JPS61141091A - 循環式紙幣入出金機 - Google Patents

循環式紙幣入出金機

Info

Publication number
JPS61141091A
JPS61141091A JP59263010A JP26301084A JPS61141091A JP S61141091 A JPS61141091 A JP S61141091A JP 59263010 A JP59263010 A JP 59263010A JP 26301084 A JP26301084 A JP 26301084A JP S61141091 A JPS61141091 A JP S61141091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
banknotes
banknote
storage cassette
unfit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59263010A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0550795B2 (ja
Inventor
龍田 英俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP59263010A priority Critical patent/JPS61141091A/ja
Publication of JPS61141091A publication Critical patent/JPS61141091A/ja
Publication of JPH0550795B2 publication Critical patent/JPH0550795B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、受入れた入金紙幣を収納し、この入金紙幣を
出金紙幣として繰出す循環武人出金機にか)す、特に入
金経路と出金経路との一部を同一方向の共通経路に形成
して弓の共通経路部分に紙幣識別部を設け、この識別部
により識別されて受入れられた入金紙幣は紙幣識別部の
下方に水平方向に配列される種類別一時保留部へ一時保
留したのちその下部にそれぞれ対応して設けられる種類
別収納カセットに重積収納し、出金時には前記収納カセ
ットの対応するもの1下部から前記収納された入金紙幣
を出金紙幣として繰出し、その繰出し紙幣を各種類別収
納カセットの下部にそって配設される水平出金経路およ
びその水平出金経路に続く上昇出金経路を通じて前記紙
幣識別部へ送り込み、この識別部により適正紙幣と識別
された紙幣は出金口へ送出するようにした循環式紙幣入
出金機に関する。
〔従来技術とその問題点〕
上記のような循環武人出金機においては、出金紙幣とし
て収納カセットから繰出された紙幣は入金紙幣の真偽、
金種、正損、斜行、厚み、連鎖等を識別する前述の紙幣
識別部においてこれらの異常がチェックされている。そ
してこの識別部で斜行等の異常が検知されると、この紙
幣は払出されずにリジェクト部へ回収される。
ところで、例えば金種別の収納カセットから繰出された
紙幣が、搬送路の途中で斜行になることは殆んどなく、
収納カセットから繰出される際に斜行状態になっている
ことが多い。したがって従来の機械では、斜行紙幣は斜
行状態のま)収納カセットから繰出されて、紙幣識別部
へ至る長い搬送路を経てリジェクト部へ回収している。
そのため斜行が原因となって長い搬送路を搬送中に紙幣
が詰ってしまうことがあり、これが入出金−機のトラブ
ルの原因になっている。
一方、リジェクト部はりジエクト紙幣の発生枚数に合せ
た収納空間であるため、収納スペースは小さく、また紙
幣の自重による収納形態をとっているため紙幣自身の収
納後の変形による膨らみや、収納真紙幣と収納予定紙幣
との衝突等により、少ない枚数の収納状態であるに−も
か)わらずリジェクト部の紙幣収納量検知器が収納量の
満杯を検知してしまい、機械を停止させてしまう、こと
になる。
このように従来の機械では、リジェクト部への紙幣収納
設定量よりもかなり少ない枚数が収納された段階での機
械の停止を多発させてしまうという不都合を生じていた
また、リジェクト部は、機械本体に固設されているため
、リジェクト部内の紙幣は操作者が直接手で取出すこと
ができ、そしてリジェクト部内の紙1幣の金種および枚
数は機械では確認のしようがないため、操作者が不正に
盗むこと・が生じ、加えて盗難・の事5実の確認も難か
し、いなどの問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記従来技術の問題点を除去することを目的と
してなされたもので、収納カセットから繰出された紙幣
の斜行を早期に検出し、これを排除することによって搬
送路に紙幣が詰ることを防止するとともに、リジェクト
紙幣の盗難をも防ぐことができる循環式紙幣入出金機を
提供するものである。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため、本発明による入出金機は、入
金経路と出金経路との一部を同一方向の共通経路に形成
してこの共通経路部分に紙幣識別部を設け、この識別部
により識別されて受入れられた入金紙幣は紙幣識別部の
下方に水平方向に配列される種類別一時保留部へ一時保
留したのちその下部にそれぞれ対応して設けられる種類
別収納カセットに重積収納し、出金時には前記収納カセ
ットの対応するもの)下部から前記収納された入金紙幣
を出金紙幣として繰出し、その繰出し紙幣を各種類別収
納カセットの下部にそって配設される水平出金経路およ
びその水平出金経路に続く上昇出金経路を通じて前記紙
幣識別部へ送り込み、この識別部により適正紙幣と識別
された紙幣は出金口へ送出するようにした循環式紙幣入
出金機において、前記水平出金経路にそって設けられる
種類別収納カセットのうち、当該水平出金経路の末端の
上昇出金経路に最近接する種類別収納カセットを損券収
納カセットとし、この損券収納カセットは、前記一時保
留部に重積される出金に不適な損券を受入れる受入口と
、この受入口から送り込まれる損券紙幣を重積収納する
収納空間部と、この収納空間部の前記上昇出金経路側の
側壁に、開口された開口部と、損券収納カセットの機体
からの取出し時に前記受入口および間口部をそれぞれ閉
、llする受入口シャッタおよび開口部シャッタとを備
え、種類別収納カセットの繰出口から上昇出金経路まで
の出金経路中には、繰出し紙幣の斜行を検出する斜行紙
幣検知部を設けるとともに、この斜行紙幣検知部の斜行
紙幣検知信号に基づいて作動され、斜行紙幣′を前記損
券収納カセットの開口部へ分岐誘導する分岐機構を前記
上昇出金経路に設けてなり、前記損券収納カセットの損
券収納空間を斜行紙幣収納空間に共用したことを特徴と
するものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例を参照して説明する。
第1図は本発明による循環武人出金機の一実施例の正面
を、第2図は同略示縦断側面を示しており、機体1の上
部から紙幣受払装ff12、紙幣一時保留装置i3、紙
幣収納投出袋N4の順に配設されている。
上記紙幣受払装置2は、機体1の前面側上部に払出口5
が、その下部に受収口6が設けられ、こ −の受収口6
の近傍には、挿入された紙幣Pを1枚ずつ取込む繰込み
ローラ7群があって、機体1内の搬送路8に紙幣Pを送
り込むようになされてい   ゛る。この搬送路8中に
は、紙幣Pの真偽、金種、表裏、正損、2枚重ね、−斜
行、斜行に伴なう連鎖、等の異常搬送などを識別する識
別器9と、表裏を揃えるため表裏いずれかの紙幣Pを反
転させる反転機構10が設けられている。
払出口5には、前記搬送路8の末端に切換部材11を介
して連続する搬送路12から紙幣Pが送り込まれ、また
受収ロ6側から搬送路8への送り込みとは別に搬送路8
への送り込みのための上昇接続路13が設けられている
前記一時保留部@3は、前記受収口6から受入れた紙幣
Pを金種別その他に分類してそれぞれ一時保留する保留
部3..3  3.34を有し、2 ・   3 これら一時保留部31〜34の上部には前記識別器9に
よる識別信号によって各金種別等に振分けて各保留部3
1〜34へ送入するための搬送路14と、この搬送路1
4から分岐されて各一時保留部3〜34へ紙幣Pを送り
込む分岐搬送路15〜154とが設けられ、この搬送路
14の末端はりジエクト用搬送路16とされている。
前記各一時保留部3〜34の底部は下方に観音開きとな
る可動底板17.17で構成され、分岐搬送路15〜1
54から送り込まれる紙幣Pが各一時保留部3〜34の
可動底板17.17上に重積され、所定の時期に可動底
板17,17が一時的に開かれることによって下部の紙
幣収納投出装置4へ収納されるようになっている。なお
上記の各一時保留部3〜34のすべての可動底板17.
