Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH03778Y2 JPH03778Y2 JP7699684U JP7699684U JPH03778Y2 JP H03778 Y2 JPH03778 Y2 JP H03778Y2 JP 7699684 U JP7699684 U JP 7699684U JP 7699684 U JP7699684 U JP 7699684U JP H03778 Y2 JPH03778 Y2 JP H03778Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- playback
- recording
- incoming call
- speaker
- call
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】
〔考案の技術分野〕
本考案は、少なくとも電話回線に到来する音声
信号を録音する録音再生装置を備えた機能電話機
に関する。
信号を録音する録音再生装置を備えた機能電話機
に関する。
従来のこの種の録音再生装置を備えた留守番電
話装置または通話録音装置は、構成が電話機と別
体であり、ローカル動作中、すなわち局線非捕捉
時において通常の録音再生装置と同様の手動操作
により録音内容の再生や応答メツセージテープの
作成等を行なつている間は、電話機動作とは全く
非同期であるため、例えば上記再生動作中に着信
があると、着信呼出音と再生音とが同時に送出さ
れることとなり、再生音の音量が大きい反面呼出
音の音量が小さい場合などには着信を識別できな
いという不都合を生じた。
話装置または通話録音装置は、構成が電話機と別
体であり、ローカル動作中、すなわち局線非捕捉
時において通常の録音再生装置と同様の手動操作
により録音内容の再生や応答メツセージテープの
作成等を行なつている間は、電話機動作とは全く
非同期であるため、例えば上記再生動作中に着信
があると、着信呼出音と再生音とが同時に送出さ
れることとなり、再生音の音量が大きい反面呼出
音の音量が小さい場合などには着信を識別できな
いという不都合を生じた。
本考案はこのような事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、録音再生装置のローカル再生動
作中に着信が生じた場合にこれを確実に知ること
ができるようにした機能電話機を提供することに
ある。
で、その目的は、録音再生装置のローカル再生動
作中に着信が生じた場合にこれを確実に知ること
ができるようにした機能電話機を提供することに
ある。
このような目的を達成するために、本考案は、
着信信号を検出する手段と、録音再生装置がロー
カル再生動作中であるか否かを検出するローカル
再生検出手段と、ローカル再生動作中を検出して
いるときに着信検出手段が着信信号を検出したと
きは、録音再生装置から送出される再生信号のス
ピーカからの出力を停止する停止手段とを設けた
ものである。以下、図示する実施例を用いて本考
案を詳細に説明する。
着信信号を検出する手段と、録音再生装置がロー
カル再生動作中であるか否かを検出するローカル
再生検出手段と、ローカル再生動作中を検出して
いるときに着信検出手段が着信信号を検出したと
きは、録音再生装置から送出される再生信号のス
ピーカからの出力を停止する停止手段とを設けた
ものである。以下、図示する実施例を用いて本考
案を詳細に説明する。
第1図は本考案の一実施例を示すブロツク図で
ある。同図において、11はトーンリンガ回路、
12はスピーカであり、電話回線から局線端子L
を介して到来する着信信号により鳴動して着信を
知らせる。また13は通話回路、14はハンドセ
ツトであり、フツクスイツチHS1を介して局線
端子Lに接続され通話が行なえる。
ある。同図において、11はトーンリンガ回路、
12はスピーカであり、電話回線から局線端子L
を介して到来する着信信号により鳴動して着信を
知らせる。また13は通話回路、14はハンドセ
ツトであり、フツクスイツチHS1を介して局線
端子Lに接続され通話が行なえる。
一方、15は周知のマイクロプロセツサを備え
た制御回路であり、スライド式の切換スイツチに
より構成される留守番/在宅切換スイツチSW1
により留守番電話モードが設定されている場合に
着信検出回路16により着信が検出されると、A
リレー17を動作させて接点aを閉成しライント
