JPS6341400B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6341400B2
JPS6341400B2 JP57040333A JP4033382A JPS6341400B2 JP S6341400 B2 JPS6341400 B2 JP S6341400B2 JP 57040333 A JP57040333 A JP 57040333A JP 4033382 A JP4033382 A JP 4033382A JP S6341400 B2 JPS6341400 B2 JP S6341400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
cyclic
composition according
cyclic organopolysiloxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57040333A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57165480A (en
Inventor
Hainritsuhi Kuroitsuaa Furantsu
Eru Gauharufu Magudei
Uinkuraa Rainaa
Fuinkeruman Haino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consortium fuer Elektrochemische Industrie GmbH
Original Assignee
Consortium fuer Elektrochemische Industrie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consortium fuer Elektrochemische Industrie GmbH filed Critical Consortium fuer Elektrochemische Industrie GmbH
Publication of JPS57165480A publication Critical patent/JPS57165480A/ja
Publication of JPS6341400B2 publication Critical patent/JPS6341400B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/045Polysiloxanes containing less than 25 silicon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/40Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen or sulfur, e.g. silicon, metals
    • C09K19/406Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen or sulfur, e.g. silicon, metals containing silicon
    • C09K19/408Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/06Substrate layer characterised by chemical composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、環式オルガノポリシロキサン、その
製法及び該化合物を含有する液晶相を呈する組成
物に関する。 既に西ドイツ国特許公開第2944591号明細書に
より化学結合しているメソーゲン基を有するオル
ガノポリシロキサンをベースとする液晶相を有す
る組成物が提案された。 メソーゲン基で変性されている長鎖状オルガノ
ポリシロキサンの場合、液晶状態への変換には高
い秩序度を達成するために長い調質時間を必要と
するという点でしばしば困難が生じる。前記種類
の短鎖状のものは自然に配向するが、殆んどの場
合不所望な粘稠性を有する。 本発明の課題は、周囲温度で非粘稠でありかつ
ガラス転移温度を上回つた後で容易に配向可能、
即ち高い秩序の液晶状態へ容易に変換可能である
ような液晶相を有する種類のものを見出すことで
あつた。 ところで、この課題がメソーゲン基の基幹とし
て環式オルガノポリシロキサンを選択することに
より解決されることが判明した。 本発明の目的は、式: (RMSiO)n 〔式中RはSi−C結合のメチル基を表わし、M
はそれぞれ同じか又は異なつている式: (式中YはOを表わしかつQはコレステリル基
又はZが−OCH3または
【式】を表わす 式:
【式】の基を表わす)の基を表わ しかつnは数値4〜7である〕の環式オルガノポ
リシロキサン少なくとも1種より成る液晶相を呈
する組成物である。 更に、ネマチツク性又はコレステリツク性を有
する組成物が優れている。それ故、特に本発明は
ネマチツク性又はコレステリツク性を有する環式
オルガノポリシロキサン、ネマチツク性を有する
環式オルガノポリシロキサンの混合物、コレステ
リツク性を有する環式オルガノポリシロキサンの
混合物、ネマチツク性及びコレステリツク性を有
する環式オルガノポリシロキサンの混合物、並び
に同一分子に置換基としてネマトーゲン分子かつ
またコレステリノーゲン分子もしくはキラル分子
を有するような環式オルガノポリシロキサンを包
含する。 少なくとも1個のメソーゲン基で変性された環
式オルガノポリシロキサン化合物は全面的にスメ
クチツクか又は例えばキラルの性質を有し得る。
コレステリツク性又はネマチツク性の成分を含有
するコレステリツク特性又はネマチツク特性を有
する組成物はネマチツク成分少なくとも1種をス
メクチツクか又はキラルの成分と混合して調製す
る。スメクチツク成分及びキラル成分の割合は一
般に60%を上回らない。 メソーゲン基で変性された環式オルガノポリシ
ロキサンを基幹とする本発明による組成物は、類
縁の高分子オルガノポリシロキサンで測定される