17は、一つの駆動機構部により同時期に連動して開閉
される。
前記一時保留部W3の前部側の内部には、紙幣収納投出
装置14から投出される出金紙幣を搬出する払出用搬送
路18が配設されている。
上記一時保留部@3を構成する前記の各機構は、すべて
可動枠体19上に配設されており、この可動枠体19を
機体1に対し引出し自在として、この可動枠体19を引
出すことにより各一時保留部3〜34内の一時保留紙幣
の取出しを可能とすす るとともに、前記各機構の保守の容易化が図られている
前記紙幣収納投出装置4は、機体1に前し引出し可能と
された庫体20を有し、この庫体20には、その奥行き
方向に種類別紙幣収納カセット4 .4 .43.44
が配列され、各収納カセット4〜44は機体1に対し前
方へ引出された庫体20から上方へ引出し可能とされて
いる。なお上記庫体20は、収納カセット4.〜44の
上面が機体1外に露出されて上方へ引出せる域まで前方
に引出し得るようになっているが、この庫体20を機体
1から分離するまで引出せるようにしてもよい。
前記各種類別紙幣収納カセット4〜43 (損券収納カ
セット44については後述する)の構成は、第3図に縦
断側面を、第4図に平面をそれぞれ示すように、上部に
紙幣Pを受入れるための受入口21を有し、下部には紙
幣Pを繰出口22から1枚ずつ繰出す繰出手段23が設
けられ、この繰出手段23の上に紙幣Pが堆積して収納
される収納空間部24がある。
前記繰出手段23は、紙幣繰出方向量前位に軸支される
フィード0−ラ25と、このフィードローラ25の後部
において軸支されるキッカローラ26と、最後部におい
て軸支される自由回転ローラ27とで構成され、その配
置数は第4図に示すようにフィードローラ25とキツカ
ローラ26とは左右一対ずつとされ、自由回転ローラ2
7は3個とされている。そしてキツカローラ26は、周
面の一部に弾性を有するキツカ部26Aが突設されてお
り、このキツカ部26Aはローラの半径方向にたわみ得
るよう例えば図示のように側面形状がコ字形をなすゴム
板で構成される。またキツカローラ26の周面はフィー
ドローラ25と自由回転ローラ27との上部周面間を結
ぶ線よりや)下位におかれ、キッカ部26Aは上記線と
交差するよう配設されている。
前記フィードローラ25の上部にはゲート部材28が対
置され、このゲート部材28とフィードローラ25との
周面間で紙幣1枚のみの通過を許容するゲートIIIL
を形成し、このゲート部材25は矢印方向へのみ自由回
転し得るよう一方向クラッチを内蔵してその周面が紙幣
Pの繰出し側を規制する規@I!29Aとはず同一面に
おかれている。
前記繰出口22に続き、ベルト、ローラ等からなる搬送
体30.31が設けられ、収納カセット41〜43の下
端の送出口32から紙幣Pを送り出すようになっている
。また収納カセット41〜43の収納空間部24の左右
両側の壁部内には、揃え部材33.33が該収納空間部
24の高さ方向はず全域に延びて回動自在に設けられ、
収納カセット41〜43の外側に位置して庫体20に設
けられる図示しない作動機構により水平面内で揺動させ
ることにより、重積状態に収納される紙幣Pの繰出方向
両側を揃えて繰出時に詰りを生じないようになされてい
る。
収納カセット41〜43の規v4壁29Aの内側から収
納空間部24内に進出回動して通常は紙幣P群の上面を
押圧保持する押圧部材34が設けられ、この押圧部材3
4による押圧によって前記繰出手段23と繰出予定の紙
幣との間に繰出しに必要な摩擦力を発生させるようにな
っている。なお、各収納カセット4〜43の押圧部材3
4は、作動機構35により各一時保留as3.〜33か
らの紙幣収納時に一時的に収納空間部24外へ回動退逃
されるようになっている。
一方、収納カセット4.〜43の受入口21は、シャッ
タ36により開閉されるようになっている。
このシャッタ36は、図示実施例では3枚のシャッタ板
36A、368.360からなっており、下位のシャツ
タ板36Gを引出すことにより順次上位のシャッタ板3
68.36Aが係合縁36G’ 、36B’ 、36A
’の係合により引出され、押し入れることによりすべて
が規制壁29Aの内側に格納されるようになっている。
そして1つのシャツタ板36Gにはロック用のピン37
が突設されており、後述するシャッタimw構38によ
り前記ビン37を移動させてシャッタ36の開閉が行な
われる。
第2図において、前記各収納カセット4.〜43が装填
される庫体20の内部には、各収納カセット4〜43の
送出口32から抜出される紙幣Pを前記一時保留部3の
払出用搬送路18に受渡すため、庫体20の下部にそっ
て水平方向に配設される水平搬送路39と、庫体20の
前部に垂直方向に配設される上昇搬送路40とを有し、
この上昇搬送路40を覆うよう下端が軸41により枢支
された前面扉42を有している。モし【庫体20は、機
体1に前優方向に配設されたレール43(一部のみ図示
)と、庫体20の側面に軸支されたローラ44.44と
で引出し自在に支持されている。
上記構成による収納カセット41〜43は、庫体20の
上部解放部から落し込みにより装填、されるようになっ
ており、実施例においては41が千円正券用、4□が五
千円正券用、43が万円正券用とされる。
これら種類別紙幣収納カセット41〜43とは別の損券
収納カセット44が、上昇搬送路40の背部位置に設け
られており、この損券収納カセット44は、千円、五千
円、万円の各損券、および五百円券と出金時における繰
出し紙幣中の2枚重ね券、斜行搬送界等のりジェクト紙
幣が収納される損券収納カセットであり、この損券収納
カセット44は正券収呻カセット4.〜43の収納空間
部24内に収納される紙幣が満杯の場合にそれ以後のオ
ーバーフロー正券紙幣も収納することができるようにな
っており、この損券収納カセット44も他の収納カセッ
ト41〜43と同様に庫体20の上部開放部から落し込
みにより装填されるようになっている。
前記作動機構35の構成を第3図乃至第7図を参照し、
便宜上損券収納カセット44も一緒に説明する。
各収納カセット4.〜44ごとに一対の押圧部材34.
