JPH0623361U - 留守番機能付き電話機 - Google Patents

留守番機能付き電話機

Info

Publication number
JPH0623361U
JPH0623361U JP6471692U JP6471692U JPH0623361U JP H0623361 U JPH0623361 U JP H0623361U JP 6471692 U JP6471692 U JP 6471692U JP 6471692 U JP6471692 U JP 6471692U JP H0623361 U JPH0623361 U JP H0623361U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
magnetic tape
answering machine
recording
hold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6471692U
Other languages
English (en)
Inventor
崇 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP6471692U priority Critical patent/JPH0623361U/ja
Publication of JPH0623361U publication Critical patent/JPH0623361U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 留守番モードで発呼元に対する応答メッセー
ジと発呼元の用件メッセージを同一の磁気テープに録音
する留守番機能付き電話機において、用件メッセージの
録音位置まで磁気テープを早送りする際に、通話保留中
であることを通知して発呼元に不快感や不安感を感じさ
せないようにする。 【構成】 留守番モードにおいて、マイクロコンピュー
タ回路20は前回の用件メッセージとタイムスタンプの録
音終了位置をリールパルス検出部12のパルスをカウント
して記憶しており、今回着呼があると、磁気テープ7aの
応答メッセージを再生送出させた後に磁気テープ7aを前
記の録音終了位置まで早送りするが、その早送りの時間
帯に音声IC13,14から待機要求メッセージと保留メロデ
ィを再生送出させ、その通話が保留中であることを発呼
元へ通知する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は留守番機能付き電話機に係り、特に留守番モードで発呼元に対する応 答メッセージと発呼元の用件メッセージを同一の磁気テープに録音する機種に適 用され、用件メッセージの録音位置まで磁気テープを早送りする際に、発呼元に 対して通話保留中であることを明瞭に通知するための改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
留守番機能付き電話機が広く普及しているが、その種の電話機においても多種 多様な留守番機能の実行方式があり、応答メッセージを録音用ICへ録音しておき 、発呼元の用件メッセージは磁気テープに録音させる方式や、応答メッセージと 用件メッセージを同一の磁気テープに録音させる方式がある。
【0003】 前者の方式によれば、留守番モードでの着呼時に録音用ICと磁気テープを独立 にドライブできるため、応答メッセージを再生送出させた後、直ちに磁気テープ を走行させて用件メッセージの録音へ移行することが可能であり、保留時間を介 在させずに用件メッセージを録音することができる。 しかし、磁気テープに対する記録再生装置と共に録音用ICを搭載する必要があ り、特に応答メッセージは[着呼側の名称等の通知]、[留守中であることの通知] 、及び[用件メッセージの録音に係るタイミングの指示]等の内容を含んでいるた めに少なくとも15〜20秒間程度の録音時間を設けておかねばならず、録音用ICの 記憶容量が大きくなること、またその録音用ICに対する録音用回路が別途に必要 になることから電話機の価格が高くなるという欠点がある。
【0004】 一方、後者の方式によれば、一台の記録/再生装置を搭載させておくだけで足 り、録音再生はソフトウェアによって管理できることから前者の方式より遥かに 安価な電話機を提供できる。 しかし、応答メッセージと用件メッセージを同一の磁気テープに録音するため 、応答メッセージを再生送出した後に磁気テープを走行させて用件メッセージの 録音位置まで送る必要があり、その磁気テープの送り時間だけ通話保留時間が生 じる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、後者の方式による留守番機能付き電話機において、磁気テープに記 録された応答メッセージの再生送出後、用件メッセージの録音位置までのテープ 走行は早送りモードで実行されるが、当然にその間は無音状態の通話保留時間と なり、発呼元からみると不自然な時間帯となる。 その結果、発呼者に不快感や不安感を与えることになり、また保留中であるに もかかわらず発呼者が回線断状態になったものと勘違いしてハンドセットをオン フックしてしまうような事態も生じる。
