JPS6346445A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS6346445A
JPS6346445A JP10243387A JP10243387A JPS6346445A JP S6346445 A JPS6346445 A JP S6346445A JP 10243387 A JP10243387 A JP 10243387A JP 10243387 A JP10243387 A JP 10243387A JP S6346445 A JPS6346445 A JP S6346445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
group
ring
silver
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10243387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07122732B2 (ja
Inventor
Makoto Kajiwara
梶原 真
Kaoru Onodera
薫 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Publication of JPS6346445A publication Critical patent/JPS6346445A/ja
Publication of JPH07122732B2 publication Critical patent/JPH07122732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/34Fog-inhibitors; Stabilisers; Agents inhibiting latent image regression

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関し、詳しくけ、
カブリを抑制し迅速現像処理が可能であって、かつ、該
迅速現像処理における処理安定性が改良されたハロゲン
化銀写真感光材料に関する。
[発明の背量1 近年、当業界においては、迅速処理可能であって、高画
質であり、しがも処理安定性が優れており、低コストで
あるハロゲン化銀写真感光材料が望まれており、特に、
迅速に処理できるハロゲン化銀写真感光材料が望まれて
いる。
即ち、ハロゲン化銀写真感光材料は各現像所に設けられ
た自手力現像(幾1こでランニング処理することが行わ
れているが、ユーザーに対するサービス向上の一環とし
て、現像受付日のその日の内に現像処理してユーザーに
返還することが要求され、近時においては更に、受付か
ら数時間で返還することさえも要求されるようになり、
ますます迅速処理の開発が急がれている。
一方、現像所においてk 1+、Nf間に渡り、ハロゲ
ン化銀写IT感光材料を補充液を補充しながら連続的に
処理した場合、処理液の組成の変化により写11特性(
特に、階調変動)の変動をもたらすという問題がある。
この問題は、近年の処理液の低補充化に伴い更に大さく
なりつつある。処理液の低補充化にす3いてはハロゲン
化銀写真感光材料(以下、単に感光材料と略r。)から
の現像抑制物質の蓄積、発色現像液中への漂白定着液の
混入、及び発色現像液中の臭化物イオン濃度の変動が起
こり易くなり、かかる現像液の組成の変化は写11性能
を変化させ、安定で良好な色再現や階調再現を行うトで
大きな障害になっている。中でも、漂白液、定″;n液
及び漂白定着液の発色現像液への混入は、厳密な補充液
の補充率の設定、蒸発の防1ヒ、感光材料からの溶出物
をなくした場合であっても、完全になくすことはほとん
ど不可能に近く、特にローラー搬送、自動現像液におい
ては処理用や、スクイーズの仕方により漂白定着液の発
色現像液中への混入量は者しく差が生じ、処理液の補充
率が低下した場合には、処理液の回転速度が低下するた
め、更に混入率に差が生じているのが実情である。
h記のような市場の現状やニーズに対して種々の改良手
段の検討がなされている。例えば、迅速処理達成のため
に感光材料および処理液の2面から7ブローチがなされ
ている。処理液については、温度、pl+の゛最適化や
、現像促進剤などの添加剤を加える試みが多くなされて
いるが、これら処理液改良手段だけでは、充分な迅速性
が達成されず、カブリの一ヒ昇などの性能劣化をともな
うことが多い、他方、感光材料に使用する感光性ハロゲ
ン化銀乳剤の粒子の形状、大きさ、及び組成が現像速度
等に大さく影響を及ぼし特にハロゲン組成は特に大きく
影fl L、ハロゲン化銀として、高塩化物ハロゲン化
銀を用いたとさ、特に着しく高い現像速度を示すことが
判っている。
しかし、迅速処理性の観点から最も優れている高塩化物
ハロゲン化銀乳剤を用いた感光材料ではカプリが発生し
易いことと、上記の漂白定着irlの現像液への混入に
よる性能変動が非常に大きいという問題を有しており、
改善の必要があった。
ハロゲン化銀乳剤のカプリを防止するため、種々の抑制
剤が知られているが、これらのなかで、米国特許第45
65774号に記載の抑制剤は高塩化物ハロゲン化銀乳
剤のカプリ抑制に非常に有効であり、かつ迅速処理性の
阻害もほとんどなく優れているが、漂白定Tl8Iの現
像液への混入による性能変’!13(以下、rBF液混
入変動性」と称す、)を改良する効果は極く僅がしかな
がった。
また、ある種のメルカプト化合物を感光材料に添加する
ことによってBF液混入変動をある程度軽減できる三と
が、知られているが、高塩化物ハロゲン化銀を用いた感
光材料に単にメルカプト系化合物を添加しただけでは効
果が非常に小さく、充分な効果をもたらすまでにメルカ
プト系化合物を添加すると、大幅な感度低下、処理速度
の者しい低下、更には脱銀不良が発生してしまう欠点が
ある。
[発明の目的] 本発明の目的はrjSlにカブリを抑制し迅速処理を達
成できるハロゲン化銀写真感光材料を提供することにあ
り、第2に迅速現像を行いつつ、しかも現像液への漂白
定着液の混入によってもほとんど写真性能の変動のない
ハロゲン化銀写真感光材料を提供することにある。
[発明の構成] 本発明の目的は、支持体上に少なくとも一層のハロゲン
化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料において
、前記ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも−Rづは塩化銀
含有率が80モル%以上であるハロゲン化銀粒子を含有
し、また前記ハロゲン化銀写真感光材料は、下記−服代
[IJで示される化合物の少なくとも一種およびメルカ
プト基を有しない含窒素ヘテロ環化合物から選ばれる少
なくとも一種の化合物を含有することを特徴とするハロ
ゲン化銀写真感光材料を提供することによって達成され
た。
一般式[1 Z、−8H 式中、Zoは複素環残基をあられす。
[発明の具体的構成1 11;i記−服代[11の70で示される複索環残基は
置換基を有してもよく、このr!1換基としては、例え
ばアルキル基、アリール基、アルケニル基、スルファモ
イル基、カルバモイル基、アシル基等が挙げられる。
