JPS62174844A - メモリ優先切替方式 - Google Patents
メモリ優先切替方式Info
- Publication number
- JPS62174844A JPS62174844A JP1565586A JP1565586A JPS62174844A JP S62174844 A JPS62174844 A JP S62174844A JP 1565586 A JP1565586 A JP 1565586A JP 1565586 A JP1565586 A JP 1565586A JP S62174844 A JPS62174844 A JP S62174844A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- priority
- memories
- strobe signal
- shared
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 title claims abstract description 157
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明はメモリ優先切替方式に関し、特に複数個のメモ
リを優先メモリと非優先メモリとに分けて、メモリ配置
を簡単に決定あるいは変更できるようにしたメモリ優先
切替方式に関する。
リを優先メモリと非優先メモリとに分けて、メモリ配置
を簡単に決定あるいは変更できるようにしたメモリ優先
切替方式に関する。
[発明の背景]
複数個のメモリを備えたプロセッサまたはシステムにお
いて、他のメモリのアドレスを意識することなく、メモ
リマツプ上の任意のアドレスを設定できるメモリ優先切
替方式としては、例えば、特開昭59−148966号
公報に開示された技術が知られている。
いて、他のメモリのアドレスを意識することなく、メモ
リマツプ上の任意のアドレスを設定できるメモリ優先切
替方式としては、例えば、特開昭59−148966号
公報に開示された技術が知られている。
この技術は、複数個のメモリを優先メモリと非優先メモ
リとに分け、上記優先メモリ内に上記非優先メモリへの
動作抑止信号発生回路を設け、上記優先メモリがアクセ
スされている間、非優先メモリに対し動作抑止信号を送
出し、その間は非優先メモリはアドレスが一致していて
も動作しないようにする方式である。
リとに分け、上記優先メモリ内に上記非優先メモリへの
動作抑止信号発生回路を設け、上記優先メモリがアクセ
スされている間、非優先メモリに対し動作抑止信号を送
出し、その間は非優先メモリはアドレスが一致していて
も動作しないようにする方式である。
しかしながら、この方式においては、I先メモリがアド
レスを判定し非優先メモリへの動作抑止信号を発生する
までの時間分だけ、非優先メモリ側のメモリ動作開始を
遅らせなければならず、また、優先メモリにも非優先メ
モリにも、同じタイミング関係でアドレスとメモリスト
ローブ信号が発行されるため、例えば、非優先メモリと
して高速メモリ素子を、優先メモリとして低速メモリ素
子を使用するというようなメモリの使い分けが回連にな
るという問題があった。
レスを判定し非優先メモリへの動作抑止信号を発生する
までの時間分だけ、非優先メモリ側のメモリ動作開始を
遅らせなければならず、また、優先メモリにも非優先メ
モリにも、同じタイミング関係でアドレスとメモリスト
ローブ信号が発行されるため、例えば、非優先メモリと
して高速メモリ素子を、優先メモリとして低速メモリ素
子を使用するというようなメモリの使い分けが回連にな
るという問題があった。
本発明の目的は、従来のメモリ優先切替方式における上
述の如き問題を解消し、優先メモリあるいは非優先メモ
リのアクセスタイムを犠牲にすることなく、より高速で
経済的なメモリ優先切替方式を提供することにある。
述の如き問題を解消し、優先メモリあるいは非優先メモ
リのアクセスタイムを犠牲にすることなく、より高速で
経済的なメモリ優先切替方式を提供することにある。
本発明の上記目的は、基本制御部と複数個のメモリとを
有するシステムにおいて、前記複数個のメモリを、優先
メモリ用ストローブ信号によってアクセスされる優先メ
