JPS6327247Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6327247Y2
JPS6327247Y2 JP9334083U JP9334083U JPS6327247Y2 JP S6327247 Y2 JPS6327247 Y2 JP S6327247Y2 JP 9334083 U JP9334083 U JP 9334083U JP 9334083 U JP9334083 U JP 9334083U JP S6327247 Y2 JPS6327247 Y2 JP S6327247Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
lock release
cassette
locking
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9334083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS605564U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9334083U priority Critical patent/JPS605564U/ja
Publication of JPS605564U publication Critical patent/JPS605564U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6327247Y2 publication Critical patent/JPS6327247Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は貨幣処理機器(ここで貨幣処理機器と
は、貨幣支払機、貨幣入出金機、両替機、自動販
売機、コインロツカー、バス料金精算機等紙幣ま
たは硬貨を投出したり受収する機械等を総称す
る。)における貨幣収納カセツト(紙幣または硬
貨の支払い、精算等をするために機械側への供給
用として紙幣または硬貨を収納しておく場合、あ
るいは機械側へ取り込まれる紙幣または硬貨を受
理収納したり精算済の紙幣または硬貨を受け入れ
収納する場合等の貨幣収納箱を総称する。)のロ
ツク制御装置に関する。
(従来の技術) 従来の上記ロツク制御装置は、貨幣処理機器に
設けられるロツク解除バーと、貨幣収納カセツト
側に設けられるロツク機構とで構成され、貨幣収
納カセツトが貨幣処理機器に挿入される際ロツク
解除バーが貨幣収納カセツトのロツク機構中のロ
ツク解除用部材に当接し、ロツク解除用部材が移
動されてロツク機構のロツク解除がなされるよう
になつている。
ロツク機構によりロツクされる対象部分は、貨
幣収納カセツトが紙幣用か硬貨用か、あるいは貨
幣収納カセツトが貨幣供給用の収納が機器側から
の貨幣の受理収納か等により多少異なるが、一般
に貨幣の送り出しに使われる貨幣収納カセツトの
場合はロツクの対象は貨幣送出口を開閉するシヤ
ツターであり、貨幣送出手段も貨幣収納カセツト
に備える場合は貨幣送出口の開閉シヤツターまた
は貨幣送出手段がロツクの対象となる。一方、貨
幣の受け入れ収納を行なう貨幣収納カセツトの場
合は、貨幣受入口に設けられるシヤツターがロツ
クの対象となる。なお貨幣処理機器から貨幣収納
カセツトが引き抜かれたときにシヤツターとか貨
幣送出手段をロツク機構でロツクする理由は、カ
セツト内の収納貨幣をカセツト運搬者が勝手に取
り出すことができないようにする盗難の防止のた
めである。
(考案が解決しようとする問題点) ところが従来のロツク制御装置では、貨幣収納
カセツトが貨幣処理機器から引き抜かれている状
態においても、ロツク解除バーのかわりにドライ
バー等をカセツトの進入孔へ挿入するとロツク解
除用部材を移動させることができ、シヤツターや
貨幣送出手段のロツクが解かれて貨幣の取出しが
でき、貨幣が盗まれやすいものであつた。
本考案は上記の点に鑑み、上記従来の欠点を解
決することを目的としてなされたもので、カセツ
トが引抜かれているときにカセツトのシヤツタを
開けることができないようにし、盗難事故を確実
に防ぐことができる貨幣収納カセツトのロツク制
御装置を提供するものである。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本考案は、ロツク機
