JPS6161834A - ゴムブツシユ部を有する繊維強化樹脂製部品 - Google Patents

ゴムブツシユ部を有する繊維強化樹脂製部品

Info

Publication number
JPS6161834A
JPS6161834A JP18409584A JP18409584A JPS6161834A JP S6161834 A JPS6161834 A JP S6161834A JP 18409584 A JP18409584 A JP 18409584A JP 18409584 A JP18409584 A JP 18409584A JP S6161834 A JPS6161834 A JP S6161834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
main body
continuous fiber
fiber bundle
steel ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18409584A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Kondo
克巳 近藤
Yasuhiro Tsuchiya
泰広 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP18409584A priority Critical patent/JPS6161834A/ja
Publication of JPS6161834A publication Critical patent/JPS6161834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/11Constructional features of arms the arm being a radius or track or torque or steering rod or stabiliser end link
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/70Materials used in suspensions
    • B60G2206/71Light weight materials
    • B60G2206/7101Fiber-reinforced plastics [FRP]

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、懸架装置におけるコントロールアームのよう
に、ゴムプッシュ部金有する部品に関するものである。
(従来技術とその問題点) 自動車においては省燃費の観点から軽量化が強く指向さ
れ、エンジン、車体だけでなく、近年で#i懸架装置等
の自動車部品にも一段と軽量化が要請されている。例え
ば、懸架装置におけるコントロールアームは、両端にゴ
ムプッシュを挿入する孔を有するロッド状のアーム本体
と、線孔に装着されたリング状のゴムプッシュと、該ゴ
ムプラン為内周に固着され結合孔を形成するスチールリ
ングとから構成されているが、従来のコントロールアー
ムは、剛性を確保する必要から、アーム本体が鋼鉄等の
金属より製作てれているので、コントロールアームは重
量構造のものとなっている。
そこで、コントロールアームを軽くするため、剛性強度
に優れた繊維強化樹脂(以下、FRPという。)により
アーム本体t−製作する方法が考えられているが、この
場合は、FRPff本体とゴムとの接合力が弱いことか
ら、その両者間に大きな負荷外力が作用するコントロー
ルアームにおいては、製品として信頼性に欠けるという
問題点がある。
(問題点を解決するだめの手段) 本発明は上記の問題点を解決するもので、本発明の技術
的手段は、樹脂を含浸した連続繊維束よりなるFRP製
本体に設けたブツシュ部を形成する孔の内側に、ゴムプ
ッシュリングのための隙間をあけて結合孔用リング部材
を配するとともに、該FRP製本体とリング部材とを、
樹脂を含浸した連続繊維束により固定し、前記FRP製
本体とリング部材間に未加硫ゴムを埋め込んだのち加硫
したことを特徴とするものである。
(作 用) このように、FRP製本体とリング部材とを連続繊維束
で固定し、この連続繊維束’i FRP製本体とリング
部材との間に配設したゴムで被覆するように構成すると
、FRP製本体は連続繊維束、リング部材と一体化構造
となるので、連続繊維束がゴムの結合を補強することと
も相まって、連続繊維束およびリング部材に対するゴム
の付着力によって、前記本体とゴムとの接合力が強めら
れ、ゴムプッシュ部の剛性が増大する。
(実施例) 以下に本発明の一実施例を図について説明すると、第1
図において、1は両端にブツシュ孔2t−有するコント
ロールアームの本体(以下、アーム本体という。)で、
FRP (繊維強化樹脂)により成形式れている。アー
ム本体1iSt、引張力や捩り力などの負荷外力の大き
さによっては、設計上中空に形成することも可能である
が、ここでは高い剛性強度を確保するため中実に形成さ
れている。すなわち、所定形状のFRP製芯体に、炭素
繊維、ガラス繊維、ケブラ等の連続繊維にエポキシ樹脂
等の樹脂金含浸した連続繊維束を、前記FRP*芯体に
対し0°方向の上式らに10〜35°又は45°の角匿
で巻き付けながら積層して成形している。なお、上記連
続繊維束の代わ17 ic FRP製クコクロス布)音
用いることもできる。
アーム本体1のブツシュ孔2内には、これと同芯状にス
チールリング(リング部材)3が配設され、スチールリ
ング3の外径は、ブツシュ孔2の内径よりも小に設定式
れている。スチールリングSとアーム本体1間にはゴム
4が設けられ、このゴム4には、アーム本体1とスチー
ルリング5と全空間をもって連結固定する連続繊維束5
が埋設されている。
上記構成のコントロールアームのゴムプッシュ部ti造
するときは、アーム本体1のブツシュ孔2内の同芯位置
にスチールリどグ3を配設し、その位置関係を保ったま
まアーム本体1とスチールリング3と全連続繊維束5に
よって空間をもって連結固定する。この場合、連続繊維
束5は、第2図に示すように、スチールリング3の外周
に沿って巻き付けながら、該スチールリング3からアー
ム本体1へ、該アーム本体1かもスチールリング3へと
交互に巻回させることで、スチールリング5を中心とす
るスポーク状に連続して成形する。アーム本体1とスチ
ールリング5と全連続繊維束5で連結固定した後、アー
ム本体1とスチールリング3との間の領域部分にゴム4
1に注入し加硫する。ここでは、連続繊維束5に含浸し
たエポキシ樹脂の硬化温度が150°C程度であるため
、ゴム4の加硫温度を150〜170℃程度に設定した
上述のように、ゴムプッシュ部の構造は、ゴム4に連続
繊維束5が埋設されているため高剛性化している。しか
も、該ゴム4とアーム本体1との接合力は、アーム本体
1とスチールリング3とが連続繊維束5により一体化さ
れているので、ゴム4とスチールリング3、連続繊維束
5との関係により格段に増大している。したがって、ゴ
ム4とアーム本体1間に作用する負荷外力が大きくても
十分に対応でき、アーム本体1からゴム4が離脱する虞
はない。
実施例では、本発明をコントロールアームに適用したも
のについて説明したが、本発明は、ゴムプッシュ部を有
する部品であれば、サスペンション部品K I’Jt 
ラf 、例L Id ) −7!l y /<−、エン
ジンマウントブラケット、ボデーメンバー類の各穏自動
車部品等にも適用でき、この場合、従来の金属製のもの
に比べて振動音を抑制する効果が大きい利点がある。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、FRP製本体とリ
ング部材間に設けたゴムに、前記本体とリング部材とを
連結固定する連続繊維束全埋設する溝底としたので、軽
量効果が大きいばかりでな(、FRP製本体とゴムとの
接合力が格段に強まり、ゴムプツシ一部の剛性も増大し
、製品全体としての強度的な信頼性を高めることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す正面図、第2図は第1
図のものにおいてゴムを設ける前の状態を示す部分正面
図である。 1・・・アーム本体、2・・・ブツシュ孔、3・・・ス
チールリング、4・・・ゴム、5・・・連続繊維束。 特許出願人  トヨタ自動車株式会社 同   豊田紡織株式会社 代理人弁理士 萼  優美(ほか1名)第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)樹脂を含浸した連続繊維束で両端部にプッシュ孔
    を有する繊維強化樹脂製本体を形成するとともに、前記
    プッシュ孔内にゴムプッシュ部のためのリング状の隙間
    をあけてリング部材を配置し、該リング部材を前記樹脂
    を含浸した連続繊維束により固定し、前記本体と前記リ
    ング部材との間にゴムを埋込んで加硫してなることを特
    徴とする、ゴムプッシュ部を有する繊維強化樹脂製部品
JP18409584A 1984-09-03 1984-09-03 ゴムブツシユ部を有する繊維強化樹脂製部品 Pending JPS6161834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18409584A JPS6161834A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 ゴムブツシユ部を有する繊維強化樹脂製部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18409584A JPS6161834A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 ゴムブツシユ部を有する繊維強化樹脂製部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6161834A true JPS6161834A (ja) 1986-03-29

