JPS6341276A - ステアリングホイ−ル - Google Patents

ステアリングホイ−ル

Info

Publication number
JPS6341276A
JPS6341276A JP62186474A JP18647487A JPS6341276A JP S6341276 A JPS6341276 A JP S6341276A JP 62186474 A JP62186474 A JP 62186474A JP 18647487 A JP18647487 A JP 18647487A JP S6341276 A JPS6341276 A JP S6341276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering wheel
hub
weight
spokes
rim
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62186474A
Other languages
English (en)
Inventor
ハンス・ギュンター・ハルデンバンガー
ヘルビク・ライム
クラウス・ビーバー
ハルトムート・カーシュテン
クラウス・グローテ
マルティン・クロイツァー
ペーター・ハルトマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Audi AG
Kolbenschmidt AG
Original Assignee
Audi AG
Kolbenschmidt AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Audi AG, Kolbenschmidt AG filed Critical Audi AG
Publication of JPS6341276A publication Critical patent/JPS6341276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/252Glass or ceramic [i.e., fired or glazed clay, cement, etc.] [porcelain, quartz, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20732Handles
    • Y10T74/20834Hand wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、リム並びに熱可塑性プラスチックからいずれ
も成るハブ及びスポークが変形可能なプラスチックの層
で被覆されて成るステアリングホイールに関する。
〔発明の概要〕 本発明はステアリングホイールにおいて、ハブ及びスポ
ークを特定材料から成るようにしていることにより、軽
量化され、温度に対する強度特性の安定したステアリン
グホイールを得ることができるようにしたものである。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕この
種のステアリングホイールは、例えば、ドイツ連邦共和
国実用新案第7531072号により公知のように、金
属骨格を有する従来のものに比べてかなり軽量である。
自動車の構成要素が軽量化されるならば、燃料消費量を
減らすことが出来、このことは省エネルギーの一環をな
す。更に、軽量化されたステアリングホイールを用いる
ならば、振動質量及び回転質量が軽減され、したがって
操作の快適性に対する益々高まっている要求に応じた振
動特性を得ることが出来る。しかし、熱可塑性プラスチ
ックから製造されるこの種のステアリングホイールは、
特にそのリムの部分において温度に対する剛性、機械的
強度及び衝撃強度の各安定性に関して課される高度な要
求を充分に満たし得ないという欠点を有している。更に
このことに関連して、かじ取り運動の際に生ずるトルク
を確実にハブからステアリングコラムに伝達することが
困難である。
ステアリングホイールのメーカーにとっては、現代の自
動車技術に適した軽いステアリングホイールを開発する
という課題がある。しかもその軽量化は運転の安全性を
損なうものであってはならない。
〔問題点を解決するための手段〕
前記の課題は本発明のステアリングホイールにより解決
され、このホイールはハブ及びスポークがエラストマー
10〜25重量%と繊維30〜50重量%とにより改質
されたポリアミドから成り、リムが所望の慣性モーメン
トに応じてスチール、軽金属及び巻かれた状態でプラス
チック内に埋設された連続ガラス繊維のいずれかから成
る。
このように構成されたステアリングホイールにおいては
、特にその回転質量(慣性モーメント)の可変性に基い
て、軽量化と操作の快適性と運転の安全・確実性との間
に最適な関係が達成され、その場合、エラストマー材料
は事故に際して必要とされるプラスチック部分の塑性変
形特性を氷点下の温度でも保証するために、即ち、冷間
衝撃強度の向上のために役立つ。
エラストマー材料としては特にEPM、、EPDM1ポ
リエチレン、ブタジェン及び天然ゴムなどが用いられ、
これらの材料はそれぞれ単独でも或いは複数材料の組合
わせでも使用可能である。ここで、EPMとは飽和エチ
レン−プロピレンゴムであり、EPDMとは第三成分と
してジエン類を含存する不飽和エチレン−プロピレンゴ
ムを意味する。更に繊維としては、ガラス繊維、アラミ
ド繊維、炭素繊維及びホイスカーが用いられる。
本発明のステアリングホイールのリムの形態としては、
種々の変形が可能である。前記材料以外に、軽金属とし
て例えばアルミニウム合金が’Jげられる。ステアリン
グホイールリムの断面は中実材料から、さもなければ種
々の異形管として形成したものが考えられる。その場合
、断面形状は円形、長方形、正方形、多角形、台形等に
形成されたものとすることができる。実験結果の示すと
ころによれば、車輌のタイプに応して慣性モーメントが
約2xlO−2〜4X10−”kg−m”  (200
〜400kg−c+d)の値をとるように形状を決める
ことが望ましい。最適な値は、いずれにせよ各自動車の
技術的な所与条件に依存するが、ステアリングホイール
の鉛直方向振動運動とその他の振動運動とを出来る限り
低く抑え、また、例えばカーブ走行時のステアリング操
作後に、過剰振動を生せしめることなくステアリングホ
イールをニュートラル位置(ゼロ位置)に戻すことがで
きるように選択すべきである。このような最適化が行わ
れるならば、回転振動を回避するために一般に用いられ
るステアリング緩衝装置を省略することも場合によって
は可能となる。ステアリングホイールリムのために繊維
複合材料を用いる場合、内部に埋設しようとする連続ガ
ラス繊維のためのプラスチックマトリックスとしてエポ
キシ樹脂、ビニルエステル樹脂又はポリエステル樹脂を
用いることが望ましい。この場合の有利な繊維含有率は
60〜80重量%、特に約75重量%である。製造は有
利には一方向繊維の連Vt巻き技(ネjによって行われ
る。
スポークは、その曲げ強度を高めるため、ステアリング
コラム側で開いたU字状の断面形状を有するのが好まし
く、この断面は走行方向軸線に対して45“の角度で延