ランスTを含む直流ループを形成した後、アナロ
グスイツチ18をオン状態とするとともにデツキ
コントローラ19を介してカセツトデツキ20を
再生動作させ、予め録音してある応答メツセージ
を送出する。すなわち、応答メツセージはヘツド
21およびアンプ22ならびにハイブリツドアン
プ23を経て、局線端子Lから電話回線に送出さ
れる。その後、制御回路15はアナログスイツチ
24をオン状態とするとともにカセツトデツキ2
5を録音動作させることにより、発呼者側からの
用件メツセージを録音する。すなわち、用件メツ
セージはハイブリツドアンプ23およびアンプ2
5を経てヘツド26に伝えられ、録音が行なわれ
る。
た制御回路であり、スライド式の切換スイツチに
より構成される留守番/在宅切換スイツチSW1
により留守番電話モードが設定されている場合に
着信検出回路16により着信が検出されると、A
リレー17を動作させて接点aを閉成しライント
ランスTを含む直流ループを形成した後、アナロ
グスイツチ18をオン状態とするとともにデツキ
コントローラ19を介してカセツトデツキ20を
再生動作させ、予め録音してある応答メツセージ
を送出する。すなわち、応答メツセージはヘツド
21およびアンプ22ならびにハイブリツドアン
プ23を経て、局線端子Lから電話回線に送出さ
れる。その後、制御回路15はアナログスイツチ
24をオン状態とするとともにカセツトデツキ2
5を録音動作させることにより、発呼者側からの
用件メツセージを録音する。すなわち、用件メツ
セージはハイブリツドアンプ23およびアンプ2
5を経てヘツド26に伝えられ、録音が行なわれ
る。
また、カセツトデツキ25は、各種キーにより
通常のカセツトデツキと同様に操作して各種の動
作を行なわせることができる。すなわち、スイツ
チSW2は録音、再生、早送り、巻戻しおよび停
止の各デツキ動作を指示するスイツチ、スイツチ
SW3,SW4は通話録音、伝言、応答専用メツ
セージ作成および応答録音メツセージ作成の各動
作モードを指定するスイツチであり、それぞれ対
応するキー操作により動作し、制御回路15はそ
の動作状態に対応してカセツトデツキ25を制御
する。なお、各キーともノンロツク式で、制御回
路15は出力変化のエツジ検出により各キー操作
を検出する。
通常のカセツトデツキと同様に操作して各種の動
作を行なわせることができる。すなわち、スイツ
チSW2は録音、再生、早送り、巻戻しおよび停
止の各デツキ動作を指示するスイツチ、スイツチ
SW3,SW4は通話録音、伝言、応答専用メツ
セージ作成および応答録音メツセージ作成の各動
作モードを指定するスイツチであり、それぞれ対
応するキー操作により動作し、制御回路15はそ
の動作状態に対応してカセツトデツキ25を制御
する。なお、各キーともノンロツク式で、制御回
路15は出力変化のエツジ検出により各キー操作
を検出する。
まず、留守番電話モードまたは在宅モード中に
おける通話録音キーの操作により局線捕捉中であ
れば通話内容の録音が行なわれる。
おける通話録音キーの操作により局線捕捉中であ
れば通話内容の録音が行なわれる。
また、留守番電話モード中における伝言キー操
作により用件メツセージと同一テープ上、例えば
その始端側に設けた伝言領域に録音された内容が
再生される。すなわち制御回路15はアナログス
イツチ27をオン状態とするとともにカセツトデ
ツキ25を再生動作させることにより再生信号は
アンプ28を介してスピーカ29から出力され
る。一方在宅モード中に伝言キーで伝言モードを
指定し録音キーを操作することにより図示しない
マイクロホンから入力した伝言メツセージを録音
することができる。
作により用件メツセージと同一テープ上、例えば
その始端側に設けた伝言領域に録音された内容が
再生される。すなわち制御回路15はアナログス
イツチ27をオン状態とするとともにカセツトデ
ツキ25を再生動作させることにより再生信号は
アンプ28を介してスピーカ29から出力され
る。一方在宅モード中に伝言キーで伝言モードを
指定し録音キーを操作することにより図示しない
マイクロホンから入力した伝言メツセージを録音
することができる。
もちろん、在宅モードでスイツチSW2に対応
した各種キー操作を行なうことにより、録音され
た用件メツセージや通話録音内容を再生し伝言メ
ツセージと同様にスピーカ29から聴取すること
ができる。
した各種キー操作を行なうことにより、録音され
