JP2530846B2 - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JP2530846B2
JP2530846B2 JP62103853A JP10385387A JP2530846B2 JP 2530846 B2 JP2530846 B2 JP 2530846B2 JP 62103853 A JP62103853 A JP 62103853A JP 10385387 A JP10385387 A JP 10385387A JP 2530846 B2 JP2530846 B2 JP 2530846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
silver
emulsion
mol
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62103853A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6346442A (ja
Inventor
行男 大矢
昌司 松坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Publication of JPS6346442A publication Critical patent/JPS6346442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530846B2 publication Critical patent/JP2530846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/3924Heterocyclic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/34Fog-inhibitors; Stabilisers; Agents inhibiting latent image regression

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料に関し、詳
しくは、迅速処理可能であって、カブリ及び感度の問題
が改良され、かつ経時保存性の改良されたハロゲン化銀
カラー写真感光材料に関する。 〔発明の背景〕 近年、当業界においては、迅速処理可能であって、高
画質であり、しかも処理安定性が優れているハロゲン化
銀カラー写真感光材料が望まれており、ラボラトリーに
おいては、特に、迅速現像処理が可能であって、該迅速
現像処理における処理安定性が改良され、よって処理で
のメンテナンスが軽減されるハロゲン化銀カラー写真感
光材料が望まれている。 即ち、ハロゲン化銀カラー写真感光材料は各ラボラト
リーに設けられた自動現像機にてランニング処理するこ
とが行われているが、ユーザーに対するサービス向上の
一環として、現像受付日その日の内に現像処理してユー
ザーに返還することが要求され、近時では、受付から数
時間で返還することさえも要求されるようになり、ます
ます迅速処理可能なハロゲン化銀カラー写真感光材料の
開発が急がれている。 このような迅速処理可能なハロゲン化銀カラー写真感
光材料を得るための技術的手段として、塩化銀を用いた
乳剤を採用することが知られている。 しかし塩化銀を用いた乳剤は、迅速処理可能ではある
が、カブリが高く、感度が低く、経時保存性も悪いとい
う問題があった。 このため、塩化銀を用いたカラー写真感光材料につい
ては、カブリを防止するために、一般にはカブリ防止剤
やステイン防止剤を現像液や写真感光材料に含有させる
手段が用いられている。 そして、カブリ防止剤としてはメルカプト複素環系化
合物、ベンゾトリアゾール系化合物及びベンゾイミダゾ
ール系化合物に代表される多くの複素環有機化合物が知
られている。(これらの化合物は例えば「写真工業の基
礎、銀塩写真編」(日本写真学会編、1989)の194〜198
頁に記載されている。) しかしながら、これらの化合物は一般に直接ハロゲン
化銀に作用するため、単独で充分なカブリ防止効果を有
する量を使用した場合には、感度の低下、現像速度の低
下、あるいは脱銀速度の低下等種々の好ましくない悪影
響を与える。 塩化銀を用いた写真感光材の欠点である前記感度が低
いという問題を解決し、あるいは上記カブリ防止剤使用
に伴う感度の低下を補償するためには、実質的に塩化銀
粒子の平均粒径を大きくせざるを得ず、これは現像速度
の低下を引き起こしてしまう。 このように塩化銀を用いたカラー写真感光材料の迅速
現像性を低下させてしまうことは、最も好ましくないこ
とである。 感度を高めるためだけであれば、高臭化銀含有率のハ
ロゲン化銀乳剤を使用すればよいが、この乳剤は迅速処
理が不可能であるので、前記迅速処理実現の要請に反
し、採用できない。 本発明はこれらの点につき鋭意検討した結果、塩化銀
含有率が90〜99.9モル%の塩臭化銀または、塩沃臭化銀
を用いることにより迅速処理可能で高感度のハロゲン化
銀カラー写真感光材料が得られることがわかった。しか
しながら上記感光材料は高感度であるけれども、依然と
して、カブリが高く、かつ経時保存した場合のカブリ上
昇があることがわかった。 〔本発明の目的〕 本発明は上記に鑑みなされたものであって、本発明の
目的は、迅速処理可能であって、しかもカブリ及び感度
の点が改良され、かつ経時保存した場合のカブリ上昇が
改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供する
ことである。 〔本発明の構成〕 本発明の目的は、反射支持体上に、塩化銀含有率が90
〜99.9モル%である塩臭化銀又は塩沃臭化銀粒子を含む
ハロゲン化銀乳剤を含有する感光層を少なくとも一層有
するハロゲン化銀カラー写真感光材料において、該ハロ
ゲン化銀乳剤層がヘテロ環を有する第1級または第2級
アミン化合物および非芳香族系含窒素ヘテロ環化合物
(ただし、炭素原子数3以上のアルキル成分を含む置換
基を有しない)から選ばれる少なくとも一種を含有する
ことを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料によ
り達成された。 上記本発明の感光材料は、迅速処理可能という基本的
な要請を実現し、かつ、カブリ及び感度の点でも満足の
行くものであり、しかも経時保存性が改良されているも
のである。 以下、本発明を更に詳しく説明する。 本発明に係る感光層に含有されるハロゲン化銀粒子
は、塩化銀含有率が90〜99.9モル%の塩臭化銀または塩
沃臭化銀(以下、本発明のハロゲン化銀という)であ
る。塩化銀含有率が90モル%を下回ると、迅速処理性の
点で劣り、99.9モル%を上回ると感度の低下を引き起こ
す。本発明のハロゲン化銀が塩化銀含有率90〜99.9モル
%の塩沃臭化銀である場合の沃化銀含有率は、1モル%
以下であることが好ましい。沃化銀の処理液中への蓄積
は漂白、定着あるいは漂白定着処理において脱銀不良と
なり好ましくない。本発明のハロゲン化銀は、塩化銀含
有率90〜99モル%の塩臭化銀であれば効果を発揮する
が、塩化銀含有率99モル%を超える塩臭化銀が最も好ま
しい。最も好ましい本発明のハロゲン化銀は、現像速度
が著しく速く、かつ高感度が得られるという点で優れて
いる。 本発明のハロゲン化銀は、臭化銀と塩化銀の比率が1
つの粒子において均一であってもよく、また内側と外側
の比率が異なる、いわゆるコア/シェル構造であっても
よい。 本発明のハロゲン化銀乳剤は、青感性ハロゲン化銀乳
剤層(以下B層という)、緑感性ハロゲン化銀乳剤層
(以下G層という)および赤感性ハロゲン化銀乳剤層