Family

ID=16147303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18409584A Pending JPS6161834A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 ゴムブツシユ部を有する繊維強化樹脂製部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6161834A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02126571U (ja) * 1989-03-24 1990-10-18
WO1998005520A1 (de) * 1996-08-07 1998-02-12 Btr Antivibration Systems Germany Gmbh Pendelstütze und verfahren zu deren herstellung
JP2014025516A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Tokai Rubber Ind Ltd 防振連結ロッドとその製造方法
WO2017026355A1 (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 株式会社ブリヂストン 防振部材及び防振部材の製造方法
EP3135463A3 (de) * 2015-08-24 2017-06-14 EFFBE GmbH Verfahren zur herstellung eines lagerelements sowie lagerelement

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02126571U (ja) * 1989-03-24 1990-10-18
WO1998005520A1 (de) * 1996-08-07 1998-02-12 Btr Antivibration Systems Germany Gmbh Pendelstütze und verfahren zu deren herstellung
JP2014025516A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Tokai Rubber Ind Ltd 防振連結ロッドとその製造方法
WO2017026355A1 (ja) * 2015-08-10 2017-02-16 株式会社ブリヂストン 防振部材及び防振部材の製造方法
CN107850173A (zh) * 2015-08-10 2018-03-27 株式会社普利司通 隔振构件及隔振构件的制造方法
EP3135463A3 (de) * 2015-08-24 2017-06-14 EFFBE GmbH Verfahren zur herstellung eines lagerelements sowie lagerelement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0242681B2 (ja)
US4613152A (en) Composite transverse beam and spring system for an automobile
JP3705384B2 (ja) サスペンションアームおよびその製造方法
KR101836992B1 (ko) 로터리 윙 에어크래프트용 일래스토메릭 고 용량 적층식 로터리 윙 에어크래프트 베어링
US5364061A (en) Torque take-up link for a vehicle engine
JPS63180741A (ja) 空気圧力装置
JPH06206575A (ja) 複合シャシー構造体およびその製造方法
RU2766127C2 (ru) Трехточечный рычаг подвески и способ изготовления трехточечного рычага подвески
CN109689403B (zh) 一种结构构件
JPS6161834A (ja) ゴムブツシユ部を有する繊維強化樹脂製部品
JPS63225738A (ja) 車両用板バネ
EP0134617B1 (en) Fibre-reinforced automotive spring
US4732371A (en) Axle mount construction for a fiber reinforced resin leaf spring
WO1997012772A1 (en) Suspension system
JPS6452594A (en) Arm for connection and rotor, to which said arm is installed, and hub
JPH0125734Y2 (ja)
KR20200079030A (ko) 차량 현가장치를 구성하는 컨트롤 암 및 상기 컨트롤 암의 제조 방법
JPH10272707A (ja) 樹脂アームおよび樹脂アームの製造方法
EP0597614A1 (en) Resilient bushings
JPH0474569B2 (ja)
JPS6334111A (ja) ゴムブツシユ付き連結ロツドの製造法
CN212131157U (zh) 一种摆臂衬套
JPS6313912A (ja) 球面摺動型継手装置の製造法
KR102664953B1 (ko) 차량의 서스펜션 암
CN116039694B (zh) 一种车体对接结构、对接方法及车体