た用件メツセージや通話録音内容を再生し伝言メ
ツセージと同様にスピーカ29から聴取すること
ができる。
上記構成において、在宅モードを設定中、局線
非捕捉時に上述した各種ローカル動作を行なつて
いる最中に着信検出回路16により着信、または
フツクスイツチHS2によりオフフツクが検出さ
れた場合、制御回路15は第2図に示すような制
御動作を行なう。
非捕捉時に上述した各種ローカル動作を行なつて
いる最中に着信検出回路16により着信、または
フツクスイツチHS2によりオフフツクが検出さ
れた場合、制御回路15は第2図に示すような制
御動作を行なう。
すなわち、制御回路15は、上述した各キー操
作が検出された場合(ステツプ101)当該キー
操作に対応した制御動作を行なう(ステツプ10
2)。前述したように最初のエツジ検出でステツ
プ102に移行し、キー操作に対して制御回路1
5の処理速度が著しく大きいために同一の操作出
力の継続中にステツプ101の実行が繰り返し行
なわれても、それによりステツプ102に移行す
ることはない。
作が検出された場合(ステツプ101)当該キー
操作に対応した制御動作を行なう(ステツプ10
2)。前述したように最初のエツジ検出でステツ
プ102に移行し、キー操作に対して制御回路1
5の処理速度が著しく大きいために同一の操作出
力の継続中にステツプ101の実行が繰り返し行
なわれても、それによりステツプ102に移行す
ることはない。
次に制御回路15はフツク状態(ステツプ10
3)および着信の有無を調べ(ステツプ104)
オンフツク状態で着信が検出されると、タイマ3
0をスタートさせた後(ステツプ105)カセツ
トデツキ25の再生動作中であるか否かを調べ
(ステツプ106)再生中であればアナログスイ
ツチ27をオフ状態として再生音のスピーカ29
からの出力を中止する(ステツプ107)。これ
により再生音に邪魔されることなくスピーカ12
からの着信呼出音のみが鳴ることとなり、着信を
確実に知ることができる。
3)および着信の有無を調べ(ステツプ104)
オンフツク状態で着信が検出されると、タイマ3
0をスタートさせた後(ステツプ105)カセツ
トデツキ25の再生動作中であるか否かを調べ
(ステツプ106)再生中であればアナログスイ
ツチ27をオフ状態として再生音のスピーカ29
からの出力を中止する(ステツプ107)。これ
により再生音に邪魔されることなくスピーカ12
からの着信呼出音のみが鳴ることとなり、着信を
確実に知ることができる。
こうしてタイマ30が動作中は(ステツプ10
8,109)この状態が維持されるが、加入者が
応答のためはオフフツクを行なうと(ステツプ1
03)、その時点で制御回路15はタイマ30を
リセツトし(ステツプ110)、デツキ25が動
作中であれば(ステツプ111)その動作を停止
させ(ステツプ112)、さらにそのときのデツ
キ25の動作モードをメモリ内の所定エリアに書
込む(ステツプ113)。
8,109)この状態が維持されるが、加入者が
応答のためはオフフツクを行なうと(ステツプ1
03)、その時点で制御回路15はタイマ30を
リセツトし(ステツプ110)、デツキ25が動
作中であれば(ステツプ111)その動作を停止
させ(ステツプ112)、さらにそのときのデツ
キ25の動作モードをメモリ内の所定エリアに書
込む(ステツプ113)。
その上でキー操作があれば(ステツプ114)、
当該キー操作に対応した動作、例えば通話録音を
行ない(ステツプ115)、オンフツクが検出さ
れた後は(ステツプ116)、上記メモリエリア
にモードの書込みがあるか否かを調べ(ステツプ
117)、書込みがあれば、当該モードによる動
作を再開する(ステツプ118)。
当該キー操作に対応した動作、例えば通話録音を
行ない(ステツプ115)、オンフツクが検出さ
れた後は(ステツプ116)、上記メモリエリア
にモードの書込みがあるか否かを調べ(ステツプ
117)、書込みがあれば、当該モードによる動
作を再開する(ステツプ118)。
このように加入者が着信に応答しようとする場
合、ハンドセツト14を持ち上げればそれのみで
デツキ動作は自動的に停止するため、加入者は安
心して通話を開始することができ、他にデツキ操
作は不要であるとともに、通話録音が必要な場合
なども直ちに対処することができる。また、通話
が終了した後も、ハンドセツト14を下ろすのみ
で自動的に前の動作に復帰し、他の操作は一切不
要である。
合、ハンドセツト14を持ち上げればそれのみで