本発明で用いられる曲記一般式[I]で示されるメルカ
プト複索環化合物において、好ましく用いられるのは、
下記−服代[1alで示されるメルカプト複素環化合物
である。
一般式[1al Z、′C−8H 式中、20′はイミダシリン環、イミダゾール環、イミ
グゾロン環、ピラゾリン環、ピラゾール環、ピラゾロン
環、オキサゾリン環、オキサゾール環、オキサシロン環
、チアゾリン環、チアゾール環、チアゾロン環、セレナ
ゾリン環、セレナゾール環、セレナゾロン環、オキサジ
アゾール環、チアシフ・/−ル環、トリアゾール環、テ
トラゾール環、ベンライミグゾール環、ベンツトリアゾ
ールPA、イミダゾール環、ベンツオキサゾール環、ベ
ンツチアゾール環、ベンツセレナゾール環、ピラノン環
、ピリミジン環、ビリグノン環、トリアジン環、オキサ
ジン環、チアノン環、テトラン“ン環、キナゾリン環、
7タラノン環およびポリアザインデン環(例えばトリア
ザインデン環、テトラザインデン環、ペンタザインデン
環等、)等の複素環を形成するのに必要な原子群を表わ
す。
素環残基は、前記−服代[11のZ、Jで示したと同様
の置換基を有してもよい。
一般式Malで示されるメルカプト複素環fil、今物
において、さらに好ましくは、トリアゾール環からなる
メルカプ))リアゾール系化合物である。
本発明に用いられる萌記一般式[11で示される化合物
の兵体例を次にあげるが、これらに限定されるものでは
ない。
例示メルカプト複素環化合物 1−I             l−2J −51−
6 薯 C1]。
1−19              r −20本発
明に用いられる一般式[11で示されるメルカプト複索
環化合物は、例えば特公昭48−42974号、同57
−51666号、特開昭48−102621号、7ラン
ス特許Pt5701,053号、同701,301号、
同1,563,019号、米国特許13,457.07
8号およびザ・ジャーナル・オブ・フォトグラフィック
・サイエンス(TbeJ ournal  or  P
 hoLogrnphic  S ciencr)IL
 P 83・−87等に記載されている。
本発明のメルカプト複素環化合物の添加量は、ハロゲン
化銀乳剤の条件、例えばハロゲン化銀粉子の塩化銀含有
量、粒径、結晶形等により広範囲に及ぶが、ハロゲン化
銀1モル当りixio4g’〜1×10佑2モル、より
好ましくは1×10佑8〜1×10侑3モル程度が良好
な結果を示す。また、添加方法としては、通常の写真添
加剤の添加方法、例えば水、あるいは適当なpH値を有
する酸またはアルカリ水溶液、あるいはメタノール、エ
タノール等の有機溶媒に溶解して添加される。
本発明のメルカプト複素環化合物は単独でも、二種類以
上併用しても良い。
本発明のメルカプト複素環化合物の添加位置としては、
ハロゲン化銀乳剤層および/またはそれ以外の写真構成
層のいずれでも本発明の効果が達成される。特に本発明
に係るメルカプト複索環化合物をハロゲン化銀乳剤層と
それ以外の写真構成層(好ましくは、隣接非惑尤性M)
の両方に添加することにより、ハロゲン化銀71.削屑
だけに添加した場合の種々の写真性能を劣化させること
なく、本発明の効果をより大きく、できる、ハロゲン化
銀乳剤層に添加する時期としては特に制限はないが、化
学増感終了後から塗布tα前までが好ましい。
本発明に用いられるメルカプト基を有しない含窒素ヘテ
ロ環化合物は、ハロゲン化銀乳剤のカプリ防止剤、安定
化剤として従来がら知られており、E 、   J  
、  B  ’+rr:’l: S  tabiliz
nLion   orPboLo@rapl+ic  
5ilver  Hnlidc  E+5ulsion
s。
(スタビリゼイシランオブ7オトグラフィックシルバー
ハライドエマルノ3ンズ)ffi 110 (1974
年Foca1社刊)?fに詳しく記載されているにれら
の化合物は、高塩化物ハロゲン化銀乳剤に対しても優れ
たカプリ抑制効果を有しでいるものの、BF液混入変動
性を改良する効果はほとんどない。
本発明に係るメルカプト基を有しない含窒素ヘテロ環化
合物のヘテロ環としてはイミグゾリン環、イミダゾール
環、イミグゾロン環、ピラゾリン環、ピラゾール環、ピ
ラゾロン環、オキサゾリン環、オキサゾール環、オキサ
シロン環、チアゾリン環、チアゾール環、チアゾロン環
、セレナゾリン環、セレナゾール環、セレナゾロン環、
オキサジアゾール環、チアノアゾール環、トリアゾール
環、テ)ラゾール環、ベンツイミダゾール環、ベンツト
リアゾール環、インダゾール環、ベンツオキサゾール環
、ベンツチアゾール環、ベンツセレナゾール環、ピラジ
ン環、ピリミジン環、ビリダノン環、トリアノン環、オ
キサノン環、チアジン環、テトラジン環、キナゾリン環
、7タラノン環、ボリアザインデン環(例えばトリアザ
インデン環、テトラザインデン環、ペンタザインデン環
等)が挙げC)れる。
以下に本発明に用いられるメルカプト基を有しない含窒
素ヘテロ環の具体例を例示する。但し、本発明はこれに
限定されない。
■ ■ I NH。
H H ll− S−23 S−24 N 0■ NH。
H 1曹 C11つ S−43 N −N H2N     NH2 S −46CH3 しn35       υn CH υH Hj NH。
CH。
NH。
S−63 rl。
■ −7O H ■ I2 これらの化合物を合成する方法はよく知られており、当
業者は容易に合成することができる。これらの化合物の
合成には、例えば“新実験化学講座14−8”(丸善刊
)笠を参照にすることができる。
本発明に係るメルカプト基を有しない含窒素ヘテロ環化
合物から選ばれる少なくとも一種の添加量はハロゲン化
銀乳剤の条件、例えばハロゲン化銀粒子のハロゲン組成
、粒径、結晶形により広範囲に及ぶが、ハロゲン化m1
モル当りix+o−’〜lXl0−’モルより好ましく
はlXl0−’〜ix io−’モル程度が良好な結果
を示す。
添加方法としては、水あるいは適当なrtH値を有する
酸またはアルカリ水溶液、あるいはメタノール、エタノ
ール等の有機溶媒に溶解して添加される。
また添加fq置はハロゲン化銀乳剤層およV/またはそ
れ以外の写真纏成屑のいずれでも本発明の効果が達成さ
れる。
本発明に係るハロゲン化銀粒子は塩化銀含有率が80モ
ル%以上であるが、90モル%以上が塩化銀である場合
が好ましい、残りのハロゲン化銀の大部分は臭化銀であ
り、勿論すべて臭化銀でもよい。
用途により沃化銀を含ませることができるが、その場合
でも1モル%未満である。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤層は、本発明に係るハロ
ダン化銀粒子以外のハロゲン化銀粒子を含有してもよい
が、その場合にもハロゲン化銀乳剤層に含まれるハロゲ
ン化銀全量に対する本発明に係るハロゲン化銀粒子の比
率50モル%以上が好ましく、更に好ましくは70モル
%以上であり、80モル%以上であることが特に好まし
い。
本発明に係るハロゲン化銀粒子の組成は、粒子内部から
外部に至るまで均一なものであってもよいし、粒子内部
と外部の組成が異なってもよい。
また、粒子内部と外部の組成が異なる場合、連続的に組
成が変化してもよいし、不連続であってもよい、一 本発明に係るハロゲン化銀粒子の粒子径は、特に制限は
