JPS6334095B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6334095B2
JPS6334095B2 JP58080811A JP8081183A JPS6334095B2 JP S6334095 B2 JPS6334095 B2 JP S6334095B2 JP 58080811 A JP58080811 A JP 58080811A JP 8081183 A JP8081183 A JP 8081183A JP S6334095 B2 JPS6334095 B2 JP S6334095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
slide plate
plate
bill
storage box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58080811A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59207336A (ja
Inventor
Toshihiko Tajiri
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58080811A priority Critical patent/JPS59207336A/ja
Publication of JPS59207336A publication Critical patent/JPS59207336A/ja
Publication of JPS6334095B2 publication Critical patent/JPS6334095B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は現金支払機の紙幣収納箱に係り、特に
複数のシヤツタを持つ紙幣収納箱に好適なシヤツ
タ係止機構に関する。
〔従来の技術〕
この種複数のシヤツタを持つ紙幣収納箱として
実開昭57−24669号公報に示されるものがある。
すなわち各シヤツタの駆動機構およびロツク機構
が別個に設けられており、収納箱を装置に装着し
たとき装置側に設けられた別々の押棒でロツク機
構が解除されてシヤツターが開かれるように構成
されている。しかしながら、この構成によると各
シヤツタ毎に別個のロツク機構と装置側備付押棒
が必要となつて、構造が複雑であり、また装置に
収納箱を装着するときに各押棒でロツク機構のロ
ツクを解除しなければならず、装着のスムーズさ
に欠けて作業性が悪くなる。
これの改善策として考えられるものとして複数
のシヤツタを持つ紙幣収納箱を現金支払機にセツ
トした状態で第1図に示す。
紙幣収納箱1内の紙幣収納部1Aに整列された
紙幣2は、通常紙幣計数機構の吸着子3の 動運
動により1枚づつ吸着、分離されて搬送路4に送
り込まれ、搬送路4から出た紙幣は羽根車5によ
つてスタツカ6に堆積される。所定枚数の紙幣が
堆積し終ると、フオーク7によつて堆積紙幣が送
り出されるが、吸着子3が一度に複数枚の紙幣を
吸着、分離したときは、紙幣計数機構がこれを検
知して吸着子3の動作をいつたん停止させ、分離
された複数枚の紙幣をスタツカ6に堆積された
後、スタツカ6を支点8のまわりに回転させ、堆
積紙幣を一括して紙幣収納箱1内の紙幣回収部1
Bへ落し込む。
このように同一箱内に紙幣収納部1Aと紙幣回
収部1Bを有する現金支払機の紙幣収納箱におい
ては、紙幣収納部1Aから紙幣計数機構への紙幣
繰出し口9を閉じる第1のシヤツタ11と、紙幣
計数機構から紙幣回収部1Bへの紙幣受入れ口1
0を閉じる第2のシヤツタ12が設けられてい
る。これらのシヤツタは、紙幣収納箱1を現金支
払機にセツトしたとき紙幣繰出し口9と紙幣受入
れ口10が同時に開放されるように第2図および
第3図に示すスライド板13に連動して開閉操作
される。
第2図は第1図に示す紙幣収納箱のシヤツタ機
構を示す切断正面図、第3図はその切断側面図で
ある。
第2図、第3図において、紙幣収納箱1が現金
支払機にセツトされると、現金支払機本体側にあ
る押棒14が紙幣収納箱1内に入り込み、箱内に
設けられたスライド板13の先端(第2図では左
端)に当接してスライド板13を後退させる。こ
れに伴いスライド板13にピン15により取付け
られた係止板16が後退し、係止板16のピン1
7が第1のシヤツタ11の切欠部18からはずれ
て第1のシヤツタ11の係止を解く。次いでスラ
イド板13の傾斜部19が第1のリンク20に取
付けられたコロ21を押上げ、第1のリンク20
を支点22を中心として時計方向に回転させる。
このため、第1のリンク20にピン23により結
合された第1のシヤツタ11は支点24のまわり
に時計方向に回転し、第1図に示す開位置に移動
する。一方、スライド板13の後退とともに、ス
ライド板13にピン25により結合された第2の
リンク26が支点27のまわりに反時計方向に回
転し、第2のシヤツタ12に係合しているピン2
8を第2図の左方に移動させるので、第2のシヤ
ツタ12も第1図に示す開位置に移動する。
紙幣収納箱1を現金支払機から取外はずすと、
押棒14が紙幣収納箱1から抜け出るため、スラ
イド板13はもどしバネ29の復元力により図示
位置にもどされ、ストツパ30に当つて止まる。
これに伴い第1、第2のシヤツタ11,12は閉
位置に移動する。
係止板16はバネ31によりピン15を支点と