デツキ動作は自動的に停止するため、加入者は安
心して通話を開始することができ、他にデツキ操
作は不要であるとともに、通話録音が必要な場合
なども直ちに対処することができる。また、通話
が終了した後も、ハンドセツト14を下ろすのみ
で自動的に前の動作に復帰し、他の操作は一切不
要である。
これに対し、着信でいつたん再生音のスピーカ
からの出力を停止した場合にも、加入者が応答を
望まずオフフツクしなければ、所定時間後、上記
停止状態は解除される。すなわち、タイマ30か
らタイムアツプ出力が検出された時点で(ステツ
プ109)、制御回路15は再生動作中であるか
否かを調べ(ステツプ119)、再生中であれば
アナログスイツチ27をオン状態として再生音を
スピーカ29から出力させる(ステツプ120)。
なお、上記タイマはいわゆるソフトタイマとして
もよいことは言うまでもない。
からの出力を停止した場合にも、加入者が応答を
望まずオフフツクしなければ、所定時間後、上記
停止状態は解除される。すなわち、タイマ30か
らタイムアツプ出力が検出された時点で(ステツ
プ109)、制御回路15は再生動作中であるか
否かを調べ(ステツプ119)、再生中であれば
アナログスイツチ27をオン状態として再生音を
スピーカ29から出力させる(ステツプ120)。
なお、上記タイマはいわゆるソフトタイマとして
もよいことは言うまでもない。
また加入者が発信しようとしてオフフツクした
場合も(ステツプ103)、上述したと同様にデ
ツキ動作を停止させ(ステツプ112)、通話録
音等のキー操作があればそれに応じた処理を行な
い(ステツプ115)、オンフツク後は記憶して
いたモードで動作を再開する(ステツプ118)。
場合も(ステツプ103)、上述したと同様にデ
ツキ動作を停止させ(ステツプ112)、通話録
音等のキー操作があればそれに応じた処理を行な
い(ステツプ115)、オンフツク後は記憶して
いたモードで動作を再開する(ステツプ118)。
なお、本実施例では着信時にアナログスイツチ
27によりスピーカ29への再生信号路を断とす
ることで当該スピーカからの再生音の出力を停止
させたが、アンプ28その他のスピーカ回路自体
を制御することにより上記再生音のスピーカ出力
を停止するようにしてもよいことは言うまでもな
い。
27によりスピーカ29への再生信号路を断とす
ることで当該スピーカからの再生音の出力を停止
させたが、アンプ28その他のスピーカ回路自体
を制御することにより上記再生音のスピーカ出力
を停止するようにしてもよいことは言うまでもな
い。
以上説明したように、本考案によれば、着信信
号を検出する手段と、録音再生装置がローカル再
生動作中であるか否かを検出するローカル再生検
出手段と、ローカル再生動作中を検出していると
きに着信検出手段が着信信号を検出したときは、
録音再生装置から送出される再生信号のスピーカ
からの出力を停止する停止手段とを設けたことに
より、当該再生音に邪魔されて着信が識別できな
いといつた事態が生ずるのを防ぐことができる。
号を検出する手段と、録音再生装置がローカル再
生動作中であるか否かを検出するローカル再生検
出手段と、ローカル再生動作中を検出していると
きに着信検出手段が着信信号を検出したときは、
録音再生装置から送出される再生信号のスピーカ
からの出力を停止する停止手段とを設けたことに
より、当該再生音に邪魔されて着信が識別できな
いといつた事態が生ずるのを防ぐことができる。
第1図は本考案の一実施例を示すブロツク図、
第2図は制御回路における制御動作の一例を示す
フローチヤートである。 11……トーンリンガ回路、12……着信呼出
音出力用スピーカ、13……通話回路、14……
ハンドセツト、15……制御回路、16……着信
検出回路、25……カセツトデツキ(録音再生装
置)、27……再生信号路遮断用アナログスイツ
チ、29……再生信号色力用スピーカ、L……局
線端子。
第2図は制御回路における制御動作の一例を示す
フローチヤートである。 11……トーンリンガ回路、12……着信呼出
音出力用スピーカ、13……通話回路、14……
ハンドセツト、15……制御回路、16……着信
検出回路、25……カセツトデツキ(録音再生装
置)、27……再生信号路遮断用アナログスイツ
チ、29……再生信号色力用スピーカ、L……局
線端子。
Claims (1)
- 少なくとも電話回線に到来する音声信号を録音
する録音再生装置を備えた機能電話機において、