構中に設けられ、貨幣処理機器への貨幣収納カセ
ツトの挿入時ロツク解除バーが当接してロツク位
置から解除位置へ移動され、その移動によつてロ
ツク機構のロツクを解除するロツク解除用部材
と、引き抜き状態における貨幣収納カセツトのロ
ツク解除用部材をロツク位置で係止する第1係止
部および前記カセツトの前記機器への挿入時ロツ
ク解除バーと接触する第1接触部を有し、カセツ
ト内に揺動可能に設けられる第1レバーと、前記
カセツトの前記機器への挿入途中において進出し
ロツク解除用部材をロツク位置で係止する第2係
止部およびロツク解除バーに接触する第2接触部
を有し、第2接触部は第1接触部より貨幣収納カ
セツトの前記機器への挿入方向前側に位置されて
なり、カセツト内に揺動可能に設けられる第2レ
バーと、ロツク解除バーに形成され、前記カセツ
トの前記機器への挿入時まず第2レバーの第2接
触部に接触してこれを揺動させ、第2係止部をロ
ツク解除用部材との係止位置に位置させ、その状
態において第1接触部に接触して第1レバーを揺
動させて第1係止部をロツク解除用部材との係止
位置から退逃させ、次に第2接触部を押動して第
2レバーの第2係止部をロツク解除用部材の係止
位置から退逃させ、第1レバーの第1係止部、第
2レバーの第2係止部がロツク解除用部材との係
止位置から退逃した状態でロツク解除バーによる
ロツク解除用部材の押動をなさしめるカム面とを
備えてなる貨幣収納カセツトのロツク制御装置と
したことにある。
(作用) 上記の構成により、カセツトの前記機器への挿
入時まずロツク解除バーのカム面が第2レバーの
第2接触部に接触してこれを揺動させ、第2係止
部をロツク解除用部材との係止位置に位置させ、
その状態において第1接触部に接触して第1レバ
ーを揺動させ、第1係止部をロツク解除用部材と
の係止位置から退逃させ、次に第2接触部を押動
して第2レバーの第2係止部をロツク解除用部材
の係止位置から退逃させ、第1レバーの第1係止
部、第2レバーの第2係止部がロツク解除用部材
との係止位置から退逃した状態でロツク解除バー
によるロツク解除用部材の押動をなさしめてロツ
ク解除する。
(実施例) 以下、本考案を図面に示す実施例を参照して説
明する。
図示実施例は、紙幣支払機に用いられる紙幣投
出機に本考案を適用した場合を示すもので、第1
図は紙幣投出機本体枠1に紙幣収納カセツト2を
装着した状態の側面図を示している。
上記紙幣収納カセツト2(以下単にカセツトと
いう)は、紙幣収納部3と、リジエクト紙幣収納
部4と、紙幣繰出部5と、紙幣送入搬送部6とを
備えている。紙幣収納部3は、繰出すべき紙幣群
Bを立位状に整列収納せしめ、背部から移動可能
な押圧部材7で押圧して立位整列状態が保たれる
ようになつている。紙幣収納部3の最前部(第1
図右端)に設けられる紙幣繰出部5は、紙幣巾方
向に各一対設けられるキツカーローラ8,8、ゲ
ートローラ9,9、逆転方向にのみ回転し得るフ
リーローラ10,10を備え、特にキツカーロー
ラー8,8には突起状のキツカー部8a,8aが
設けられ、ローラ8,8のこのキツカー部8a,
8aが紙幣群Bの最前位紙幣と接するとにより紙
幣が1枚ずつ繰出され、ゲートローラ9,9とフ
リーローラ10,10との間を通過して紙幣送入
搬送部6へ送られる。
該搬送路6は、搬送ローラ群11,11,……
11とガイド板12,12とで構成され、繰出部
5から送り込まれた紙幣を本体枠1側の搬出路1
3へ送り込む。
またカセツト2の引き抜き時にキツカーローラ
8,8をロツクするためのロツク機構L1が設け
られている。
すなわちキツカーローラ8,8が固定された回
転軸14にはカム板15が固定され、その周縁に
は切欠凹部15aが形成されており、その切欠凹
部15aには支軸16を中心に揺動し引張ばね1
7で反時計方向へ付勢される係合レバー18の係
合部18aが入りこむようになつている。このカ
ム板15の切欠凹部15aとキツカーローラ8,
8との取付け関係は、キツカー部8a,8aが紙
幣から退逃した位置にあるとき切欠凹部15aに
係合レバー18の係合部18aが係合する関係と
され、カセツト2が本体枠1から引き抜かれる際
に係合レバー18の係合部18aがカム板15の
切欠凹部15aに係合し、キツカーローラ8,8
を回転させて紙幣の抜きとり等が行なわれること
を防止する。一方本体枠1へカセツト2が挿入さ
れたときは、キツカーローラ8,8を回転可能状