(以下R層という)の少なくとも1層に含有される。本
発明のハロゲン化銀が用いられる以外の感光層のハロゲ
ン化銀組成は特に制限はないが、好ましくは、塩臭化銀
または塩化銀より構成される。迅速処理の観点からは、
塩化銀含有率の高い方が好ましい。 これは塩化銀含有率の高いハロゲン化銀の方がハロゲ
ン化銀自身の現像速度が速いこと、および該ハロゲン化
銀の方がハロゲン化銀の発色現像時に溶出蓄積されるブ
ロマイドイオン濃度が低くブロマイドイオンによる現像
抑制を受けないことになる。 全感色性層(典型的なカラー写真感光材料ではB層,G
層及びR層)の全てのハロゲン化銀に対する塩化銀の含
有率は上記観点より90〜99.9モル%が好ましい。 ここでいう全感色性層のハロゲン化銀に対する塩化銀
の含有率が90〜99.9モル%が好ましいという場合の塩化
銀含有率は、総ての層が上記好ましい範囲にあることを
要することを意味するものでなく、本発明のハロゲン化
銀を含有する感光層(塩化銀含有率が90〜99.9モル%)
及びそれ以外の他の2つの感光層の全体の全てのハロゲ
ン化銀に対する塩化銀含有率が90〜99.9モル%になれば
特に制限をうけない。具体例を挙げて説明すれば、各感
光層の銀付量がすべて同じとして塩化銀含有率がB層:9
8モル% G層:86モル% R層:86モル%であってもよ
く、B層:98モル% G層:96モル% R層:76モル%で
あってもよく、B層:88モル% G層:98モル% R層:8
4モル%であってもよい。 但し勿論、感光層の各々について、その乳剤層の塩化
銀含有率がすべて90〜99.9モル%であることが最も好ま
しく、その内の幾つかの層の塩化銀含有率が99モル%を
超えることが更に好ましく、全感色性層について塩化銀
含有率が99モル%を超えることが特に好ましい。 本発明のハロゲン化銀を含む感光層には、本発明以外
のハロゲン化銀すなわち塩化銀含有率90モル%を下回る
塩臭化銀,臭化銀,塩沃臭化銀および沃臭化銀または塩
化銀含有率が99.9モル%を上回る塩臭化銀,塩沃化銀,
塩沃臭化銀および塩化銀を、本発明の効果を損なわない
程度に含有させてもよい。 本発明のハロゲン化銀粒子の平均粒径は、用途により
異なるが0.2〜1.0μmであることが好ましい。0.2μm
を下回ると感度の低下がみられることがあり1.0μmを
上回ると現像速度の劣化が生ずることがある。 ここでいう平均粒径rとは、立方体のハロゲン化銀粒
子の場合は、その一辺の長さ、または立方体以外の形状
の粒子の場合は、同一体積を有する立方体に換算したと
きの一辺の長さであって、このような意味における個々
の粒径がriであり、測定した粒子の総個数をnとしたと
き、 で表される。 本発明の塩臭化銀粒子は、粒径が広い範囲に分布して
いる多分散乳剤でもよいし、粒径分布の著しく狭い単分
散乳剤でもよいが、単分散乳剤が好ましい。 本発明の上記単分散性塩臭化銀粒子とは、電子顕微鏡
写真により乳剤を観察したときに大部分の塩臭化銀粒子
が同一形状に見え、粒子サイズが揃っていて、かつ下記
式で定義される変動係数即ち、粒径の分布の標準偏差s
を平均粒径rで割った値が0.15以下のものをいう。 ここでriとは、個々の粒子の粒径であり、niは粒径が
riである粒子の個数である。 本発明においては、上記本発明のハロゲン化銀を含む
ハロゲン化銀乳剤層には、ヘテロ環を有する第1級また
は第2級アミン化合物および非芳香族系含窒素ヘテロ環
化合物(ヘテロ環を形成する窒素原子の少なくとも一つ
が−NH−結合である)から選ばれる少なくとも一種を含
有する。 この場合のヘテロ環としては、イミダゾリン環、イミ
ダゾール環、イミダゾロン環、ピラゾリン環、ピラゾー
ル環、ピラゾロン環、オキサゾリン環、オキサゾール
環、オキサゾロン環、チアゾリン環、チアゾール環、チ
アゾロン環、セレナゾリン環、セレナゾール環、セレナ
ゾロン環、オキサジアゾール環、チアジアゾール環、ト
リアゾール環、テトラゾール環、ベンツイミダゾール
環、ベンツトリアゾール環、ベンツオキサゾール環、ベ
ンツチアゾール環、ベンツセレナゾール環、ピラジン
環、ピリミジン環、ピリダジン環、トリアジン環、オキ
サジン環、チアジン環、テトラジン環、キナゾリン環、
フタラジン環、ポリアザイン環、テトラザインデン環
(例えばトリアザインデン環、テトラザインデン環、ペ
ンタザインデン環等)が挙げられる。 以下に本発明に用いられる好ましいヘテロ環を有する
第1級または第2級アミン化合物および非芳香族系含窒
素ヘテロ環化合物(以後、「第1級アミン化合物」、
「第2級アミン化合物」と称する)の具体例を例示す
る。但し、本発明はこれに限定されない。 本発明において第1級アミン化合物または第2級アミ
ン化合物の添加量は、限定はされないが好ましくは、ハ
ロゲン化銀1モルに対して10-6〜10-2モルであり、更に
好ましくは10-5〜10-3モルである。 第1級アミン化合物または第2級アミン化合物は、1
種でも2種以上併用してもよく、2種以上併用するとき
は、各々の化合物の添加量が上記範囲にあることが好ま
しい。第1級アミン化合物または第2級アミン化合物の
添加方法は水あるいはメタノール、エタノール、アセト
ン、酢酸エチル等の有機溶媒を適宜選択して溶解せしめ
本発明のハロゲン化銀乳剤に添加せしめる。 本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料におけるハ
ロゲン化銀乳剤層の銀量(銀付量)は特に限定的ではな
いが、感光性ハロゲン化銀乳剤層の全体で0.3〜1g/m2
されるのが好ましい。本発明のハロゲン化銀は、酸性
法、中性法またはアンモニア法等のいずれの調製法によ
り得られたものでもよい。 また例えば種粒子を酸性法でつくり、更に、成長速度
の速いアンモニア法により成長させ、所定の大きさまで
成長させる方法でもよい。ハロゲン化銀粒子を成長させ
る場合に反応釜内のpH,pAg等をコントロールし、例えば
特開昭54−48521号に記載されているようなハロゲン化
銀粒子の成長速度に見合った量の銀イオンとハライドイ
オンを逐次同時に注入混合することが好ましい。 本発明のハロゲン化銀の調製は以上のようにして行わ
れる。該本発明のハロゲン化銀を含有する組成物を本明
細書において本発明のハロゲン化銀乳剤という。 本発明のハロゲン化銀乳剤は、活性ゼラチン;硫黄増
感剤例えばアリルチオカルバミド、チオ尿素、シスチン
等の硫黄増感剤;セレン増感剤;還元増感剤例えば第1
スズ塩、二酸化チオ尿素、ポリアミン等;貴金属増感剤
例えば金増感剤、具体的にはカリウムオーリチオシアネ
ート、カリウムクロロオーレート、2−オーロチオ−3
−メチルベンゾチアゾリウムクロライド等あるいは例え
ばルテニウム、パラジウム、白金、ロジウム、イリジウ
ム等の水溶性塩の増感剤、具体的にはアンモニウムクロ
ロパラデート、カリウムクロロプラチネートおよびナト
リウムクロロパラデート(これらの或る種のものは量の
大小によって増感剤あるいはかぶり抑制剤等として作用
する)等により単独であるいは適宜併用(例えば金増感
剤と硫黄増感剤の併用、金増感剤とセレン増感剤との併
用等)して化学的に増感されてもよい。 本発明のハロゲン化銀乳剤は、含硫黄化合物を添加し
て化学熟成し、この化学熟成する前、熟成中、又は熟成
後、少なくとも1種のヒドロキシテトラザインデンおよ
びメルカプト基を有する含窒素ヘテロ環化合物の少なく
とも1種を含有せしめてもよい。 本発明のハロゲン化銀乳剤は、各々所望の感光波長域
に感光性を付与するために、適当な増感色素を本発明の
塩化銀1モルに対して5×10-8〜3×10-3モル添加して
光学増感させてもよい。増感色素としては種々のものを
用いることができ、また各々増感色素を1種又は2種以
上、組合わせて用いることができる。本発明において有