モリと、非優先メモリ用人トロープ信号によってアクセ
スされる非優先メモリとに分けるとともに、前記基本制
御部に優先メモリエリア検出部およびメモリサイクル制
御部を設けて、前記優先メモリエリア検出部がアクセス
されるメモリを優先メモリであると判定した場合には、
前記メモリサイクル制御部は前記優先メモリ用ストロー
ブ信号を発行し、前記優先メモリエリア検出部がアクセ
スされるメモリを優先メモリでないと判定した場合には
、前記メモリサイクル制御部は前記非優先メモリ用スト
ローブ信号を発行することを特徴とするメモリ優先切替
方式によって達成される。
有するシステムにおいて、前記複数個のメモリを、優先
メモリ用ストローブ信号によってアクセスされる優先メ
モリと、非優先メモリ用人トロープ信号によってアクセ
スされる非優先メモリとに分けるとともに、前記基本制
御部に優先メモリエリア検出部およびメモリサイクル制
御部を設けて、前記優先メモリエリア検出部がアクセス
されるメモリを優先メモリであると判定した場合には、
前記メモリサイクル制御部は前記優先メモリ用ストロー
ブ信号を発行し、前記優先メモリエリア検出部がアクセ
スされるメモリを優先メモリでないと判定した場合には
、前記メモリサイクル制御部は前記非優先メモリ用スト
ローブ信号を発行することを特徴とするメモリ優先切替
方式によって達成される。
以下1本発明を適用するに好適なシステムを説明した後
、本発明の実施例を詳細に説明する。
、本発明の実施例を詳細に説明する。
第2図は本発明を適用するに好適なマルチプロセッサ・
システムの構成図である。本構成においては、親プロセ
ツサGPのバス(GPババスBlに3個の子プロセッサ
LPI〜LP3が、各々の子メモリLMI〜LM3を介
して接続されている。
システムの構成図である。本構成においては、親プロセ
ツサGPのバス(GPババスBlに3個の子プロセッサ
LPI〜LP3が、各々の子メモリLMI〜LM3を介
して接続されている。
なお、SSI、SS2は、それぞれ、後述する如く1本
発明に係る親メモリ用ストローブ信号、共有メモリ用ス
トローブ信号を示している。
発明に係る親メモリ用ストローブ信号、共有メモリ用ス
トローブ信号を示している。
上記子メモリLMI〜LM3は各々64にバイト程度の
容量を有し、そのうち16にバイト程度は、親プロセツ
サGPからもアクセス可能な共有エリア(斜線部)CO
である。族メモリGMはIMバイト程度の容量を有し、
子プロセッサLPI〜LP3からはアクセスすることは
できない。
容量を有し、そのうち16にバイト程度は、親プロセツ
サGPからもアクセス可能な共有エリア(斜線部)CO
である。族メモリGMはIMバイト程度の容量を有し、
子プロセッサLPI〜LP3からはアクセスすることは
できない。
第3図は第2図に示した各メモリの関連を示す図である
。親プロセツサGPは1Mバイトのメモリアドレスを有
する族メモリGMのすべてのエリアをアクセスできる。
。親プロセツサGPは1Mバイトのメモリアドレスを有
する族メモリGMのすべてのエリアをアクセスできる。
第3図中、斜線を施した部分は親プロセツサGPからア
クセス可能なメモリエリアを示している。また、族メモ
リGMは0番地からIM番地までの間で、各子メモリL
M1〜LM3とg1複するアドレスを有している。
クセス可能なメモリエリアを示している。また、族メモ
リGMは0番地からIM番地までの間で、各子メモリL
M1〜LM3とg1複するアドレスを有している。
上記子メモリLMI−LM3と重複する族メモリGMの
エリア(空白部)については、いずれも親プロセツサG
Pからアクセス可能であるため、このアドレスのときに
は、前記子メモリLMI−LM3の共有エリアCO(各
16にバイト)を優先的にアクセスするものとする。す
なわち、子メモリLMI〜LM3の共有エリアCOを優
先エリア、族メモリGMの重複エリア(前記空白部)を
非優先エリアとする。
エリア(空白部)については、いずれも親プロセツサG
Pからアクセス可能であるため、このアドレスのときに
は、前記子メモリLMI−LM3の共有エリアCO(各
16にバイト)を優先的にアクセスするものとする。す
なわち、子メモリLMI〜LM3の共有エリアCOを優
先エリア、族メモリGMの重複エリア(前記空白部)を