のとほぼ同じガラス温度及び澄明化点を有する。
しかし他方それらはガラス温度と澄明化点との間
の温度範囲で、メソーゲン置換された短い連鎖長
のオルガノポリシロキサンと同様に容易に配向可
能である。更に、本発明によりメソーゲン置換基
の基幹として環式オルガノポリシロキサンを使用
することにより、高い重合度の直鎖状オルガノポ
リシロキサンとは異なり、メソーゲン基の連鎖
長、特にそれから生じる本来のメソーゲン官能基
のオルガノシロキサン基幹からの距離(スペーサ
ー連鎖長)に関するメソーゲン基の選択は易配向
可能性に鑑みて殆んど絶対的ではないという利点
が得られる。更に、本発明による組成物ではその
温度安定性及び化学的安定性が有利である。 本発明による組成物の製造は単一成分の混合に
より行なう。単一成分は種々の環の大きさを有し
ていてよくかつ既に記載したように種々のメソー
ゲン基を有していてよい。 例えば、本発明による液晶相を有する単一成分
は環式ポリシロキサン基幹に対するメソーゲン分
子のグラフト反応により得られる。他の反応法は
メソーゲン基で置換されているオルガノジクロル
シランの加水分解による。 単一成分の優れた製法は、環式ポリオルガノ水
素シロキサンをシロキサン水素の量に対して約等
モル量でビニル置換されたメソーゲン分子と、Si
−反応水素の脂肪族多重結合への付加を促進する
触媒の存在において場合により溶液中で反応させ
ることを特徴とする。 グラフト反応を、絶対的に必要というわけでは
ないが、溶剤、例えば石油エーテル、ベンゼン、
トルエン、テトラヒドロフラン又は塩化メチレン
中で行なうことができる。 反応温度は決定的な反応パラメータではない。
優れた範囲は20〜150℃である。 本発明で使用する環式オルガノ水素ポリシロキ
サンの環の大きさは1分子当りSi−環原子数4〜
7個である。この環式ポリシロキサンの有機基と
しては化学的に入手が容易であるでメチル基であ
る。 出発物質中のSi−H−結合の割合は実際的な理
由で珪素原子の数を上回るべきではない。それと
いうのもSi−H−結合が非常に高い場合にはしば
しばグラフト反応で水素発生が認められ、これは
再現不可能な結果をもたらし得るからである。い
ずれにせよ、有用なSi−H−分はそれにより達成
されるメソーゲン基の充満密度
(Besetzungsdichte)と共に、必要空間又は用途
に特有の要件並びに重合体基幹とメソーゲン分子
との間の及び隣接するメソーゲン分子同志の相互
作用の強さのようなメソーゲン分子の性質により
決定される。 基本的に、メソーゲン分子としては、これが環
式オルガノポリシロキサン基幹へのグラフト反応
に対し官能性ビニル基を有する場合メソーゲン性
を有するすべての化合物が該当する。 メソーゲン性を有する官能基は既に広範囲に文
献に記載されている。これに関しては包括的な文
献:デイートリツヒ及びその他共著(Dietrich
et al)、“フリユツシゲ・クリスタレ・イン・タ
ベレン(Flu¨ssige Kristalle in Tabellen)”
(VEB Deutscher Verlag fu¨r
Grundstoffindustrie,Leipzig在、1974年)が挙
げられる。 特に、ビニル基を有するシクロヘキサンの誘導
体、例えばシクロヘキシル−カルボン酸−フエニ
ルエステル、シクロヘキシル−フエニルエーテ
ル、シクロヘキシル−ベンゼン、シクロヘキシル
−カルボン酸−シクロヘキシルエステル、ビシク
ロヘキシル誘導体が該当する。更に、ビニル基を
有するスチルベンの誘導体、安息香酸フエニルエ
ステルの誘導体、ベンジリデンアニリン、アゾベ
ンゼンの誘導体、アゾキシベンゼンの誘導体、ビ
フエニルのアルキル−及びアルコキシ誘導体、シ
ツフ塩基及びステロイド、例えばコレステリン及
びコレスタンの誘導体が挙げられる。 しばしば、それ自体で(即ちシクロポリシロキ
サン基幹にグラフトしていない)メソーゲン性を
有していないキラル構造はメソーゲン分子とし
て、ネマトーゲン成分と一諸にコレステリツク相
を有する組成物を生成するのに好適である。 本来のメソーゲン官能基とシクロオルガノポリ
シロキサン基幹との間にはフレキシブルな結合が
存在すべきであり、その結合は最も好適にはシロ
キサン基幹と本来のメソーゲン官能基との間の結
合員としてのメチレン基3個により実現される。 触媒としては、既に従来Si−結合の水素を脂肪
族多重結合に付加するのに使われたすべての触媒
が該当する。この例は微分散性で金属性の、場合
により活性炭のようなベース上に施した白金、ル
テニウム、ロジウム並びにこれら元素の化合物及
び複合体、例えばPtCl4、H2PtCl6・6H2O、
Na2PtCl4・4H2O、Pt/オレフイン−、Pt/アル
コール−、Pt/エーテル複合体等である。 本発明による液晶相を有する組成物は温度表示
に使用することができる。例えば、この種の使用
は医学分野、工材の非破壊検査(熱流性)もしく
はミクロ電子工学における検査である。更に、重
要な用途は電磁的分野の光学デイスプレイである
(光電子工学)。他の使用可能性はエレクトログラ
フ法、光変調又は例えば偏光シート−としての使
用である。特に、本発明による組成物は流動性が
優れているのでシートの被覆に適当である。この
際に、ガラス温度と澄明化温度との間の温度範囲
でシート上にローラ被覆すれば十分である。この
工程では高い秩序の液晶状態における分子の配向
が同時に達成され、これはガラス温度以下に冷却
する際にも維持される。 次に本発明を実施例により詳説する。 例 1 4−プロペン−2−オキシ−安息香酸−4′−フ
エニルフエニルエステルをペンタメチルシクロ
ペンタシロキサンにグラフト反応させて得られ
る生成物 a 臭化アリルを稀カセイソーダ中の4−ヒドロ
キシ安息香酸メチルエステルに加える。次いで
けん化し、その遊離酸を生成し、最後に乾燥し
たその酸を塩化チオニルで相応する酸塩化物に
変換する。アリルオキシベンゾイルクロリドが
得られる(沸点113〜115℃/0.1mmHg)。 b アリルオキシベンゾイルクロリド58.8gを4
−フエニルフエノール51gと、トルエン50g
中、ジメチルホルムアミド0.5gの存在におい
て80℃に4時間加熱する。HCl発生下に4−プ