利に使用される増感色素としては例えば次の如きものを
挙げることができる。 即ち、青感性ハロゲン化銀乳剤層に用いられる増感色
素としては、例えば西独特許929,080号、米国特許2,23
1,658号、同2,493,748号、同2,503,776号、同2,519,001
号、同2,912,329号、同3,658,959号、同3,672,897号、
同3,894,217号、同4,025,349号、同4,046,572号、英国
特許1,242,588号、特公昭44−14030号、同52−24844号
等に記載されたものを挙げることができる。また緑感性
ハロゲン化銀乳剤に用いられる増感色素としては、例え
ば米国特許1,939,201号、同2,072,908号、同2,739,149
号、第2,945,763号、英国特許505,979号等に記載されて
いる如きシアニン色素、メロシアニン色素または複合シ
アニン色素をその代表的なものとして挙げることができ
る。さらに、赤感性ハロゲン化銀乳剤に用いられる増感
色素としては、例えば米国特許2,269,234号、同2,270,3
78号、同2,442,710号、同2,454,629号、同2,776,280号
等に記載されている如きシアニン色素、メロシアニン色
素または複合シアニン色素をその代表的なものとして挙
げることができる。更にまた米国特許2,213,995号、同
2,493,748号、同2,519,001号、西独特許929,080号等に
記載されている如きシアニン色素、メロシアニン色素ま
たは複合シアニン色素を緑感性ハロゲン化銀乳剤または
赤感性ハロゲン化銀乳剤に有利に用いることができる。 これらの増感色素は単独で用いてもよく、またこれら
を組合せて用いてもよい。増感色素の組合せは特に強色
増感の目的でしばしば用いられる。その代表例は米国特
許2,688,545号、同2,977,229号、同3,397,060号、同3,5
22,052号、同3,527,641号、同3,617,293号、同3,628,96
4号、同3,668,480号、同3,672,898号、同3,679,428号、
同3,703,377号、同3,769,301号、同3,814,609号、同3,8
37,862号、同4,026,707号、英国特許1,334,281号、同1,
507,803号、特公昭43−4936号、同53−12375号、特開昭
52−110618号、同52−109925号に記載されている。 本発明に係わるハロゲン化銀乳剤層にはそれぞれカプ
ラー、即ち、発色現像主薬の酸化体と反応して色素を形
成し得る化合物を含有させることができる。 本発明においては、上記カプラーとして各種イエロー
カプラー、マゼンタカプラーおよびシアンカプラーを用
いることができる。これらのカプラーはいわゆる2当量
型であってもよいし4当量型カプラーであってもよく、
またこれらのカプラーに組合せて、拡散性色素放出型カ
プラー等を用いることも可能である。 前記イエローカプラーとしては、各種開鎖ケトメチレ
ン化合物さらにいわゆる2当量型カプラーと称される活
性点−o−アリール置換カプラー、活性点−o−アシル
置換カプラー、活性点ヒダントイン化合物置換カプラ
ー、活性点ウラゾール化合物置換カプラーおよび活性点
コハク酸イミド化合物置換カプラー、活性点フッ素置換
カプラー、活性点塩素あるいは臭素置換カプラー、活性
点−o−スルホニル置換カプラー等が有効なイエローカ
プラーとして用いることができる。イエローカプラーの
具体例としては、米国特許2,875,057号、同3,265,506
号、同3,408,194号、同3,551,155号、同3,582,322号、
同3,725,072号、同3,891,455号、西独特許1,547,868
号、西独出願公開2,219,917号、同2,261,361号、同2,41
4,006号、英国特許1,425,020号、特公昭51−10783号、
特開昭47−26133号、同48−73147号、同51−102636号、
同50−6341号、同50−123342号、同50−130442号、同51
−21827号、同50−87650号、同52−82424号、同52−115
219号、同58−95346号等に記載されたものを挙げること
ができる。 また本発明において用いられるマゼンタカプラーとし
ては、各種ピラゾロン系、ピラゾロトリアゾール系、ピ
ラゾリノベンツイミダゾール系、インダゾロン系の化合
物を挙げることができる。 これらのマゼンタカプラーはイエローカプラーと同様
4当量型カプラーだけでなく、2当量型カプラーであっ
てもよい。マゼンタカプラーの具体例としては米国特許
2,600,788号、同2,983,608号、同3,062,653号、同3,12
7,289号、同3,311,476号、同3,419,391号、同3,519,429
号、同3,558,319号、同3,582,322号、同3,615,508号、
同3,834,908号、同3,891,445号、西独特許1,810,464
号、西独特許出願(OLS)2,408,665号、同2,417,945
号、同2,418,959号、同2,424,467号、特公昭40−6031
号、特開昭51−20826号、同52−58922号、同49−129538
号、同49−74027号、同50−159336号、同52−42121号、
同49−74028号、同50−60233号、同51−26541号、同53
−55122号、特願昭55−110943号等に記載されたものを
挙げることができる。 さらに本発明において用いられる有用なシアンカプラ
ーとしては、各種のフェノール系、ナフトール系カプラ
ー等を挙げることができる。そしてこれらのシアンカプ
ラーはイエローカプラーと同様4当量型カプラーだけで
なく、2当量型カプラーであってもよい。シアンカプラ
ーの具体例としては米国特許2,369,929号、同2,434,272
号、同2,474,293号、同2,521,908号、同2,895,826号、
同3,034,892号、同3,311,476号、同3,458,315号、同3,4
76,563号、同3,583,971号、同3,591,383号、同3,767,41
1号、同4,004,929号、西独特許出願(OLS)2,414,830
号、同2,454,329号、特開昭48−59838号、同51−26034
号、同48−5055号、同51−146827号、同52−69624号、
同52−90932号、同58−95346号等に記載のものを挙げる
ことができる。 これらのカプラーを本発明のハロゲン化銀乳剤中に含
有せしめるには、該カプラーがアルカリ可溶性である場
合には、アルカリ性溶液として添加してもよく、油溶性
である場合には、たとえば米国特許2,322,027号、同2,8
01,170号、同2,801,171号、同2,272,191号および同2,30
4,940号各明細書に記載の方法に従ってカプラーを高沸
点溶媒に、必要に応じて低沸点溶媒を併用して溶解し、
微粒子状に分散してハロゲン化銀剤に添加するのが好ま
しい。このとき必要に応じて他のハイドロキノン誘導
体、紫外線吸収剤、褪色防止剤等を併用してもさしつか
えない。また2種以上のカプラーを混合して用いてもさ
しつかえない。さらに本発明において好ましいカプラー
の添加方法を詳述するならば、1種または2種以上の該
カプラーを必要に応じて他のカプラー、ハイドロキノン
誘導体、褪色防止剤や紫外線吸収剤等と共に有機酸アミ
ド類、カルバメート類、エステル類、ケトン類、尿素誘
導体、エーテル類、炭化水素類等、特にジ−n−ブチル
フタレート、トリ−クレジルホスフェート、トリフェニ
ルホスフェート、ジ−イソオクチルアゼレート、ジ−n
−ブチルセバケート、トリ−n−ヘキシルホスフェー
ト、N,N−ジ−エチル−カプリルアミドブチル、N,N−ジ