態にするため係合レバー18の先端にはローラ1
9が設けられ、カセツト2の本体枠1への挿入時
に移動されるカセツト2に設けられるロツク解除
用部材20でこのローラ19を押動し、係合レバ
ー18の係合部18aをカム板15の切欠凹部1
5aから退逃させるようになつている。キツカー
ローラ8,8、ゲートローラ9,9、ローラ群1
1,11,11……11は本体側の駆動手段で伝
達ローラを介して動作され、特にローラ8,8,
9,9に対してローラ群11,11……11はロ
ーラ8,8,9,9の停止後所定時間回転させる
関係上、別の伝達ローラを介して駆動される。ま
たキツカーローラ8,8は、紙幣繰出後の停止位
置は図示しない機構により第1図に示す位置で停
止されるようになつている。本体枠1側の搬出路
13へ送り込まれた紙幣は、計数、2枚チエツク
等が検知されるチエツク搬送路を通じて機械操作
者側へ送り出されるが、繰出部5での紙幣繰出し
時に2枚重ね状態で送り出された場合それらの紙
幣はリジエクト紙幣B′としてチエツク搬送路か
ら分岐された回収路21を通じてカセツト2のリ
ジエクト紙幣収納部4へ回収収納される。リジエ
クト紙幣収納部4にはカセツト2の上板2a右端
部上面に送込口22が形成され、またこの送込口
22を開閉するシヤツター23が移動可能に設け
られている。このシヤツター23は機械管理者が
手動で開閉する形式とされ、またシヤツター板2
3aとシヤツター板23bに分割されて蝶番24
により結合され、シヤツターを開放するときはシ
ヤツター閉鎖状態の第1図示の状態から右方へシ
ヤツター23を引き出し、シヤツター板23bを
垂下させて使用する。このシヤツター23の開放
時にはシヤツター板23aに形成された開口穴2
5が送込口22と一致し、リジエクト紙幣の回収
収納が可能となる。なおシヤツター板23aの側
部下面には被検知片26が固定され、本体枠1側
に固定されるスイツチ27aでシヤツター23の
開放状態を検知し、カセツト2の挿入時にはこの
スイツチ27aがシヤツター23の開放を検知し
ていなければ本体枠1側の搬送系およびカセツト
2側のキツカーローラ8,8等を動作させず、カ
セツト2の引き抜き時においては本体枠1側のス
イツチ27bがシヤツター23の閉鎖を検知しな
ければカセツト2が抜けないようになつている。
カセツト2のシヤツター23が閉じられて本体
枠1から引き抜かれる際にシヤツター23を閉鎖
状態にロツクするためシヤツターのロツク機構
L2がカセツト2の収納部3,4の側部(第1図
紙面裏側)に設けられている。すなわちシヤツタ
ー板23aの小孔29へ進入する係止部30aを
先端に備え、支軸31を中心に揺動し得て、引張
ばね32で反時計方向へ付勢される係止レバー3
0を有し、この係止レバー30にはさらにピン3
3が固定されている。このピン33はカセツト2
が本体枠1への挿入状態においては水平左右方向
へ移動し得るロツク解除用部材34の先端の傾斜
縁34aと当接して下方へ押しさげられており、
係止レバー30の係止部30aはカセツト2の引
き抜きのために閉じられたシヤツター板23aの
小孔29から退逃状態におかれる。そしてカセツ
ト2の本体枠1からの引き抜き時にピン33がロ
ツク解除用部材34の左方への移動によりその傾
斜縁34aとの接触が解かれ、その結果係止レバ
ー30は時計方向へ揺動されて係止部30aはシ
ヤツター板23aの小孔29へ進入し、カセツト
2の上板2aに当接して停止する。それ故シヤツ
ター23は開かれない。引き抜かれたカセツト2
からのリジエクト紙幣B′の取り出し、および紙
幣群Bの収納は管理人用キーで施解錠される上板
2aを上方へ開放させて行なう。
ロツク解除用部材34は、図示しないガイド板
とガイドピン35、部材34に形成される長孔3
4bにより水平左右方向へ移動可能とされ、引張
ばね36により左方へ付勢されている。そして該
部材34の左端には当接部34cが形成されてお
り、本体枠1に固定されるロツク解除バー37が
カセツト2の挿入によりカセツト2の進入孔38
へ進入される際その係合部37aで押動されて右
方へ移動されるようになつている。このロツク解
除用部材34は、カセツト2の本体枠1からの引
き抜き時は引張ばね36により左方へ移動され、
長孔34bの右端にピン35が当接する状態で停
止している。その状態時にロツク解除用部材34
がドライバー等の進入孔38への挿入により右方
へ移動することを防止するためカセツト2には支