ないが、迅速処理性およV感度等、他の写真性能等考慮
すると、好ましくは0.2乃至1.6μ2、更に好まし
くは0.25乃至1.2μlの範囲である。なお、上記
粒子径は、当該技術分野において一般に用いられる各種
の方法によってこれを測定することができる1代表的な
方法としては、ラブランドの「粒子径分析法IA、S、
T0M、シンポジウム・オン・ライト◆マイクロスコピ
ー1955q−。
94〜122頁および1゛写真プロセスの理論]ミース
およびノエームズ共者、tjSJ版、マクミラン社発行
(1966年)の第2章に記載されている。この粒子径
は、粒子の投影面積か、直径近似値を使ってこれを測定
することができる0粒子が実質的に均一形状である場合
は、粒子分布は直径が投影面積としてがなり正確にこれ
を表わすことができる。
本発明に係るハロゲン化銀粒子の粒子径の分布は、多分
散であってもよいし、単分散であってもよい。好ましく
はハロゲン化銀粒子の粒径分布にすjいて、その変動係
数が0622以下、さらに好ましくは、0.15以下の
Il1分故ハロゲロダ化銀粒子である。
ここで、変動係数は、粒径分布の広さを示す係数であり
、次式によって定義される。
ユニでriは粒子個々の粒径、niはその数を表す。
ここで言う粒径とは、球状のハロゲン化銀粒子の場合は
その直径、また立方体や球状以外の形状の粒子の場合は
、その投影像を同面積の円像に換汀した時の直径を表わ
す。
本発明に係るハロゲン化銀粒子の形状は任意のものを用
いることができる。好ましい1つの例は、11001面
を結晶表面として有する立方体である。
また、米国特許第4,183,756号、同第4,22
5,666号、vflJil 昭55−26589号、
特公昭55−42737号等ノ明細書や、ザ・ジャーナ
ル・オブ・7オトグラフイツク・サイエンス(J 、 
P botgr、 S ci)、21.39(1973
)笠の文献に記載された方法により、8面体、14面体
、12面体等の形状を有する粒子をつくり、これを月1
いることらできる。更に、双晶面ををする粒子を用いて
もよい。
本発明に係るハロゲン化銀粒子は、単一の形状からなる
粒子を用いてもよいし、種々の形状の粒子が混合された
ものでもよい。
本発明に用いられるハロゲン化銀粒子は酸性法、中性法
、アンモニア法のいずれで得られたものでもよい。該粒
子は一時に成長させても良いし、種粒子をつくった後、
成長させても良い。種粒子をつくる方法と成長させる方
法は同じであっても、異なっても良い。
また、可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる形式
としては、順混合法、逆混合法、同時混合法それらの組
み合せなどいずれでもよいが、同時混合法で得られたも
のが好ましい、更に同時混合法の一形式として特開昭5
4−48521号等に記載されているpAg−フントロ
ールドーグプルシェフF法を用いることもできる。
更に必要であればチオエーテル等の210デン化銀溶剤
、またはメルカプト基含有化合物や増感色素のような晶
癖コントロール削を用いてもよい。
本発明の乳剤に用いられるハロゲン化銀粒子は、粒子を
形成する過程及び/又は成長させる過程で、カドミウム
塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩又は錯塩
、ロジウム塩又は錯塩、鉄塩又は錯塩を用いて金属イオ
ンを添加し、粒子内部に及び/又は粒子表面に包含させ
る事が出来、また適当な還元的雰囲気におく事により、
粒子内部及び/又は粒子表面に還元増感核を付与出来る
本発明の乳剤は、ハロゲン化銀粒子の成長の終了後に不
要な可溶性塩類を除去しても良いし、あるいは含有させ
たままでも良い、該塩類を除去する場合には、リサーチ
・ディスクローシャー1フ643号記載の方法に基づい
て行う事が出来る。
本発明の乳剤に用いられるハロゲン化銀粒子は、潜像が
主として表面に形成されるような粒子であっても良く、
また主として粒子内部に形成されるような粒子でも良い
、好ましくは潜像が主として表面に形成される粒子であ
る。
本発明の乳剤は、常法により化学増感される。
即ち、銀イオンと反応でさる硫黄を含む化合物や、活性
ゼラチンを用いる硫黄増感法、セレン化合物を用いるセ
レン増感法、還元性物質を用いる還元増感法、金その他
の貴金属化合物を用いる貴金属増感法などを単独又は組
み合わせて用いる事が出来る。
本発明の乳剤は、写真業界において増感色素として知ら
れている色素を用いて、所望の波長域に分光増感出来る
。増感色素は単独で用いても良いが、2種以」二を組み
合わせて用いても良い。増感色素とともにそれ自身分光
増感作用を持たない色素、あるいは可視光を実質的に吸
収しない化合物であって、増感色素の増感作用を強める
強色増感剤を?L剤中に含有させても良い。
増感色素としては種々のものを用いることができ、また
各々増感色素を1種又は2種以上組合せて用いることが
できる。本発明において有利に使用されろ増感色素とし
ては例えば次の如きものな挙げることができる。
即ち、青感紙性ハロゲン化銀乳剤層に用いられる増感色
素としては、例えば西独特許929,080号、米国特
許2,231.658号、同2,493.748号、同
2,503゜776号、同2 * 519 HO01号
、同2,912.329号、同3,656゜959号、
同3,672,897号、同3,694.2+7号、同
4,025゜:(49号、同4,040,572号、英
国特許1,242,588号、特公昭44−140:(
0号、同52−24844号等に記載されたものを挙げ
ることができる6 また緑感光性ハロゲン化銀乳剤に用
いられる増感色素としては、例えば米国特許1,939
,201号、同2,072,908号、同2,739.
149号、同2,945,763号、英国特許505 
+ 979号等に記載されている如きシアニン色素、メ
ロシアニン色素または複合シアニン色素をその代表的な
ものとして挙げることができる。さらに、赤感光性ハロ
ゲン化銀乳剤に用いられる増感色素としては、例えば米
国特許2,269,234号、同2,270.:178
号、同2.442,710号、同2,1154.629
号、同2,776.280′;J−等に記載されている
如きシアニン色素、メロシアニン色素または複合シアニ
ン色素をその代表的なものとして挙げることができる。
更にまた米国特許2,213,995号、 同2,49
3,748号、同2,519,002号、西独特許92
9,080号等に記載されている如きシアニン色素、メ
ロシアニン色素または複合シアニン色素を緑感光性ハロ
ゲン化銀乳剤または赤感尤性ハロダン化銀乳剤に有利に
用いることがでさる。
これらの増感色素は単独で用いてもよく、またこれらを
組合せて用いてらよい、増感色素の組合せは特に、強色
増感の目的でしばしば用いられる。
その代表例は、米国特許第2,688,545号、同2
 、977 。
229号、同:1,397.060号、同3,522,
052号、同3,527゜641号、同3,617,2
93号、同3,628,964号、同3 、666 。
480号、同3,672,898号、同:1,679.
428号、同3,703゜377号、同3,769,3
01号、同3,814.609号、同3,837゜86
2号、同4,026.707号、英国特許1,344.