エチルラウリルアミド、n−ペンタデシルフェニルエー
テル、ジ−オクチルフタレート、n−ノニルフェノー
ル、3−ベンタデシルフェニルエチルエーテル、2,5−
ジ−sec−アミルフェニルブチルエーテル、モノフェニ
ル−ジ−o−クロロフェニルホスフェートあるいはフッ
素パラフィン等の高沸点溶媒、および/または酢酸メチ
ル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、プロピオ
ン酸ブチル、シクロヘキサノール、ジエチレングリコー
ルモノアセテート、ニトロメタン、四塩化炭素、クロロ
ホルム、シヘクロヘキサンテトラヒドロフラン、メチル
アルコール、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、
ジオキサン、メチルエチルケトン等の低沸点溶媒に溶解
し、アルキルベンゼンスルホン酸およびアルキルナフタ
レンスルホン酸の如きアニオン系界面活性剤および/ま
たはソルビタンセスキオレイン酸エステルおよびソルビ
タンモノラウリル酸エステルの如きノニオン系界面活性
剤および/またはゼラチン等の親水性バインダーを含む
水溶性と混合し、高速回転ミキサー、コロイドミルまた
は超音波分散装置等で乳化分散し、本発明のハロゲン化
銀乳剤に添加される。 この他、上記カプラーはラテックス分散法を用いて分
散してもよい。ラテックス分散法およびその効果は、特
開昭49−74538号、同51−59943号、同54−32552号各公
報やリサーチ・デイスクロージヤー1976年8月、No.148
50、77〜79頁に記載されている。 適当なラテックスは、例えばスチレン、アクリレー
ト、n−ブチルアクリレート、n−ブチルメタクリレー
ト、2−アセトアセトキシエチルメタクリレート、2−
(メタクリロイルオキシ)エチルトリメチルアンモニウ
ムメルトサルフェート、3−(メタクリロイルオキシ)
プロパン−1−スルホン酸ナトリウム塩、N−イソプロ
ピルアクリルアミド、N−〔2−(2−メチル−4−オ
キソペンチル)〕アクリルアミド、2−アクリルアミド
−2−メチルプロパンスルホン酸等のようなモノマーの
ホモポリマー、コポリマーおよびターポリマーである。 本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料には、親水
性コロイド層にフィルター染料として、あるいはイラジ
エーション防止その他種々の目的で、水溶性染料を含有
してもよい。このような染料にはオキソノール染料、ヘ
ミオキソノール染料、メロシアニン染料及びアゾ染料が
包含される。中でもオキソノール染料、ヘミオキソノー
ル染料及びメロシアニン染料が有用である。用い得る染
料の具体例は、英国特許584,609号、同1,277,429号、特
開昭48−85130号、同49−99620号、同49−114420号、同
49−129537号、同52−180115号、同59−25845号、米国
特許2,274,782号、同2,533,472号、同2,958,879号、同
3,125,448号、同3,148,187号、同3,177,078号、同3,24
7,127号、同3,540,887号、同3,575,704号、同3,653,905
号、同3,718,472号、同4,071,312号、同4,070,352号に
記載されている。 本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料には他に各
種の写真用添加剤を含有せしめることができる。例えば
かぶり防止剤、安定剤、紫外線吸収剤、色汚染防止剤、
螢光増白剤、色画像褪色防止剤、帯電防止剤、硬膜剤、
界面活性剤、可塑剤、湿潤剤等を用いることができる。
(リサーチ・デイスクロージャー誌17643号を参照でき
る。) 本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料において、
本発明のハロゲン化銀乳剤を調製するために用いられる
親水性コロイドには、ゼラチン、誘導体ゼラチン、ゼラ
チンと他の高分子とのグラフトポリマー、アルブミン、
カゼイン等の蛋白質、ヒドロキシエチルセルロース誘導
体、カルボキシメチルセルロース等のセルロース誘導
体、澱粉誘導体、ポリビニルアルコール、ポリビニルイ
ミダゾール、ポリアクリルアミド等の単一あるいは共重
合体の合成親水性高分子等の任意のものが包含される。 本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料の支持体
は、所謂反射型支持体のいずれであってもよく、例えば
バライタ紙、ポリエチレン被覆紙、ポリプロピレン合成
紙、反射層を併設した、又は反射体を併用する透明支持
体、例えばガラス板、セルロースアセテート、セルロー
スナイトレート又はポリエチレンテレフタレート等のポ
リエステルフィルム、ポリアミドフィルム、ポリカーボ
ネートフィルム、ポリスチレンフィルム等があり、これ
らの支持体は感光材料の使用目的に応じて適宜選択され
る。 本発明において用いられる乳剤層及びその他の構成層
の塗設には、ディッピング塗布、エアードクター塗布、
カーテン塗布、ホッパー塗布等種々の塗布方法を用いる
ことができる。また米国特許2,781,791号、同2,941,898
号の記載の方法による2層以上の同時塗布法を用いるこ
ともできる。 本発明においては各乳剤層の塗設位置を任意に定める
ことができるが、例えばフルカラーの印画紙用感光材料
の場合には、支持体側から順次青感性ハロゲン化銀乳剤
層、緑感性ハロゲン化銀乳剤層、赤感性ハロゲン化銀乳
剤層の配列とすることが好ましい。 本発明の感光材料において、目的に応じて適当な厚さ
の中間層を設けることは任意であり、更にフィルター
層、カール防止層、保護層、アンチハレーション層等の
種々の層を構成層として適宜組合せて用いることができ
る。それらの構成層には結合剤として前記のような乳剤
層に用いることのできる親水性コロイドを同様に用いる
ことができ、またその層中には前記乳剤層中の説明で挙
げた種々の写真用添加剤を含有せしめることができる。 本発明のハロゲン化銀乳剤を用いた写真感光材料の処
理方法については特に制限はなく、あらゆる処理方法が
適用できる。例えば、その代表的なものとしては、発色
現像後、漂白定着処理を行い、必要ならさらに水洗およ
び/または安定処理を行う方法、発色現像後、漂白と定
着を分離して行い、必要に応じてさらに水洗および/ま
たは安定処理を行う方法;あるいは前硬膜、中和、発色
現像、停止定着、水洗、漂白、定着、水洗、後硬膜、水
洗の順で行う方法、発色現像、水洗、補足発色現像、停
止、漂白、定着、水洗、安定の順で行う方法、発色現像
によって生じた現像銀をハロゲネーションブリーチをし
たのち、再度発色現像をして生成色素量を増加させる現
像方法等、いずれの方法を用いて処理してもよいが、本
発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、発色現像、
漂白定着、水洗(又は安定化)の工程で迅速に処理され
るのに適している。 発色現像処理を行う発色現像液に用いられる有用な発
色現像主薬として、N,N−ジエチル−p−フェニレンジ
アミン塩酸塩、N−メチル−p−フェニレンジアミン塩
酸塩、N,N−ジメチル−p−フェニレンジアミン塩酸
塩、2−アミノ−5−(N−エチル−N−ドデシルアミ
ノ)トルエン、N−エチル−N−β−メタンスルホンア
ミドエチル−3−メチル−4−アミノアニリン硫酸塩、
N−エチル−N−β−ヒドロキシルエチルアミノアニリ
ン硫酸塩、4−アミノ−3−メチル−N,N−ジエチルア
ニリン塩酸塩、N−エチル−N−β−ヒドロキシエチル
−3−メチル−4−アミノアニリン硫酸塩、4−アミノ