軸39に支持され反時計方向へばね付勢される第
1レバー40と時計方向へばね付勢される第2レ
バー41とを備え、第1レバー40には第1係止
部40a、第1従動子40bが、第2レバー41
には第2係止部41a、第2従動子41bがそれ
ぞれ設けられている。これら第1および第2係止
部40a,41aは、左端に位置されるロツク解
除用部材34の当接部34cの右側近傍へ選択的
に進入して該部材34の右方への移動を阻止す
る。なおロツク解除バー37の進入時第1レバー
40、第2レバー41の各係止部40a,41a
を前記部材34の当接部34cの移動域から退逃
させるため、第1従動子40b、第2従動子41
bを動作させるカム面がロツク解除バー37下縁
に形成され、その下縁カム面は第1傾斜カム面3
7b、第1水平カム面37c、第2傾斜カム面3
7d、第2水平カム面37eを有している。
以上のようにシヤツター23のロツク制御装置
は、ロツク機構L2、ロツク解除バー37、第1
レバー40、第2レバー41により構成される。
なおキツカーローラ8,8のロツク制御装置は、
ロツク機構L2、ロツク解除バー37、第1レバ
ー40、第2レバー41と同構造の別のロツク解
除バー、第1レバー、第2レバーを有する。それ
故カセツト2のロツク制御装置の作用をシヤツタ
ー23のロツク制御装置の例によつて説明する。
カセツト2が本体枠1から引き抜かれていると
きは第2図aに示すようにロツク解除用部材34
は左方に移動されて長孔34bの右端とピン35
とが当接状態の位置すなわちロツク位置で停止し
ており、第1レバー40は図示しない引張ばねに
より支軸39を中心に反時計方向に付勢されてそ
の第1係止部40aがロツク解除用部材34の当
接部34cの右側近傍係止位置に進出した状態で
停止している。第2レバー41は図示しない引張
ばねで支軸39を中心に時計方向に付勢され、そ
の第2係止部41aがロツク解除用部材34の当
接部34cから退逃した状態位置で停止してい
る。
もしカセツト2の運搬者等がドライバー等の偽
棒を進入孔38から挿入した場合で偽棒の縦巾が
細い場合、第2レバー41の第2従動子41bに
偽棒の下端縁は接触しないので第2レバー41の
第2係止部41aはロツク解除用部材34の当接
部34cから退逃したままであるが、偽棒の下端
縁は第1レバー40の第1従動子40bにも接触
せず、第1係止部40aは当接部34cの係止位
置への進出位置にありかつ偽棒先端が当接部34
cの左側の面に当接しても、第1係止部40aに
より当接部34cが係止され、ロツク解除用部材
34の右方への移動が阻止される。またその偽棒
を斜め下方に挿入して第1レバー40の第1従動
子40bのみを押し下げようとすると、偽棒の先
端は当接部34cより下方に挿入されてしまい、
当接部34cを押動することができない。さらに
縦巾が大なる偽棒を進入孔38へ挿入すると、第
2レバー41の第2従動子41bが偽棒の下端縁
で押動され、第2係止部41aが当接部34cの
係止位置へ上昇し、第1レバー40の第1従動子
40bは偽棒の下端縁で押下げられ、第1係止部
40aが当接部34cの係止位置から退逃する。
それ故偽棒先端が当接部34cに当接してロツク
解除用部材34を右方へ移動させようとしても、
前記第2係止部41aが当接部34cに当接して
その移動を阻止する。その結果、偽棒ではロツク
解除用部材34をロツク位置からシヤツター23
開放のために右方へ移動させることはできず、紙
幣の抜きとりが確実に防止される。
本体枠1へのカセツト2の挿入時は、第2図b
に示すようにロツク解除用部材34はロツク位置
に停止しており、カセツト2の進入孔38へ進入
するロツク解除バー37の第1傾斜カム面37b
がまず第2レバー41の第2従動子41bに接触
してその従動子41bを押しさげ、第2係止部4
1aは当接部34cの係止位置へ進出する。前記
バー37がさらに進入すると、第2従動子41b
は第1水平カム面37cに乗りあげ、第2係止部
41aは当接部34cの係止位置への進出状態が
維持される。一方、第1レバー40の第1従動子
40bが第1傾斜カム面37bと当接してその従
動子40bを下方へ押し下げ、第1レバー40の
第1係止部40aを当接部34cから退逃させる
(第2図c図示)。前記バー37がさらに進入する
と、第1従動子40bは第1水平カム面37cと
接触し、第1係止部40aは当接部34cから退
逃状態位置が維持される。また第2従動子41b