電話回線からの着信信号を検出する着信検出手段
と、前記録音再生装置がローカル再生動作中であ
るか否かを検出するローカル再生検出手段と、前
記ローカル再生検出手段が録音再生装置のローカ
ル再生動作中を検出しているときに前記着信検出
手段が着信信号を検出したときは、当該録音再生
装置から送出される再生信号のスピーカからの出
力を停止する停止手段とを備えたことを特徴とす
る機能電話機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7699684U JPS60189158U (ja) | 1984-05-28 | 1984-05-28 | 機能電話機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7699684U JPS60189158U (ja) | 1984-05-28 | 1984-05-28 | 機能電話機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60189158U JPS60189158U (ja) | 1985-12-14 |
JPH03778Y2 true JPH03778Y2 (ja) | 1991-01-11 |
Family
ID=30619651
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7699684U Granted JPS60189158U (ja) | 1984-05-28 | 1984-05-28 | 機能電話機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60189158U (ja) |
-
1984
- 1984-05-28 JP JP7699684U patent/JPS60189158U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60189158U (ja) | 1985-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0329333B2 (ja) | ||
US5075894A (en) | Telephone message forwarding apparatus | |
US5487105A (en) | Facsimile apparatus operable in facsimile or telephone mode | |
US4654485A (en) | Single frequency remote control of telephone answering device accomplishes several functions dependent on the present state of the device | |
JPH03778Y2 (ja) | ||
JP2528345B2 (ja) | 多機能電話装置 | |
US4829556A (en) | Telephone answering device having telephone answering and conversation recording modes of operation | |
JPH033022Y2 (ja) | ||
JPH0543559Y2 (ja) | ||
JPS6318754A (ja) | 留守番電話装置の遠隔制御方式 | |
JPS6010861A (ja) | 留守番電話装置 | |
JPH0262069B2 (ja) | ||
JPS6154748A (ja) | 留守番電話装置 | |
JP2686642B2 (ja) | 留守番電話装置 | |
JPH0422386B2 (ja) | ||
JP2675296B2 (ja) | 電話機用録音再生装置 | |
JPS60244141A (ja) | 機能電話機 | |
JPH0614531Y2 (ja) | 電話機 | |
JPH0328617Y2 (ja) | ||
JPH0435344A (ja) | 留守番電話機 | |
JPH0416524Y2 (ja) | ||
JPH0238544Y2 (ja) | ||
JP2565164B2 (ja) | 留守番電話装置 | |
JPH0432844Y2 (ja) | ||
JPS59154856A (ja) | 留守番電話装置 |