ロペン−2−オキシ−安息香酸−4′−フエニル
フエニルエステル()が生じる。終結時に反
応混合物を濃縮しかつトルエンから再結晶させ
る。収量は81g(理論量の82%)である、融点
142℃。 c ()6.6gをペンタメチルシクロペンタシ
ロキサン1.2gと、塩化メチレン20g中でジシ
クロペンタジエニル−Pt−ジクロリドの形の
白金100ppmの存在において3時間還流下に沸
騰させる。次いで、塩化メチレンを除去しかつ
目的物を真空中で乾燥させる。それはガラス温
度56℃を有しかつ172℃で等方性に転移する。 例 2 4−ペロペン−2−オキシ−安息香酸−4′−フ
エニルフエニルエステル及び4−プロペン−2
−オキシ安息香酸コレステリルエステルをペン
タメチルシクロペンタシロキサンにグラフト反
応させて得られる生成物 a 例1の()と同様に、アリルオキシベンゾ
イルクロリドをコレステリンと、ジメチルホル
ムアミドの存在において反応させることにより
4−プロペン−2−オキシ−安息香酸コレステ
リルエステル()を生成する。この生成物は
澄明化点230℃を有する。 b ()5g及び()4.46gをペンタメチル
シクロペンタシロキサン1.82gと例1と同様に
反応させる。 目的物はガラス温度48℃を有しかつ190℃で
等方性に転移する。1分子当り異なる2個のメ
ソーゲン基を有するシクロオルガノポリシロキ
サンを2枚のガラス板の間に装入し、140℃に
加熱する。ガラスを軽くずらす際に自然配向が
起り、これは黄緑色の反射色(λnax=632〜
580nm)により認められる。 例 3 メソーゲン基で変性した例2による環式シロキ
サンを温度140℃でゴム塗装したローラを用いて
プラスチツクシート上に施す。他の補助手段なし
にコレステリツク・ネマチツク相の黄緑色の反射
色を呈しかつそれが室温への冷却後にも保持され
るフイルムが得られる。このフイルムは不粘着性
である。 例4は例1及び例2により行ない、即ち文献公
知の出発化合物からメソーゲン性を有する化合物
(次の表中、“例1及び2により反応せた化合物”
という欄に挙げられている)を生成しかつペンタ
メチルシクロペンタシロキサンとジシクロペンタ
ジエニル−Pt−クロリドの存在において反応さ
せる。
【表】 例 5 例4において、ペンタメチルシクロペンタシロ
キサンをテトラメチルシクロテトラシロキサンに
代えた。反応生成物はガラス温度17℃及び澄明化
点86℃を有していた。 例 6 例5と同様にして、ヘキサメチルシクロヘキサ
シロキサンを使用した。反応生成物はガラス温度
19℃及び澄明化点70℃を有していた。 例 7 例5と同様にして、ヘプタメチルシクロヘプタ
シロキサンを使用した。反応生成物はガラス温度
18℃及び澄明化点65℃を有していた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式: (RMSiO)n [式中RはSi−C結合のメチル基を表わし、M
    はそれぞれ同じか又は異なつている式: (式中YはOを表わしかつQはコレステリル基
    又はZが−OCH3または【式】を表わす 式:【式】の基を表わす)の基を表わ しかつnは数値4〜7である]の環式オルガノポ
    リシロキサン。 2 式: (RMSiO)n [式中RはSi−C結合のメチル基を表わし、M
    はそれぞれ同じか又は異なつている式: (式中YはOを表わしかつQはコレステリル基
    又はZが−OCH3または【式】を表わす 式:【式】の基を表わす)の基を表わ しかつnは数値4〜7である]の環式オルガノポ
    リシロキサンを製造する方法において、環式ポリ
    オルガノ水素シロキサンを、シロキサン水素に対
    して約等モル量で、ビニル置換されているメソー
    ゲン分子と溶液中で、触媒としてSi結合の水素の
    脂肪族多重結合への付加を促進する元素白金、ル
    テニウム又はロジウムの化合物もしくは錯体を存
    在させて反応させることを特徴とする環式オルガ
    ノポリシロキサンの製法。 3 式: (RMSiO)n [式中RはSi−C結合のメチル基を表わし、M
    はそれぞれ同じか又は異なつている式: (式中YはOを表わしかつQはコレステリル基
    又はZが−OCH3または【式】を表わす 式:【式】の基を表わす)の基を表わ しかつnは数値4〜7である]の環式オルガノポ
    リシロキサン少なくとも1種より成る液晶相を呈
    する組成物。 4 ネマチツク相か又はコレステリツク相を有す
    る特許請求の範囲第3項記載の組成物。 5 分子内で化学結合しているネマトーゲン及び
    コレステリノーゲンもしくはキラルの分子を有す
    る環式オルガノポリシロキサンを含有する特許請
    求の範囲第3項記載の組成物。 6 光電子学、情報記憶、検査技術、温度検知の
    分野で又はエレクトログラフ法で使用する特許請
    求の範囲第3項から第5項までのいずれか1項記
    載の組成物。 7 シートの被覆に使用する特許請求の範囲第3
    項から第5項までのいずれか1項記載の組成物。
JP57040333A 1981-03-16 1982-03-16 Composition having liquid crystal phase and manufacture Granted JPS57165480A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813110048 DE3110048A1 (de) 1981-03-16 1981-03-16 "fluessigkristalline phasen aufweisende zusammensetzungen auf basis cyclischer organopolysiloxane, ihre herstellung und deren verwendung"

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57165480A JPS57165480A (en) 1982-10-12
JPS6341400B2 true JPS6341400B2 (ja) 1988-08-17