は第2傾斜カム面37dとの接触を経て第2水平
カム面37eと接触し、第2係止部41aも当接
部34cの当接位置から退逃し、その直後にロツ
ク解除バー37の先端の係合部37aがロツク位
置に停止しているロツク解除用部材34の当接部
34cの右側の面に係合する(第2図d)。
カセツト2を本体枠1へさらに挿入すると、第
1および第2係止部40a,41a共に当接部3
4cから退逃しているので、ロツク解除バー37
の先端の係合部37aで当接部34cが押動さ
れ、ロツク解除用部材34はロツク位置から右方
へ移動され、カセツト2が本体枠1へ完全に挿入
装着された状態が第1図である。つまり第1従動
子40bは第1水平カム面37cと接触し、また
第2従動子41bは第2水平カム面37eと接触
しており、第1および第2係止部40a,41a
共に当接部34cの係止位置から退逃した位置に
維持されている。なおロツク解除用部材34の第
2図dから第1図への右方への移動中にロツク解
除用部材34の右端に形成される傾斜縁がピン3
3を押し下げ、係止レバー30の係止部30aを
シヤツター板23aの小孔29から退逃させ、シ
ヤツター23が開放し得るが、詳細は前述してい
るので説明は省略する。
シヤツター23が閉じられた後のカセツト2の
引き抜き時は、第1図、第2図d乃至第2図aの
逆の順序をたどつてカセツト2の引き抜きが行な
われ、第1および第2レバー40,41は第2図
a状態となる。
なお本実施例では係止レバー30をロツク解除
用部材34で作動させているが、係止レバー30
で共用してもよく、この場合は係止レバー30を
第1および第2レバー40,41の第1および第
2係止部40a,41aが係止するようにすると
よい。また本考案のロツク制御装置は、硬貨収納
カセツトのシヤツター用としても適用し得ること
明白であろう。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案のロツク制御装置に
よれば、貨幣収納カセツトが貨幣処理機器から引
き抜かれている状態においてドライバー等の偽棒
を該カセツトの進入孔へ挿入してもロツク解除を
行なうことができず、貨幣の抜きとり等の盗難を
確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による紙幣投出機本体枠1に紙
幣収納カセツト2を装着した状態の側面図、第2
図a乃至dは本体枠1へのカセツト2の挿入過程
を示す動作図である。 1……貨幣処理機器としての紙幣投出機の本体
枠、L1……ロツク機構、20……ロツク機構L1
中のロツク解除用部材、L2……ロツク機構、3
4……ロツク機構L2中のロツク解除用部材、3
4c……当接部、37……ロツク解除バー、37
a……係合部、37b……第1傾斜カム面、37
c……第1水平カム面、37d……第2傾斜カム
面、37e……第2水平カム面、40……第1レ
バー、40a……第1係止部、40b……第1接
触部としての第1従動子、41……第2レバー、
41a……第2係止部、41b……第2接触部と
しての第2従動子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 貨幣処理機器に挿入される貨幣収納カセツトに
    ロツク機構を、貨幣処理機器にはロツク解除バー
    を備え、貨幣収納カセツトを貨幣処理機器へ挿入
    したときはロツク解除バーによりロツク機構を作
    動してロツクを解除し、貨幣処理機器からの貨幣
    の受入れ収納または貨幣処理機器への収納貨幣の
    供給を可能とし、貨幣収納カセツトが貨幣処理機
    器から引き抜かれたときにはロツク機構のロツク
    作用により貨幣収納カセツトからの貨幣の取出し
    を不能とする貨幣収納カセツトのロツク制御装置
    において、ロツク機構中に設けられ、貨幣処理機
    器への貨幣収納カセツトの挿入時ロツク解除バー
    が当接してロツク位置から解除位置へ移動され、
    その移動によつてロツク機構のロツクを解除する
    ロツク解除用部材と、引き抜き状態における貨幣
    収納カセツトのロツク解除用部材をロツク位置で
    係止する第1係止部および前記カセツトの前記機
    器への挿入時ロツク解除バーと接触する第1接触
    部を有し、カセツト内に揺動可能に設けられる第
    1レバーと、前記カセツトの前記機器への挿入途
    中において進出しロツク解除用部材をロツク位置