−N−(β−メトキシエチル)−N−エチル−3−メチ
ルアニリン−p−トルエンスルホネートなどを挙げるこ
とができる。 これらの発色現像主薬は単独でも或いは2種以上併用
して使用することもできる。また、発色現像種薬濃度は
発色現像液1当り0.01モル〜0.05モルの範囲で適宜選
択することができる。 発色現像液中には保恒剤として、ヒドロキシルアミン
系化合物を含有しておくことが好ましい。ヒドロキシル
アミン系化合物としては、特に限定がなく、例えばヒド
ロキシルアミン自体、あるいは塩酸N−メチルヒドロキ
シルアミンの如きN−モノアルキルヒドロキシルアミ
ン、あるいはN,N−ジエチルヒドロキシアミン、米国特
許3,287,125号に記載のあるアミノアルキルヒドロキシ
ルアミン、同3,293,034号に記載のあるアルコキシヒド
ロキシルアミン、3,287,124号に記載のあるスルホンヒ
ドロキシルアミンの如き、N,N−ジアルキルヒドロキシ
ルアミン、あるいはN−ヒドロキシピペリジンの如き複
素環式N−ヒドロキシルアミンがそのまま、もしくは塩
の状態で用いられるが、通常、コスト、安定性、水溶
性、供給性、使用適性などの商業的観点から、硫酸ヒド
ロキシルアミン、塩酸ヒドロキシルアミン、蓚酸N,N−
ジエチルヒドロキシルアミンなどが好ましい。 使用するヒドロキシルアミン系化合物の濃度は発色現
像主薬の種類や濃度、発色現像液のpHや温度に依存する
が、好ましいヒドロキシルアミン系化合物の濃度は発色
現像液1当り好ましくは0.01〜0.2モル、より好まし
くは0.01〜0.10モルの範囲である。本発明の発色現像液
は、通常のアルカリ剤として水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、水酸化アンモニウム、炭酸ナトリウム、炭酸
カリウム、硫酸ナトリウム、メタ硼酸ナトリウム、第3
燐酸ナトリウム、第3燐酸カリウム等より適宜選択して
添加される。またアルカリ緩衝能力を与えるために燐酸
水素2ナトリウム、燐酸水素2カリウム、燐酸2水素ナ
トリウム、燐酸2水素カリウム、重炭酸カリウム、重炭
酸ナトリウム等種々の塩類が使用される。 発色現像液には、この他の、亜硫酸塩(例えば亜硫酸
ナトリウム、亜硫酸カリウム)、種々の添加剤、例えば
ベンジルアルコール、ハロゲン化アルカリ類、例えば、
臭化カリウムまたは塩化カリウム等、あるいは現像調節
剤として例えばシトラジン酸等、更に各種消泡剤や界面
活性剤を、またメタノール、ジメチルホルムアミドまた
はジメチルスルホキシド等の有機溶剤等を適宜含有せし
めることができる。 ただし、ベンジルアルコールは本発明の発色現像液に
おいては必ずしも必要ではなく、低公害性の点から低減
もしくは除去することが好ましい。また臭化物イオン濃
度は臭化カリウムに換算して、発色現像液1当り0.4
〜2.0g、好ましくは0.6〜1.5gである。 本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料の発色現像処
理は如何なる条件下に施すこともできるが25℃以上、好
ましくは30℃以上45℃以下で処理され、現像時間は40秒
以上、120秒以内であることが好ましい。 本発明に用いられる感光材料は発色現像処理として色
素画像を形成させた後、漂白定着液により未現像のハロ
ゲン化銀ならびに現像された銀を除去する必要がある。 漂白定着液は基本的には漂白剤と定着剤を含有するも
のである。 本発明において漂白定着処理工程とは、現像によって
生成した金属銀を酸化してハロゲン化銀に変え、ついで
水溶性の錯体を形成すると共に発色剤の未発色部のハロ
ゲン化銀を水溶性化合物に変換させ、溶解除去させる工
程である。 漂白定着液に使用される漂白剤として、有機酸の金属
錯塩が好ましく、アミノポリカルボン酸または蓚酸、ク
エン酸等の有機酸で鉄、コバルト、銅等の金属イオンを
配位したものである。このような有機酸の金属錯塩を形
成するために用いられる最も好ましい有機酸としては、
ポリカルボン酸が挙げられる。これらのポリカルボン酸
またはアミノポリカルボン酸はアルカリ金属塩、アンモ
ニウム塩もしくは水溶性アミン塩であってもよい。これ
らの具体例としては次の如きものを挙げることができ
る。 〔1〕エチレンジアミン四酢酸 〔2〕ジエチレントリアミン五酢酸 〔3〕エチレンジアミン−N−(β−オキシエチル)N,
N′,N′−三酢酸 〔4〕プロピレンジアミン四酢酸 〔5〕ニトリロ三酢酸 〔6〕シクロヘキサンジアミン四酢酸 〔7〕イミノ二酢酸 〔8〕ジヒドロキシエチルグリシンクエン酸(または酒
石酸)
〔9〕エチルエーテルジアミン四酢酸 〔10〕グリコールエーテルジアミン四酢酸 〔11〕エチレンジアミンテトラプロピオン酸 〔12〕フェニレンジアミン四酢酸 〔13〕エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩 〔14〕エチレンジアミン四酢酸テトラ(トリメチルアン
モニウム)塩 〔15〕エチレンジアミン四酢酸四ナトリウム塩 〔16〕ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウム塩 〔17〕エチレンジアミン−N−(β−オキシエチル)−
N,N′,N′−三酢酸ナトリウム塩 〔18〕プロピレンジアミン四酢酸ナトリウム塩 〔19〕ニトリロ三酢酸ナトリウム塩 〔20〕シクロヘキサンジアミン四酢酸ナトリウム塩 これらの漂白剤は5〜450g/、より好ましくは20〜2
50g/で使用する。 漂白定着液には前記の如き漂白剤以外にハロゲン化銀
定着剤を含有し、必要に応じて保恒剤として亜硫酸塩を
含有する組成の液が適用される。また、エチレンジアミ
ン四酢酸鉄(III)錯塩漂白剤と前記のハロゲン化銀定
着剤の他に臭化アンモニウムの如きハロゲン化物を少量
添加した組成からなる漂白定着液、あるいは逆に臭化ア
ンモニウムの如きハロゲン化物を多量に添加した組成か
らなる漂白定着液、更にはエチレンジアミン四酢酸鉄
(III)錯塩漂白剤と多量の臭化アンモニウムの如きハ
ロゲン化物との組み合わせからなる組成の特殊な漂白定
着液等も用いることができる。前記ハロゲン化物として
は、臭化アンモニウムの他に塩化水素酸、臭化水素酸、
臭化リチウム、臭化ナトリウム、臭化カリウム、沃化ナ
トリウム、沃化カリウム、沃化アンモニウム等も使用す
ることができる。 漂白定着液に含まれる前記ハロゲン化銀定着剤として
は通常の定着処理に用いられるようなハロゲン化銀と反
応して水溶性の錯塩を形成する化合物、例えば、チオ硫
酸カリウム、チオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸アンモニウ
ムの如きチオ硫酸塩、チオシアン酸カリウム、チオシア
ン酸ナトリウム、チオシアン酸アンモニウムの如きチオ
シアン酸塩、チオ尿素、チオエーテル等がその代表的な
ものである。これらの定着剤は5g/以上、溶解できる
範囲の量で使用するが一般には70〜250g/で使用す
る。 なお、漂白定着液には硼酸、硼砂、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、
重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、酢酸、酢酸ナトリ
ウム、水酸化アンモニウム等の各種pH緩衝剤を単独ある
いは2種以上組み合わせて含有せしめることができる。
更にまた、各種の蛍光増白剤や消泡剤あるいは界面活性
剤を含有せしめることもできる。またヒドロキシルアミ
ン、ヒドラジン、アルデヒド化合物の重亜硫酸付加物等
の保恒剤、アミノポリカルボン酸等の有機キレート化剤
あるいはニトロアルコール、硝酸塩等の安定剤、メタノ