して反時計方向に付勢され、常時ストツパ32に
当つて起立した状態に保たれているが、スライド
板13の復帰時に閉位置に向つて移動する第1の
シヤツタ11の傾斜部33がピン17に当り、係
止板16をピン15を支点として時計方向に倒す
ため、ピン17が第1のシヤツタ11の切欠部1
8に入り込み、第1のシヤツタ11を閉位置に係
止して、いたずら等により第1のシヤツタ11が
こじあけられるのを防いでいる。この構成による
と2個のシヤツタに対して開閉機構とロツク機構
が共通に用いられ、装置側の押棒も少なくて済む
ので構造が単純化され、装置への収納箱の装置の
作業能率が向上する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、このような従来の構成では、第1のシ
ヤツタ11の切欠部18を深くすると、係止板1
6のピン17が切欠部18に入り切れず、シヤツ
タが完全に閉じ切れなくなり、また切欠部18を
浅くすると、第1、第2のシヤツタ11,12は
完全に閉じ切るが、シヤツタの開き動作を円滑に
するため、スライド板13の後退時に係止板16
による係止が解かれた後に第1のシヤツタ11の
開位置への移動を開始させるようスライド板13
の傾斜部19とリンク20のコロ21との間に第
2図に示すような遊びを設けてあるので、第2の
シヤツタ12に外部から開こうとする力を加える
と、第2のリンク26を介してスライド板13が
第2図の右方向に動き、この結果、係止板16の
ピン17が切欠部18からはずれて第1のシヤツ
タ11が容易に手であけられる状態となり、いず
れにしても防犯上重要なシヤツタのロツク機能が
十分でなかつた。
本発明の目的は、2つのシヤツタを1つの係止
機構で閉位置にロツクすることができ、かついず
れのシヤツタに外部から開こうとする力が働いて
もロツクがはずれることのない確実なシヤツタ係
止機構を備えた現金支払機の紙幣収納箱を提供す
ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、紙幣収納箱を現金支払機にセツト
したときに外部の押棒により押圧されてスライド
板と共に後退運動し、スライド板自身の後退運動
には追従しないようにスライド板に対し遊びをも
つて結合され、かつバネによる復元力を加えられ
た可動板を設け、この可動板に第1のシヤツタを
閉位置に係止する係止板を起倒自在に取付けるこ
とにより、第2のシヤツタに外部から開こうとす
る力が加わつた場合でも、この外力によるスライ
ド板の動きとは無関係に係止板をロツク状態に確
保できるようにすることにより達成される。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第4図、第5図によ
つて説明する。第4図は本実施例による紙幣収納
箱のシヤツタ機構を示す切断正面図、第5図はそ
の切断側面図で、第2図、第3図と対応する部分
に同一符号を付して示したように紙幣収納箱1内
に設けたスライド板13の前進後退運動によりリ
ンク20,26を介して第1のシヤツタ11と第
2のシヤツタ12が同時に開閉操作される点は前
出従来例と同じである。
本実施例の従来例と異なるところは、係止板1
6がスライド板13とは別に設けられた可動板3
4に取付けられている点である。可動板34はス
ライド板13に取付けられたピン35,36が嵌
まる長穴37,38を有し、このピン35,36
と長穴37,38によつてスライド板13に対し
前後方向(第4図の左右方向)に摺動可能なよう
に遊びをもつて結合されている。
スライド板13と可動板34との間に取付けら
れたバネ39はスライド板13と固定部との間に
取付けられたもどしばね29より弱いバネで、紙
幣収納箱1が現金支払機にセツトされていないと
きには、可動板34はバネ39によつて第4図の
左方向に付勢され、ピン35,36が長穴37,
38の左端側に寄つた状態で紙幣収納箱1の箱内
面に当り停止している。
紙幣収納箱と紙幣計数機構との関係は第1図と
同じである。紙幣収納箱1が現金支払機にセツト
されると、現金支払機本体側に設けられた押棒1
4が紙幣収納箱1内に入り込み、可動板34を第
4図の右方向に押す。可動板34の長穴37,3
8の左端がピン35,36に接すると、可動板3
4とスライド板13は一体となつて後退し、まず
可動板34に取付けられた係止板16のピン17
が第1のシヤツタ11の切欠部18からはずれ
る。次いで、スライド板13の傾斜部19が第1
のリンク20に取付けられたコロ21を押し上げ
るので、第1のリンク20は支点22のまわりに
時計方向に回転し、第1のリンク20とピン23
により結合された第1のシヤツタ11が支点24
のまわりに時計方向に回転して紙幣繰出し口9を
開く。一方、スライド板13の後退に伴いスライ
ド板13にピン25により結合された第2のリン
ク26が支点27のまわりに反時計方向に回転す
るので、第2のリンク26にピン28により結合
された第2のシヤツタ12は左方向に移動して紙
幣受入れ口10を開く。
紙幣収納箱1を現金支払機から取はずすと、押
棒14が抜けるため、スライド板13と可動板3
4はバネ29,39の復元力により元の位置にも
どされ、第1、第2のシヤツタ11,12は閉位
置に移動する。
このとき可動板34に取付けられた係止板16
は、ピン17が第1のシヤツタ11の傾斜部33
で押されることにより、ピン15を支点としてい
つたん時計方向に倒れるが、バネ31の復元力に