281号、同1,507,803号、特公昭43−49
36号、同53−12375号、待IJ11昭52−1
10618号、同52−109925号等に記載されて
いる。
本発明の乳剤には、感光材料の製造工程、保存中、J)
るいは写真処理中のカブリの防止及び/又は写真性能を
安定に保つ事を目的として、化字熟成中及V/又は化学
熟成の終了時、及び/又は化学熟成の終了後、ハロゲン
化銀乳剤を塗布rるまでに、写真z界にす3いてカブリ
防1ヒ削又は安定剤として知られている化合物を加える
ことができる。
本発明のへロデン化銀写貞感尤材マ、1が色素形成カプ
ラーを含有し、像様露光後発色現像液で処理される場合
、本発明の効果が特に顕著で、6る6イ工ロー色素形成
カプラーとし一ζは、公知のアシルアセトアニリド系カ
プラーを好ましく用いることが小米る。これらのうち、
ベンゾイルアセト7ニリド系及びピバロイルアセトアニ
リド系化合物は有利である。用い得る黄色カプラーの几
体例は、英国特許第1,077.874号、1、テ公昭
・15−40757号、1、テ開昭47−1031号、
同47−26133 ’y、同48−94432号、同
50−87650号、同51・3631号、同5211
5219号、同54−99433号、同54−133:
1129号、同5 G −10i 27号、米国特許第
2 、875 、057号、同3,253,924号、
同3,265゜506号、同3,408,194号、同
3,551.155号、同3,551゜156号、同3
,664,841号、同3,725,072号、同3,
730゜722号、同3,891.445号、同3,9
00,483号、同3,929゜484号、同3,93
3,500号、同3,973,968号、同3,990
゜896号、同4.O+2.259号、同4,022,
620号、同4,029゜508号、同4,057,4
32号、同4,106,942号、同4,133゜95
8号、同4,269.916号、同4,286,053
号、同4,304゜845号、同4,3x4.o23I
;:f、同4,336.327号、同4,356゜25
8号、同4,386.155号、同4,401,752
号 等に記載されたものである。
本発明の感光材料に用いられる耐拡散性イエローカプラ
ーは、好ましくは下記−服代[YIで表される。
一般式[Yl 式中、R9はハロゲン原子又はアルコキシ基を表わi、
R,は水素原子、ハロゲン原子又は置換基を有していて
もよいアルコキシ基な表わr。
R3は置換基を有していてもよいアシルアミノ基、アル
コキシカルボニル基、アルキルスルファモイル基、アリ
ールスルファモイル基、アリールスルホンアミド基、ア
ルキルウレイド基、アリールウレイド基、サクシンイミ
ド基、アルコキシ基又は7リールオキシ基を表わす、Z
lは発色現像主薬の酸化体とカップリングする際f4脱
しうる基を表わす。
本発明において、マゼンタ色素画像形成カプラーとして
は、下記−服代[al及1/[aI]で示されるカプラ
ーを好ましく用いることができる。
−服代[、] Rn。
^r [式中、^rはアリール基を表わし、Ra、は水素原子
又は置換基を表わし、Ra2は置換基を表わす。
Yは水素原子または発色現像主薬の酸化体との反応によ
り離脱しうる置換基を、誓は−N11−1−NHCO−
(N原子はピラゾロン核の炭素原子に結合)または−N
 II CON ii−を表わし、跡は1または2の整
数である。] 前記−服代[aIl 一般式[&II で表わされるマゼンタカプラーに於いて、Zaは含窒素
複素環を形成するに必要な非金属原子群を表し、該Za
により形成される環は置換基を有してもよい。
Xは水素原子または発色現像主薬の酸化体との反応によ
り離脱しうる置換基を表す。
またRaは水素原子または置換基を表わす。
前記Raの表す置換基としては、例えばハロゲン原子、
アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、シクロ
アルケニル基、アルキニル基、アリール基、ヘテロ環基
、アシル基、スルホニル基、スルフィニル基、ホスホニ
ル基、カルバモイル基、スルフ7モイル基、シアノ基、
スピロ化合物残基、有機炭化水素化合物残−+5 、ア
ルコキシ基、アリールオキシ基、ヘテロ環オキシ基、シ
ロキシ基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、ア
ミ/−基、7シルアミ7基、スルホンアミド基、イミド
基、ツレイド基、スル7アモイルアミ7基、フルコキシ
力ルポニルアミ7基、7リールオキシカルボニルアミノ
基、アルコキシカルボニル基、7リールオキシカルボニ
ル基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ヘテロ環チオ
基が挙げられる。
これらは、例えば米国特許2,600,788号、同3
,061 、432号、同3,062,653号、同3
,127,269号、同3,311゜476号、同3.
152,896号、同3,419.3!H号、同3,5
19.429号、同3,555,318号、同3,68
4,514号、同3,888.680号、同3,907
,571号、同3,928,044号、同3,930,
861号、同3,930,866号、同3,933,5
00号等の明細書、特開昭49−29639号、同49
−111631号、同49・129538号、同50−
13041号、同52−58922号、同55−624
54号、同55−118034号、同56−38043
号、同57−35858号、同60−23855号の各
広報、英国特許第1,247.493号、ベルギー特許
第789,116号、 同792.525号、西独特許
2,156,111号の各明@W、特公昭46−604
79号、特開昭59−125.732号、同59−22
8 、252号、同59−162,548号、同59−
171.956号、同60−33.552号、同60−
43.659号の品分ta、西独特許1,070,03
0号及び米国特許3 、725 、067号の各明II
I書等に記載されている。
シアン色素画像形成カプラーとしては、フェノール系、
ナフトール系4当量もしくは2当型型シアン色素画像形
成カプラーが代表的であり、米国特許2,308,41
0号、同2 、356 、475号、同2,362,5
98号、同2,367.531号、同2,369,92
9号、同2,423,730号、同2.474,293
号、同2,476.008号、同2,498.466号
、同2.545,687号、同2,728,660号、
同2,772,162号、同2.895,826号、同
2,976.146号、同3,002,8:16号同3
.419.390号、同3,446,622号、同:1
,476.563号、同3.737,316号、同3,
758+308号、同:1,839,044号、英国特
許第478 、991号、同945,542号、同I、
084,480号、同1.377.233号、同1,3
88,024号及び同1,543,040号の各明細書
、並びに特開昭47−37425号、同50−1013
5号、同50−25228号、同50−112038号
、同50−117422号、同50−130441号、
同51−6551号、同51−37647号、同51−
52828号、同51−108841号、同53−10
9630号、同54−48237号、同54−6612
9号、同54−131931号、同55−32071号
同59−146050号、同59−31953号及び同
