JPS6341966A - 直接メモリアクセス転送装置 - Google Patents

直接メモリアクセス転送装置

Info

Publication number
JPS6341966A
JPS6341966A JP18608286A JP18608286A JPS6341966A JP S6341966 A JPS6341966 A JP S6341966A JP 18608286 A JP18608286 A JP 18608286A JP 18608286 A JP18608286 A JP 18608286A JP S6341966 A JPS6341966 A JP S6341966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
transfer
memory access
data
direct memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18608286A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Usui
敏彰 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18608286A priority Critical patent/JPS6341966A/ja
Publication of JPS6341966A publication Critical patent/JPS6341966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/28Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using burst mode transfer, e.g. direct memory access DMA, cycle steal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 本願は、直接メモリアクセス(DMA)転送データにア
ドレスを付加することにより、広域メモリ領域に転送す
る場合のブロック指定ができるようにした直接メモリア
クセス転送装置を開示するものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、データ転送装置に関し、特に直接メモリアク
セス方式によるデータ転送装置に関するものである。
プログラム制御方式の場合にはプログラムが実行される
速度によってデータ転送の速度が決まってしまうが、フ
ロッピーディスクのように高速転送が必要とされるとき
は、直接メモリアクセス方式によるデータ転送が行われ
ている。
〔従来の技術〕
従来の直接メモリアクセス方式によるデータ転送は、第
4図に示すように、CPU30が直接メモリアクセスコ
ントローラ(DMAC>31のレジスタ32にデータセ
ントし、このレジスタの値が先頭アドレスとして用いら
れ、転送元のメモリ33から転送先の広域メモリ34ベ
データ(D)が転送される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、かかる従来の転送方式では、アドレスと
してその初期値を転送毎にCPUの制御下で直接メモリ
アクセスコントローラ(DMAC)よって広域メモリ領
域に入力しているので、CPUへの依存性が高いという
問題点があった。
従って、本発明の目的は、cpuの依存性を排除した直
接メモリアクセス転送装置を得ることである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明者は、転送データを
ブロック化できる場合、予め転送データ内若しくは転送
元のメモリに、転送先の広域メモリ領域のアドレスを各
々のデータブロックについて格納すれば直接メモリアク
セス転送の制御が簡素化しCPUへの依存性も軽減され
るという点に着目して本発明を実現した。
第1図は本発明に係る直接メモリアクセス転送装置を原
理的に示したもので、lは、直接メモリアクセス転送デ
ータに転送先の広域メモリ領域2のブロック指定を行う
ための所定アドレスを付加する送出回路を示し、3G$
、その転送データから付加されたアドレスを検出して転
送先の広域メモリ領域をブロックに分割してアドレス指
定する受信回路を示している。
〔作 用〕
第1図において、送出口路lにおいては既に直接メモリ
アクセス転送データに転送先の広域メモリ領域のブロッ
ク指定を行うための所定アドレスが付加されている。こ
の送出回路1から送出された転送データは受信回路3で
転送データから付加されたアドレスを抜き出して広域メ
モリ領域2を大きなブロックに分割してアドレス指定す
る。これは、毎転送時、同一先頭アドレスから開始して
もよい。
〔実施例〕
以下、第1図に示した本発明の直接メモリアクセス転送
装置を第2図に示した実施例に沿って説明する。
第2図において、送出回路1は転送データに転送先の広
域メモリ領域のブロック指定を行うためのアドレスを予
め付加したメモリ10を示しているが、かかるアドレス
付加を行うように回路構成したものでもよい、第2図の
送出回路1としてのメモリlOはデータDとアドレスA
とを一組として示しているが、第3図に示すようにアド
レスAはアドレスでまとめ、データDはデータでまとめ
てもよい、受信回路3は転送データから付加アドレスデ
ータを検出するアドレス検出回路31と、積出されたア
ドレスデータから広域メモリ領域2を分割するための7
ドレス信号を発生するアドレスデコーダ32と、で構成
されている。尚、転送データに付加されバスBlを通る
アドレスデータは上位のアドレスを示すものであり、下
位のアドレスはバスB2を介して送られる。
次に動作を説明する。
転送元の送出口路1からは直接メモリアクセス時のアド
レスAとデータDがバスB1を介して送られ、アドレス
検出回路31でデータ信号とデータ信号とに分けられ、
アドレス信号(上位のアドレス信号)はバスB12を介
してアドレスデコーダ32に送られる。
アドレスデコーダ32は入力されたアドレス信号をデコ
ードしてメモリ2の転送ブロックを指定する信号を発生
する。これにより、広域メモリ2は指定されたメモリブ
ロックに分割され、各メモリブロックに対応するアドレ
スAが割り当てられることとなる。ただし、この分割す
べきメモリブロック数と各メモリブロックに格納すべき
データは予め決まっているものとする。即ち、図示のよ
うにメモリブロックが4つであれば、転送元のメモリの
アドレスは4種顕在ることになり、転送データはそれぞ
れのアドレスに対応してメモリ2に格納されることとな
る。
また、バスB2からのアドレスにより各ブロック内の下
位のアドレスが指定される。
これらのアドレス指定動作により、転送データはハスB
llを介してメモリ2に送られて書き込まれる。
このようにして、アドレスバスに乗るアドレスデータは
転送毎に変化する必要がなく常に同じである。
尚、メモリ2からの読み出し動作を上記の動作と丁度逆
に同様に行うことができる。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明の直接メモリアクセス転送装置に
よれば、広域メモリの転送領域の大きなブロックを、予
め転送先で所定アドレスを付加することにより指定でき
るので、毎転送時の先頭アドレスを同一にでき、CPU
への依存度を極力軽減できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る直接メモリアクセス転送装置の原
理ブロック図、 第2図は第1図の直接メモリアクセス転送装置の原理ブ
ロック図の実施例を示すブロック図、第3図は転送元の
メモリのデータとアドレスの格納状態の変形例を示す図
、 第4図は従来のデータ転送装置を示すブロック図、であ
る。 第1図において、 1は送出回路、 2は広域メモリ、 3は受信回路、 尚、図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 特 許出願人  富士通株式会社 代理人弁理士  森 1) 寛(外1名)本発明の直接
メ七すアグ乞又転送表置の原理間第1図 本発明の実施例乞示す図 第2図 本開明のメモリ構成の佃の実施例忘示す間第3図 従来のデ叔転送装貢乞示寸図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直接メモリアクセス転送データに転送先の広域メ
    モリのブロック指定を行うための所定アドレスを付加す
    る送出回路(1)と、 前記転送データから前記アドレスを検出して前記メモリ
    (2)をブロックに分割してアドレス指定する受信回路
    (3)と、 を備えたことを特徴とする直接メモリアクセス転送装置
  2. (2)前記送出回路(1)が、転送データに所定アドレ
    スを付加したデータを予め格納したメモリである特許請
    求の範囲第1項記載の直接メモリアクセス転送装置。
JP18608286A 1986-08-07 1986-08-07 直接メモリアクセス転送装置 Pending JPS6341966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18608286A JPS6341966A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 直接メモリアクセス転送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18608286A JPS6341966A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 直接メモリアクセス転送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6341966A true JPS6341966A (ja) 1988-02-23