Family

ID=6127380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57040333A Granted JPS57165480A (en) 1981-03-16 1982-03-16 Composition having liquid crystal phase and manufacture

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4410570A (ja)
EP (1) EP0060335B1 (ja)
JP (1) JPS57165480A (ja)
DE (2) DE3110048A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0704514A2 (en) 1994-09-26 1996-04-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Optically anisotropic film

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3020645C2 (de) * 1980-05-30 1983-01-20 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Flüssigkristallanzeige und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4617371A (en) * 1982-11-29 1986-10-14 Alexandre Blumstein Novel polymeric liquid crystals and methods for their preparation
DE3331515A1 (de) * 1983-09-01 1985-03-21 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Trialkanoyloxysilane
GB8324642D0 (en) * 1983-09-14 1983-10-19 Univ Manchester Liquid crystal storage device
JPS60252486A (ja) * 1984-05-28 1985-12-13 Toray Silicone Co Ltd 液晶性有機けい素化合物
US5238602A (en) * 1984-07-16 1993-08-24 Hoffmann La Roche Inc. Liquid crystals
DE3430482C1 (de) * 1984-08-18 1991-07-18 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Fluessigkristalline Phasen aufweisende Polymerzusammensetzungen
US5190689A (en) * 1985-09-28 1993-03-02 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Polymer materials having liquid-crystalline phases
FR2597109B1 (fr) * 1986-04-15 1988-06-17 Thomson Csf Materiau polymerique mesomorphe utilisable en optique non lineaire
GB8615527D0 (en) * 1986-06-25 1986-07-30 Secr Defence Liquid crystal polymers
DE3631841A1 (de) * 1986-09-19 1988-03-24 Basf Ag Fluessigkristallines copolymer
DE3704518A1 (de) * 1987-02-13 1988-08-25 Hoechst Ag Beschichtungsloesung und verfahren zur erzeugung glasartiger schichten
US4810674A (en) * 1987-02-24 1989-03-07 Hoechst Celanese Corp. Porous glass monoliths
JPH0832786B2 (ja) * 1987-05-15 1996-03-29 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 液晶性オルガノポリシロキサンの製造方法
DE3732115C2 (de) * 1987-09-24 1996-05-02 Consortium Elektrochem Ind Cholesterische Flüssigkristallzusammensetzungen mit inverser Winkelabhängigkeit der Reflexionsfarben
JPH086087B2 (ja) * 1988-02-09 1996-01-24 信越化学工業株式会社 電界発光素子
DE3808430A1 (de) * 1988-03-14 1989-09-28 Consortium Elektrochem Ind Fluessigkristalline polymere mit chromophoren seitengruppen
JPH01271431A (ja) * 1988-04-22 1989-10-30 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 液晶性オルガノポリシロキサン及びその製造方法
DE3830592A1 (de) * 1988-09-08 1990-04-12 Consortium Elektrochem Ind (meth)acryloxygruppen enthaltende fluessigkristalline polyorganosiloxane