びるリブの網状構造によって補強されている。したがっ
て、最適な捩り強さと曲げ強さとが得られる。事故等に
際して負荷が生じた場合、その最大荷重が圧力負荷とし
てU字状断面の脚部にかかるので、これらの脚部は過負
荷を受けて曲げ変形を生じ、負荷エネルギーは物体形状
を変化させる仕事に変換されることになる。
補強リブはその各点で等しい曲げ応力が得られるように
配置されている。
リムの安全性の視点から、ステアリングホイールのリム
、スポーク及びハブがポリウレタンフォームで被覆され
ていると効果的である。
ステアリングコラムがその上端部にセレーションを有す
る場合、トルクの伝達を考慮して、ステアリングコラム
に滑動嵌合可能な金属部材がプラスチックハブ内に埋設
されている。なおこの金属部材を用いて、ステアリング
ホイールに取付けたクラクションのために電流を導くよ
うにすると合目的的である。
〔実施例〕
次に添付図面に示した実施例につき本発明の詳細な説明
する。
図にその断面が示されている本発明のステアリングホイ
ールの有利な一実施例において、ハブ1及びスポーク2
はエラストマー約20重量%とガラス繊維40重量%と
を含むポリアミドから成る。
ハブエとスポーク2とは「射出成形」によって成形され
ており、その際同時にスポーク2が鋼管から成るステア
リングホイールリム3の周囲に成形されている。次にハ
ブl、スポーク2及びステアリングホイールリム3は、
塑性変形可能なポリウレタンフォーム層4で被覆されて
いる。ステアリングコラムに嵌合可能な金属部材5はハ
ブ1の内部に埋設されている。本発明のステアリングホ
イールにとって重要な、改質ポリアミド1.2の機械技
術的特性は次の通りである。
温度23°Cの乾燥状態における特性値特性   単位
   値 引張強度      N−x*−”      166
破断時伸び      %        6.4弾性
係数(引張)   N−m5−”     10680
衝撃強度      K−Jrrv279アイゾフトー
ノフチ H衝撃 強度(A)       J −m−’      2
53破壊エネルギーWso  N−m +23°   
 24(1,5關試験片)−20°    9−40”
        6 害度   g・Cm−”    1.41収縮率   
    % 縦方向     0.3(試験片1.5龍
、    横方向     0.4成形温度60℃) 加工温度範囲     ’C280〜300線膨張係数
     K−’Xl0−’     1〜2本発明は
次のように要約することができる。
ステアリングホイールにおいて、リム並びに熱可塑性プ
ラスチックからいずれも成るハブ及びスポークが変形可
能なプラスチックの層で被覆されている。軽量化され、
耐熱性を有するステアリングホイールを得るために、ハ
ブ及びスポークはエラストマーと繊維とにより改質され
たポリアミドから成る。
〔発明の効果〕
以上述べた通り、本発明によれば、軽量化と操作の快適
性と運転の安全性との間に最適な関係が達成され、エラ
ストマー材料によってプラスチック部分の塑性変形特性
が氷点下の温度でも保証され、冷間衝撃強度が向上した
ステアリングホイールが得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明によるステアリングホイールの有利な一実施
例を示す断面図である。 なお図面に用いた符号において、 1−゛−−−−ハブ 2−−−−−−−−−−−・・−スポーク3・−・−−
−−−−−−−−−−−リム4・−・・−・−・−・・
ポリウレタンフォーム層である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、リム並びに熱可塑性プラスチックからいずれも成る
    ハブ及びスポークが変形可能なプラスチックの層で被覆
    されて成るステアリングホィールにおいて、ハブ及びス
    ポークがエラストマー10〜25重量%と繊維30〜5
    0重量%とにより改質されたポリアミドから成り、リム
    が所望の慣性モーメントに応じて鋼、軽金属及び巻かれ
    た状態でプラスチックに埋設された連続ガラス繊維のい
    ずれかから成ることを特徴とするステアリングホィール
    。 2、エラストマーがEPM、EPDM、ポリエチレン、
    ブタジエン及び天然ゴムのうちの1種又は複数種の物質
    から成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    ステアリングホィール。 3、繊維としてガラス繊維、アラミド繊維、炭素繊維又
    はホイスカーが用いられていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のステアリングホィール。 4、ハブ及びスポークがエラストマー約20重量%とガ
    ラス繊維約40重量%とにより改質されたポリアミドか
    ら成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のス
    テアリングホィール。 5、スポークがステアリングコラムの側で開かれている
    U字状の断面を有し、この断面は走行方向軸線に対して
    45°の角度で延びるリブの網状組織により強化されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のステ
    アリングホィール。 6、リム、スポーク及びハブがポリウレタンフォーム層
    で被覆されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のステアリングホィール。 7、ステアリングコラムに滑動嵌合可能なる金属部材が
    ハブ内に埋設されていて、トルクの伝達を行うために用
    いられると同時にクラクション用に電流を導くことが出
    来るようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のステアリングホィール。 8、ステアリングホィールのリムが中実材料又は管状断
    面の材料から円形、四角形、台形又は多角形の断面形状
    に形成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のステアリングホィール。 9、巻かれた状態でプラスチック内に埋設された連続ガ
    ラス繊維から成るリムの繊維含有率が60〜80重量%
    、好ましくは約75重量%であり、プラスチックマトリ
    ックスとしてエポキシ樹脂又はビニルエステル樹脂が用
    いられていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のステアリングホィール。
JP62186474A 1986-07-26 1987-07-25 ステアリングホイ−ル Pending JPS6341276A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3625372.3 1986-07-26
DE19863625372 DE3625372A1 (de) 1986-07-26 1986-07-26 Lenkrad