非優先エリアとする。
なお、第2図に示した如く、子メモリLMI〜L M
3にはスイッチSWが設けられているが、これは親プロ
セツサGPと子プロセッサLPI〜LP3の間で、子メ
モリLMI〜LM3を時分割的にアクセスするためであ
る。
3にはスイッチSWが設けられているが、これは親プロ
セツサGPと子プロセッサLPI〜LP3の間で、子メ
モリLMI〜LM3を時分割的にアクセスするためであ
る。
また、前記親メモリ用ストローブ信号SSIは族メモリ
GPの上記重複エリア(非優先エリア)をアクセスする
ためのストローブ信号で、言わば、非優先メモリ用スト
ローブ信号である。また、共有メモリ用ストローブ信号
SS2は子メモリLM1〜LM3の共有エリアC○をア
クセスするためのス1へローブ信号であり、言わば、優
先メモリ用ストロ−1g号である。
GPの上記重複エリア(非優先エリア)をアクセスする
ためのストローブ信号で、言わば、非優先メモリ用スト
ローブ信号である。また、共有メモリ用ストローブ信号
SS2は子メモリLM1〜LM3の共有エリアC○をア
クセスするためのス1へローブ信号であり、言わば、優
先メモリ用ストロ−1g号である。
この状態で親プロセツサGPが子メモリLMI〜LM3
の共有エリアCOの内容を読出すためにアドレス信号を
送出すると、このアドレス信号は親メモリGMにも入力
されるので、前記GPババス1上に両メモリからのデー
タが出力されてしまうことになる。
の共有エリアCOの内容を読出すためにアドレス信号を
送出すると、このアドレス信号は親メモリGMにも入力
されるので、前記GPババス1上に両メモリからのデー
タが出力されてしまうことになる。
これを避けるために、本発明においては親プロセツサG
Pに優先メモリエリア検出部を設けて、親プロセツサG
Pからのアドレスが、子メモリLMl−LM3の共有エ
リアCOのアドレス範囲にある場合には、前記共有メモ
リ用ストローブ信号(つまり、優先メモr)用ストロー
ブ信号)SS2を発行して、前記共有エリアC○へのア
クセスを行い、それ以外の場合には前記親メモリ用スト
ローブ信号(つまり、非優先メモリ用ストローブ信号)
SSIを発行して親メモリGMへのアクセスを行うよう
にしたものである。
Pに優先メモリエリア検出部を設けて、親プロセツサG
Pからのアドレスが、子メモリLMl−LM3の共有エ
リアCOのアドレス範囲にある場合には、前記共有メモ
リ用ストローブ信号(つまり、優先メモr)用ストロー
ブ信号)SS2を発行して、前記共有エリアC○へのア
クセスを行い、それ以外の場合には前記親メモリ用スト
ローブ信号(つまり、非優先メモリ用ストローブ信号)
SSIを発行して親メモリGMへのアクセスを行うよう
にしたものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すメモリ優先切替方式の
ブロック構成図である。
ブロック構成図である。
親プロセツサGPは、マイクロプロセッサ1゜該マイク
ロプロセッサ1がアクセスするメモリが優先メモリであ
ることを検出する優先メモリエリア検出部2.」二記マ
イクロプロセッサ1からの出力アドレスをラッチし、前
記バスBlに出力するためのアドレスランチ部3および
アクセスするメモリに適したタイミングでメモリス1−
ローブ信号を発行するメモリサイクル制御部4がら構成
されている。
ロプロセッサ1がアクセスするメモリが優先メモリであ
ることを検出する優先メモリエリア検出部2.」二記マ
イクロプロセッサ1からの出力アドレスをラッチし、前
記バスBlに出力するためのアドレスランチ部3および
アクセスするメモリに適したタイミングでメモリス1−
ローブ信号を発行するメモリサイクル制御部4がら構成
されている。
上記優先メモリエリア検出部2は、子メモリLM1〜L
M3の全共有エリアを包括するアドレス範1211をセ
ットしておくための、LMアドレスラッチ2Aと、該L
Mアドレスラッチ2Aの内容と前記マイクロプロセッサ
1の出力アドレスとを比較するコンパレータ2Bとがら
構成されている。
M3の全共有エリアを包括するアドレス範1211をセ
ットしておくための、LMアドレスラッチ2Aと、該L
Mアドレスラッチ2Aの内容と前記マイクロプロセッサ