US4999122A (en) * 1988-12-30 1991-03-12 Pennzoil Products Company Non-aqueous lamellar liquid crystalline lubricants
CA2019380C (en) * 1989-06-22 1995-01-10 Wolfgang Haas Silylated benzoic acid derivatives
DE3940148A1 (de) * 1989-12-05 1991-06-06 Consortium Elektrochem Ind Cyclische organosiloxane mit nichtlinearen optischen eigenschaften
DE3942663A1 (de) * 1989-12-22 1991-06-27 Gao Ges Automation Org Datentraeger mit einem fluessigkristall-sicherheitselement
DE4008076A1 (de) * 1990-03-14 1991-09-19 Consortium Elektrochem Ind Organosilsesquioxane mit mindestens einer mesogenen seitengruppe
DE4022151A1 (de) * 1990-07-12 1992-01-16 Consortium Elektrochem Ind Cyclosiloxane mit mesogenen seitengruppen
US5364557A (en) * 1991-11-27 1994-11-15 Faris Sades M Aligned cholesteric liquid crystal inks
US6753044B2 (en) 1991-11-27 2004-06-22 Reveo, Inc. Coloring media having improved brightness and color characteristics
US6034753A (en) 1991-11-27 2000-03-07 Reveo, Inc. Circularly polarizing reflective material having super broad-band reflection and transmission characteristics and method of fabricating and using same in diverse applications
DE4140352A1 (de) * 1991-12-06 1993-06-09 Consortium Fuer Elektrochemische Industrie Gmbh, 8000 Muenchen, De Fluessigkristalle mit (mehrfachsila)alkylfluegelgruppen
US5254655A (en) * 1992-02-05 1993-10-19 Hercules Incorporated Organosilicon polymers, and dyes, exhibiting nonlinear optical response
DE4206089A1 (de) * 1992-02-27 1993-09-02 Consortium Elektrochem Ind Optische elemente auf der basis fluessigkristalliner substanzen und ein verfahren zu ihrer herstellung
DE4234845A1 (de) * 1992-10-15 1994-04-21 Consortium Elektrochem Ind Flüssigkristalline doristerolhaltige Organosiloxane
DE4240743A1 (de) * 1992-12-03 1994-06-09 Consortium Elektrochem Ind Pigmente mit vom Betrachtungswinkel abhängiger Farbigkeit, ihre Herstellung und Verwendung
TW289095B (ja) * 1993-01-11 1996-10-21
US5313320A (en) * 1993-03-18 1994-05-17 California Institute Of Technology Method for aligning side-group liquid-crystalline polymers
US5332522A (en) * 1993-04-29 1994-07-26 The University Of Rochester Thermotropic chiral nematic liquid crystalline copolymers
KR100232046B1 (ko) * 1993-06-23 1999-12-01 카나가와 치히로 실라시클로 헥산화합물, 그의 제조방법 및 이것을 함유하는 액정조성물
US5514296A (en) * 1993-11-16 1996-05-07 The University Of Rochester Glassy low molar mass chiral nematic liquid crystalline compositions and optical articles formed therefrom
US5378393A (en) * 1993-11-16 1995-01-03 The University Of Rochester Glassy chiral nematic liquid crystalline compositions of low molar mass and optical devices formed from same
DE4344308A1 (de) * 1993-12-23 1995-06-29 Consortium Elektrochem Ind Polymerisierbare flüssigkristalline Siloxane