6O−II)249号に記載されている。
シアン画像形成カプラーとしては、下記一般弐[El、
[F]で示されるカプラーを好ましく用いることができ
る。
一般式[El 式中、R,εはアリール基、シクロアルキル基または複
素環基を表わす、R2Eはアルキル基または7エ二ル基
を表わすm RffEは水素原子、ハロゲン原子、アル
キル基またはアルコキシ基を表わす。
ZIEは水素原子、ハロゲン原子、または芳香族第1級
アミン系発色現像主薬の酸化体との反応により離脱し得
る基を表わす。
−・服代rF1 式中、R4,はアルキル基(例えばメチル基、エチル基
、プロピル基、ブチル基、ノニル基等)を表わす。R7
Fはアルキル基(例えばメチル基、エチル基等)を表わ
す。Rげは水素原子、ハロゲン原子(例えばフッ素、塩
素、臭素$)またはフルキル基(例えばメチル基、エチ
ル基等)を表わす。
22Fは水素原子、ハロゲン原子または芳香族第1級ア
ミン系発色現像主薬の酸化体との反応により#l脱し得
る基を表わす。
本発明のハロゲン化銀を分散する親水性コロイドとして
はゼラチンを用いることが有利であるが、それ以外の親
水性コロイドも用いることができる。
好ましい親水性コロイドの例としては、アルカリ処理ゼ
ラチン又は酸処理ゼラチン等のゼラチンが最も一般的で
あるが、このゼラチンの一部を、7タル化ゼラチン、フ
ェニルカルバモイルゼラチンの如き誘導体ゼラチン、ア
ルブミン、寒天、アラビアゴム、アルギン酸、部分加水
分解セルロース誘導体、部分加水分解ポリ酢酸ビニル、
ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、ポリビニ
ルピロリドンおよびこれらのビニル化合物の共重合体を
挙げることができる。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料には種々の公
知の写真用添加剤を含有せしめることができる。そのよ
うな例として例えば、紫外線吸収剤(例えばベンゾフェ
ノン系化合物及びベンゾトリアゾール系化合物′!fl
)、色素画像安定剤(例えばフェノール系化合物、とス
フエノール系化合物、ヒドロキシクロマン系化合物、ビ
ススピロクロマン系化合物、ヒグントイン系化合物、及
びノアルフキシベンゼン系化合物等)、スティン防止剤
(例えばハイドロキノン誘導体等)、界面活性剤(例え
ばアルキルナフタレンスルホン酸ナトリツム、アルキル
ベンゼンスルホン コハク酸エステルスルホン酸ナトリウム、ポリアルキレ
ングリコール等)、水溶性イラジエイション防止染料(
例えばアゾ系化合物、スチリル系化合物、トリフェニル
メタン系化合物、オキソノール系化合物及びアントラキ
ノン系化合物等)、硬膜剤(例えばハロゲンS−)リア
ノン系化合物、ビニルスルホン系化合物、アクリロイル
系化合物、エチレンイミノ系化合物、N−メチロール系
化合物、エポキシ系化合物及び水溶性アルミニウム塩等
)、膜物性改良剤(例えばグリセリン、脂肪族多価アル
コール類、重合体分散物(ラテックス)、固体/又は液
体パラフィン、及びコロイド状シリカ等)、蛍光増白剤
(例えばジアミノスチルベン系化合物)及vf1々の油
溶性塗料等を挙げることができる。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料を構成する写
真層としては、赤感光性乳剤層、緑感光性乳剤層、青感
光性乳剤層の各乳剤層の他に下引層、中間層、黄色フィ
ルタ一層、紫外線吸収層、保護層、ハレーション防止y
1等の各層を必要に応じて適宜設けることができる。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料の支持体と°
しては、紙、ガラス、セルロースアセテート、セルロー
スナイトレート、ポリエステル、ポリアミド、ポリスチ
レン等の支持体、あるいは、例えば紙とポリオレフィン
(例えばポリエチレン及びポリプロピレン等)とのラミ
ネート体等の2種以上の基質の貼合せ体等、目的に応じ
て適宜使用することができる。
そしてこの支持体は、ハロゲン化銀花弁lI層に対する
接着性を改良するために、一般に種々の表面処理が行な
われ、例えば、機械的又は適当な有機溶媒により表面を
粗くしたり、電子衝撃処理、又は火炎処理等の表面処理
、あるいは下引層を設ける下引処理を施したものを用い
ることもできる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、当業界公知の発
色現像処理を行うことにより画像を形成することが出来
る。
本発明において発色現像液に使用される発色現像1ミ薬
は、種々のカラー写真プロセスにおいて広範囲に使用さ
れている公知のものが包含される。
これらの現像剤はアミノ7エ/−ル系及rlo  7x
ユニレンジアミン誘導体が含まれる。これらの化合物は
遊離状態より安定のため一般に塩の形、例えば塩酸塩ま
たは硫酸塩の形で使用される。また、これらの化合物は
一般に発色現像液11について約o、i、〜約30!F
の濃度、好ましくは発色現像液11について約12〜約
15.の濃度で使用する。
アミ/7エ/−ル系現像剤としては、例えば〇−7ミノ
フエノール、p−7ミノ7エ/−ル、5−7ミ/−2−
オキシトルエン、2−7ミ/−3−オキシトルエン、2
−オキシ−3−7ミノー1゜4−ツメチルベンゼンなど
が含まれる。
特に有用な第1級77昏族アミン系発色現像削はN、N
’−ノフルキルーp−フェニレンノアミン系化合物であ
り、フルキル基及びフェニル基は任意の置換基で置換さ
れていてもよい、その中でも特に有用な化合物例として
は、N、N”−ジエチルp7z−;レンジアミン11[
X、N−メチル−p−7二二レンジアミン塩酸塩、N、
N ”−ツメチル−p 7!二レンツアミン[[,2−
7ミ/−5−(N−エチル−N−ドデシルアミノ)−ト
ルエン、N−エチル−N−β−ノタンスルホン7ミドエ
チルー3−メチル−4−7ミノアニリン硫酸塩、N−エ
チル−N−β−ヒドロキシエチルアミノアニリン、4−
7ミ7−3−メチル−N、N”−ノエチルアニリン、4
−7ミノーN−(2−メトキシエチル)−N−エチル−
3−メチル7ニリンーp−)ルエンスルホネートなどを
挙げることができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の処理に適用される
発色現像液には、前記の第1級芳香族アミン系発色現像
剤に加えて既知の現像液成分化合物を添加することがで
きる0例えば水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸
カリウムなどのアルカリ剤、アルカリ金属亜硫酸塩、ア
ルカリ金属重亜硫酸塩、アルカリ金属チオシアン酸塩、
アルカリ金属ハロゲン化物、ベンジルアルコール、水軟
化剤及び濃厚化Mなどを任意に含有せしめることもでき
る。
発色現像液のpII値は、通常は7以上、最も一般的に
は約10乃至約13である。
本発明の実施にあたっては、実質的に臭素イオンを含有
しない現像液を使用することが好ましい。
すなわち、臭素イオンの存在によって迅速な現像性が著
しく損われてしまうためである。実質的にIA素イオン
を含有しない現像液とは臭素イオンがlXl0−’M以
下しか含有しない処理液のことをいう。本発明において
はハロゲン化銀として高塩化物ハロゲン化銀を使用する
しかし高塩化物ハロゲン化銀は、塩化銀の他に一部臭化
銀、沃化銀を含有してもよい。このため臭化銀を含有す