【0006】 そこで、本考案は、前記の不具合を解消するために、磁気テープの走行中に保 留メロディ等の保留通知音を送出させておき、発呼者に対してその通話が保留中 であることを通知することが可能な留守番機能付き電話機を提供することを目的 として創作された。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は、磁気テープに応答メッセージが記録されており、留守番モード設定 時に着呼があると、前記磁気テープの応答メッセージを再生送出した後、前記磁 気テープを録音位置まで早送りし、その位置から発呼元の用件メッセージを録音 する留守番機能付き電話機において、通話保留通知用の音声信号を送出する音声 送出手段と、前記磁気テープの走行位置情報を検出する検出手段と、留守番モー ドでの受信終了時に、前記検出手段の走行位置情報に基づいて次回の用件メッセ ージの録音開始位置情報を記憶する記憶手段と、留守番モードでの着呼時に、前 記検出手段が応答メッセージの終了位置情報を検出した時に前記音声送出手段に よる音声信号の送出を開始させ、前記検出手段が検出している位置情報が前記記 憶手段の位置情報と一致した時に前記音声発生手段による音声信号の送出を停止 させる制御手段を具備したことを特徴とする留守番機能付き電話機に係る。
【0008】
【作用】
本考案では、磁気テープの応答メッセージが送出された後、磁気テープが新た な用件メッセージの録音位置まで早送りされる間に通話保留通知用の音声が送出 される。 そして、通話保留通知用の音声信号の送出制御は制御手段によって実行され、 検出手段から検出される磁気テープの走行位置情報を監視しながら、応答メッセ ージの終了位置情報の検出により音声送出手段を起動させ、検出中の走行位置情 報と前回の留守番機能動作時にセットされている記憶手段の位置情報が一致した 時点で音声送出手段を停止させる。
【0009】 従って、本来無音状態での保留時間となる磁気テープの早送り時間中に通話保 留通知用の音声を送出させることができ、発呼元ではその音声を受信することに よって不快感や不安感がなくなり、また発呼元で保留時間を回線断状態と誤解す るような事態も防止できる。
【0010】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面を用いて詳細に説明する。 図1は留守番機能付き親子電話機のシステム回路図であり、1は親機を、2は子 機を示す。 親子電話機では親機1側が留守番機能を有しており、その親機1は、電話回線と 接続されて網制御や通信制御等を実行するスピーチネットワーク(リンガやDTMF デコーダ等を内蔵)3と、ハンドセット4と、ハンドセット4とスピーチネットワー ク3の間で送受話信号を増幅する増幅回路5と、ブザー6と、予め応答メッセージ が録音されていると共に留守番モードで用件メッセージが録音される磁気テープ カセット7と、磁気テープに対して録音/再生を行う磁気ヘッド8と、録音/再生モ ードで磁気ヘッド8へ記録信号を出力し、また磁気ヘッド8の再生信号を増幅する 録音/再生回路9と、磁気テープカセット7の駆動用モータ10と、駆動用モータ10 を作動させるモータドライバ11と、磁気テープの走行位置を検出するリールパル ス検出部12と、待機要求メッセージが録音されている音声IC13と、保留メロディ が録音されている音声IC14と、プッシュボタン式の操作部15と、操作部15からの 入力信号をPB信号へ変換するダイヤラー16と、MSK(minimum shift keying)モデ ム17と、アンテナ18aを通じて子機2側と無線通信を行う送受信部18と、電源回路 19と、マイクロコンピュータ回路(以下「マイコン回路」という)20とからなり、マ イコン回路20がシステム全体を制御するようになっている。
【0011】 そして、親機1の操作部15に設けられている留守番モードボタンを押すと、ダ イヤラー15が作成したPB信号によってマイコン回路20が親機1のシステムを留守 番モードに設定する。尚、このモードは子機2側から設定することもできる。 本実施例の親子電話機は、磁気テープカセット7の磁気テープ7aに予め応答メ ッセージが記録されており、また留守番モードでマイコン回路20が次のようなシ ステム制御を実行する点に特徴がある。また、その制御手順はマイコン回路20の CPUが内蔵ROMに予め格納されている留守番モードプログラムに基づいて実行する 。
【0012】 以下、留守番モードでの制御手順を図2のフローチャートを参照しながら説明 する。 先ず、留守番モードに設定されている親機1に対して着呼があり、局側からのC NGが3回検出されると、直ちにモータドライバ11によってモータ10を起動させ、 磁気テープカセット7の磁気テープ7aを走行させる(S1,S2)。 ここで、初期の走行段階では再生モードが設定され、磁気テープ7aの先頭部分 に録音されている応答メッセージを磁気ヘッド8で読出して再生する。そして、 マイコン回路20はその再生信号をスピーチネットワーク3へ出力させ、電話回線 を通じて発呼元へ送信する(S3)。 従って、発呼元に対しては、例えば、「はい、○○です。ただいま留守にして おりますので、この後に流れるメロディが終了した後にお名前と用件メッセージ をお話下さい。」というような応答メッセージが送信される。
【0013】 次に、磁気テープ7aにおける応答メッセージの終了位置には終了信号が記録さ れており、磁気ヘッド8がその終了信号を検出すると、マイコン回路20はモータ ドライバ11へ早送りモードの制御信号を出力し、磁気テープ7aを早送り走行へ切 換える(S5)。尚、本実施例では応答メッセージの終了を磁気テープ7aに記録され ている終了信号から検出しているが、応答メッセージが定型である場合にはリー ルパルス検出部12から検出させるようにすることもできる。 また、マイコン回路20では、リールパルス検出部12から出力されるパルスのカ ウントを開始すると共に、前回の着呼時にセーブしたリールパルスのカウント数 N(P)をセットする(S6)。このカウント数N(P)は、前回の着呼時に発呼元の用件メ ッセージとタイムスタンプを録音した際の最終位置に対応するものであり、マイ コン回路20はそのカウント数N(P)をRAMにセットさせており、その後にリールパ ルス検出部12から得られているリールパルスのカウント数とセットしたカウント 数N(P)とを比較監視する。