34がアーム45.45に首振り自在に支持され、この
アーム45.45は各基部が軸46に固定されている。
この軸46は、各収納カセット41〜44内で回転可能
に軸承され、その一端には溝カム部材47が固定されて
いる。この溝カム部材47の側面には半円状の溝カム4
8が形成されており、この溝カム48に対し駆動ビン4
9が選択的に進入するようになっている。
上記駆動ビン49.49は、1個の正逆駆動モータと伝
導ベルトを通し庫体20側で所定角度(第3図および第
5図において一点鎖線位置から実線位置までの間の18
0”)分、対応する各軸46と同心の軸を中心に回転さ
れるようになっている。そして各駆動ビン49.49は
、第3図および第5図において一点鎖線図示の位置にあ
るときは溝カム48から軸方向に脱出していて収納カセ
ット4.〜44の外部に位置しており、図において時計
方向への回転とともに溝カム48内へ進出し、実線図示
位置にまで回転したとき停止され、この位置で駆動ビン
49.49が停止することにより溝カム48を通じ一対
の抑圧部@34.34を収納室m部24外に退逃させる
ようになっている。また、駆動ビン49.49が第3図
および第5図の実線図示位置から一点鎖m図示位置まで
逆回転されると、収納カセット41〜44の押圧部材3
4.34は収納空間部24内へ自重および図 ・示しな
いバネ力により進入し、収納空間部24内の紙幣Pの上
面に当って停り、紙幣の押圧作用を司る。なお、損券収
納カセット44の押圧部材34.34は、後述する付加
機構によって第5図実線図示位置に保持されるようにな
っている。そして駆動ビン49.49は、第3図および
第5図において反時計方向に回転されて一点!DIl1
図示位習に至ったとき停止し、そのときの各駆動ビン4
9.49は収納カセット41〜44外に退逃している。
各収納カセット4〜44の庫体20からの引抜き時点に
おいては、押圧部材34.34は第7図示のように紙幣
Pの上面にあるが、この押圧状態を維持するために軸4
6の他端にラチェツト車50が固定され、このラチェッ
ト1150の爪歯50aに係合する爪レバー51が軸5
2を中心に引張バネ53により第6vAにおいて時計方
向に付勢して設けられている。
収納カセット4〜44の庫体20への装填状態において
は爪レバー51によるラチェツト車50の爪歯50aと
の係合を解くために、軸54を中心に引張バネ55によ
り第6図において反時計方向に付勢されてストッパ56
により停止されるレバー57が設けられている。
また、庫体20には、収納カセット41〜44の装填時
にレバー57を揺動させるための挿入棒58が設けられ
、この挿入棒58によりレバー57を揺動させ、爪レバ
ー51を揺動させて爪歯50aとの係合を解くようにな
っている。これにより押圧部材34.34は軸46を中
心とする揺動は不能となる。
第6図における一点鎖線図示の爪レバー59、支軸60
、引張バネ61は、損券収納カセット44のみに設けら
れるもので、爪レバー59は支軸60を中心に揺動自在
とされ、引張バネ61により付勢されて爪レバー59が
ラチェツト車50の爪歯50aに係合されるようになっ
ている。これは収納空間部24から退逃した押圧部材3
4゜34を退逃位置に保持し、他の収納カセット4゜〜
43の押圧部材34.34・・・とは異なる遅い時期に
紙幣Pの上面まで下降させるようにするためである。つ
まり、他の収納カセット41〜43の押圧部材34.3
4・・・は一時保留部3.〜33の一時保留紙幣受収時
のみ退逃させればよく、溝カム48と駆動ビン49とに
より押圧部材34゜34の収納空間部24への進出、退
逃が行なわれるが、損券収納カセット44の収納空間部
24へは出金時のりジェクト紙幣も収納されるため、こ
の損券収納カセット44の抑圧部材34.34は出金終
了時点まで収納空間部24外に退逃させておかなければ
ならないので、爪レバー59が設けられている。
したがって損券収納カセット44の押圧部材34.34
が溝カム48、駆動ビン49により軸46を中心に収納
空間部24から退逃するときは、爪レバー59は爪歯5
0aの面にならって微小揺動したのち抑圧部材34,3
4、アーム45゜45、軸46の退逃停止位置に対応す
る爪歯50aに爪レバー59が係合して押圧部材34゜
34が退逃位置に保持されることになる。他の収納カセ
ット4〜43の押圧部材34.34・・・は、所定の時
期に溝カム48から駆動ビン49が脱出されると紙幣面
まで進出してこれを押圧するが、損券収納カセット44
の押圧部材34.34は退逃姿勢のま)におかれる。
この押圧部材34.34を紙幣面まで進出させるために
庫体20には、損券収納カセット44の爪レバー59に
対応する位置に支軸62を中心に揺動する解除レバー6
3と、この解除レバー63にプランジャを連結して設け
られるソレノイド64とがあり、出金終了時に極室時間
ソレノイド64を励磁させ、解除レバー63の上端で爪
レバ=59の下端を跳り、ラチェツト車50との係合が
解かれるようになっている。その結果、押圧部材34.
34は、自重で紙幣面まで下降し、紙幣Pの上面を押圧
することになる。その直後にソレノイド6゛4が消磁さ
れ、′解除レバー63は爪レバー59との係合が解かれ
、爪レバー59は紙幣Pの上面にのる押圧部材34.3
4の位置に対応するラチェツト車50の爪歯50aに係
合される。
なお、損券収納カセット44に爪レバー59、支軸60
、引張バネ61を設けず、爪レバー51にその機能を果
させるようにしてもよい。その場合には、庫体20側の
損券収納カセット44に対応する挿入棒58をソレノイ
ドで上下移動させる構造とすればよい。
つぎに損券収納カセット44のその他の構成部分を第5
図を参照して説明する。
損券収納カセット44も裸出手段23を備えているが、
これは損券収納カセット44を紙幣補給用カセットとし
て使用することがあるためである。
すなわち、正券収納カセット4〜43へ出金用正券紙幣
を補給したい場合には、損券収納カセット44に金種別
正券紙幣を収納して庫体20へ装填後、庫体20を機体
1にセットし、ついで補給モード開始スイッチを操作す
るとこの損券収納カセット44の繰出手段23が作動さ
れ、水平搬送路39、上昇搬送路40、払出用搬送路1
8、上昇接続路13、搬送路8.14、分岐搬送路15
1〜153を通じで収納カセット41〜43へ正券紙幣
の補給が行なえる。なお正券紙幣の補給形態としては、
受収口6を通じて行なう場合、可動枠体19を引出し、
各一時保留部31〜33へ補給する場合、および収納カ
セット41〜43へ予じめ元請しておく場合などがあり
、損券収納カセット44が必ずしも補給用カセットとし
て使用されるとは限らない。したがって補給用カセット
として使用しないものとすれば、繰出手段23は設ける
必要はない。
損券収納カセット44の収納空間部24の左右両側壁部
内に揃え部材33.33が設けられ4、他の収納カセッ
ト41〜43の揃え部材33.33と共通の作動機構に
より同時期に作動されるようになっている。また、前述
のように損券収納カセット44にも押圧部材34.34
が設けられているが、損券収納カセット44が補給用カ
セットとして使用されない場合の紙幣を繰出手段23へ
押付ける作用とは別に、収納される紙幣Pを押圧部材3
4.34で所定時期に押圧することにより紙幣Pの膨ら
みを防ぎ、収容空間を小とする機能を持つ。
このように損券収納カセット44は、正券収納カセット
4〜43の構成をそのま)備えており、そのうえに前述
の付加構成を備えているものである。
こ)でさらに上記付加構成部分の追加説明を加えると、
第5図において損券収納カセット44の規制壁29Aに
対向する規制壁2981.および外側板29Gには開口
部65.66がそれぞれ形成されている。この開口部6
5.66を開閉するため、規II壁29B1外側板29
Gには、上・下動1する第1シヤツタ板67および第2
シヤツタ板68が設けられ、各シャツタ板67.68に
は開口67、A、68Aがそれぞれ形成されている。
第8図A、Bに示すように、第1シヤツタ板67は連結
レバー69A、69Bを介し、また第   ′2シャッ
タ板68は連結レバー70A、70Bを介して右側揺動
レバー71A、右側揺動レバー71Bに連結されている