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6341276A true JPS6341276A (ja) 1988-02-22

Family

ID=6306071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62186474A Pending JPS6341276A (ja) 1986-07-26 1987-07-25 ステアリングホイ−ル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5178036A (ja)
EP (1) EP0255171B1 (ja)
JP (1) JPS6341276A (ja)
BR (1) BR8703846A (ja)
DE (2) DE3625372A1 (ja)
ES (1) ES2020550B3 (ja)
PT (1) PT85399B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0256083U (ja) * 1988-10-17 1990-04-23

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3625372A1 (de) * 1986-07-26 1988-02-04 Kolbenschmidt Ag Lenkrad
FR2627448B1 (fr) * 1988-02-19 1992-10-23 Ecia Equip Composants Ind Auto Volant de direction notamment pour vehicule automobile
DE3927383A1 (de) * 1989-08-19 1991-02-21 Kolbenschmidt Ag Skelettkonstruktion fuer kraftfahrzeug-lenkraeder
DE4108973A1 (de) * 1991-03-20 1992-09-24 Kolbenschmidt Ag Lenkrad
GB9116698D0 (en) 1991-08-02 1991-09-18 Allied Colloids Ltd Ore pelletisation
US5544545A (en) * 1994-02-22 1996-08-13 United Technologies Automotive, Inc. Steering wheel with tapered hub sleeve
WO1999065740A1 (en) * 1998-06-16 1999-12-23 Winget Larry J Unitary plastic steering wheel with air bag
DE69929722T2 (de) 1998-10-30 2006-08-31 Toyoda Gosei Co., Ltd. Lenkrad
DE29820305U1 (de) * 1998-11-12 1999-01-14 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Lenkrad mit metallischem Skelett
DE29901404U1 (de) * 1999-01-27 1999-04-29 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Kraftfahrzeuglenkrad
US20030037633A1 (en) * 2001-08-20 2003-02-27 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Thermoplastic polyolefin elastomer steering wheel
US20070068335A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-29 Jaarda Eric J Integrally molded composite steering wheels
US7597028B2 (en) * 2005-08-26 2009-10-06 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Integrally molded composite steering wheels
DE102006041386A1 (de) * 2006-08-30 2008-03-13 Takata-Petri Ag Lenkrad für ein Fahrzeug und Verfahren zu dessen Herstellung
US20080127771A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 General Electric Company Steering wheels with integrally molded positive temperature coefficient materials
US20080277908A1 (en) * 2007-05-09 2008-11-13 White Danielle L Molded steering wheel
CN109164869B (zh) * 2018-10-30 2024-04-09 深圳和而泰智能控制股份有限公司 阻尼旋转结构及其档位调节器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54135835A (en) * 1978-04-14 1979-10-22 Toyobo Co Ltd Waste cord resin composition
JPS6049035A (ja) * 1983-08-26 1985-03-18 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車におけるポリアミド製ペダル
JPS6164580A (ja) * 1984-09-05 1986-04-02 Toyota Motor Corp ステアリングホイ−ル
JPS6164576A (ja) * 1984-09-04 1986-04-02 Toyota Motor Corp ステアリングホイ−ル芯材
JPS6150071B2 (ja) * 1981-06-05 1986-11-01 Nippon Steel Corp

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1569888A (en) * 1923-10-26 1926-01-19 Harry E Sheller Steering wheel