【0014】 マイコン回路20は、前記の早送り走行への切換えとカウント数N(P)のセットを 行うと、直ちに音声IC13を起動させ、録音されている待機要求メッセージをスピ ーチネットワーク3へ出力させて発呼元へ送信させる(S8)。このメッセージは、 例えば、「しばらくお待ち下さい。」というように保留時間が介在することを通知 するものである。
【0015】 次に、前記の待機要求メッセージの終了位置には終了信号が記録されており、 マイコン回路20はその信号を音声IC13から検出することにより今度はダイヤラー 16を介して音声IC14を起動させ、録音されている保留メロディをスピーチネット ワーク3へ出力させて発呼元へ送信させる(S9)。この保留メロディは通常の通話 中で保留モードを設定した際に流すメロディをそのまま利用でき、音声IC14は通 常の保留モードと留守番機能動作時の保留モードで共用できる。
【0016】 一方、保留メロディの送出中にも磁気テープ7aは早送りモードで走行せしめら れており、一定時間が経過すると前回の着呼時に発呼元の用件メッセージとタイ ムスタンプを録音した際の最終位置まで送られる。 そして、その段階ではリールパルス検出部12から得られているパルスのカウン ト数がN(P)となり、マイコン回路20はその一致を確認することにより音声IC14か らの保留メロディの送出を停止させ、更にモータドライバ11へ制御信号を出力さ せて磁気テープ7aを録音モードでの走行状態へ移行させる(S10〜S12)。 また、マイコン回路20はそのI/Oポートでスピーチネットワーク3と録音/再生 回路9を接続させると共に、録音/再生回路9を録音モードに設定する。
【0017】 従って、電話回線からの受話音声信号をスピーチネットワーク3と録音/再生回 路9を介して磁気テープ7aへ録音できる状態になっており、また発呼元では保留 メロディの停止により用件メッセージを伝達し得るタイミングにあることを確認 できる。 ここで、発呼元から用件メッセージが送信されてくると、そのメッセージは磁 気ヘッド8で磁気テープ7aに録音され、発呼元が用件メッセージの伝達を完了し てオンフックすることによる回線断が確認されるまでその状態が維持される(S13 ,S14)。
【0018】 次に、回線断が検出されると、その用件メッセージに係る日時をタイムスタン プ音声として録音し、その録音が完了するとマイコン回路20はモータドライバ11 へ停止制御信号を出力させて磁気テープ7aの走行を一旦停止させる(S15)。 そして、マイコン回路20はその時点でリールパルス検出部12から検出されてい るパルスのカウント数[N(P+1)]を内蔵RAMにセーブし(S16)、再びモータドライバ 11へ反転制御信号を出力させて磁気テープ7aの巻戻しを開始させ、応答メッセー ジの先頭位置まで巻戻させることにより初期状態へ復帰させる(S17)。
【0019】 以上の動作手順によりこの電話機は再び留守番モードでの待機状態へ戻るが、 磁気テープ7aの区間にその走行状態と待機要求メッセージや保留メロディの送出 タイミングを対応させると図3に示すような関係となる。 同図から明らかなように、磁気テープ7aは再生モードでの送り(応答メッセー ジの送出)→早送り→録音モードでの送り(用件メッセージの録音)→巻戻しの順 序で走行制御されるが、早送りの時間帯において待機要求メッセージと保留メロ ディが送出されており、発呼元では保留メロディの終了後に用件メッセージを伝 達すればよいことを確認でき、その間に不快感や不安感を感じることがなく、ま たその保留時間を回線断状態と誤解するような事態もなくなる。
【0020】 また、前記の動作手順は留守番モードで着呼がある度に実行され、その場合に マイコン回路20は用件メッセージとタイムスタンプを録音した後にリールパルス のカウント数をセーブさせ、次回の着呼時における早送り量を設定できるように しているため、用件メッセージは図3に示すように着呼の度に新規な録音位置か ら順次録音されてゆくことになる。 尚、それらの用件メッセージ(1)〜(P)と各タイムスタンプは、操作部15から留 守番モードの解除指示がなされた時点で再生モードが設定されて順次再生され、 この電話機の所有者は発呼者の用件を聴き取ることができる。
【0021】
【考案の効果】
本考案の留守番機能付き電話機は、以上の構成を有していることにより、次の ような効果を奏する。 磁気テープに応答メッセージが記録されており、留守番モード設定時に着呼が あると、前記磁気テープの応答メッセージを再生送出した後、前記磁気テープを 録音位置まで早送りし、その位置から発呼元の用件メッセージを録音する留守番 機能付き電話機において、その早送りの時間帯に通話保留通知用の音声信号(待 機要求メッセージや保留メロディ)を送出させるようにしているため、発呼者側 では保留中であることを確認でき、その間に不快感や不安感を感じることがなく なり、また保留中であるにもかかわらず回線断状態になったものと勘違いしてハ ンドセットをオンフックしてしまうような事態を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を適用した留守番機能付き電話機のシス
テム回路図である。
【図2】留守番モードでの制御手順を示すフローチャー
トである。
【図3】磁気テープの区間にその走行状態と待機要求メ
ッセージや保留メロディの送出タイミングを対応させた
展開図である。