る場合には現像時、臭素イオンがわずかに現像液中に溶
出して(る、この溶出してきた臭素イオンは画像部以外
の部分すなわち現像液中にても現像されない高塩化物ハ
ロゲン化以内の塩素イオンと銀に対する数桁の溶解度の
差により、一部置換してハロゲン化銀カラー写真感光材
料中に保持されて次工程へ持ち出されていくことも考え
られる。しかしながら、上記のごとく高塩化物ハロゲン
化銀を現像することによって微量ではあるが、現像液中
に臭素イオンが溶出することがある限り、現像液中の臭
素イオン濃度を完全に0に保つことはできない0本発明
でいう実質的に臭素イオンが含有しないとは、現像によ
る微量溶出した臭素イオンのように不可避的に混入した
臭素イオン以外は含有させないという意味であり、i 
xio−’Mとは不可避的に混入した臭素イオン濃度の
最上限値を示すものである。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料は、親水性コロ
イド層中にこれらの発色現像主薬を発色現像主薬そのも
のとしであるいはそのプレカーサーとして含有し、アル
カリ性の活性化浴により処理することもできる。発色現
像主薬プレカーサは、アルカリ性条件下、発色現像主薬
を生成しうる化合物であり、芳香族アルデヒド誘導体と
のシップベース型プレカーサー、多価金属イオン錯体プ
レカーサー、7タル酸イミド誘導体プレカーサー、リン
酸アミド誘導体プレカーサー、シュガーアミン反応物プ
レカーサー、ウレタン型プレカーサーが挙げられる。こ
れら芳香族第1級アミン発色現像主薬のプレカーサーは
、例えば米国特許第3.342,599号、同f52,
507.114号、同[2,695,234号、同第3
.719,492号、英国特許第803,783号の各
明細書、特開昭53485628号、同54−7903
5号の各公報、リサーチ・ディスクロージャー誌151
59号、同12146号、同13924号に記載されて
いる。
これらの芳香族11級アミン発色現像主薬又はそのプレ
カーサーは、活性化処理した場合にその量だけで十分な
発色が得られるだけ添加しておく必要がある。この量は
感光材料の種類によって大分外なるが、おおむねハロゲ
ン化銀1モル当り0.1モルから5モルの間、好ましく
は0.5モルから3モルの範囲で用いられる。これらの
発色現像主薬またはそのプレカーサーは単独でまたは組
合わせて用いることもできる。感光材料に内蔵するにハ
水、メタノール、エタ/−ル、アセトン等の適当な溶媒
に溶解して加えることもでき、又ノブチル7タレート、
ジオクチル7タレート、トリクレジル7オス7エート等
の高沸点有機溶媒を泪い乳化分散液として加えることも
でき、リサーチ・ディスクローツヤ−誌14850号に
記載されているようにラテックスポリマーに含浸させて
添加することもできる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、発色現像後、漂
白処理、定着処理を施される。漂白処理は定着処理と同
時に行ってらよい。漂白剤としては多くの化合物が用い
られるが中でも鉄(III)、コバル)(III)、銅
(If)など多価金属化合物、とりわけこれらの多価金
属カチオンと有機酸の錯塩、例えばエチレンジアミン四
酢酸、ニトリロトリ三酢酸、N−ヒドロキシエチルエチ
レンシアミンニ酢酸のようなアミノポリカルボン酸、マ
ロン酸、酒石酸、リンゴ酸、ジグリコール酸、ジチオグ
リコール酸などの金属錯塩あるいは7エリシアン酸塩類
、重クロム酸塩などの単独または適当な組合わせが用い
られる。
定着剤としては、ハロゲン化銀を錯塩として可溶化する
可溶性錯化剤が用いられる。この可溶性錯化剤としては
、例えば、チオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸アンモニウム
、千オシアン酸カリウム、チオ尿素、チオエーテル等が
挙げられる。
定着処理の後は、通常は水洗処理が行われる。
また水洗処理の代替として、安定化処理を行ってらよい
し、両者を併用してもよい。安定化処理に用いられる安
定化液には、pH調整剤、キレート削、防パイ削等を含
有させることができる。これらの具体的条件は特開昭5
8−134.636号公9[等を参考にrることかでき
る。
1実施例1 以ド本発明を実施例により更に詳細に説、明するが本発
明はこれらの態様に限定されない。
(実施例−1) ハロゲン化銀乳剤の調整 E M −A (塩化f!1) 硝酸銀溶液と塩化ナトリワム液を不活性ゼラチン水溶液
にダブルジェット法にて60分間添加した。
このとき温度は50℃、pAg=7.0に保つようにし
た。
次いで常法により、脱塩、水洗を行いEM−Aを得た。
EM−Aは平均粒径0.8μlの立方体塩化銀粒子から
なる。
比較乳All E M −B (塩Q化tfi)硝酸銀
溶液と塩化ナトリウム及び臭化カリウムを含む水溶液を
不活性ゼラチン水溶液にダブルジェット法にて添加した
。このとき温度は60℃、I】八g=5.5に保つよう
にした。
次いで常法により、脱塩水洗を行いF: M−Rを得た
EM−Bは平均粒径0,8μlの)γ方体塩臭化銀斡子
(塩化f!4.合有率2右室ル%)からなる。
EM−ΔおよV E M−Bにチオ硫酸ナトリウムを添
加してイオウ増感を施し、増感色素[5D−11にて分
光増感した。イオウ増感終了後、表−1に記載した化合
物を添加した。ジオクチル7タレートに溶解したイエロ
ーカプラーYC−1を、ハロゲン化銀1モル当り0.4
モル添加した後、ポリエチレン被覆紙上に塗布銀量が金
属銀として0゜4g7m’、ゼラチン2.0g1j’と
なるように塗布した。
更にその上に保1.lff1としてゼラチンを3.Og
/x2塗布した。
上記の様にして作製した各試料を感度計KS−7型(小
西六写真工業社製)を使mしてウェッジ露光した後、以
下に示す評価を灯った。
[迅速処理性の評価1 露光済みの各試料を下記発色現像処理工程にしたがって
処理した。
[処理工程1    温  度      時  開発
色現像  34.7± 0.3℃20秒、40秒、60
秒漂白定着  34.7± 0.5℃   50秒安定
化     30〜34℃    90秒乾   燥 
      60〜80℃       60秒[発色
現像液(A )1 純    水                   
    800z1エチレングリコール       
  10aIN、N−ノエチルヒドロキシルアミン  
10゜塩化カリウム           29N−エ
チル−N−β−メタンスル ホン7ミドエチルー3−メチル− 4−アミ/アニリン硫酸塩     5gテトラポリリ
ン酸ナトリウム     2g炭酸カリウム     
      30g蛍光増白削(4,4’−)7ミ/ス チルベンノル入ルホン[284体)   1g水を加え
て全量を12とし、pHio、08に調整する。
(漂白定着液) エチレンジ7ミンテトラ酢酸第2 鉄アンモニウム2水塩      80゜エチレンノア
ミンチトラ酢酸    3gチオ硫酸アンモニウム(7
0%溶液)  100m1亜硫酸アンモニウム(40%
溶液)  27,5iI炭酸カリウムまたは氷酢酸でp
!17.1にS1整し水を加えて全1を11とする。
(安定化液) 5−クロロ−2−メチル−4−イ ソ7ゾリンー3−オン       1゜1−ヒドロキ
シエチリデン−1,1 −ジホスホン酸          2g水を加えて1
rとし、硫酸又は水酸化カリウムにてpHを7.01.