ール、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等
の有機溶媒等を適宜含有せしめることができる。 本発明に用いる漂白定着液には、特開昭46−280号、
特公昭45−8506号、同46−556号、ベルギー特許770,910
号、特公昭45−8836号、同53−9854号、特開昭54−7163
4号および同49−42349号等に記載されている種々の漂白
促進剤を添加することができる。 漂白定着液のpHは4.0以上で用いられるが、一般にはp
H5.0以上pH9.5以下で使用され、望ましくはpH5.0以上pH
8.5以下で使用され、更に述べれば最も好ましいpHは5.0
以上8.0以下で処理される。処理の温度は80℃以下で発
色現像槽の処理液温度よりも3℃以上、好ましくは5℃
以上低い温度で使用されるが、望ましくは55℃以下で蒸
発等を抑えて使用する。 漂白定着時間は、90秒以内、好ましくは60秒以内に行
われる。 発色現像および漂白定着処理を行ったカラー感光材料
は水洗により不要な処理薬品を除去する必要があるが、
水洗に替えて、特開昭58−14834号、同58−105145号、
同58−134634号および同58−18631号ならびに特願昭58
−2709号および同59−89288号等に示されるような水洗
代替安定処理を行ってもよい。 本発明の発色現像、漂白定着および安定化の各液を連
続的に補充しながら処理していく場合、各々の補充液の
補充率はカラー感光材料1m2当り、100〜1000ml好ましく
は150〜500mlである。 〔実施例〕 以下に本発明の具体的実施例を述べるが、本発明の実
施の態様はこれらに限定されない。 実施例に共通する乳剤について先ず説明する。 種乳剤の作成 特開昭50−45437号記載の方法に従って表1のような
塩化銀および塩臭化銀種乳剤NE−1〜NE−6を作成し
た。いずれの種乳剤とも1当り1.413モルのハロゲン
化銀を含んでいる。 次いで、表1の種乳剤を用いて下記のようにハロゲン
化銀乳剤Em−1〜Em−18を作成した。 即ち、特開昭59−45437号に記載される方法に従っ
て、コントロールドダブルジェット法により中性法条件
下で表1に示した種結晶を成長させ、所望の粒径を有す
る立方体単分散乳剤を作成した。 塩化銀乳剤の成長時のpAgの制御を行う液はNaClの水
溶液を用い、塩臭化銀乳剤の成長時のpAgの制御を行う
液は特開昭59−45437号に示される組成比のクロライド
イオン/ブロマイドイオンの混合水溶液を用いた。ダブ
ルジェット法における添加液の添加速度は種乳剤中に含
まれる種粒子以外の新しい結晶核が発生しない範囲内で
添加速度を増加させながら添加を行った。 所望の粒径まで成長した後、常法に従って脱塩工程を
施し、塩類を除去した。 乳剤Em−1〜Em−18の組成及び粒径は表2に示す。 以上のようにして作成した乳剤に、化学増感及び分光
増感を施し、青感性ハロゲン化銀乳剤,緑感性ハロゲン
化銀乳剤,赤感性ハロゲン化銀乳剤を作成した。 〔青感性ハロゲン化銀乳剤の作成〕 表2に示すEm−1〜Em−18の各々0.353モルに対し、
増感色素として下記の化合物A、チオ硫酸ナトリウムお
よびチオシアン酸アンモニウムを加えて最適に増感し
た。 〔緑感性ハロゲン化銀乳剤の作成〕 表2に示すEm−1〜Em−18の各々0.353モルに対し、
増感色素として下記の化合物B、チオ硫酸ナトリウムお
よびチオシアン酸アンモニウムを加えて最適に増感し
た。 〔赤感性ハロゲン化銀乳剤の作成〕 表2に示すEm−1〜Em−18の各々0.353モルに対し、
増感色素として下記の化合物C、チオ硫酸ナトリウムお
よびチオシアン酸アンモニウムを加えて最適に増感し
た。 実施例 1 ポリエチレンをラミネートした紙支持体上に、下記の
各層を支持体側より順次塗設し、ハロゲン化銀カラー写
真感光材料試料No.101〜118を作成した。 層1…1.20g/m2のゼラチン、0.32g/m2(銀換算、以下同
じ)の青感性ハロゲン化銀乳剤(使用した乳剤No.は表
4に示す)、ハロゲン化銀乳剤1molに対して30mgの添加
剤(添加剤の種類は表4に示す。)、0.50g/m2のジオク
チルフタレートに溶解した0.8g/m2のイエローカプラー
(Y−1)を含有する層。 層2…0.5g/m2のゼラチンを含有する層 硬膜剤として2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−s−
トリアジンナトリウムを層2にゼラチン1g当り0.017gに
なるように添加した。 上記感光材料試料No.101〜118の各々を2分割し、1
部は各々を光学ウェッジを通して露光後、次の行程で処
理した。他の1部は50℃相対湿度65%の条件下で6日間
保存後、上記と同様に露光後処理した。 各工程に用いた処理液の組成は下記のものである。 (発色現像液) 純水 800 ml エチレングリコール 10 ml N,N−ジエチルヒドロキシルアミン 12 ml 塩化カリウム 2.0 g 亜硫酸カリウム 0.2 g N−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチル−3
−メチル−4−アミノアニリン硫酸塩 5.0 g テトラポリリン酸ナトリウム 2.0 g 炭酸カリウム 30 g アデニン 0.002 g 純水を加えて1とし、20%水酸化カリウム又は10%
希硫酸でpH=10.08に調整する。 (漂白定着液) 純水 800 ml エチレンジアミン四酢酸鉄(III)アンモニウム 65.0 g エチレンジアミン四酢酸−2−ナトリウム 5.0 g チオ硫酸アンモニウム 85.0 g 亜硫酸水素ナトリウム 10.0 g メタ重亜硫酸ナトリウム 2.0 g 塩化ナトリウム 10.0 g 純水を加えて1とし、希硫酸にてpH=5.5に調整す
る。 (安定化液) 5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オ
ン 1.0g 1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸 2.0g 水を加えて1とし、硫酸又は水酸化カリウムにてpH
=7.0に調整する。 得られた試料を常法に従いセンシトメトリーを行っ
た。即日の試料は、カブリおよび感度を、保存後の試料
はカブリのみ表3に示す。 塩化銀含有率が90モル%を下回る乳剤Em−12,−15,−
18を用いた試料104,105,106,110,112,113は発色現像時
間が45秒では充分な濃度が得られず105秒の発色現像時
間を要した。しかし塩化銀含有率が95モル%以上の乳剤
Em−3,−6を用いた試料101,102,107,108,114,115,116
は45秒の発色現像時間でも充分な濃度が得られた。また
塩化銀含有率が90〜95モル%の乳剤Em−9を用いた試料
103,109,118は最高濃度の点でやや劣るものの満足でき
るセンシトメトリーが得られた。 以上のことから、塩化銀含有率は、迅速処理性に非常
に効果があり、塩化銀含有率が90モル%以上好ましくは
95モル%以上のハロゲン化銀を用いた試料は迅速処理性
が優れていることがわかる。 このように塩化銀乳剤Em−3を含む試料101は、迅速
処理性の点からいえば優れているが、表3の結果から明
らかなように即日のカブリ及び保存後のカブリが高くま
た感度も著しく低いことがわかる。 また塩化銀含有率が90〜99モル%のハロゲン化銀乳剤
Em−6,−9を用いた試料は、試料101に比較すると著し
く感度が高く、迅速処理性と感度の点では、優れている
ものの即日のカブリおよび保存後のカブリが著しく高い
という欠点を有する。ちなみに塩化銀含有率が90モル%
を下回るハロゲン化銀乳剤Em−12,−15,−18を用いた試