    で係止する第2係止部およびロツク解除バーに接
    触する第2接触部を有し、第2接触部は第1接触
    部より貨幣収納カセツトの前記機器への挿入方向
    前側に位置されてなり、カセツト内に揺動可能に
    設けられる第2レバーと、ロツク解除バーに形成
    され、前記カセツトの前記機器への挿入時まず第
    2レバーの第2接触部に接触してこれを揺動さ
    せ、第2係止部をロツク解除用部材との係止位置
    に位置させ、その状態において第1接触部に接触
    して第1レバーを揺動させ、第1係止部をロツク
    解除用部材との係止位置から退逃させ、次に第2
    接触部を押動して第2レバーの第2係止部をロツ
    ク解除用部材の係止位置から退逃させ、第1レバ
    ーの第1係止部、第2レバーの第2係止部がロツ
    ク解除用部材との係止位置から退逃した状態でロ
    ツク解除バーによるロツク解除用部材の押動をな
    さしめるカム面とを備えてなる貨幣収納カセツト
    のロツク制御装置。
JP9334083U 1983-06-20 1983-06-20 貨幣収納カセツトのロツク制御装置 Granted JPS605564U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9334083U JPS605564U (ja) 1983-06-20 1983-06-20 貨幣収納カセツトのロツク制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9334083U JPS605564U (ja) 1983-06-20 1983-06-20 貨幣収納カセツトのロツク制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS605564U JPS605564U (ja) 1985-01-16
JPS6327247Y2 true JPS6327247Y2 (ja) 1988-07-22

Family

ID=30224103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9334083U Granted JPS605564U (ja) 1983-06-20 1983-06-20 貨幣収納カセツトのロツク制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605564U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2696089B2 (ja) * 1996-04-08 1998-01-14 株式会社東芝 自動取引装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS605564U (ja) 1985-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01308352A (ja) 紙幣スタック装置
JPH0766458B2 (ja) 紙幣入出金機
JPH034957B2 (ja)
JPS6327247Y2 (ja)
JP3308106B2 (ja) 硬貨処理装置
EP0180358B1 (en) Sheet receiving apparatus
JPS6327246Y2 (ja)
JPH0585940B2 (ja)
JP3538199B2 (ja) 書類ボックスを空にする装置
JPS6230137Y2 (ja)
JP4276226B2 (ja) キーシステム
JP3027865B2 (ja) 紙幣処理装置の一時保留部の開閉扉ロック構造
JPH063492Y2 (ja) 紙幣処理機
JPH0330938Y2 (ja)
JP3575330B2 (ja) 紙葉類収納装置
JPH0717745Y2 (ja) 紙幣入金用金庫
JPH04188292A (ja) 紙幣自動入出金機の紙幣収納カセット
JPH0530214Y2 (ja)
JPS6120947Y2 (ja)
JPS61141091A (ja) 循環式紙幣入出金機
JPH0546130Y2 (ja)
JP2578522B2 (ja) 紙幣収納カセット
JPS5913076B2 (ja) 現金箱の受入口閉鎖装置
JPH0395698A (ja) テラー用硬貨入出金機
JPH04450Y2 (ja)