GB262340A (en) * 1926-06-15 1926-12-09 Lightalloys Ltd Improvements in the construction of steering wheels for use on motor road vehicles and for other purposes
USRE20807E (en) * 1928-02-06 1938-07-26 Steering wheel
US3456526A (en) * 1967-08-18 1969-07-22 Ford Motor Co Safety steering wheel assembly
JPS5414367B2 (ja) * 1973-10-08 1979-06-06
DE2530594C3 (de) * 1975-07-09 1979-02-08 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Lenkrad
DE7531072U (de) * 1975-10-01 1976-02-05 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Lenkhandrad aus thermoplastischem Kunststoff
US4118455A (en) * 1977-02-24 1978-10-03 Sheller-Globe Corporation Soft rubber steering wheel, composition and method of manufacture
DE2714959A1 (de) * 1977-04-04 1978-10-12 Wallner Franz Sicherheitslenkrad fuer kraftfahrzeuge
GB1571902A (en) * 1977-04-14 1980-07-23 Ball Plastics Ltd Method of manufactureof steering wheel
GB1582846A (en) * 1978-01-30 1981-01-14 Trw Clifford Ltd Steering wheels
US4201830A (en) * 1978-09-11 1980-05-06 U.S. Industries Impact absorbant article comprising frangible core having a tough-skinned covering and method of making same
BE878427A (nl) * 1979-02-23 1980-02-25 Kelsey Hayes Co Draaimoment-overbrengorgaan
JPS5657576A (en) * 1979-10-17 1981-05-20 Nissan Motor Co Ltd Steering wheel
JPS6039587B2 (ja) * 1979-10-17 1985-09-06 日産自動車株式会社 自動車用ステアリングホイ−ルの製造方法
JPS5758556A (en) * 1980-09-26 1982-04-08 Nissan Motor Co Ltd Steering wheel
IT1133708B (it) * 1980-10-17 1986-07-09 Momo Spa Volante per autoveicoli
DE3236257A1 (de) * 1982-09-30 1984-04-05 Karl Schmidt Gmbh, 7107 Neckarsulm Sicherheitslenkrad
JPS5981356A (ja) * 1982-10-30 1984-05-11 Toyoda Gosei Co Ltd 乗物用ステアリングホイ−ル
US4635500A (en) * 1982-12-10 1987-01-13 Shell Oil Company Epoxy steering wheel
JPS59109460A (ja) * 1982-12-16 1984-06-25 Mitsubishi Electric Corp 強化プラスチツクを用いた軽量ステアリングホイ−ル
JPS59120568A (ja) * 1982-12-28 1984-07-12 Mitsubishi Electric Corp ステアリングホイ−ル
JPS59168020A (ja) * 1983-03-15 1984-09-21 Toyoda Gosei Co Ltd 無黄変半硬質ポリウレタンフオ−ム
WO1984003673A1 (en) * 1983-03-15 1984-09-27 Mitsubishi Electric Corp Steering wheel
JPS59202975A (ja) * 1983-04-30 1984-11-16 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用ステアリングホイ−ル
DE3339000A1 (de) * 1983-07-09 1985-01-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thermoplastische polyamid-formmassen mit hoher zaehigkeit
JPS6050069A (ja) * 1983-08-29 1985-03-19 Nippon Carbon Co Ltd ステアリングホイ−ル
JPS60128075A (ja) * 1983-12-14 1985-07-08 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイ−ル
JPS60105565U (ja) * 1983-12-25 1985-07-18 トヨタ自動車株式会社 ステアリングホイ−ル
JPS6171273A (ja) * 1984-08-15 1986-04-12 Chisso Corp ステアリングホイ−ル
EP0177687B1 (en) * 1984-09-03 1988-12-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for the manufacture of a fiber reinforced resin structure
JPS6164581A (ja) * 1984-09-06 1986-04-02 Toyota Motor Corp 繊維強化樹脂製ステアリングホイ−ル
JPS61249869A (ja) * 1985-04-26 1986-11-07 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイールの製造方法
DE3625372A1 (de) * 1986-07-26 1988-02-04 Kolbenschmidt Ag Lenkrad