KR0165729B1 (ko) * 1994-02-18 1999-03-20 로베르트 뢰머 스틸벤 기재물질, 그 제조방법 및 그 사용
ATE160810T1 (de) * 1994-04-30 1997-12-15 Wacker Chemie Gmbh Wässriges überzugsmittel und verfahren zur herstellung von mehrschichtlackierungen mit vom betrachtungswinkel abhängigem farbeindruck
DE4416191A1 (de) * 1994-05-06 1995-11-09 Consortium Elektrochem Ind Interferenzpigmente aus in cholesterischer Anordnung fixierten Molekülen sowie deren Verwendung
JP3179283B2 (ja) * 1994-05-20 2001-06-25 富士写真フイルム株式会社 光学異方性シートの製造方法
DE4419239A1 (de) * 1994-06-01 1995-12-07 Consortium Elektrochem Ind Optische Elemente mit farb- und polarisationsselektiver Reflexion enthaltend LC-Pigmente sowie Herstellung dieser Elemente
US5560866A (en) * 1994-06-22 1996-10-01 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Process for preparing silacyclohexane compounds
DE4438418A1 (de) * 1994-10-27 1996-05-02 Consortium Elektrochem Ind Vernetzbare nematische Polyorganosiloxane
DE4440209A1 (de) * 1994-11-10 1996-05-15 Consortium Elektrochem Ind Verfahren zur Herstellung (Meth)acryloxygruppen enthaltender flüssigkristalliner Polyorganosiloxane
US6404464B1 (en) 1995-10-30 2002-06-11 Reveo, Inc. Method and system for producing color images with improved brightness and color characteristics on radiation absorptive surfaces
DE19612973A1 (de) * 1996-04-01 1997-10-02 Hoechst Ag LCP-Blends
DE19612975A1 (de) * 1996-04-01 1997-10-02 Hoechst Ag Effektbeschichtungen mit vom Betrachtungswinkel abhängigem Farbeindruck
KR100612904B1 (ko) * 1997-12-24 2006-08-14 니폰 오일 코포레이션 (신 니혼 세키유 가부시키 가이샤) 액정성 필름, 그의 제조방법, 빛확산성 필름, 원편광판 및 직선편광판
US6515717B1 (en) 1998-08-28 2003-02-04 Reveo, Inc. Computer-based system for producing multi-color multilayer images on substrates using dry multi-colored cholesteric liquid crystal (CLC) pigment materials applied to binder material patterns
US6156325A (en) * 1998-09-16 2000-12-05 L'oreal Nail enamel composition containing a urea-modified thixotropic agent
DE19909471A1 (de) * 1999-03-04 2000-09-07 Bayerische Motoren Werke Ag Dekorelement
US6555096B2 (en) 2000-12-04 2003-04-29 L'oreal S.A. Nail enamel composition containing a urea-modified thixotropic agent in a solvent system
EP1345049B1 (en) 2000-12-20 2010-11-24 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Circularly polarized light extraction optical element and method of manufacturing the optical element
JP3513494B2 (ja) 2001-03-28 2004-03-31 大日本印刷株式会社 円偏光制御光学素子の製造方法
JP2002357717A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Dainippon Printing Co Ltd 波長選択素子およびそれを備えた光表示装置
WO2003020226A2 (en) * 2001-08-31 2003-03-13 L'oreal S.A. Cosmetic compositions comprising nanoparticles and processes for using the same
JP2003231380A (ja) 2002-02-12 2003-08-19 Nhk Spring Co Ltd 対象物の識別媒体及び識別方法