::5!It整する。
処理終了後、PDA  65型濃度ff?(小西六写真
工丈社製)にてセンシトメトリー測定を打った。
人−1に各現像時間における最低濃度(D 5in)と
階調(γ)を示1゜ ここでγとは濃度0.8と1.8を得るための各々の露
尤喰の灯数の差の逆数であられされる階調を示r値であ
り、大きい程硬調となる7 IBF液渭、大変動性評価1 iiii記発色現像色環A1に前記漂白定着液を0.1
xl/I、0,2x(1/Ii、& JJII L タ
Q 色環<s液[R1,I’CIを調製し、発色現像液
[Δ1〜[C1を用いて前記発色現像処理工程にしたが
って処理した。ただし発色現像時間は50秒とした。
処理ukP D A−65型濃度計にてセンシトメトリ
ー測定を行った。表−1にΔγB、ΔγCを示す。
ココテΔγB、△γCは発色現像1[B]または[cl
で処理した場合のγと、発色現像液[AIで処理した場
合のγの差であり、この数値が大きい程BF本発明に係
るメルカプト複素環化合物を単独で使用した場合、迅速
処理性を阻害しない程度の添加喰(試料2)ではカブリ
抑制効果が非常に小さく、BF液混入変動性も劣悪であ
り、カブリを充分抑制で外る添加ff1(試料3)では
、現像速度が著しく低下してしまう。また本発明に係る
メルカプト基を有しない含窒素ヘテロ環化合物をQj独
で使用した場合(試料4.5)もBF液混入変動性の改
良効果はほとんどなく非常に悪い。
これに対して本発明に係るメルカプト複素環化合物とメ
ルカプト基を有しない含窒素ヘテロ環化合物を併用した
場合(試料6〜11)にはカブリを抑制しつつ迅速処理
が達成され、かつBF液混入変動性の小さい優れたハロ
ゲン化銀写真感光材料が得られる。更にハロゲン化銀乳
剤の化学熟成終了後にKBrも併せて添加した場合(試
料12)にはBF液混入変動性がより一層改良できる。
また、比較的臭化銀含有率の商い塩臭化銀粒子からなる
塩臭化銀乳剤を用いた場合(試料13)には迅速処理が
達成できない。
(実施例−2) EM−Aを用いて実施例−1と同様にしてイオウ増感、
分光増感した後、塗布試料を作成した。
ただしこのとき本発明に係るメルカプト複素環化合物及
びメルカプト基を有しない含窒素ヘテロ環化合物の添加
位置は、表−2に記載するようにした。
これらの試料を用いて実施例−1に記載の評価表−2に
示す結果から、本発明に係るメルカプト複素環化合物な
らびにメルカプト基を有しない含窒素ヘテロ環化合物か
ら選ばれる少なくとも一種の添加位置はいずれの層であ
っても本発明の効果が得られるが、メルカプト基を有し
ない含窒素ヘテロ環化合物から選ばれる少なくとも一種
をハロゲン化銀乳剤層に添加し、かつ本発明に係るメル
カプト複素環化合物をハロゲン化銀乳剤層と隣接層に分
割して添加することがより好ましい6(実施例−3) ポリエチレン街脂被?1紙上に下記7つの層を順次塗設
して多層ハロゲン化銀写真感光材料を調製した。なお以
下に示す添加ユは特に記載のない限りlz2当りの量を
示した。
第1層・・弓。2gのゼラチン、0.35g(金属銀換
算、以下同じ)の青感性塩化銀孔I’ll(平均粒径0
.8μX)、!、5X 10−32の1−13.4X 
1o−’、のS−3及び0.9gのイエローカプラーY
C−1と0,015gの2,5−ノーし一オクチルハイ
ドロキノン(以下HQ−1と称す)を溶解したジオクチ
ル7タンート(以下り。
Pと称す)を含有する層。
第21術・・・0.72のゼラチン及びO,OSgのH
Q−1を溶解したFLOPを含有する層。
第3層・・・1.259のゼラチン、0.35gの緑感
性塩化銀7し削(1ド均粒径0.5μl)、sx io
−’、7の1−13.3×10□4gのS−3及び0.
53gのマゼンタカプラーM C−1と0.015gの
HQ−1を溶解したDOPを含有171層。
@4層・・弓、3gのゼラチン、o、osgの)(Q 
−1と0.5gの紫外、線吸収剤([JV−1)を溶解
したDOPを合有仁る層。
第5層・・・1.4gのゼラチン、0339の赤感性塩
化銀乳剤(平均粒径o、sμm)、8X 10−’yの
1−13.2.5x 10−’gの5−11及び0.5
gのシアンカプラーCC−1と0.02HのHQ−4を
溶解したDOPを含有する層。
第6層・・弓、ogのゼラチン、0.032gのHQ 
−1と0.2sのUV−1を溶解した0、14gのDO
Pを含有する層。
第7層・・・ゼラチン0,5.の含有する層。
上記のようにして試料NO,19を作成した。
更に下記試料NO,20を作成した。
試料NO,20・・・下記に変更した以外はNO,19
と同じ試料第1層のl−13を8X 1o−4y、第3
層、第5層の1−13を4X to−’gとし、P52
層と第4層にl−13をIX IQ−4g添加した。
これらの試料を実施例−1と同様にして評価し、結果を
表−3に示す。
C−1 C−1 (SD−13 C1IItSO,Na (UV−1) Csllz(t) 表−3に示す結果から、多層ハロゲン化銀写真感光材料
に適用した場合においても本発明の効果が得られること
が明らかである。
実施例−4 実施例−3の方法によって、下記ハロゲン化銀乳剤を用
い多層カラー感光材料を作成した。
乳剤−C 硝酸銀溶液と、塩化ナトリウム、臭化カリウムを含むハ
ライド溶液を、不活性ゼラチン水溶液にダブルジェット
法で150分間添加した。この時、温度は40℃l p
Agは7.0に保った。次いで常法に上り脱塩水洗した
。このハロゲン化銀乳剤は平均粒径0,8μlの立方体
塩臭化銀粒子(塩化銀99.7モル%)であった。
該乳剤にチオ硫酸す) IJウムと塩化金酸を添加し化
学増感を施し、増感色素によって青感性に分光増感した
乳剤−D 乳剤−〇と同様の方法によって調製したが、硝酸銀溶液
とハライド溶液の添加時間は110分とした。えられた
ハロゲン化銀乳剤は平均粒径が0.5μlの立方体塩臭
化銀粒子(塩化銀99.5モル%)であり、これを緑感
性に分光増感した。
乳剤−E 乳剤−Dと同様の方法で調製した。乳剤Cは平均粒径0
,5μlの立方体塩臭化銀粒子(塩化銀99.3モル%
)であり、これを赤感性に分光増感した。
乳剤−F 硝酸銀溶液と塩化ナトリウム、臭化カリウムを含むハラ
イド溶液とを不活性ゼラチン水溶液にダブルジェット法
で、50℃、pAg7,5に保ち150分間に添加した
。次いで常法によって脱塩した。該乳剤は平均粒径0.
