JPH0587118A - 複合動力伝達軸 - Google Patents

複合動力伝達軸

Info

Publication number
JPH0587118A
JPH0587118A JP3273414A JP27341491A JPH0587118A JP H0587118 A JPH0587118 A JP H0587118A JP 3273414 A JP3273414 A JP 3273414A JP 27341491 A JP27341491 A JP 27341491A JP H0587118 A JPH0587118 A JP H0587118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
end fitting
orientation angle
adhesive layer
reinforcing fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3273414A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Takeuchi
正 竹内
Tadao Ota
忠夫 太田
Yasuyuki Suzuki
康之 鈴木
Yoshihiro Asai
義浩 浅井
Masahiko Morinaga
正彦 森長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3273414A priority Critical patent/JPH0587118A/ja
Publication of JPH0587118A publication Critical patent/JPH0587118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 繊維強化樹脂製主体と端部金具との間の接着
剤層に発生する応力集中を緩和し、耐久信頼性の向上を
図る。 【構成】 強化繊維5を軸に対して所定の角度で配向さ
せた筒状の繊維強化樹脂製主体1の両端部に接着剤層4
を介して端部金具2を嵌合し、前記主体1は、端部金具
2の間の部分Aにおける強化繊維5の配向角度θ1 を0
〜25度に、端部金具2のボス部3に対応する部分Bに
おける強化繊維の配向角度θ2 を30〜60度にそれぞ
れ設定し、かつ前記部分Aと部分Bとの間の配向徐変部
Cを端部金具2のボス部3の先端に対応する部位より中
央寄りに位置させ、接着剤層4の全域を高ねじり剛性域
Bによりカバーする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、繊維強化プラスチック
(FRP)を主体としてその両端に端部金具を一体に有
する複合動力伝達軸に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の複合動力伝達軸は、一般
には図2に示すように、独立に製作した中空のFRP主
体1と端部金具2とを備え、端部金具2のボス部3を接
着剤層4を介してFRP主体1に嵌合接着することによ
り、該端部金具2をFRP主体1の両端部(片側は省
略)に接合一体化させた構造を有していた。なお、端部
金具2としては、こゝでは自在継手の一部品であるヨー
クが用いられ、このヨーク2に設けた取付孔2aにスパ
イダが取付けられるようになる。
【0003】ところで、自動車のプロペラシャフトなど
の動力伝達軸にあっては、危険回転数を高めに設定する
都合上、曲げ剛性を大きくする必要がある。一方、上記
FRP主体1の曲げ剛性は、強化繊維5の配向角度に依
存し、強化繊維を軸方向に配向するほど増大することが
知られている(例えば、特開昭2−236014号公報参
照)。したがって、従来、上記複合動力伝達軸を自動車
のプロペラシャフトとして用いる場合は、強化繊維5を
軸方向または軸に対してわずか傾斜する方向(配向角度
0〜25度)に配向させることにより、FRP主体1の
曲げ剛性を可及的に増大させるように配慮していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに強化繊維を軸方向または軸に対してわずか傾斜する
方向に配向させた場合は、FRP主体1のねじり剛性が
低下する(配向角度が45度前後でねじり剛性はピーク
となる)ようになり、この結果、端部金具2とFRP主
体1との間でねじり剛性のレベルに大きな差が生じ、使
用中トルクがかかると、図2に示すP点、すなわち端部
金具2のボス部3の先端付近に対応する接着剤層4の部
位に応力が集中し、この応力集中点Pを起点に破壊(疲
労破壊)が発生する危険があった。
【0005】本発明は、上記従来の問題点を解決するこ
とを課題としてなされたもので、その目的とするところ
は、接着剤層に発生する応力集中を緩和し、もって優れ
た耐久信頼性を確保できる複合動力伝達軸を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、強化繊維を軸に対して所定の角度で配向さ
せた筒状の繊維強化プラスチック製主体と該主体に嵌合
可能なボス部を有し該ボス部を接着剤層を介して前記主
体に嵌合させることにより該主体の両端部に接合された
一対の端部金具とから成る複合動力伝達軸において、前
記主体の強化繊維の配向角度を、前記一対の端部金具の
間の部分で0〜25度に、前記各端部金具のボス部に対
応する部分で30〜60度にそれぞれ設定し、かつ前記
強化繊維の配向角度が変更される配向角徐変部を前記端
部金具のボス部の先端に対応する部位より中央寄りに位
置させたことを特徴とする。
【0007】本発明において、一対の端部金具の間の部
分で強化繊維の配向角度を0〜25度の範囲に設定した
のは、この部分におけるFRP主体の曲げ剛性を可及的
に高めることを意図してのことであり、この繊維角度が
25度を越える場合は、FRP主体の曲げ剛性が不足し
て危険回転数の低下が避けられないようになる。また端
部金具のボス部に対応する部分で強化繊維の配向角度を
30〜60度の範囲に設定したのは、この部分における
FRP主体のねじり剛性を可及的に高めることを意図し