よりピン17が第1のシヤツタ11の切欠部18
に入り込むと起立状態にもどり、第1のシヤツタ
11を閉位置に係止する。
この状態で、第1のシヤツタ11に外部から力
を加えて開こうとしても、係止板16により係止
されているので開くことができない。また、第2
のシヤツタ12に外部から力を加え、第2のリン
ク26を介してスライド板13を後退方向(第4
図の右方向)に動かそうとしても、可動板34は
バネ39により第4図の左方向に付勢されている
ので、スライド板13に取付けられたピン35,
36が可動板34の長穴37,38内をしゆう動
するだけで、可動板34はスライド板13の動き
に追従することなく停止したままであり、したが
つて可動板34に取付けられた係止板16のピン
17が第1のシヤツタ11の切欠部18からはず
れることはないから、第1、第2のシヤツタのい
ずれをも開くことができない。
なお、第5図に示すようにスライド板13、係
止板16、リンク20,26、可動板34等のシ
ヤツタ開閉および係止用部材はシヤツタ11,1
2の両側に配設されており、両側の可動板34が
それぞれに対応する押棒14で同時に押圧された
とき以外はロツクを解除できないようにして、い
たずら等によるシヤツタの開放を防止している。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、外部の押
棒により押圧されてスライド板と共に後退運動
し、スライド板自身の後退運動には追従しないよ
うにスライド板に対し遊びをもつて結合され、か
つバネによる復元力を加えられた可動板を設け、
この可動板に取付けた係止板によつて第1のシヤ
ツタを閉位置に係止するようにしたので、2つの
シヤツタを1つの係止機構で閉位置にロツクする
ことができ、かつスライド板の前進後退運動によ
りリンクを介して開閉操作される第1、第2のい
ずれのシヤツタに外部から開こうとする力が加わ
つても係止板による第1のシヤツタのロツクがは
ずれることはなく、いたずら等によるシヤツタの
開放を防止して紙幣収納箱の金庫としての役目を
十分に果させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は紙幣収納箱を現金支払機にセツトした
状態を示す概略図、第2図は従来の紙幣収納箱の
シヤツタ機構を示す切断正面図、第3図はその切
断側面図、第4図は本発明による紙幣収納箱のシ
ヤツタ機構を示す切断正面図、第5図はその切断
側面図である。 1:紙幣収納箱、1A:紙幣収納部、1B:紙
幣回収部、9:紙幣繰出し口、10:紙幣受入れ
口、11:第1のシヤツタ、12:第2のシヤツ
タ、13:スライド板、14:押棒、16:係止
板、19:スライド板の傾斜部、20:第1のリ
ンク、26:第2のリンク、29:スライド板の
もどしバネ、34:可動板、35,36:スライ
ド板と可動板を遊びをもつて結合するピン、3
9:可動板に復元力を加えるバネ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 箱内の紙幣収納部から紙幣計数機構への紙幣
    繰出し口を閉じる第1のシヤツタ11と、紙幣計
    数機構から箱内の紙幣回収部への紙幣受け入れ口
    を閉じる第2のシヤツタ12と、前進後退運動す
    るスライド板13と、該スライド板の後退時にス
    ライド板の動きによつて押上げられ第1のシヤツ
    タを開位置に移動させる第1のリンク20と、前
    記スライド板および第2のシヤツタに結合されス
    ライド板の後退時に第2のシヤツタを開位置に移
    動させる第2のリンク26とを内蔵し、上記スラ
    イド板の前進・後退にともない上記第1・第2の
    シヤツタが同時に閉・開動作する紙幣収納箱であ
    つて、紙幣収納箱の現金支払機への装着時に外部
    の押棒により押圧されて前記スライド板と共に後
    退運動し、スライド板単体の後退運動には追従し
    ないようにスライド板に対し遊びをもつて結合さ
    れ、かつバネによる復元力を加えられた可動板3
    4を設け、この可動板に第1のシヤツタを閉位置
    に係止する係止板16を起倒自在に取付け、上記
    係止板の係止により上記第1と第2のシヤツタが
    閉位置にロツクされるように構成されたことを特
    徴とする現金支払機の紙幣収納箱。
JP58080811A 1983-05-11 1983-05-11 現金支払機の紙幣収納箱 Granted JPS59207336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58080811A JPS59207336A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 現金支払機の紙幣収納箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58080811A JPS59207336A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 現金支払機の紙幣収納箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59207336A JPS59207336A (ja) 1984-11-24
JPS6334095B2 true JPS6334095B2 (ja) 1988-07-08