料104,105,106は即日のカブリ、感度、保存後のカブリ
の点では良好である。 このように本発明のハロゲン化銀を用いた試料102,10
3では塩化銀含有率が90モル%を下回るハロゲン化銀を
用いた試料に対し即日の感度の点では同等以上である
が、まだ即日のカブリ、保存後のカブリの点では劣る。 ところが本発明のハロゲン化銀に対して本発明に係る
第1級アミン化合物又は第2級アミン化合物を添加した
試料108,109,114,115,116では感度の低下を伴なわずに
著しく即日のカブリの低下がみられ、また保存後のカブ
リも低減されており、塩化銀含有率が90モル%を下回る
ハロゲン化銀を用いた試料と同等程度まで改良される。
よって本発明の試料は迅速処理性に優れ、かつカブリ、
感度および保存後のカブリが改良されている。 なお、従来よりカブリ防止剤として用いられている化
合物ZをEm−3(本発明外の乳剤)やEm−9(本発明の
乳剤)に添加しても、カブリ防止効果は全くみられなか
った(試料117,118)。 実施例 2 ポリエチレンをラミネートした紙支持体上に、下記の
各層を支持体側より順次塗設し、ハロゲン化銀カラー写
真感光材料試料No.201〜217を作成した。 層1…1.20g/m2のゼラチン、0.32g/m2(銀換算、以下同
じ)の青感性ハロゲン化銀乳剤(使用した乳剤No.は表
4に示す)、ハロゲン化銀乳剤1molに対し60mgの添加剤
(種類は表4に示す)、0.50g/m2のジオクチルフタレー
トに溶解した0.80g/m2のイエローカプラー(Y−1)を
含有する層。 層2…0.7g/m2のゼラチン、10mg/m2のイラジエーション
染料(AI−1)、5mg/m2の(AI−2)からなる中間層。 層3…1.25g/m2のゼラチン、0.22g/m2の緑感性ハロゲン
化銀乳剤(使用した乳剤No.は表4に示す)、ハロゲン
化銀乳剤1molに対し60mgの添加剤(種類は表4に示
す)、0.30g/m2のジオクチルフタレートに溶解した0.62
g/m2のマゼンタカプラー(M−1)を含有する層。 層4…1.20g/m2のゼラチンからなる中間層。 層5…1.40g/m2のゼラチン、0.20g/m2の赤感性ハロゲン
化銀乳剤(使用した乳剤No.は表4に示す)、ハロゲン
化銀乳剤1molに対し60mgの添加剤(種類は表4に示
す)、0.20g/m2のジオクチルフタレートに溶解した0.45
g/m2のシアンカプラー(C−1)を有する層。 層6…1.0g/m2のゼラチン及び0.20g/m2のジオクチルフ
タレートに溶解した0.30g/m2の下記紫外線吸収剤(UV−
1)を含有する層。 層7…0.50g/m2のゼラチンを含有する層。 なお、硬膜剤として、2,4−ジクロロ−6−ヒドロキ
シエチル−s−トリアジンナトリウムを層2,4及び7中
に、それぞれゼラチン1g当り0.017gになるように添加し
た。 このようにして得られた試料は実施例1と同様にし
て、露光−現像処理した。 但し発色現像時間は、試料208,216のみ105秒処理を行
ったが、その他の試料については45秒の処理を行った。 このように実施例1と同様にして得られた試料のセン
シトメトリー結果を表4に示す。 表4の結果からも明らかなように、本発明のハロゲン
化銀に対して本発明に係る第1級アミン化合物または第
2級アミン化合物を添加した試料210〜215,217は、実施
例1で見られたように即日のカブリ、感度および保持時
のカブリが改良されていることがわかる。また本発明の
試料は、発色現像時間が45″でも満足のいく発色濃度が
得られているため、迅速処理性も優れている。 試料214および215のそれぞれR層,G層のハロゲン化銀
乳剤は、塩化銀含有率が84モル%であるため、迅速性の
点では若干劣ることが懸念されたが、ハロゲン化銀粒径
が小さいこと及び支持体から遠い位置に塗設されたR
層,G層に含有されているため発色現像主薬等の処理液の
拡散が速いために、45秒の発色現像時間でも満足のいく
最高濃度が得られ迅速処理性も優れていることがわかっ
た。 上記試料214,215の具体例もまた本発明の好ましい実
施態様の1つである。 実施例 3 種乳剤の作成で述べたと同じ方法により種乳剤NE−7
を調製し、更にこれを用いてハロゲン化銀乳剤Em−1〜
18と同じ方法によりハロゲン化銀乳剤Em−19〜21を調製
した。乳剤のハロゲン化銀組成、粒径等を表5および表
6に示す。 Em−1〜18と同様の方法により、Em−19〜21により青
感性ハロゲン化銀乳剤、緑感性ハロゲン化銀乳剤、赤感
性ハロゲン化銀乳剤を調製した。 実施例1と同様にして表7に示す試料を作成し、一部
は常法により露光・処理後、カブリ及び感度を測定し
た。他の一部は50℃相対湿度65%の条件下で6日間保存
後、上記と同様に露光・処理し(Em−18を用いた試料21
9は105秒発色現像した)、カブリを測定した。結果を表
7に示す。 塩化銀含有率99.5モル%の乳剤Em−21を用いた試料
は、発色現像時間45秒で純塩化銀乳剤Em−3と全く変ら
ない十分な濃度が得られた。 また、センシトメトリー的にも十分満足できる性能で
あることがわかった。 一方、塩化銀含有率50モル%の乳剤Em−18を用いた試
料では、発色現像時間45秒では十分な濃度が得られず、
105秒の発色現像時間を要した。 塩化銀含有率が99.5モル%と、ごく僅かの臭化銀のみ
しか含まない乳剤Em−21を用いた試料222〜225において
も、本発明に係る添加剤より即日性能のカブリと同様、
保存時のカブリの上昇が著しく抑制される。このよう
に、ごく僅かの臭化銀により、このような大きな効果が
得られることは知られておらず驚くべきことであった。 実施例 4 層1,層5を下記のように変えた以外は実施例2と同じ
方法により試料228〜234を作成し、実施例2と同じ方法
で露光・処理を行った。 ただし、試料229および232は十分な濃度が得られない
ため、発色現像時間を105秒としたが、それ以外の試料
は45秒の処理を行った。 結果を表8に示す。 (層1)…1.20g/m2のゼラチン、0.32/m2(銀換算、以
下同じ)の青感性ハロゲン化銀乳剤(使用した乳剤No.
は表8に示す)、ハロゲン化銀1モルに対し60mgの添加
剤(種類は表8に示す)、0.40gのジノニルフタレート
に溶解した0.81gのイエローカプラー(Y−2)、0.31g
の(STB−1)および0.24gの(STB−2)を含有する
層。 (層5)…1.40g/m2のゼラチン、0.20/m2の赤感性ハロ
ゲン化銀乳剤、ハロゲン化銀1モルに対し60mgの添加
剤、0.30g/m2のジオクチルフタレートに溶解した0.21g
のシアンカプラー(C−2)、0.12gのシアンカプラー
(C−1)、0.15gの(STB−1)及び0.10gの(STB−
3)を含有する層。 表8からわかるように、重層試料においても塩化銀含
有率99.5モル%の乳剤を用いた試料においては、即日の
カブリ、感度、保存後のカブリが50モル%の臭化銀を含
む乳剤を用いた試料に比べても、さして劣らない程度ま
で改良されている。 迅速処理性の観点からも、純塩化銀乳剤を用いた試料
と全く同等の適性を有する感光材料が得られた。 〔発明の効果〕 本発明のハロゲン化銀カラー感光材料によれば、迅速
処理が可能であって、しかも即日のカブリ及び感度の点
が改良され、かつ経時保存のカブリ上昇が改良できる。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】反射支持体上に、塩化銀含有率が90〜99.9
    モル%である塩臭化銀または塩沃臭化銀粒子を含むハロ
    ゲン化銀乳剤を含有する感光層を少なくとも一層有する
    ハロゲン化銀カラー写真感光材料において、該ハロゲン