1の出力アドレスとを比較するコンパレータ2Bとがら
構成されている。
メモリサイクル制御部4は、上記コンパレータ2Bによ
る比較の結果、マイクロプロセッサ1の出力アドレス範
囲が、子メモリLMI〜LM3の共有エリアの範囲にあ
る場合には、共有メモリに適したタイミングで、前記共
有メモリ用ストローブ信号(優先メモリ用ストローブ信
号)SS2を発行し、て共有メモリへのアクセスを行な
う。
る比較の結果、マイクロプロセッサ1の出力アドレス範
囲が、子メモリLMI〜LM3の共有エリアの範囲にあ
る場合には、共有メモリに適したタイミングで、前記共
有メモリ用ストローブ信号(優先メモリ用ストローブ信
号)SS2を発行し、て共有メモリへのアクセスを行な
う。
同様に、上記コンパレータ2Bによる比較の結果、上記
マイクロプロセッサ1の出力アドレス範囲が、前記親メ
モリGMの範囲にある場合には、親メモリに適したタイ
ミンクで、前記親メモリ用ストロ〜ブ信号(非優先メモ
リ用ストローブ信号)を発行して親メモリへのアクセス
を行う。
マイクロプロセッサ1の出力アドレス範囲が、前記親メ
モリGMの範囲にある場合には、親メモリに適したタイ
ミンクで、前記親メモリ用ストロ〜ブ信号(非優先メモ
リ用ストローブ信号)を発行して親メモリへのアクセス
を行う。
上述のようにして、親プロセツサGPはメモリ優先切替
を行うことができる。
を行うことができる。
以上述へた如く、本発明によれば、アクセスするメモリ
が、優先メモリであるが非fj先メモリであるかによっ
て、それぞれに適したメモリアクセスタイミングが得ら
れるため、優先メモリあるいはJl’ i先メモリのア
クセスタイムを犠牲にすることなく、より高速で、かつ
、経済的なメモリ優先切替が可能になるという顕著な効
果を奏するものである。
が、優先メモリであるが非fj先メモリであるかによっ
て、それぞれに適したメモリアクセスタイミングが得ら
れるため、優先メモリあるいはJl’ i先メモリのア
クセスタイムを犠牲にすることなく、より高速で、かつ
、経済的なメモリ優先切替が可能になるという顕著な効
果を奏するものである。
第1図は本発明の一実施例を示すメモリ優先切替方式の
ブロック構成図、第2図は本発明を適泪するに好適なマ
ルチプロセッサ・システムの構成図、第3図は第2図に
示した各メモリの関連を示す図である。 GP:親プロセツサ、QM:X!Aメモリ、T−P 1
〜LP3 :子プロセッサ、LMI〜LM3:子メモリ
、C○:共有エリア、B1:GPパス、にマイクロプロ
セッサ、2:優先メモリエリア検出部、3ニアドレスラ
ッチ部、4:メモリサイクル制御部。 5′1メ ′ \ 代 理 人 弁理士 小 川 勝 男:8、 1ゝ・
−一′ 第 1 図 第 2 図 第3図
ブロック構成図、第2図は本発明を適泪するに好適なマ
ルチプロセッサ・システムの構成図、第3図は第2図に
示した各メモリの関連を示す図である。 GP:親プロセツサ、QM:X!Aメモリ、T−P 1
〜LP3 :子プロセッサ、LMI〜LM3:子メモリ
、C○:共有エリア、B1:GPパス、にマイクロプロ
セッサ、2:優先メモリエリア検出部、3ニアドレスラ
ッチ部、4:メモリサイクル制御部。 5′1メ ′ \ 代 理 人 弁理士 小 川 勝 男:8、 1ゝ・
−一′ 第 1 図 第 2 図 第3図
Claims (1)
- (1)基本制御部と複数個のメモリとを有するシステム
において、前記複数個のメモリを、優先メモリ用ストロ
ーブ信号によってアクセスされる優先メモリと、非優先
メモリ用ストローブ信号によってアクセスされる非優先
メモリとに分けるとともに、前記基本制御部に優先メモ
リエリア検出部およびメモリサイクル制御部を設けて、
前記優先メモリエリア検出部が、アクセスされるメモリ
を優先メモリであると判定した場合には、前記メモリサ
イクル制御部は前記優先メモリ用ストローブ信号を発行
し、前記優先メモリエリア検出部がアクセスされるメモ
リを優先メモリでないと判定した場合には、前記メモリ
サイクル制御部は前記非優先メモリ用ストローブ信号を