JP2003262732A (ja) * 2002-03-12 2003-09-19 Dainippon Printing Co Ltd 円偏光素子およびその製造方法
US7359018B2 (en) 2002-08-26 2008-04-15 Dai Nippon Printing Co., Ltd Retardation optical element, process of producing the same, and liquid crystal display
US7202926B2 (en) 2002-08-26 2007-04-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Cholesteric reflective retardation optical element with directors at top surface of optical element parallel to those at the bottom surface of the optical element
US7324180B2 (en) 2002-09-06 2008-01-29 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Laminated retardation optical element, process of producing the same, and liquid crystal display
US6961106B2 (en) 2002-09-13 2005-11-01 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Retardation optical element having the function of reflecting ultraviolet light, and liquid crystal display comprising the same
DE10251861A1 (de) 2002-11-07 2004-05-19 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Polymerisierbare Mischungen
EP1603518A4 (en) * 2003-03-14 2006-11-22 Oreal COSMETIC AND PERSONAL CARE PRODUCTS INCLUDING POSS AND EPOSS
US7001648B2 (en) * 2003-03-21 2006-02-21 University Of Rochester Glassy chiral-nematic liquid crystals and optical devices containing same
JP4392826B2 (ja) 2003-05-16 2010-01-06 日本発條株式会社 対象物の識別媒体及び識別方法
US20080081022A1 (en) * 2004-09-13 2008-04-03 L'oreal Poss Containing Cosmetic Compositions Having Improved Wear And/Or Pliability And Methods Of Making Improved Cosmetic Compositions
JP2008165385A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Dainippon Printing Co Ltd 赤外線反射パターン印刷透明シート
JP2008180798A (ja) 2007-01-23 2008-08-07 Dainippon Printing Co Ltd パターン印刷透明シート
JP4973248B2 (ja) * 2007-03-12 2012-07-11 大日本印刷株式会社 反射パターン印刷透明シート
CN100532434C (zh) * 2007-04-28 2009-08-26 中国科学院广州化学研究所 主链型液晶弹性体的制备方法
US20090015548A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-15 Keiko Tazaki Image projection system
CN101889243B (zh) * 2008-01-30 2012-10-17 Jsr株式会社 液晶取向剂、液晶取向膜以及液晶显示元件
US10532020B2 (en) 2012-08-22 2020-01-14 Revlon Consumer Products Corporation Nail coatings having enhanced adhesion
US9376606B2 (en) * 2012-12-27 2016-06-28 Laird Technologies, Inc. Polymer matrices functionalized with liquid crystals for enhanced thermal conductivity
JPWO2016129645A1 (ja) 2015-02-10 2017-10-26 富士フイルム株式会社 光学部材、光学素子、液晶表示装置および近接眼光学部材
US11001758B2 (en) 2016-06-10 2021-05-11 Dow Silicones Corporation Non-linear side chain liquid crystal polyorganosiloxanes and methods for their preparation and use in electro-optic applications and devices
JP7087063B2 (ja) 2018-03-29 2022-06-20 富士フイルム株式会社 画像形成方法
EP3950857A4 (en) 2019-03-28 2022-05-04 FUJIFILM Corporation INK SET FOR INK JET RECORDING AND IMAGE RECORDING METHOD