。これら揺動レバー71A、71Bは、軸72A、72
Bを中心として揺動可能とされ、第1シヤツタ板67を
下方へ付勢する引張バネ73.73の付勢力を通じて左
側揺動レバー71Aは時計方向に、右側揺動レバー71
Bは反時計方向にそれぞれ回動されるようになっている
。しかし各揺動レバー71A。
71Bは、損券収納カセット44が庫体20へ装着され
ている状態においては庫体20に固設される挿入棒74
A、74Bが損券収納カセット44内に進入し、揺動レ
バー71A、71Bと当接するので、各揺動レバー71
A、71Bの時計方向および反時計方向への回動が阻止
される。また損券収納カセット44が庫体20から引抜
かれた状態においては、前記左側揺動レバー71A1右
側揺動レバー71Bは第8図Aの状態からさらに時計方
向および反時計方向に揺動され、損券収納カセット44
に設けられているストッパ75A。
75Bに当接して各々揺動が停止される。この状態時に
は、開口部65.66は第1シヤツタ板67の上端部分
で閉鎖され、この第1シヤツタ板67を下方へ押下げよ
うとしてもストッパ75A。
75Bにより両揺動レバー71A、71Bの揺動が阻止
されて第1シヤツタ板67の押下げはできない。また第
1シヤツタ板67を上方へ押上げようとしても、各揺動
レバー71A、71Bに固設されているビン76A、7
6Bがロックレバ−77A、、77Bの上端で係止され
、第1シヤツタ板67の上方への押上げはできないので
、損券収納カセット44が庫体20から引抜かれた状態
においては収納空間部24内の紙幣Pが開口部65゜6
6を通じて抜取られるようなことが防がれる。
前記損券収納カセット44は、庫体20からの引抜き状
態時には第1シヤツタ板67により開口部65.66は
閉鎖状態におかれるが、庫体20への装着時にはこれが
開放されることが必要であり、その開放のためにロック
レバ−77A。
77Bが設けられている。このロックレバ−77A、7
7Bは支軸78A、78Bを中心に引張バネ79A、7
9Bの付勢を受けて回動可能に支持され、その揺動限は
ストッパビン80A。
80Bにより定められている。各ロックレバ−77A、
77Bの下部にはワイヤ81A、81Bが固定され、各
ワイヤ81A、81Bは滑車82A、82Bに掛けられ
て他端がスライド棒83の7ランジ部83aに固定され
ている。この7ランジ部83aには引張バネ84が固定
されて前記スライド棒83を第9図Aにおいて左方へ付
勢しており、スライド棒83の左方への移動はストツ゛
パ85により停止させられている。このスライド棒83
は、ガイド86.86によりガイドされて水平方向に移
動可能に支持され、スライド棒83の右端には従動子8
7が設けられている。
庫体20にはカム板88が固設されており、損券収納カ
セット44を庫体20へ装着するために挿入移動される
際にカム板88の突カム面88aが前記従動子87に接
触し、スライド棒83を図において右方へ水平移動させ
、ワイヤ81A。
81Aを介して各ロックレバ−77A、77Bを反時計
方向および時計方向にそれぞれ揺動させ、ビン76A、
76Bの移動域から退逃される。その状態下において損
券収納カセット44が庫体20にさらに挿入されると、
挿入棒74A。
74Bの上端が各揺動レバー71A、71Bに当接して
これを揺動させるようになっている。
したがって上記揺動レバー71A、71Bの各揺動によ
り、ビン76A、76Bが下方へ移動された時点で従動
子87が突カム面88aとの接触が解かれ、ロックレバ
−77A、77Bが引張バネ79A、79Bにより揺動
復帰され、ストッパビン80A、80Bに係止されてロ
ック位置に復帰して停止する。しかしビン76A、76
Bは下方へ揺動されているので、揺動レバー71A。
71Bの揺動は拘束されず、挿入棒74A。
74Bでさらに揺動され、損券収納カセット44が庫体
20に完全に挿入されると第8図(A)および(B)の
状態になる。
損券収納カセット44の受入口21は、千円、五千円、
−万円の損券、五百円券の正券および損券、収納カセッ
ト4〜43の収納空間部24内に収納された紙幣が満杯
の場合のオーバフロー正券が受入れられるもので、それ
らの各紙幣は上部の一時保留部34に一時保留されたの
ちに受入れられる。また損券収納カセット44の開口部
65゜66はリジェクト紙幣収納用の開口として使用さ
れる。
特に出金時の繰出紙幣中の斜行搬送紙幣は搬送路内での
詰りを発生させるため、上昇搬送路40の途中で分岐さ
せて開口部65.66から損券収納カセット44内へ収
納するようになっている。
そのため、水平搬送路39には、斜行度合の大ぎい搬送
紙幣、すなわち通路内での詰りを発生させる可能性のあ
る程度に斜行度合の大きい搬送紙幣や、斜行に伴なう連
鎖状の紙幣等を検出する斜行紙幣検出器S1 (投、受
光器形式)が設けられている。
また、上昇搬送路40には、上記斜行紙幣検出器S1に
より検知された斜行紙幣の進入と通過とを検知して分岐
機構89を作動させる検出器S2(投、受光器形式)が
設けられている。
上記分岐機構89は、上昇搬送路40の上端に設けられ
、前記検出器S1.S2からの信号に基づいて図示しな
いソレノイドを介し切換作動されるもので、支軸90を
中心に揺動する分岐片91と、送り込みローラ92.9
2と、ガイド片93とで構成されている。
なお、送り込みロー595.96は、リジェクト用搬送
路16の下端から送り出されるリジェクト紙幣をくわえ
込み、ガイド片94の上面を通じて損券収納カセット4
4の開口部65.66へ送り込む機能を持つ。この送り
込みローラ95゜96により送り込まれるリジェクト紙
幣は、詰りを発生させない程度のわずかに斜行する紙幣
、2枚乃至はそれ以上型なった紙幣、幅が大き過ぎる紙
幣、外国紙幣等の識別不能紙幣(これは、直接収納カセ
ット41〜43へ紙幣を補給元詰め収納する場合に含ま
れることがある)等が識別器9により識別される。
図において83はりジエクト紙幣が満杯になったことを
検出するりジエクト紙幣満杯検知センサで、投、受光器
形式のものが用いられている。すなわち、損券収納カセ
ット44の収納空間部24内に紙幣が満杯となり、リジ
ェクト紙幣が完全に収納空間部24内に送り込まれず、
その紙幣の後端が損券収納カセット44外に残ったとき
その後端をセンサS3が検出して機械を停止させるよう
になっている。
上記のように、後端が損券収納カセット44外に露出し
ている紙幣をも完全に損券収納カセット44内に取込む
ために、第1シヤツタ板67とは別に第2シヤツタ板6
8が取込み作用を行なうとともに、第2シヤツタ板68
は損券収納カセット44の引扱き途中で第1シヤツタ板
67が開口部65.68を開鎖途中の段階においてその
間口部65.66を全閉して、損券収納カセット44の
引抜き途中での損券収納カセット44内からの紙幣の抜
取りを防ぐ機能を持っている。そのため第2シヤツタ板
68の下降量は、第1シヤツタ板67の下降量よりも大
きくされている。この下降量を異ならせるため、連結レ
バー69A、69Bに対し連結レバー70A、70Bが
揺動レバー71A、71Bの大きい半径位置に連結する
ことにより達成されている。
したがって、第10図(A)の開口部65゜66の開放
状態から損券収納カセット44を引抜いていくと、第1
シヤツタ板67、第2シヤツ□タ   ″板68が下降
し、そのとき第2シヤツタ板68の下降量が第1シVツ
タ板67の下降量より大き、いため、まず第2シヤツタ
板68の上端部位が開口部66.65を全開し、損券収
納カセット44の引抜き途中での紙幣の抜取りを防ぐ(
第10図(B))。そのとき第2シヤツタ板68の開口
部68Aの上端部分が損券収納カセット44外に出てい
る紙幣部位と係合し、その紙幣部分を損券収納カセット
44内への取込み作用をしている。そのため上記紙幣も
容易には損券収納カセット44外へ引出すことはできな
い。さらに損券収納カセ  □ブト44を庫体20から
引抜いて完全に引出されると、第10図(C)に示すよ
うに、第1シヤツタ板67が開口部66.65を全閉す
るとともに、第2シヤツタ板68は下方へ降下して、紙
幣後端を下方に取込むようになる。
なお、損券収納カセット44の収納空間部24内におい
ては、受入口21から収納される紙幣も、開口部66.