てのことであり、強化繊維の配向角度が前記範囲を外れ
た場合にはねじり剛性が不足し、接着剤層への応力集中
が避けられないようになる。
【0008】
【作用】上記のように構成した複合動力伝達軸において
は、繊維強化プラスチック製主体(FRP主体)の強化
繊維の配向角度を端部金具のボス部に対応する部分で3
0〜60度の範囲に設定したので、その部分におけるF
RP主体のねじり剛性が増大する。しかも、その強化繊
維の配向角徐変部を端部金具のボス部の先端に対応する
部位より主体の中央寄りに位置させたことにより、接着
剤層の全域がFRP主体の高ねじり剛性域にカバーさ
れ、したがって接着剤層の一部に応力が集中することは
なくなる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面にもとづい
て説明する。
【0010】図1は、本発明にかゝる複合動力伝達軸の
要部構造を示したものである。なお、本複合動力伝達軸
の基本構造は図2に示したものと同一であるので、こゝ
では図2に示した部分と同一部分には同一符号を付し、
その説明は省略する。本実施例においては、一対の端部
金具2の間の部分AにおけるFRP主体1の強化繊維5
の配向角度θ1 を0〜25度に、各端部金具2のボス部
3に対応する部分BにおけるFRP主体1の強化繊維5
の配向角度θ2 を30〜60度にそれぞれ設定し、かつ
前記部分Aと部分Bとの間の部分C、すなわち強化繊維
5の配向角度が変更される配向角徐変部を端部金具2の
ボス部3の先端に対応する部位Dより中央寄りに位置さ
せている。
【0011】上記のごときFRP主体1は、樹脂を含浸
させた繊維材料をフィラメントワインディング法、テー
プワインディング法等を利用してマンドレルに巻付け、
加熱硬化処理を行って得ることができるが、上記強化繊
維5の配向角度を変更するには、前記繊維材料の巻付け
に際してマンドレルの回転速度と繊維材料の送り速度と
を適宜制御すればよい。しかしてこの時、配向角度を急
激に変更することはきわめて困難で、強化繊維5の配向
角度の変更域に不可避的に上記配向角徐変部Cが形成さ
れる。本実施例は、特にこの配向角徐変部Cを端部金具
2のボス部3の先端に対応する部位Dより中央寄りに位
置させたことを特徴としたものである。
【0012】上記のように構成した複合動力伝達軸にお
いては、FRP主体1における一対の端部金具2の間の
部分Aは、強化繊維5の配向角度θ1 が0〜25度に設
定されていることから高曲げ剛性域となり、したがって
振動に対する抑制力が大きくなって、危険回転数を高く
設定することができる。またFRP主体1における端部
金具2のボス部3に対応する部分Bは、強化繊維5の配
向角度θ2 が30〜60度に設定されていることから高
ねじり剛性域となり、しかも、この高ねじり剛性域B
は、強化繊維の配向角徐変部Cの中央寄りへの位置決め
により、接着剤層4の全域をカバーするものとなり、し
たがって接着剤層4の一部に応力が集中することはなく
なる。すなわち、応力集中が緩和されたことにより本複
合動力伝達軸は疲労破壊に対する抵抗性が向上するよう
になる。
【0013】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
かゝる複合動力伝達軸によれば、接着剤層の全域がFR
P主体の高ねじり剛性域にカバーされるので、接着剤層
の一部に疲労破壊の起点となる応力集中部が形成される
ことはなくなり、その上、端部金具間のFRP主体は高
曲げ剛性を維持するので所望の防振性能が確保され、全
体として耐久信頼性が大幅に向上する効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかゝる複合動力伝達軸の要部構造を示
す断面図である。
【図2】従来の複合動力伝達軸の要部構造を示す断面図
である。
【符号の説明】
1 繊維強化プラスチック製主体 2 端部金具 3 ボス部 4 接着剤層 5 強化繊維 A 高曲げ剛性域 B 高ねじり剛性域 C 配向角徐変部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浅井 義浩 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 森長 正彦 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 強化繊維を軸に対して所定の角度で配向
    させた筒状の繊維強化プラスチック製主体と該主体に嵌
    合可能なボス部を有し該ボス部を接着剤層を介して前記
    主体に嵌合させることにより該主体の両端部に接合され
    た一対の端部金具とから成る複合動力伝達軸において、
    前記主体の強化繊維の配向角度を、前記一対の端部金具
    の間の部分で0〜25度に、前記各端部金具のボス部に
    対応する部分で30〜60度にそれぞれ設定し、かつ前
    記強化繊維の配向角度が変更される配向角徐変部を前記
    端部金具のボス部の先端に対応する部位より中央寄りに
    位置させたことを特徴とする複合動力伝達軸。
JP3273414A 1991-09-25 1991-09-25 複合動力伝達軸 Pending JPH0587118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3273414A JPH0587118A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 複合動力伝達軸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3273414A JPH0587118A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 複合動力伝達軸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0587118A true JPH0587118A (ja) 1993-04-06