Family

ID=13728846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58080811A Granted JPS59207336A (ja) 1983-05-11 1983-05-11 現金支払機の紙幣収納箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59207336A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994007786A1 (en) * 1992-09-29 1994-04-14 Kabushiki Kaisha Ace Denken Paper handling system, paper processor, recovery stack, and paper stacker

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4726474A (en) * 1984-05-08 1988-02-23 Laurel Bank Machines Co., Ltd. Circulating-type bill depositing and disbursing machine
JP2513134Y2 (ja) * 1990-11-20 1996-10-02 株式会社三協精機製作所 カ―ドカセットボックス
US8196920B2 (en) * 2008-12-18 2012-06-12 Ncr Corporation Media cassette
US8262083B2 (en) * 2008-12-18 2012-09-11 Ncr Corporation Media cassette

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724669B2 (ja) * 1974-06-27 1982-05-25

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6117501Y2 (ja) * 1978-03-03 1986-05-28
JPS5724669U (ja) * 1980-07-11 1982-02-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5724669B2 (ja) * 1974-06-27 1982-05-25

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994007786A1 (en) * 1992-09-29 1994-04-14 Kabushiki Kaisha Ace Denken Paper handling system, paper processor, recovery stack, and paper stacker

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59207336A (ja) 1984-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0110615B1 (en) A secure container
US4423826A (en) Note supply container with reject receiver for bank note dispenser
JPH01308352A (ja) 紙幣スタック装置
EP0263679B1 (en) Sheet feeding system
JPS6334095B2 (ja)
JP2001222687A (ja) カードリーダ
US10565815B2 (en) Self-locking cash deposit equipment and cashbox thereof
JP2000020787A (ja) 紙葉類収納庫
EP3509043B1 (en) Self-locking cash deposit equipment and cashbox thereof
US4486306A (en) Filter press with filter plates mutually locked and individually consecutively slidable after release of locking means
JPS6230137Y2 (ja)
JPH0546130Y2 (ja)
JPS6335534B2 (ja)
JPH0717745Y2 (ja) 紙幣入金用金庫
JP3258101B2 (ja) 紙幣束収納投出装置における紙幣束収納カセット装置
CN214731004U (zh) 钞袋自锁安全装置
CN210836304U (zh) 纸币集积分离装置及存取款机
JPS6119165Y2 (ja)
JPS6239486Y2 (ja)
JPS6327247Y2 (ja)
WO2019150423A1 (ja) 紙葉類収納装置及び紙葉類収納装置の制御方法
JPH0310157B2 (ja)
JP6447570B2 (ja) 紙幣処理装置
JPS642214Y2 (ja)
JPS6120947Y2 (ja)