Family

ID=16182060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18608286A Pending JPS6341966A (ja) 1986-08-07 1986-08-07 直接メモリアクセス転送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6341966A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200059246A (ko) * 2017-09-25 2020-05-28 슈운크 소노시스템스 게엠바하 초음파 용접 장치에 용접 금속을 위치시키기 위한 방법 및 초음파 용접 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200059246A (ko) * 2017-09-25 2020-05-28 슈운크 소노시스템스 게엠바하 초음파 용접 장치에 용접 금속을 위치시키기 위한 방법 및 초음파 용접 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6027964A (ja) メモリアクセス制御回路
JPS6341966A (ja) 直接メモリアクセス転送装置
JPH02128250A (ja) 情報処理装置のアクセス制御回路
JPS59214977A (ja) デ−タ処理装置
KR930004901B1 (ko) 디램을 사용한 컴퓨터 시스템의 메모리 제어장치
JPS6289158A (ja) 複数プロセツサによるアドレスバス制御方式
JPH01134544A (ja) メモリアクセス方式
JPS6269321A (ja) プロセススイツチ方式
JPH0193823A (ja) パーソナルコンピュータのrom制御方式
JPH0424852A (ja) マルチポートアクセス方式
JPS6031662A (ja) アドレス制御回路
JPS63229530A (ja) 割込み制御方式
JPS58181134A (ja) デ−タ転送回路
JPS62174844A (ja) メモリ優先切替方式
JPS5957357A (ja) 記憶装置の多重アクセス方式
JPS5836380B2 (ja) マルチプロセツサ・システムにおけるダイレクト・メモリ・アクセス方式
JPS63733A (ja) プログラム実行処理方式
JPH02171949A (ja) Dma転送方式
JPH04241047A (ja) アドレス拡張方式
JPS62260242A (ja) 連続デ−タ用大容量メモリ装置
JPS63646A (ja) メモリアクセス待ち制御回路
JPH01205257A (ja) 集積回路
JPH06131519A (ja) Icカード
JPH0411899B2 (ja)
JPH0728623A (ja) リングバッファの制御方法