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54135835A (en) * 1978-04-14 1979-10-22 Toyobo Co Ltd Waste cord resin composition
JPS6150071B2 (ja) * 1981-06-05 1986-11-01 Nippon Steel Corp
JPS6049035A (ja) * 1983-08-26 1985-03-18 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車におけるポリアミド製ペダル
JPS6164576A (ja) * 1984-09-04 1986-04-02 Toyota Motor Corp ステアリングホイ−ル芯材
JPS6164580A (ja) * 1984-09-05 1986-04-02 Toyota Motor Corp ステアリングホイ−ル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0256083U (ja) * 1988-10-17 1990-04-23
JPH0640064Y2 (ja) * 1988-10-17 1994-10-19 本田技研工業株式会社 作業機のハンドル構造

Also Published As

Publication number Publication date
BR8703846A (pt) 1988-03-29
US5178036A (en) 1993-01-12
PT85399A (pt) 1988-07-29
DE3768166D1 (de) 1991-04-04
EP0255171B1 (de) 1991-02-27
PT85399B (pt) 1993-07-30
EP0255171A1 (de) 1988-02-03
DE3625372A1 (de) 1988-02-04
ES2020550B3 (es) 1991-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6341276A (ja) ステアリングホイ−ル
US5403049A (en) Impact absorber
US5364061A (en) Torque take-up link for a vehicle engine
CA2424041A1 (en) Hydroform structural reinforcement system
JP2013514217A (ja) 複合部品
JP3246041B2 (ja) エネルギー吸収部材
US6190263B1 (en) Propeller shaft including compressive load transmitting section
US9920786B2 (en) Hybrid shaft for motor vehicles
US11485185B2 (en) Multi-point link for a chassis of a motor vehicle
CN109760503A (zh) 动力总成抗扭拉杆结构
JPH06101732A (ja) 複合構造の衝撃吸収用部材
US4601215A (en) Steering wheel shaft for a motor vehicle steering column
US4633734A (en) Steering wheel
US8777264B2 (en) Steering column assembly for a motor vehicle
JP4196746B2 (ja) 自動車のセンターピラー構造
JP3218892B2 (ja) プロペラシャフト
JPS6411510B2 (ja)
KR102463446B1 (ko) 스테빌라이저 부시
JPS59109460A (ja) 強化プラスチツクを用いた軽量ステアリングホイ−ル
CN220220921U (zh) 机舱总成和车辆
JPS62191208A (ja) 繊維強化合成樹脂製自動車用懸架装置
CN210234670U (zh) 变速箱下横梁及车架结构
JPH08282570A (ja) 自転車用frp製フォークステム
JPS6161834A (ja) ゴムブツシユ部を有する繊維強化樹脂製部品
JPH0587118A (ja) 複合動力伝達軸