    化銀乳剤層がヘテロ環を有する第1級または第2級アミ
    ン化合物および非芳香族系含窒素ヘテロ環化合物(ただ
    し、炭素原子数3以上のアルキル成分を含む置換基を有
    しない)から選ばれる少なくとも一種を含有することを
    特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。
JP62103853A 1986-04-26 1987-04-27 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Expired - Fee Related JP2530846B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-97413 1986-04-26
JP9741386 1986-04-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6346442A JPS6346442A (ja) 1988-02-27
JP2530846B2 true JP2530846B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=14191788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62103853A Expired - Fee Related JP2530846B2 (ja) 1986-04-26 1987-04-27 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2530846B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5292632A (en) * 1991-09-24 1994-03-08 Eastman Kodak Company High tabularity high chloride emulsions with inherently stable grain faces
US5441851A (en) * 1991-11-25 1995-08-15 Eastman Kodak Company Use of heterocyclic nitrogen addenda to reduce continued coupling of magenta dye-forming couplers

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817946B2 (ja) * 1979-11-06 1983-04-11 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5981643A (ja) * 1982-05-06 1984-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd 現像主薬前駆体及びそれを含有したハロゲン化銀写真感光材料
DE3412948A1 (de) * 1984-04-06 1985-10-17 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Fotografisches aufzeichnungsmaterial, verfahren zur stabilisierung fotografischer aufzeichnungsmaterialien und neue triazole
JPH0610750B2 (ja) * 1984-08-14 1994-02-09 コニカ株式会社 画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6346442A (ja) 1988-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62180362A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH07119976B2 (ja) 迅速処理可能でカブリ防止効果等にすぐれるハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0668620B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JP2794034B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2992823B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2530846B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2683731B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2591616B2 (ja) カブリの防止されたハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0727190B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0743524B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH063537B2 (ja) 直接ポジカラ−画像の形成方法
JPH03138646A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH07119980B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料用発色現像液及びハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2646204B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2544608B2 (ja) 安全性、保恒性等が改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料用発色現像液
JPS6348550A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS61289350A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JP2544610B2 (ja) 保恒性、安全性等が改良されたハロゲン化銀カラ−写真感光材料用発色現像液
JPS62254140A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2582547B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JP2711452B2 (ja) 色再現性の優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPS6346445A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2529570B2 (ja) 塗布液停滞性が改善されたハロゲン化銀写真乳剤
JP2681758B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0652412B2 (ja) 迅速処理可能なハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees