JPS6342715B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6342715B2
JPS6342715B2 JP59014412A JP1441284A JPS6342715B2 JP S6342715 B2 JPS6342715 B2 JP S6342715B2 JP 59014412 A JP59014412 A JP 59014412A JP 1441284 A JP1441284 A JP 1441284A JP S6342715 B2 JPS6342715 B2 JP S6342715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
acid
metal
chloride
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59014412A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60159185A (ja
Inventor
Hiromu Asano
Takayuki Shimamune
Yukie Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PERUMERETSUKU DENKYOKU KK
Original Assignee
PERUMERETSUKU DENKYOKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PERUMERETSUKU DENKYOKU KK filed Critical PERUMERETSUKU DENKYOKU KK
Priority to JP59014412A priority Critical patent/JPS60159185A/ja
Priority to CA000472133A priority patent/CA1233370A/en
Priority to NLAANVRAGE8500156,A priority patent/NL188953C/xx
Priority to GB08501713A priority patent/GB2154248B/en
Priority to KR1019850000413A priority patent/KR890003165B1/ko
Priority to DE19853502876 priority patent/DE3502876A1/de
Priority to SE8500419A priority patent/SE8500419L/xx
Priority to AU38219/85A priority patent/AU567789B2/en
Priority to FR858501371A priority patent/FR2558851B1/fr
Priority to IT47611/85A priority patent/IT1182155B/it
Publication of JPS60159185A publication Critical patent/JPS60159185A/ja
Priority to US06/878,542 priority patent/US4668531A/en
Priority to MYPI87001517A priority patent/MY101996A/en
Publication of JPS6342715B2 publication Critical patent/JPS6342715B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/08Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/091Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8828Coating with slurry or ink
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8882Heat treatment, e.g. drying, baking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、電極成分金属を含む液状組成物を加
熱処理して電極物質又は電極被覆を形成する電極
の製造方法に関する。 電極は、工業的に電気分解や電解処理、或いは
電池等種々の電気化学プロセスにおいて用いら
れ、用途に応じた多種多様な電極が製造されてい
る。これら電極の主要な形態は、不溶性固体であ
り、通常、電極としての活性及び耐久性を有する
金属又はその酸化物等の金属化合物が粒子状で、
又は適当な基体上に被覆されて用いられる。 例えば、金属チタン基体上に、白金族金属酸化
物を含む金属酸化物を被覆した不溶性電極は、食
塩水等の電解用電極として広く実用化されてお
り、また、金属又は金属酸化物等の粒子電極、或
いは更に該粒子を焼結したり、適当な結合剤と共
に成型した粒子成型電極が電解用、電解処理用或
いは電池用の電極として種々知られている。 この種の電極は、種々の方法で製造することが
できるが、電極成分金属を含む液状組成物を作製
し、これを直接、或いは基体上に塗布し、加熱処
理して該成分を金属、金属酸化物等の電極物質に
転化させる、いわゆる熱分解法が有力な手段とし
て採用されている。 このような方法においては、通常熱分解し得る
電極成分金属の塩及び溶剤を含む組成物を約250
〜800℃に及ぶ高温で加熱処理することが行われ、
該熱分解し得る塩として、従来から各種電極成分
金属の塩化物、オキシクロライド、アルコキシハ
ライド、レジネート、アミン等の使用が知られ、
また、溶剤として水、塩酸、各種アルコール・ト
ルエン・ベンゼン等が適宜用いられている(例え
ば、特公昭48−3954号、特開昭51−131475号参
