JPS63229530A - 割込み制御方式 - Google Patents

割込み制御方式

Info

Publication number
JPS63229530A
JPS63229530A JP6472087A JP6472087A JPS63229530A JP S63229530 A JPS63229530 A JP S63229530A JP 6472087 A JP6472087 A JP 6472087A JP 6472087 A JP6472087 A JP 6472087A JP S63229530 A JPS63229530 A JP S63229530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interrupt
priority
interruption
setting
factor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6472087A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Suzuki
宏靖 鈴木
Kunihiko Matsumori
松森 邦彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6472087A priority Critical patent/JPS63229530A/ja
Publication of JPS63229530A publication Critical patent/JPS63229530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • G06F13/24Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using interrupt
    • G06F13/26Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using interrupt with priority control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 計算機への割込み制御において、所要のデータを設定し
て割込みの優先順位を指示することによって、割込み要
因の優先順位を任意に変更することができる。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、計算機の割込み制御方式に係り、特に、割込
みの優先順位を決定する割込み制御方式近年、計算機シ
ステムの応用範囲が拡大し、またリアルタイム処理が要
求されるに伴って、処理装置内部又は外部の要因によっ
て、現在行っている処理を中断して、夫々の要因に対応
した別の処理を行う割込み処理が益々重要となり、また
応用分野によって割込み要因の種類、及びその優先順位
も多種多様となっている。従って、割込み要因の優先順
位を任意に設定、変更できる割込み制御方式が望まれて
いる。
〔従来の技術〕
第3図は従来例のブロック図である。全図を通じて同一
符号は同一対象物を示す。図は8ビツト処理装置(以下
CPUIIという)に入力される、16種の割込み要因
の優先順位を決定する割込み制御回路例である。
図において、ラッチ回路3は、外部からの割込み要因(
I RQO〜16)をセットして、CPUIIの回路動
作に同期させる機能を有する。
マスクレジスタ4は、割込み要因に対応する16ビツト
のレジスタであって、プログラムによって所要のビット
を0にセットすることによって、対応する割込み要因に
よる割込みを禁止(以下マスクという)し、1にセット
することによって、対応する割込み要因による割込みを
許可する機能を有する。
AND回路5は、ランチ回路3の割込み要因とマスクレ
ジスタ4のマスクビットをビット対応で論理積を取るこ
とによって、0にセットされたマスクビットに対応する
割込み要因をマスクする機能を有する。
優先順位回路6は、予め定められた優先順位に従って、
AND回路5からの割込み許可された要因の中から優先
度が最も高い割込み要因を4ビツトにコード化して出力
する機能を有する。
割込み要求回路7は、計算機システムの主記憶装置に設
けられたハードウェア制御用領域にアドレスを割当られ
たレジスタを含む回路であって、優先゛順位回路6から
の出力をセットして、CPU11に対して割込み要求信
号IRQを出力すると共に、リード系命令によりアドレ
ス指定された時、レジスタの内容をデータバスに出力す
ることによって、最も優先度の高い割込み要因を出力す
る機能を有する。
割込み処理部12aは、CPUIIと共同して割込み動
作を行い、割込み要求回路7によって指定された最も優
先度の高い割込み要因を読取って、所要の割込み処理を
遂行する機能を有する。
従って、優先順位回路6において、予め定められた優先
順位に従って、割込み要因の優先順位が決定されるよう
に構成されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のように従来方法によると、割込み許可された、複
数の割込み要因が同時に発生した時、優先順位回路6に
よって予め定められた優先順位に従って、最も優先度の
高い要因が選択されて割込み処理が行われるので、割込
み要因の優先順位をシステムに応じて変更することがで
きないという問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図を示す。
図において、1は割込み要因に対して優先順位が任意に
設定される設定手段、 2は複数の割込み要因が同時に発生した時に、設定手段
lの設定に基いて、優先する割込み要因を選択する選択
手段である。
従って、設定手段lの設定に基いて、優先する割込み要
因を選択するように構成されている。
〔作用〕
本発明によれば、選択手段2は、設定手段1の設定に基
いて、最も優先度の高い割込み要因を選択するので、設
定手段1の設定を変更することによって、任意に割込み
要因の優先順位を変更することができ、広範な応用分野
に柔軟に対処することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第2図によって説明する。全図
を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第2図で第1図に対応するものは一点鎖線で囲んである
図において、優先設定部1bは、例えば構成例に示すよ
うに、割込み要因に対応する16ビツトのレジスタが優
先順位に従って16個配列された構成を有し、割込み要
因の対応する優先順位位置のビットをセットすることに
より、割込み要因に対して任意の優先順位を指示する機
能を有する。
割込み要因レジスタ10は、AND回路5からの割込み
要因をセットする16ビソトのレジスタである。
優先判定部2bは、優先設定部1bに設定された優先順
位の指示に従って、割込み要因レジスタ1oに記憶され
た81J込み要因の中から、最も高い優先度を有するも
のを判定し、4ビツトにコード化してCPUIIに出力
する機能を有する。
割込み処理部12bは、CPUIIと共同して割込み動
作を行い、優先判定部2bによって指定される割込み要
因に基いて、所要の割込み処理を遂行する機能を有する
従って、割込み要求回路7から割込み要求信号IRQが
出力されることによって割込み動作が起動され、優先判
定部2bは、優先設定部1bに予めプログラムで設定さ
れた優先順位に従って、割込み要因レジスタ10にセッ
トされた、最も優先度の高い割込み要因を選択して出力
するので、割込み処理部12bは、この割込み要因を読
取って所要の割込み処理するように構成されている。こ
のようにして、優先設定部ibに所要のデータをセット
することによって、システム構成に応じて任意に優先順
位を設定することができ、また処理状況に応じて動的に
優先順位を変更することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、割込み要因の優先
順位が任意に設定できるので、システムの構成又は用途
に応じて、最適な優先度を設定することができるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の実施例を示すブロック図、第3図は従
来例のブロック図である。 図において、 1は設定手段、    Ibは優先設定部、2は選択手
段、    2bは優先判定部、3はラッチ回路、 4はマスクレジスタ、 5はAND回路、1 6は優先順位回路、 7は割込み要求回路、 10は割込み要因レジスタ、 11はcpu。 12a、 12bは割込み処理部 を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 計算機への割込み要因が、同時に複数発生した時、割込
    み要因の優先順位に従って、割込み動作を行う割込み制
    御方式において、 割込み要因に対して優先順位が設定される設定手段(1
    )と、 複数の割込み要因が同時に発生した時に、該設定手段(
    1)の設定に基いて、優先する割込み要因を選択する選
    択手段(2)とを設け、 該選択手段(2)によって選択された割込み要因の割込
    み動作を行うことを特徴とする割込み制御方式。
JP6472087A 1987-03-19 1987-03-19 割込み制御方式 Pending JPS63229530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6472087A JPS63229530A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 割込み制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6472087A JPS63229530A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 割込み制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63229530A true JPS63229530A (ja) 1988-09-26