65から受入れられるリジェクト紙幣も共に積層状に収
納される(第5図示)。
つぎに第11図乃至第14図を参照して収納カセット4
1〜44の受入口シャッタ36をn閉するシャッタGf
lrl1機構38について説明する。なお、第11図乃
至第14図においては、前記水平搬送路39、および上
昇搬送路40は省略されている。
各収納カセット4〜44の外側壁部内にシャツタビンロ
ックレバ−97がその中間部を軸98により枢支して設
けられ、バネ99により常時図において時計方向に付勢
されている。このロックレバ−97の庫体20の前面側
の端部には、上向きのロック用段部100が形成されて
おり、他端部にはビン101が突設されている。
前面m42の上方部には、長孔102を有する連結レバ
ー103の一端が軸104により枢支され、その他端は
シャッタビン作動バー105にレバー106を介して連
結されている。
上記連結レバー103の長孔102には、庫体20側の
ビン107が嵌合されてガイドとされている。
前記シャッタビン作動バー105の上面には、収納hセ
ット4.〜44の間隔に合せて凹部108.108・・
・が形成されており、この凹部108.108・・・に
シャッタビン37.37・・・が嵌合されていて、前面
扉42が第12図に示すようにnかれたとき、シャッタ
ビン作動バー105の移動によりシャッタビン37.3
7・・・を−斉に移動させ、収納カセット41〜44の
シャッタ36を全問状態にするようになっている。
また、シャッタビン作動バー105の下面側には、前記
凹部108,108・・・と対応して後述する解除レバ
ー109を動作させる突部110゜110・・・が設け
られている。
前記解除レバー109は、中間部が軸111に・より庫
体20側に枢支されるもので、その一端にはビン112
があって、バネ113の付勢によりシャッタピン作動バ
ー105の下面に当接され、他端は収納カセット41〜
44側の前記シャッタピンロックレバ−97のビン10
1の下側に当接自在に配設されている。そして上記解除
レバー109のビン112がシャッタピン作動バート0
5の下面の突部110により押下けられるとき1.バネ
113に抗し回動して前記シャッタビンロックレバ−9
7の′ピン101に当ってこれを押上げ、該ロックレバ
−97のロック用段部100がシャッタピン37に係合
しないようにする。こ、れは、庫体20を押込むときシ
ャッタビン37がOツ、゛フレバー9フの段部100に
干渉せずに開くようにするためである。
図において114は収納カセット4〜44に設けられた
錠で、収・納カセット41〜44を庫体20から抜外し
たのち、キーにより錠114を開けたときその突片11
5でシャッタビンロックレバ−97を反時計方向に揺動
してロック用段部100をシャッタビン37から外し、
人為的にシャッタ36を開いて紙幣の取出しゃ装入がで
きるようにしである。
前記シャッタビン作動バー105の図において右端には
、ビン116が第11図の紙面に対し裏面方向へ向けて
突設されており、このビン116の前記バー105によ
る水平移動域の所定位置にはケーシング117が設けら
れている。このケーシング117には、ビン116が通
過する開口118.118と、後述する解除バー121
の挿入用開口119,119とがそれぞれ設けられ、こ
のケーシング117はその内部で阻止ブロック120を
上下動自在に支持している。
この阻止ブロック120は、ビン116の通過用の許容
溝120aが第11図の紙面に対し表側に形成され、こ
の阻止ブロック120の下面はテーパー面120bとさ
れていて、機体1に固定された解除バー121のテーパ
ー面121aに当接し、阻止ブロック120を下方に付
勢する引張バネ122によりその当接状態が保たれてい
る・。
したがって、庫体20が機体1に装着されている状態に
おいては、阻止ブロック120の許容溝120aはビン
116の移動域におかれている゛(゛第11図示)。こ
の状態で前面扉4゛2を開放すると、シャッタビン作動
バー105が図において左方へ移動し、ビン116は開
口118、許容溝120aを通過して第12図示の位置
となる。この状態時に収納カセット4.〜44のシャッ
タ36.36・・・は閉となる。そして庫体20が機体
1に正しく装着されている限り、解除バー121が阻止
ブロック120を第11図、第12図示の状態に押上げ
ているので、ビン116は許容溝120a内での左右方
向への通過は可能である。
第12図示の状態から庫体20を引出すと、解除バー1
21がケーシング117から抜出るため、阻止ブロック
120は下方へ移動し、テーパー面120bの下端がケ
ーシング117の下部上面に当って停止する。そのとき
許容溝120aはケーシング117の開口118より下
方に位置するので、前面俤42を閉止方向に移動させよ
うとしても、ビン116が阻止ブロック120の阻止面
120Cに当り、シャッタビン作動バー105の移動が
阻止されることにより前面1142の閉止が阻止される
。すなわち前面m42が閉止されてしまう−と、収納カ
セット4〜44のシャッタ36゜36・・・が開放して
しまい、収納カセット内の紙幣の盗難の危険があるので
、その防止が図られている。
上記の構成により、収納カセット41〜44の各シャッ
タ36.36・・・の閉鎖と庫体20の引出しとが行な
われるのが、庫体20の機体1への装着時に解除バー1
21が阻止ブロック120を押上げ、許容溝120a7
J1開ロ118に一致したとき前面1i42も閉止する
ことになる。この前面扉42の閉止により機体操作者の
手指が挟まれることを防止するために、庫体20の機体
1への押込み時に前面1i42を開放位置に保持する手
動操作レバー123が設けられている。この手動操作レ
バー123は、し形状をなし、その形状にそったL形状
の長孔124が形成されている。
上記手動操作レバー123は、連結レバー103の近傍
に平行状態に設けられ、軸104に枢支されるとともに
、長孔124にはビン107が挿通されている。
第11図に示すように、上記長孔124は長孔102に
較べその水平部分が図において左方へ長く形成され、そ
の長い部分にビン125が挿通されている。また、長孔
124の水平部分の図において右端には、長孔102と
は曽等しくかつその箇所から軸104を中心として円弧
を画く垂直方向へ向う長孔部124aが形成されている
。この長孔部124au、第13図に示すように前1面
扉42の開放時に連結レバー123はその状態のままに
して手動操作レバー123のみを軸104を中心として
ビン107にそって揺動させる役目を持っている。
また、上記手動操作レバー123は、手による操作によ
って第12図示の上げ位置と、第13図示の下げ位置と
にわ・たり上げ下げすることができ、下げ位置のときは
前面扉42の閉止を阻止しているが、庫体20の引出し