照)。 しかし、従来の電極用組成物を使用する場合、
溶媒を揮散し、電極成分金属の塩を金属に熱分解
し、或いは更に金属酸化物等に転化させて電極物
質を形成するための加熱処理を行う際に、電極成
分金属が塩化物等として溶剤と共に多量に揮散す
ることが多く、そのため製品の収率低下、品質の
不安定化、更には環境汚染をもたらす等の問題が
あつた。 そのため、電極被覆成分としてSnを用いる場
合、対策として、Snの塩化物に代えて、Snの硫
酸塩を用いる工夫が知られている(例えば、特開
昭52−141489号参照)。この方法で、揮散による
Sn成分の損失はかなり減少するものの尚不十分
であり、かつ、強酸である硫酸を使用する危険が
伴う。また、Sn以外の成分については、依然と
して問題が残されており、これまで、熱分解法に
より種々の電極成分からなる電極を収率良く、安
定して製造することが困難であつた。 本発明は、上記の問題を解決するためになされ
たもので、その目的は、安定した品質の電極を収
率良く容易に製造することができる電極の製造方
法を提供することにある。 本発明は、電極成分金属を塩化物として含む液
状組成物に、該電極成分金属の金属イオンと錯形
成する配位子を有する有機化合物を加えて、該組
成物中の該成分金属を該有機化合物と結合させ、
得られた組成物を酸化性雰囲気中、250〜800℃で
加熱処理して電極物質又は電極被覆を形成するこ
とを特徴とする電極の製造方法である。 本発明は、かくすることにより、前記の目的が
十分達成され、以下に詳述するように工業上の優
れた効果をもたらすものである。 本発明は、基体を用いない電極の製造及び基体
上に電極被覆を形成する電極の製造の何れにも適
用できる。基体を用いる場合、従来から陽極又は
陰極の基体として用いられている何れの導電性、
耐久性を有する物質及び形状のものを用いること
ができる。例えば、陽極基体としては、Ti、
Ta、Nb、Zr等の弁金属、陰極基体としては、
Fe、Ni等が代表的である。 加熱処理して形成される電極物質は、電極の用
途に応じて種々のものがあり、これらは、電気化
学的触媒特性及び耐久性を有し、通常、金属、金
属酸化物又はそれらの混合物である。こうした電
極物質を形成し、或いは基体上に形成、付着させ
るために、電極成分金属を含む液状組成物を調製
し、これを容器中で、或いは適当な基体に塗布
し、加熱処理を行う。前記したように、従来の該
組成物を用いる場合、約250〜800℃に及ぶ加熱処
理を受ける際、電極成分が金属、金属酸化物等と
して残留、或いは基体上に固着することなく塩化
物等として気中に多量に揮散する傾向があり、収
率の低下、品質の不安定化等の因難があつた。
種々の電極成分のうち、特にAl、Sn、Sb、Ge、
Bi、Ga、In、Ti、Zr、Ta、Hf、V、Mo、Ru、
Pd、Ir等は、その塩化物の揮発温度より酸化物
への転移温度が高いため、上記の傾向が強い。 本発明者らは、金属イオンと錯形成する配位子
を有する有機化合物を該電極製造用組成物中に加
えて組成物を構成すれば、上記の揮散し易い電極
成分を用いても加熱処理時に揮散量が大幅に低下
し、前記の因難が解消されることを見出し、本発
明に到達した。 このような効果を奏する理由は、理論的に必ず
しも明らかではないが、電極成分金属イオンが組
成物液中で、加えた有機化合物の配位子と錯形成
して結合し、安定化されて、加熱処理時に揮散が
抑制され、金属、金属酸化物等の電極物質に高収
率で転化するためと考えられる。 本発明で使用される金属イオンと錯形成する配
位子を有する有機化合物は種々のものが可能であ
り、電極成分金属イオンと水溶液、アルコール水
溶液等の通常の組成物液中で錯形成するものであ
れば特に限定されるものではない。通常、約300
℃以下で揮散もしくは分解し、結合していた金属
イオンの金属又は金属酸化物を生成するものが好
適である。従つて、該有機化合物の炭素数は一般
に少ない方が(例えば12以下)揮散、分解、酸化
反応が速やかに行われ好ましいが、炭素数の多い
ものでも十分な酸素を送つて完全に燃焼させるこ
とにより使用することができる。 このような金属イオンと錯形成する配位子を有
する好適な有機化合物を以下に列挙するが、本発
明はこれらに限定されるものではない。 蟻酸、ヒドロキシカルボン酸、マロン酸、酒石
酸、乳酸、コハク酸、アスコルビン酸、クエン
酸、サリチル酸、ジヒドロキシ安息香酸、フタル
酸、アルミノン、糖酸、ヒドロキシナフタレンカ
ルボン酸等のカルボキシル基を有する有機酸又は
これらの誘導体、アセチルアセトン、アルビノー
ス等のカルボニル化合物、カテコール、ピロガロ
ール、ヒドロキシベンズアルデヒド、ニトロフエ
レール、ニトロソナフトール等のフエノール性水
酸基を有する化合物。 チオグリコール酸、チオマレイン酸、ジチオン
酢酸、ジヒドロキシベンゼンスルホン酸、メルカ
プトコハク酸、ニトロソジヒドロキシベンゼンス
ルホン酸、スルホサリチル酸、ジヒドロキシナフ
タレンスルホン酸、ジヒドロキシアントラキノン
スルホン酸、マレオニトリルジチオール酸、アミ
ノチオフエノール、ジチオサリチル酸、ジチゾ
ン、ジエチルジチオカルバミン酸等のチオール
基、ザンセート基、チオアミド基、チオケトン
基、スルホン基等を有する化合物。 エチルアミン、エチレンジアミン、エタノール
アミン、グリシン、アラニン、スクシンイミド、
グルタミン酸、ヒドロキシグルタミン酸、グリシ
ルアラニン、サリチルアルドオキシム、エチレン
ジアミン四酢酸、ピリジン、アミノピリジン、ピ
リジンカルボン酸、ピコリン酸、イミダゾール、
チアゾール、クペロン等のアミノ酸基、アミド
基、アミン基、イミド基、ピリジル基、イミダゾ
リル基、チアゾリル基、ニトロソ基を有する化合
物及びチオシアン酸化合物。 実施例 1 Ptとして0.5g含有する塩化白金酸、Irとして
1.1g含有する塩化イリジウム、Tiとして0.5g含
有する三塩化チタンの水溶液10ml及びSnとして
1.7g含有する塩化第1スズ、アスコルビン酸10
gを含む水溶液40mlをよく混合して液状組成物を
調製した。 上記組成物をルツボ中550℃で焼成し、主とし
て金属酸化物からなる残留物を得た。該残留物を
螢光X線法により分析し、原料に対する電極生成
物の成分金属の収率を求め、その結果を表−1に
示す。 尚、比較例として、Pt0.5g含有する塩化白金
酸、Irとして1.1g含有する塩化イリジウム、Ti
として0.5g含有する三塩化チタンの水溶液10ml
及びSnとして1.7g含有する塩化第1スズ、20%
塩酸30ml、イソプロピルアルコール10mlを混合し
た組成物を同様に焼成して用いた。
【表】 実施例 2 基体として、50mm×50mm、厚さ3mmの市販純チ
タン板をアセトンで脱脂後、シユウ酸で酸洗し、
実施例1で用いたのと同じ液状組成物を基体上に
ハケで塗布し、室温で乾燥後、空気を強制循環し
ている電気炉中、550℃で10分間加熱処理を行つ
た。同様に塗布、焼付操作を20回繰り返して厚さ
3μの被覆を有する電極を作製した。比較として、
前記比較例1で用いられたのと同じ塗布液組成物
を用いて同様に電極を作製した。 得られた電極を螢光X線法により分析し、電極
被覆成分金属の保持率を求め、その結果を表−2
に示す。
【表】 為省略。
以上、実施例1、2の結果から明らかのよう
に、本発明の方法により、金属イオンと錯形成す
る配位子を有するアスコルビン酸を組成物に加え
た場合、従来法による比較例1、2に比して電極
成分金属の損失が全成分に亘つて殆ど無くなり、
高収率、高保持率で電極を製造することができ
た。 実施例 3 Ptとして0.5g含有する塩化白金酸、Irとして
0.55g含有する塩化イリジウム、Taとして1.5g
含有する五塩化タンタル塩酸水溶液、Coとして
0.2g含有する塩化コバルト、Snとして0.55g含
有する塩化第2スズに20%塩酸20ml、ブタノール
10ml、及びピロガロール5gを混合し、組成物溶
液を調製した。 比較のため、上記溶液でピロガロールを添加し
ない以外は同様の溶液を調製した。 これらの溶液を用いて実施例1と同様にルツボ
中で焼成して得た結果を表3−1に、又、実施例
2と同様にTi基体上に被覆して得た結果を表3
−2に示す。
【表】
【表】 実施例 4 Ruとして15gの塩化ルテニウム、Pdとして3
gの塩化パラジウム、Snとして12gの塩化第二
スズ、Sbとして2.5gの塩化アンチモンを(1)200ml
のイソプロピルアルコール、220mlの純水及び90
gのピリジンペンタカルボン酸(実施例4)(2)
400mlのイソプロピルアルコール、20mlの濃塩酸
(比較例4−1)(3)400mlのイソプロピルアルコー
ル、20mlの濃硫酸(比較例4−2)、にそれぞれ
溶解混合して3種の塗布溶液を調製した。 これらの溶液を用いて、実施例2と同様に、但
し、焼成温度を570℃にして、Ti基体被覆電極を
作製し、実施例2と同様にして成分金属の保持率
を求め、その結果を表−4に示す。
【表】 実施例 5 Ptとして1.40g含有する塩化白金酸、Pd0.45g
を含有する塩化パラジウム、Sn9.5gを含有する
塩化第二スズ、Bi0.85g含有する塩化ビスマスの
塩酸水溶液に、40gの8−ヒドロキシキノリン−
5−スルホン酸を加え、純水で溶解希釈して組成
物塗布溶液を調製した。 得られた塗布溶液を実施例2と同じチタン基体
上にハケで塗布し、120℃で5分間乾燥を行い、
500℃で20分間焼成した。この操作を20回繰り返
して電極を製造した。 塗布溶液及び電極被覆中の各電極成分金属の組
成割合を分析測定した結果を表−5に示す。
【表】 表−5から明らかのように本発明の方法によ
り、電極被覆中の成分金属の組成は、塗布液のそ
れと殆ど変わらず、加熱焼成により電極成分金属
が全成分に亘つて殆ど揮散せず、高率で電極被覆
として保持されることがわかる。 実施例 6 Rhとして5.15gの塩化ロジウム、Ruとして
2.53gの塩化ルテニウム、Sbとして2.5gの塩化
アンチモン、Taとして1.5gの五塩化タンタル塩
酸水溶液、Zrとして3.5gの塩化ジルコニウム塩
酸水溶液に、アルミノン50gを添加して純水にて
溶解、希釈し、塗布溶液を調製し、実施例5を同
様の方法で電極を作製した。 塗布溶液及び電極被覆中の各電極成分金属の組
成は表−6に示す通りであつた。
【表】 このように、本発明の方法により、加熱処理時
における電極成分金属の揮散による損失が防止さ
れ、高収率、高保持率で電極を製造することがで
きる。また、目的とする組成の電極を再現性良く
安定して製造することができ、高品質の電極を容
易に製造することが可能となつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電極成分金属を塩化物として含む液状組成物
    に、該電極成分金属の金属イオンと錯形成する配
    位子を有する有機化合物を加えて、該組成物中の
    該成分金属を該有機化合物と結合させ、得られた
    組成物を酸化性雰囲気中250〜800℃で加熱処理し
    て電極物質又は電極被覆を形成することを特徴と
    する電極の製造方法。 2 電極成分金属を含む液状組成物を金属基体上
    に塗布して加熱処理する特許請求の範囲第1項に
    記載の方法。 3 電極成分金属がAl、Sn、Sb、Ge、Bi、Ga、
    In、Ti、Zr、Ta、Hf、V、Mo、W、Ru、Pd、
    Irの少なくとも1種である特許請求の範囲第1項
    に記載の方法。
JP59014412A 1984-01-31 1984-01-31 電極の製造方法 Granted JPS60159185A (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59014412A JPS60159185A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 電極の製造方法
CA000472133A CA1233370A (en) 1984-01-31 1985-01-15 Method for manufacture of electrode
NLAANVRAGE8500156,A NL188953C (nl) 1984-01-31 1985-01-22 Werkwijze voor het vervaardigen van een elektrode.
GB08501713A GB2154248B (en) 1984-01-31 1985-01-23 Improvements in the manufacture of electrodes
KR1019850000413A KR890003165B1 (ko) 1984-01-31 1985-01-23 전극 제작 방법
DE19853502876 DE3502876A1 (de) 1984-01-31 1985-01-29 Verfahren zur herstellung einer elektrode
SE8500419A SE8500419L (sv) 1984-01-31 1985-01-30 Forfarande for framstellning av elektrod
AU38219/85A AU567789B2 (en) 1984-01-31 1985-01-31 Electrode coated by organic metal complex
FR858501371A FR2558851B1 (fr) 1984-01-31 1985-01-31 Procede pour la fabrication d'une electrode
IT47611/85A IT1182155B (it) 1984-01-31 1985-06-27 Metodo per la produzione di un elettrodo
US06/878,542 US4668531A (en) 1984-01-31 1986-06-25 Method for manufacture of electrode
MYPI87001517A MY101996A (en) 1984-01-31 1987-09-02 Improvements in the manufacture of electrodes.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59014412A JPS60159185A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 電極の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60159185A JPS60159185A (ja) 1985-08-20
JPS6342715B2 true JPS6342715B2 (ja) 1988-08-25

Family

ID=11860321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59014412A Granted JPS60159185A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 電極の製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4668531A (ja)
JP (1) JPS60159185A (ja)
KR (1) KR890003165B1 (ja)
AU (1) AU567789B2 (ja)
CA (1) CA1233370A (ja)
DE (1) DE3502876A1 (ja)
FR (1) FR2558851B1 (ja)
GB (1) GB2154248B (ja)
IT (1) IT1182155B (ja)
MY (1) MY101996A (ja)
NL (1) NL188953C (ja)
SE (1) SE8500419L (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4906493A (en) * 1985-04-26 1990-03-06 Sri International Method of preparing coatings of metal carbides and the like
FR2625364B1 (fr) * 1987-12-23 1990-05-04 Thomson Csf Procede de fabrication d'une cathode impregnee et cathode obtenue par ce procede
US5281635A (en) * 1991-05-17 1994-01-25 Johnson Matthey Public Limited Company Precious metal composition
GB2290308A (en) * 1994-06-14 1995-12-20 British Ceramic Res Ltd Decorative material
JP3520403B2 (ja) 1998-01-23 2004-04-19 セイコーエプソン株式会社 圧電体薄膜素子、アクチュエータ、インクジェット式記録ヘッド、及びインクジェット式記録装置
TW200506093A (en) * 2003-04-21 2005-02-16 Aviza Tech Inc System and method for forming multi-component films
US20050070126A1 (en) * 2003-04-21 2005-03-31 Yoshihide Senzaki System and method for forming multi-component dielectric films
EP1489200A1 (en) * 2003-06-19 2004-12-22 Akzo Nobel N.V. Electrode