8μ友の立方体塩臭化銀粒子(塩化銀85モル%)であ
る。この乳剤にチオ硫酸ナトリウムと塩化金酸を添加し
化学増感を施し、増感色素で青感性に分光増感した。
乳剤−G 乳剤−Eと同様の方法でよったが、硝酸銀溶液とハライ
ド溶液は110分で添加した。乳剤−Eは平均粒径0,
5μlの立方体塩化銀粒子(塩化銀85モル%)であり
、緑感性を与えた。
乳剤−H 赤感性とした以外は乳剤−Gと同方法で調製した。
試料−21 f51層、第3/iil及び第5層に前記の乳剤−C1
乳削−り及び乳剤−Eを夫々振り当て・用いた以外は試
料−19と同一とした。
試料−22 第1層、第3屑及び第5層に曲記の!L剤−F、乳剤−
G及び乳剤−Hな夫々振り当て)用いた以外は試料−2
0と同一である。
これらの試料に感光計(小西六写真工業株式会社製KS
−7型)を用いて尤楔露光を行なった後、以下に示す評
価を行なった。
[迅速処理性の評価1 露光済の各試料を下記発色現像処理工程に従って処理し
た。
[処理工程1   温  度      時  開発色
現像 34.7±0,3°C20秒、 40秒、 60
秒i7白定着 34.7± 0.5“C50秒安定化 
  30〜34’C90秒 乾    燥    60〜80’C60秒[発色現像
液(〔D〕 純水               800璽Iトリエ
タ/−ルアミン        10gN、N−ノエチ
ルヒドロキシアミン   59塩化カリウム     
       22臭化カリウム          
0.010g亜硫酸カリウム          0.
321−ヒドロキシエチリデン−1,1 −ノホスホン酸          1,02工チレン
ジアミンテトラ酢Ml     1.(hカテコール−
3,5−ノスルホン酸 二 す  ト  リ  “ン ム 塩        
                         
  1.02N−エチル−トノ−β−メタンスル ホンアミドエチル−3−メチル− 4−7ミ/アニリン硫酸塩     4.5g炭酸カリ
ウム            27FI蛍光増白削(4
−4’−ノアミ7ス チルベンノスルホンM :I;、 W 体)    1
.01F水を加えて全量を1pとし、pH=10.10
に調整する。
「漂白定着液」 純水 エチレンノアミンチトラ酢酸第2鉄 アンモニウム2水塩 エチレンノアミンチトラ酢酸 チオ硫酸アンモニウム(70%溶液) 亜硫酸アンモニウム(40%溶液) 炭酸カリウムまたは氷酢酸でρI+=6.2に調整し、
水を加えて全量を11とする。
「安定化液」 5−クロロ−2−メチル−4−イ ブチアゾリン−3−オン      1.0gエチレン
グリコール        1.0g1−ヒドロキシエ
チリデン−1,1 −ノホスホン酸           20gエチレン
ジアミンテトラ酢酸    1.0g水酸化アンモニウ
ム(20%水溶液)   3,0g亜硫酸アンモニウム
        3.h蛍光増白剤(4−4’−シ7ミ
/ス チルペンツスルホン酸誘導体)    1.5゜水を細
光て12とし、硫酸または水酸化カリウムでpl+=7
.0とする。
処理終了後、PDA65型濃度計(小西六写真工業°社
製)にてセンシトメトリー測定を行った。
表−4に各現像時間における階調(γ)を示す。
ここでγとは濃度0.8と1.8を得るた′めの各々の
露光量の対数の差の逆数であられされる階調を示す値で
あり、大きい程硬調となる。
[漂定着:?[(BF液)混入カブリ性評価]前記発色
現像液[D]に前記)1白定着液を0.05zl/1.
0.11ie/1添加した発色現像液[E]、[Flを
調整し、発色現像i[D]〜[Flを用いて、前記発色
現像処理工程に従って処理した。ただし発色現像時間は
、50秒とした。
処理後PDA65型濃度計にて反射濃度(D m1n)
を甜定した6表−4にΔD win(E )、ΔDmi
口(F)を示す。
表−4より明らかなように塩化銀含有率80モル%以上
である感光性ハロゲン化銀を用いることによって本発明
の目的を達することができる。
実施例−5 試料19のS−3を5−18に、5−11を5−23に
変更して試料23を、試料20のS−3を5−40に5
−11を5−47にそれぞれ変更して試料24を作製し
、試料19のS−3を5−58に5−11を5−64に
変更して試料25を、試料20のS−3を5−66に変
更して試料26を作製し、実施例−3と同じ評価をした
ところ本発明の効果が得られた。
実施例−6 試料21のS−3を5−48に、5−11を5−50に
変更した試料27及び試料22のS−3を5−27に、
5−11を5−53に変更した試料28を作製し、実施
例−4と同じ評価をしたところ本発明の効果が得られた
出願人 小西六写真工業株式会社 手続補正書(方式) %式% 2、発明の名称 ハロゲン化銀写真感光材料 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所  東京都新宿区西新宿1丁口26番2号〒191 東京都日野市さく ?、町1番地 小西六写真工業株式会社(電話0425−83−152
1 )特  許  部 明m書全文。
6、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし)。
別紙の通り。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有す
    るハロゲン化銀写真感光材料において、前記ハロゲン化
    銀乳剤層の少なくとも一層は塩化銀含有率が80モル%
    以上であるハロゲン化銀粒子を含有し、また前記ハロゲ
    ン化銀写真感光材料は、下記一般式[ I ]で示される
    化合物の少なくとも一種およびメルカプト基を有しない
    含窒素ヘテロ環化合物から選ばれる少なくとも一種の化
    合物を含有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光
    材料。 一般式[ I ] Z_0−SH 〔式中、Z_0は複素環残基をあらわす。〕
JP62102433A 1986-04-25 1987-04-25 ハロゲン化銀写真感光材料 Expired - Lifetime JPH07122732B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9750986 1986-04-25
JP61-97509 1986-04-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6346445A true JPS6346445A (ja) 1988-02-27
JPH07122732B2 JPH07122732B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=14194226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62102433A Expired - Lifetime JPH07122732B2 (ja) 1986-04-25 1987-04-25 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07122732B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63239435A (ja) * 1986-11-22 1988-10-05 Konica Corp 迅速処理性に優れ、かつ露光時の温度変化に対し感度および階調変動の少ないハロゲン化銀写真感光材料
US5089381A (en) * 1988-11-15 1992-02-18 Agfa-Gevaert Ag Silver halide recording material

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751666A (en) * 1980-09-10 1982-03-26 Mitsubishi Electric Corp Operating device for elevator
JPS60101530A (ja) * 1983-11-08 1985-06-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751666A (en) * 1980-09-10 1982-03-26 Mitsubishi Electric Corp Operating device for elevator
JPS60101530A (ja) * 1983-11-08 1985-06-05 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63239435A (ja) * 1986-11-22 1988-10-05 Konica Corp 迅速処理性に優れ、かつ露光時の温度変化に対し感度および階調変動の少ないハロゲン化銀写真感光材料
US5089381A (en) * 1988-11-15 1992-02-18 Agfa-Gevaert Ag Silver halide recording material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07122732B2 (ja) 1995-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0244184B1 (en) Light-sensitive silver halide photographic material
JP2514369B2 (ja) 迅速処理性に優れた色素画像の形成方法
JPS62279337A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0243202B1 (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JP2546645B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03138646A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS6346445A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2535537B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2517289B2 (ja) 抑制剤を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JP2530846B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0727188B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2612179B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2561088B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03181939A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0473740A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05241297A (ja) 複素環窒素添加剤を含んで成る組成物及びこれらの存在下における画像現像方法
JP2517300B2 (ja) 高感度かつ生保存性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JP2582547B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JP2603066B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01124843A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03141345A (ja) 赤色域に分光増感されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS62254140A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0333842A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0652412B2 (ja) 迅速処理可能なハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62168155A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料