状態において手動操作レバー123を押上げ操作するこ
とができる。その押上げ状態において前面Jji42を
閉止し、収納カセット41〜44の各シャッタ36.3
6−・・を開放させようとしても、下方に移動して位置
している阻止ブロック120がシャッタビン作動バー1
05の右方への移動を阻止しており、庫体20の引出し
状態においてはシャッタ36.36・・・の開放は阻止
されている。
つぎに庫体20の機体1に対するロック機構126につ
いて説明する。
機体1には、その下部前面寄りに係止部127が設けら
れ、庫体20に支軸128により枢支されかつ引張バネ
129により図において時計方向に付勢されたロック片
130のロック爪部130aが前記係止部127に係合
されている。
このロック片130は、端部近傍に開口130bが形成
されており、これにビン131が  ゛挿入されている
。このビン131は、スライドパー132の下端に植設
されており、スライドバー132の上端には前記のビン
125が植設されている。
上記スライドパー132は、庫体20に固定されたガイ
ドビン133.133が挿通される長孔132aを有し
、前面扉42のR閏移動に伴なうビン125の微小量移
動および手動操作レバー123の押下げ移動時のビン1
25の移動がスライドパー132に垂直方向への移動と
して伝えられるようになっている。なお、ロック片13
0の開口130bは、前面扉42の開放移動時にビン′
  125が極めて僅かに移動し、その結果、スライド
パー132、ビン131も微小量上下動するが、その移
動がロック片130に影響を与えないこと、および手動
操作レバー123の押上げ時のビン125、スライドパ
ー132、ビン131の上下移動によってロック片13
0が揺動されるが、その揺動時にビン131と開口13
0bとが干渉しない形状とされている。
スライドパー132には他の長孔132bが形成されて
おり、この長孔132bの上端には窪み部132Cが形
成されている。上記長孔132bには、支軸134を中
心として揺動するレバー135の一端に回転自在に支持
されたO−ラ136が挿入されている。このレバー13
5の他端には引張バネ137が張装され、レバー135
を反時計方向に付勢している。
前記窪み部132Cの機能について説明すると、第11
図示の状態から前面142を開き、第12図の状態を経
て手動操作レバー123を押トげると、第13図示のよ
うにビン125、スライドパー132を介してビン13
1がド降し、ロック片130が図において反時計方向に
揺動する。このときロック片130には引張バネ129
の時計方向へのバネ力が作用し、スライドパー132を
上方へ押上げる力として作用する。こうしてスライドパ
ー132が上方へ押上げられたとすると、手動操作レバ
ー123は第12図示の位置に復帰してしまい、その状
態で庫体20を機体1に挿入すると、その庫体20の挿
入時に前面17142も閉じられ、したがって手指を挟
まれる危険がある。そこで手動操作レバー123が第1
3図示の位置まで押下げられたときローラ136が長孔
132bの窪み部132cに落込み、スライドパー13
2の上昇移動を阻止して上記前面扉42の閑止を防止す
るのである。そのためローラ136を窪み部132Cに
落し込むための引張バネ137は、引張バネ129のバ
ネ力に比して非常に強く設定され、かつ手動操作により
手動操作レバー123が持ち上げられる程度のバネ力に
設定されている。
また、第13図にし示すように、庫体20が引出された
状態で仮に手で手動操作レバー123が第12図示のよ
うに持ち上げられているとしても、庫体20の機体1へ
の装着時に、押上げられている手動操作レバー123に
よって図において時計方向への揺動姿勢にあるロック片
130の前端縁130Cが機体1の前端1aに当り、庫
体20の機体1への装着を阻止する。そのため、機械操
作者は、手動操作レバー123の押下げ状態(第13図
示)でないと庫体20を機体1へ装着することができず
、必ず前面扉42の開放状態において庫体20が機体1
へ装着されることになる。この実施例のように手動操作
レバー123を庫体20の機体1に対するロック機構1
26に連動させるようにすれば、単に手動操作レバー1
23を設けた場合に較べ前面扉42の開放状態の保持が
より確実になる。
〔作 用〕
つぎに上記実施例の作用を説明する。
各収納カセット4〜44を装填した庫体20が機体1に
挿入されているときは、各収納カセット41〜44は一
時保留部31〜34の直下にそれぞれ対応しておかれ、
左右の揃え部材33゜33、押圧部材34はいずれも収
納部24外に退逃した位置におかれている。そして第1
1図示のように前面扉42はロック片130が機体1側
の係止部127に係合していて、庫体20を移動不能に
ロックしており、これとともに連結レバー103を介し
てシャッタビン作動バー105は押込まれているので、
シャッタビン37.37・・・が図において右方へ押さ
れていて、各収納カセット41〜44の各シャッタ36
は第3図および第5図示のように全開状態におかれてい
る。
第2図において、例えば機体操作者が入金のだめに受収
口6に紙幣Pを置き、機体1と別に設けられる操作部(
図示せず)を操作して入金開始操作すると取込み動作に
入り、前記紙幣Pは繰込みローラ7群により1枚ずつ取
込まれて搬送路8を搬送される問に識別器9により種類
が識別され、その識別結果により各紙幣の種類毎に一時
保留部31〜34へ振分けられて収納される。。
なお、一時保留部31〜33に対応する収納カセット4
1〜43のいずれかの収納空間部24が満杯となってい
る場合には、各収納カセット41〜43毎に設けられて
いる満杯検知器からの検知信号により、対応する収納カ
セット4〜43の金種の正券紙幣であっても、オーバー
フロー券として一時保留部34へ振分けられて収納され
る。
また、識別器9により識別不能な紙幣は、搬送路12を
通じて払出口5へ送り出される。
受収口6からの取込みが終り、一時保留部3゜〜34内
に一定量の紙幣Pが貯留された状態において、操作者が
入金承認ボタン操作を行なうと、各駆動ビン49が第3
図および第5図の一点鎖線図示位置から時計方向へ回動
し、その回動途中で軸方向へ進出して各溝カム48内へ
進入し、実線図示位置まで移動することにより収納カセ
ット4〜44に対応する各押圧部材34.34を収納空
閤部24外へ退逃させる。またその退逃の直後に入金承
認ボタン操作に伴なう取込み指令信号により一時保留部
3.〜34の各可動底板17゜17が一時開放され、各
一時保留部31〜34に保留されていた紙幣Pは一括し
て各収納カセット4〜44の受入口6から各収納空間部
24内に落人される。
各収納カセット41〜44の収納空間部24内に入った
紙幣Pは、繰出手段23上に堆積され、揃え部材33.