US20060255692A1 (en) * 2005-03-22 2006-11-16 Motohiro Yasui Piezoelectric Actuator, Ink-Jet Head, Method Of Producing Piezoelectric Actuator, And Method Of Producing Ink-Jet Head
JP4961825B2 (ja) * 2006-05-09 2012-06-27 アタカ大機株式会社 電気化学反応用陽極
DE102010043085A1 (de) 2010-10-28 2012-05-03 Bayer Materialscience Aktiengesellschaft Elektrode für die elektrolytische Chlorherstellung
JP6221067B2 (ja) * 2013-12-03 2017-11-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 ギ酸生成装置および方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911782A (ja) * 1972-05-16 1974-02-01
JPS4945222A (ja) * 1972-09-05 1974-04-30
JPS556715A (en) * 1978-06-28 1980-01-18 Nippon Sheet Glass Co Ltd Method of heating by induction
JPS5514889A (en) * 1978-06-19 1980-02-01 Ppg Industries Inc Cathode electrolytic catalyst

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3081200A (en) * 1959-04-10 1963-03-12 Armour Res Found Method of applying an oxide coating onto a non-porous refractory substrate
CH415228A (de) * 1960-08-26 1966-06-15 Degussa Verfahren zur Abscheidung von Überzügen von Metallen der Platingruppe
GB1025897A (en) * 1962-02-09 1966-04-14 Ethyl Corp Process of metal plating
GB1109890A (en) * 1965-12-21 1968-04-18 Int Nickel Ltd Preparation of finely divided metals
GB1249623A (en) * 1967-05-24 1971-10-13 Secr Defence Improvements in or relating to metal coatings
GB1249624A (en) * 1967-05-24 1971-10-13 Secr Defence Improvements in or relating to metal coatings
CA936676A (en) * 1968-07-02 1973-11-13 Courty Philippe Preparation of homogeneous oxides of mixed metallic elements
US3562008A (en) * 1968-10-14 1971-02-09 Ppg Industries Inc Method for producing a ruthenium coated titanium electrode
DE1915951A1 (de) * 1969-03-28 1970-10-08 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Elektroden
US3625755A (en) * 1969-04-14 1971-12-07 Du Pont Supported metal salt/phosphine complexes and metallized products therefrom
US3573970A (en) * 1969-04-16 1971-04-06 Engelhard Min & Chem Method for depositing os films
US3663414A (en) * 1969-06-27 1972-05-16 Ppg Industries Inc Electrode coating
US3711385A (en) * 1970-09-25 1973-01-16 Chemnor Corp Electrode having platinum metal oxide coating thereon,and method of use thereof
US3850665A (en) * 1971-07-08 1974-11-26 Glaverbel Process for forming a metal oxide coating on a substrate and resulting products
GB1402414A (en) * 1971-09-16 1975-08-06 Ici Ltd Electrodes for electrochemical processes
BE789853A (fr) * 1971-10-07 1973-04-09 Hoechst Ag Electrode d'electrochimie a dimensions stables et resistant auxcorrosions
JPS5298685A (en) * 1976-02-16 1977-08-18 Tdk Corp Manufacture of metallic electrode
SU729284A1 (ru) * 1976-06-28 1980-04-25 Норильский Ордена Ленина Горнометаллургический Комбинат Им. А.П. Завенягина Способ изготовлени электрода