Family

ID=13266271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6472087A Pending JPS63229530A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 割込み制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63229530A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03286231A (ja) * 1990-03-30 1991-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd リアルタイム処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03286231A (ja) * 1990-03-30 1991-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd リアルタイム処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0355462B1 (en) Dedicated service processor with inter-channel communication features
JP2845433B2 (ja) 集積回路装置
US5426766A (en) Microprocessor which holds selected data for continuous operation
JPS63229530A (ja) 割込み制御方式
JP2003058381A (ja) プログラムによる例外処理設定を可能にしたプロセッサ
JP2797760B2 (ja) 並列処理コンピュータシステム
JPS61282946A (ja) プログラマプルコントロ−ラ
JPH0520183A (ja) メモリアクセス制御方式
JPH1040165A (ja) データ読み出し方法およびリードバッファ
JPH10143376A (ja) 情報処理装置
JPH056280A (ja) 割り込み制御方式
JPS6341966A (ja) 直接メモリアクセス転送装置
JPS6288031A (ja) レジスタフアイル方式
JP2985201B2 (ja) マイクロコンピュータ
JPH06110819A (ja) データ処理装置
JPH0721111A (ja) 優先順位決定システム
JPH09265446A (ja) バス制御装置
JPH10312356A (ja) データ転送装置
JPS6289158A (ja) 複数プロセツサによるアドレスバス制御方式
JPH047656A (ja) ビット選択形出力ポート及び出力装置
JPH0792902A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH03280133A (ja) 割込み優先順位設定回路
JPH0322034A (ja) 割込制御方式
JPH04112340A (ja) マイクロコンピュータ開発支援装置
JPH0740243B2 (ja) 情報処理装置