33が図示しない作動機構により一時的に収納空間部2
4内に提出して堆積紙幣の繰出し幅方向の側端が揃えら
れる。
紙幣が収納空間部24内に収納されたのちの所定時間経
過後、すなわち取込み指令信号の発信後所定時間経過時
に、各収納カセット4〜44に対応する各駆動ビン49
が第3図および第5図実線図示位置から反時計方向に回
転し、その各駆動ビン49の回転に追従して各収納カセ
ット41〜44の各押圧部材34.34は収納空閤部2
4内へ進出して紙幣Pの上面を押す。この移動時に、損
券収納カセット44にのみ設けられている爪レバー59
は、ソレノイド64の励磁によりレバー63を通じてラ
チェツト車50との係合が解かれており、損券収納カセ
ット44の押圧部材34゜34の紙幣面への移動は爪レ
バー59による拘束を受けない。
つぎに出金動作について説明する。
機械操作者が、機体1とは別に設けられる操作部(図示
せず)を操作し、出金すべき金種と枚数または金額とを
指定し、出金開始操作をすると、まず第3図および第5
図示の各駆動ビン49゜49・・・が−個の駆動モータ
と伝達ベルトを通じて回転され、第3図および第5図一
点鎖線図示位置から時計方向に回転する。この回転途中
で各駆動ビン49.49・・・は軸方向(第3図および
第5図において紙面の表裏方向)に移動し、各溝カム4
8.48・・・内に進入する。それ故、各駆動ビン49
.49−・・の第3図および第5図実線図示位置への移
動は、押圧部材34.34を各収納中111!124外
へ退逃させる。その直後に合皮は駆動ビン49.49・
・・が第3図および第5図において反時計方向に逆転し
、実線図示位置から一点鎖線図示位置まで復帰する。
その結果、収納カセット41〜43の押圧部材34.3
4は紙幣の上面まで復帰し、紙幣を押圧する。この駆動
ビン49.49・・・の移動は、損券収納カセット44
の押圧部材34.34を収納空間部24外に退逃させて
保持させるためである。
すなわち損券収納カセット44の押圧部材34゜34が
収納空間部24外へ退逃した状態で駆動ビン49が第5
図において反時計方向へ移動しても、第6図示の爪レバ
ー59がラチェツト車50との係合により押圧部材34
.34を収納空間部24外に退逃した状態に保持する。
これは出金中に開口部66.65を通じて送り込まれる
リジェクト紙幣の受入れに備えるためである。
このようにして、各収納カセット4〜43の各押圧部材
34.34が紙幣押圧状態となり、かつ損券収納カセッ
ト44の押圧部41134.34が収納空間部24外へ
の退逃状態において紙幣の繰出しが開始される。すなわ
ち繰出し開始指令により、例えば収納カセット4〜43
のすべての正券金種紙幣を繰出したい場合は、まず収納
カセット41のキツカO−ラ26、フィードローラ25
が第3図矢印方向に回動し、そのキッカ部26Aにより
紙幣Pを1枚ずつ繰出してフィードローラ25とゲート
部材28との間を通り、搬送体30゜31により送出口
32から送り出され、水平搬送路39、上昇搬送路40
を通って払出し用搬送路18および上昇接続路13から
払出機構2の搬送路8、識別器9、反転機構10、搬送
路12を経て払出口5に投出される。
収納カセット41からの繰出しが終ると、収納カセット
4□からの繰出しが行なわれ、その収納カセット42か
らの繰出しが終ると収納カセット43からの繰出しが順
次行なわれる。
これら収納カセット41〜43のいずれかからの繰出し
時に斜行紙幣が検知lS1により検出される場合につい
て説明する。検知器S1および$2は、各々通過する金
種毎の紙幣数をカウントしている。もし、検知器S1が
所定枚数目の紙幣のカウント時にその紙幣が斜行紙幣で
あることを検知すると、検知器S2が対応する所定枚数
目の紙幣のカウント時に検知器S2からの信号で分岐機
構89が切換えられる。すなわち第5図において斜行紙
幣の先端が検知器S2にさしか)ることにより、図示し
ないソレノイドにより分岐片91が切換ねり、斜行紙幣
の後端が検知器S2を通過するときに分岐片91を復帰
させる。また、識別器9へ搬送された紙幣が識別器9に
より識別不能紙幣と判断されたり、投出に適さない損券
紙幣と判断されたりジェクト紙幣は、搬送路14、リジ
エクト用搬送路16を通じ第5図の送り込みローラ96
.96によって開口部66.65から損券収納カセット
44の収納空間部24内へ送り込まれる。
また、検知器S、および識別器9によりリジェクト紙幣
と判断されてリジェクトされるために不足した紙幣金額
分は、その金額に対応する収納カセット4〜43から追
加繰出しされ、所望の金種と枚数、または金額分の紙幣
が払出口5に投出される。
投出終了時虐において機械操作者が出金承認ボタン操作
を行なうと、払出口5に設けられている図示しない開m
mが開放され、操作者は投出6された紙幣を取出すこと
ができる。
一方、出金承認ボタン操作時に第6図示のソレノイド6
4が励磁され、解除レバー63を介し爪レバー59が揺
動させて一時的に保持される。その結果、自重および図
示しないバネにより損券収納カセット44の押圧部材3
4.34も紙幣の上面を押圧し、一括集積されている損
券およびリジェクト紙幣を押圧し、紙幣の膨らみを押え
る。
また、出金途中において、損券収納カセット44の収納
空間部24内が満杯となり、リジェクト紙幣の後端がセ
ンサS3を速切ると、機械全体が停止され、操作者また
は機械管理考が損券収納カセット44内の紙幣を回収し
ない限り機械は作動状態に復さない。
このような状態時または作業終了時の収納カセット4〜
44を回収する場合について説明する。
収納カセット4〜44を他部へ運搬するために庫体20
の前面扉42を開放すると、前面扉420軸41を支点
とする開放方向への揺動により連結レバー103、レバ
ー106を介してシャッタピン作動バー105が図にお
いて左方に引かれるので、その四部ioa、ioaによ
りシャッタピン37.37−・・が移動されて各収納カ
セット41〜44のシャッタ36が閉じられる。
この状態で各収納カセット41〜44側のシャッタビン
ロックレバ−97のロック用段部100がシャッタビン
37に係合し得る位置になる。
一方、シャッタビン作動バー105の図において右端の
ビン116は、ケーシング117の開口118、阻止ブ
ロック120の許容溝120aを通過し、ケーシング1
17の左側近傍に位置する(第12図示)。
この状態においては、機体1の係止部127にロック片
130のロック爪部130aが係止されており、この係
止を解くため手動操作レバー123を手操作により押下
げると、この時点では手動操作レバー123の長孔12
4内のビン107は長孔124の水平部分右端に位置さ
れているので、庫体20側のビン107と長孔部124
aとにガイドされて手動操作レバー123は軸104を
中心に図において時計方向へ揺動され、長孔124に挿
通(長孔102には挿通されていない)されているビン
125を介してスライドバー132およびビン131を