発行することを特徴とするメモリ優先切替方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1565586A JPS62174844A (ja) | 1986-01-29 | 1986-01-29 | メモリ優先切替方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1565586A JPS62174844A (ja) | 1986-01-29 | 1986-01-29 | メモリ優先切替方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62174844A true JPS62174844A (ja) | 1987-07-31 |
Family
ID=11894735
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1565586A Pending JPS62174844A (ja) | 1986-01-29 | 1986-01-29 | メモリ優先切替方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62174844A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0553787A (ja) * | 1991-08-26 | 1993-03-05 | Nec Corp | プログラム変更方式 |
-
1986
- 1986-01-29 JP JP1565586A patent/JPS62174844A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0553787A (ja) * | 1991-08-26 | 1993-03-05 | Nec Corp | プログラム変更方式 |
JP3092116B2 (ja) * | 1991-08-26 | 2000-09-25 | 日本電気株式会社 | プログラム変更方式 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0309330A3 (en) | Access priority control system for main storage for computer | |
JPS62174844A (ja) | メモリ優先切替方式 | |
JPS6298430A (ja) | マイクロプロセツサ | |
JPS645341B2 (ja) | ||
CA1303748C (en) | Tandem priority resolver | |
JP3266610B2 (ja) | Dma転送方式 | |
JPH09311812A (ja) | マイクロコンピュータ | |
JPS62174843A (ja) | メモリ優先切替方式 | |
JP3049710B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP2555580B2 (ja) | 記憶装置制御方式 | |
JPH0424852A (ja) | マルチポートアクセス方式 | |
JPH0520253A (ja) | データ処理装置 | |
JPS5917039Y2 (ja) | Romチエツカ− | |
JPH0120781B2 (ja) | ||
JPS61161560A (ja) | メモリ装置 | |
JPS63253446A (ja) | メモリ優先切替方式 | |
JPS6289158A (ja) | 複数プロセツサによるアドレスバス制御方式 | |
JPS6341966A (ja) | 直接メモリアクセス転送装置 | |
JPS6326744A (ja) | マイクロプロセツサにおけるメモリバンク切り換え回路 | |
JPH04247391A (ja) | 時分割方式2ポートメモリ | |
JPS5836380B2 (ja) | マルチプロセツサ・システムにおけるダイレクト・メモリ・アクセス方式 | |
JPS63314664A (ja) | メモリシステム | |
JPH05204866A (ja) | マルチcpuシステムのデータ交換方式 | |
JPS61221949A (ja) | メモリアクセス装置 | |
JPH03109660A (ja) | デュアルバスシステムに於けるメモリアクセス制御方式 |