【符号の説明】
1…留守番機能付き親子電話機の親機、2…子機、3…ス
ピーチネットワーク、4…ハンドセット、5…増幅回路、
6…ブザー、7…磁気テープカセット、7a…磁気テープ、
8…磁気ヘッド、9…録音/再生回路、10…モータ、11…
モータドライバ、12…リールパルス検出部、13,14…音
声IC、15…操作部、16…ダイヤラー、17…MSKモデム、1
8…送受信部、18a…アンテナ、19…電源回路、20…マイ
クロコンピュータ回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気テープに応答メッセージが記録され
    ており、留守番モード設定時に着呼があると、前記磁気
    テープの応答メッセージを再生送出した後、前記磁気テ
    ープを録音位置まで早送りし、その位置から発呼元の用
    件メッセージを録音する留守番機能付き電話機におい
    て、通話保留通知用の音声信号を送出する音声送出手段
    と、前記磁気テープの走行位置情報を検出する検出手段
    と、留守番モードでの受信終了時に、前記検出手段の走
    行位置情報に基づいて次回の用件メッセージの録音開始
    位置情報を記憶する記憶手段と、留守番モードでの着呼
    時に、前記検出手段が応答メッセージの終了位置情報を
    検出した時に前記音声送出手段による音声信号の送出を
    開始させ、前記検出手段が検出している位置情報が前記
    記憶手段の位置情報と一致した時に前記音声発生手段に
    よる音声信号の送出を停止させる制御手段を具備したこ
    とを特徴とする留守番機能付き電話機。
JP6471692U 1992-08-24 1992-08-24 留守番機能付き電話機 Pending JPH0623361U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6471692U JPH0623361U (ja) 1992-08-24 1992-08-24 留守番機能付き電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6471692U JPH0623361U (ja) 1992-08-24 1992-08-24 留守番機能付き電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0623361U true JPH0623361U (ja) 1994-03-25

Family

ID=13266157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6471692U Pending JPH0623361U (ja) 1992-08-24 1992-08-24 留守番機能付き電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623361U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57147095A (en) * 1981-03-07 1982-09-10 Kimura Kakoki Co Ltd Neutron shielding material
JPS59154856A (ja) * 1983-02-23 1984-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 留守番電話装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57147095A (en) * 1981-03-07 1982-09-10 Kimura Kakoki Co Ltd Neutron shielding material
JPS59154856A (ja) * 1983-02-23 1984-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 留守番電話装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4737979A (en) Automatic telephone answering device with paging function
KR930001824B1 (ko) 부재시 전화장치
JPH0351148B2 (ja)
JPH0623361U (ja) 留守番機能付き電話機
JPH0775376B2 (ja) 留守番電話装置の遠隔制御方式
JPS63267049A (ja) 留守番電話装置
JPS5834664A (ja) 電話装置
JPS6130855A (ja) 留守番電話装置
JP2686642B2 (ja) 留守番電話装置
JPH0316061B2 (ja)
JPH07105838B2 (ja) 留守番電話装置
JPS62139452A (ja) 留守番電話装置
JPH0238544Y2 (ja)
JPH0546369Y2 (ja)
JPS6221465B2 (ja)
JPS6019696B2 (ja) 遠隔聴取付留守番電話装置
JPH084282B2 (ja) 電話自動取次方法
JPS63179652A (ja) 留守番電話機
JPH05316200A (ja) 留守番電話機
JPS59154856A (ja) 留守番電話装置
JPS63267048A (ja) 留守番電話装置
JPS58201458A (ja) 留守番電話装置
JPH09270848A (ja) 多機能電話装置
JPH01149560A (ja) 留守番電話装置
JPS61111048A (ja) 留守番電話装置