CN114375261B (zh) 2019-09-27 2023-03-28 富士胶片株式会社 图像记录方法
CN116601007A (zh) 2020-12-25 2023-08-15 富士胶片株式会社 图像记录方法及喷墨记录物
WO2023085370A1 (ja) 2021-11-12 2023-05-19 富士フイルム株式会社 画像記録物及び画像記録方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5679173A (en) * 1979-11-05 1981-06-29 Wacker Chemie Gmbh Composition having liquid crystal phase* its manufacture and device containing it for opticallelectronic technology*information memory* testing technique* temperature index and electrography

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3385878A (en) * 1965-03-04 1968-05-28 Gen Electric Cyclopolysiloxanes

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5679173A (en) * 1979-11-05 1981-06-29 Wacker Chemie Gmbh Composition having liquid crystal phase* its manufacture and device containing it for opticallelectronic technology*information memory* testing technique* temperature index and electrography

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0704514A2 (en) 1994-09-26 1996-04-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Optically anisotropic film

Also Published As

Publication number Publication date
EP0060335B1 (de) 1983-12-28
DE3110048A1 (de) 1982-09-30
US4410570A (en) 1983-10-18
DE3161801D1 (en) 1984-02-02
JPS57165480A (en) 1982-10-12
EP0060335A1 (de) 1982-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6341400B2 (ja)
US4358391A (en) Compositions containing liquid crystal phases
JPS60252486A (ja) 液晶性有機けい素化合物
JPS6230123A (ja) 液晶相を有するオルガノポリシロキサンの製造法
TWI711690B (zh) 具有負介電各向異性的液晶化合物及其應用
US5695680A (en) Liquid crystalline doristerol-containing organosiloxanes
TW305873B (ja)
JPH0334987A (ja) シリル化された安息香酸誘導体、その製法、新規化合物を含有する液晶表示装置
JPH08511261A (ja) 液晶材料、混合物及びデバイス
JP2020516729A (ja) 液晶組成物およびその表示デバイス
US5610258A (en) Crosslinkable nematic polyorganosiloxanes
Wu et al. Thresholdless antiferroelectricity in a novel chiral swallow-tailed liquid crystal
Naciri et al. Synthesis and pyroelectric properties of novel ferroelectric organosiloxane liquid crystalline materials
US5437817A (en) Liquid crystalline organopolysiloxanes and liquid crystal compositions
CA1339550C (en) Liquid-crystalline organopolysiloxanes
JPH0229072B2 (ja)
JP2789345B2 (ja) 液晶性アルケニルエーテル化合物
Srinivasa New non-conventional lithocholic acid derivatives: synthesis and characterisations for mesogenic properties
CN112811994B (zh) 一类端基为3-戊烯基的二氟醚化合物及其合成方法
Grüneberg et al. Ferroelectric properties of a fast switching cyclic siloxane oligomer
JPS59141540A (ja) 三環カルボン酸エステル誘導体
JP2907172B2 (ja) 液晶添加剤、液晶組成物およびそれを用いた液晶表示素子
JPH06172266A (ja) ベンゼン誘導体および液晶組成物
CA1180889A (en) Compositions containing liquid-crystalline phases
JPS6127972A (ja) 5−アルキル−2−〔4−(β−アルコキシエトキシ)−4′−ビフエニリル〕ピリミジン類