Family

ID=17527562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3273414A Pending JPH0587118A (ja) 1991-09-25 1991-09-25 複合動力伝達軸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0587118A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5605507A (en) * 1993-06-02 1997-02-25 Institut Francais Du Petrole Mechanical linking device made of wound fiber-reinforced resin manufacturing process
US20130150170A1 (en) * 2011-12-07 2013-06-13 Chris S. Funke, JR. Helical Wound Flexible Torque Transmission Cable
EP2743058A1 (de) * 2012-12-13 2014-06-18 Enrichment Technology Company Ltd. Zweigniederlassung Deutschland Strukturintegrierte Verstärkung in gewickelten Bauteilen aus Verbundwerkstoffen
US10344794B2 (en) * 2016-11-18 2019-07-09 Dana Automotive Systems Group, Llc Open composite shaft
CN110871854A (zh) * 2018-08-30 2020-03-10 马自达汽车株式会社 纤维增强树脂制构件

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5605507A (en) * 1993-06-02 1997-02-25 Institut Francais Du Petrole Mechanical linking device made of wound fiber-reinforced resin manufacturing process
US20130150170A1 (en) * 2011-12-07 2013-06-13 Chris S. Funke, JR. Helical Wound Flexible Torque Transmission Cable
US8944924B2 (en) * 2011-12-07 2015-02-03 Chris S. Funke, JR. Helical wound flexible torque transmission cable
US20150175249A1 (en) * 2011-12-07 2015-06-25 Chris S. Funke, JR. Helical wound flexible torque transmission cable
EP2788252A4 (en) * 2011-12-07 2015-12-09 Lewmar Inc SCREWED SPIRAL BENDING TORQUE TRANSMISSION CABLE
AU2012347843B2 (en) * 2011-12-07 2017-06-29 Hayn, Llc Helical wound flexible torque transmission cable
EP2743058A1 (de) * 2012-12-13 2014-06-18 Enrichment Technology Company Ltd. Zweigniederlassung Deutschland Strukturintegrierte Verstärkung in gewickelten Bauteilen aus Verbundwerkstoffen
WO2014090735A1 (de) * 2012-12-13 2014-06-19 Enrichment Technology Company Ltd. Strukturintegrierte verstärkung in gewickelten bauteilen aus verbundwerkstoffen und verfahren zu deren herstellung
EP2985132A1 (de) * 2012-12-13 2016-02-17 Enrichment Technology Company Ltd. Zweigniederlassung Deutschland Strukturintegrierte verstärkung in gewickelten bauteilen aus verbundwerkstoffen
US10344794B2 (en) * 2016-11-18 2019-07-09 Dana Automotive Systems Group, Llc Open composite shaft
CN110871854A (zh) * 2018-08-30 2020-03-10 马自达汽车株式会社 纤维增强树脂制构件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4846103B2 (ja) 繊維強化樹脂パイプ及びこれを用いた動力伝達シャフト
JP2001047883A (ja) 動力伝達シャフト
JPS6352251B2 (ja)
JPH0510218B2 (ja)
JPH0587118A (ja) 複合動力伝達軸
JP3218892B2 (ja) プロペラシャフト
JPH04347006A (ja) 繊維強化プラスチック製駆動軸
JP3183428B2 (ja) プロペラシャフト
JPH0587115A (ja) 動力伝達軸の製造方法
JP2587265Y2 (ja) 弾性継手
JPS598568B2 (ja) 車両用駆動推進軸
JP2004308700A (ja) 繊維強化プラスチック製プロペラシャフト
JPH0742974B2 (ja) 繊維強化プラスチック製伝動軸の製造方法
JP3183432B2 (ja) プロペラシャフトおよびその製造方法
JPH0584836A (ja) 複合円筒部材の製造方法
JP3433850B2 (ja) Frp筒体およびその製造方法
JP2000329130A (ja) プロペラシャフト
JPH03223513A (ja) 車両用プロペラシャフト
JPH0791433A (ja) プロペラシャフトおよびその製造方法
EP3770449B1 (en) Power transmission shaft
JP2001027220A (ja) 動力伝達シャフト
JP2011190931A (ja) プロペラシャフト
JPH0587116A (ja) 複合動力伝達軸
JP3579156B2 (ja) ゴルフクラブシャフト
JPH08103966A (ja) Frp筒体およびその製造方法