JPS54125197A (en) * 1978-03-24 1979-09-28 Berumeretsuku Denkiyoku Kk Electrolytic electrode and its manufacture
US4214971A (en) * 1978-08-14 1980-07-29 The Dow Chemical Company Electrode coating process
CA1134903A (en) * 1979-02-12 1982-11-02 Mary R. Suchanski Electrode having mixed metal oxide catalysts
DE3004080C2 (de) * 1980-02-05 1986-03-20 Sigri GmbH, 8901 Meitingen Verfahren zum Beschichten einer porösen Elektrode
DD207814A3 (de) * 1982-06-02 1984-03-14 Univ Berlin Humboldt Verfahren zur herstellung dimensionsstabiler anoden

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911782A (ja) * 1972-05-16 1974-02-01
JPS4945222A (ja) * 1972-09-05 1974-04-30
JPS5514889A (en) * 1978-06-19 1980-02-01 Ppg Industries Inc Cathode electrolytic catalyst
JPS556715A (en) * 1978-06-28 1980-01-18 Nippon Sheet Glass Co Ltd Method of heating by induction

Also Published As

Publication number Publication date
FR2558851B1 (fr) 1990-07-27
IT8547611A1 (it) 1986-12-27
SE8500419L (sv) 1985-08-01
NL188953C (nl) 1992-11-16
NL8500156A (nl) 1985-08-16
GB8501713D0 (en) 1985-02-27
MY101996A (en) 1992-02-29
KR850005512A (ko) 1985-08-26
GB2154248A (en) 1985-09-04
AU3821985A (en) 1985-08-08
GB2154248B (en) 1988-02-03
JPS60159185A (ja) 1985-08-20
NL188953B (nl) 1992-06-16
DE3502876C2 (ja) 1988-11-10
US4668531A (en) 1987-05-26
AU567789B2 (en) 1987-12-03
CA1233370A (en) 1988-03-01
IT1182155B (it) 1987-09-30
FR2558851A1 (fr) 1985-08-02
DE3502876A1 (de) 1985-08-08
SE8500419D0 (sv) 1985-01-30
KR890003165B1 (ko) 1989-08-25
IT8547611A0 (it) 1985-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6342715B2 (ja)
US3470019A (en) Platinum coating composition,process and platinum-coated materials
JPS589151B2 (ja) 金属基体に耐食性被覆を形成する方法
TW201300576A (zh) 在電解法中適於釋氧之電極及其製法和從水溶液電極沈積金屬之方法
JPH0624635B2 (ja) メタノール系燃料電池用の高活性触媒粉末とこれを用いた高活性電極の製造方法
JPH02247393A (ja) 耐久性電解用電極及びその製造方法
JP3300811B2 (ja) ニッケル金属膜形成用溶液、およびこれを用いたニッケル金属薄膜の形成方法
JP2596807B2 (ja) 酸素発生用陽極及びその製法
EP2397579A1 (de) Elektrode für die elektrolytische Chlorgewinnung
DE69210962T2 (de) Elektrolytische Elektrode
JPS63195288A (ja) 金属水酸化物の製造法
JP2006273636A (ja) 酸化イリジウム粉及びその製造方法
JPS5889666A (ja) 透明導電性被膜形成用ペ−スト及びその製造方法
JPS6148586B2 (ja)
EP0245201B1 (de) Anode für Elektrolysen
JP3897793B2 (ja) 白金の被覆方法
JPS63312906A (ja) 銀合金微粉末の製造方法
JPH11241103A (ja) 白金ペーストに用いる球形状白金粉末の製造方法
DE1521324C (de) Verfahren zum Aufbringen eines Metall Überzuges auf eine Unterlage
JPH0711497A (ja) 酸素発生用電極及びその製法
CN111455191B (zh) 一种高纯度海绵铂及其制备方法和应用
JPS6241412B2 (ja)
JPH0699143B2 (ja) ニツケル粉末の製造方法
JPH0421787A (ja) 白金の被覆方法およびその被覆溶液
JPH06243874A (ja) 燃料電池用電極の製造方法