下方へ移動させ、ロック片130を支軸128を中心に
図において反時計に揺動させ、ロック爪部130aを係
止部127から外す。そのときスライドパー132の長
孔132b内にあったローラ136がその長孔132b
の上端近くの窪み部132Cに落込み、ロック片130
1スライドパー132、手動操作レバー123をその位
置(第13図示状態)に保持する。
ついで庫体20を引出して行くと、第13図示のように
機体1の解除レバー121がケーシング117の開口1
19.119から抜は出る。そのため阻止ブロック12
0はバネ122の付勢により下降し、阻止面120Cが
ケーシング117の開口118に位置する。したがって
手動操作レバー123を手操作で第12図示の位置まで
持ち上げても、阻止ブロック120の阻止部120Cが
ビン116の右方へ移動を阻止し、前面扉42は庫体2
0の引出し状態においては閉止することができない。
このようにして庫体20を機体1から所定回引出し、収
納カセット41〜44を上方へ引抜くと、シャッタビン
37はシャッタビン作動バー105の凹部108.10
Bから抜は出るが、収納カセシト41〜44側のシャッ
タビンロックレバ−97の段部100に係合するので、
シャッタ36は閉鎖状態に保たれたま)におかれ、外部
から開けることができない状態となる。
また、収納カセット41〜44の引扱き時に、第3図お
よび第5図の各駆動ビン49は、同図−・点鎖線図示位
置で溝カム48から脱出した状態、すなわち第7図示の
ように収納カセット41〜44外におかれており、各駆
動ビン49が収納カセット41〜44の引抜きに対する
障害になることはない。そして損券収納カセット44の
引抜き時には開口部65.66は閉じられる。すなわち
、第8図(A)の状態から損券収納カセット44を引抜
いて行くと、庫体20側の挿入棒74A。
74Bに対し揺動レバー71A、71Bが離れるので、
各揺動レバー71A、71Bは引張バネ73.73の付
勢力により揺動し、第9図(A)の状態となり、第1シ
ヤツタ板67が開口部65゜66を開鎖する。そのとき
開口部65.66がら損券収納カセット44の外部へ突
出していたりジェクト紙幣は、第2シヤツタ板68の下
方への移動により損券収納カセット44内へ取込まれて
外部へ抜き出せない状態になる。また、第1シヤツタ板
67を押下ばて開口部65.66を開放しようとしても
、Oツクレバー77A、77B上の各ビン76A、76
Bに係合し、その開放が阻止される。
精算管理所等の所定の場所において収納カセット41〜
44内の紙幣を取出すときは、錠114にキーを差込ん
で突片115を図において反時計方向に回動させること
により、シャッタビンロックレバ−97が反時計方向に
揺動し、その段部100がシャッタビン37から外れる
ので、シャッタ36を人為的に開けることができる。
なお、損券収納カセット44のみを引出す構造とする場
合は、損券収納カセット44の引出し前に各収納カセッ
ト4〜43内の紙幣を繰出して   損券収納カセット
44内へ受入口23または開口部66を通じて回収し、
その回収後に引出すことになる。
精算管理所において収納カセット4〜44内の紙幣の回
収と回収カセット4〜43への出金用正券の補充作業を
行ない、収納カセット41〜44を機械の設置場所まで
持参し、収納カセット41〜44を再び庫体20へ装填
する。損券収納カセット44については、その装填時に
該カセット44内に庫体20に固定された挿入棒74A
74Bおよびカム板88が進入する(第9図(A)参照
)。このときカム板88の突起カム面88aで従動子8
7を第9図(A)にお゛いて右方へ移動させ、スライド
棒83、ワイヤ81A、81Bを通じてロックレバ−7
7A、77Bを揺動させ、ビン76A、76Bの移動域
から退逃状態となる。
この退逃状態において損券収納カセット44を印体20
の奥深くへさらに挿入して行くと、挿入棒74A、74
Bが揺動レバー71A、71Bに当接してこれを揺動さ
せ、損券収納カセット44が庫体20へ挿入され終ると
、第8図(A)、(B)示の状態となり、第1シヤツタ
板67の開口67A1第2シヤツタ板68の開口68A
が開口部65.66に位置し、リジェクト紙幣の挿入が
可能となる。
すべての収納カセット41〜44を庫体20に装填した
のち、庫体20を挿入すると、解除レバー121の先端
がケーシング117の開口119へ進入し、阻止ブロッ
ク120のテーパ一部120bに当接し、庫体20の押
入とともに阻止ブロック120を上昇させ、庫体20が
機体1に完全に装着されると阻止ブロック120の許容
溝120aがケーシング117の開口118゜118に
一致する。
つぎに手動操作レバー123を上方へ手操作で持ち上げ
ると、ビン125を介してスライドパー132が上昇さ
れ、0−ラ136も長孔132bに移行する。こうして
手動操作レバー123が十分持ち上げられ、庫体20側
のビン107が手動操作レバー123の長孔124aか
ら長孔124の水平部分右端に当接すると、前面扉42
は初めて閉止することになる。
また、ロック片130のロック爪130aが機体1の係
止部127に落込み、庫体20の引出しを阻止する。
前面扉42を閉止方向へ移動させると、シャッタビン作
動バー105の図において右端のビン116は、阻止ブ
ロック120の許容溝120a内を通過して右方へ移動
する。ビン116の許容溝120aへの進入時点でシャ
ッタビン作動バー105の下面の突部110が解除レバ
ー109のビン112を押下げるので、当該レバー10
9は図において反時計方向に回動し、ビン101を介し
てシャッタピンロックレバ−97を反時計方向に揺動さ
せ、シャッタビン37が段部100.に係合しないよう
になる。その結果、シャッタビン作動バー105の図に
おいて右方へ続行移動により凹部108でシャッタビン
37が右行され、前面扉42が閉じられて第11図示の
状態になるとシャッタ36が全開され、紙幣の受入れ姿
勢が整う。
なお、上記庫体20のロック機構126、収納カセット
41〜44のシャッタの開閉機構38に関しては、図示
実施例に限られるものではなく、他に適宜設計変更し得
ることはもちろんであり、その他の構成に関しても同様
である。特に損券収納カセット44のみを引抜ける構造
とする場合には、損券収納カセット44の庫体20から
の引抜き時または機体1からの引抜き時にシャッタ36
の閉鎖および第1シヤツタ板67の閉鎖を行なうように
してもよい。また図示実施例では、斜行検知器S と検
知器S2とにより分岐機構89の切換えを行なうように
しているが、検知器S2のみを用い、この検知器S2で
紙幣の斜行の検知を行なって分岐機構89の切換えを行
なうようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、搬送路における
出金時の斜行紙幣の詰りが大巾に減少乃至は皆無とする
ことができ、また、従来リジェクト紙幣の収納量が収納
設定量よりかなり少ない枚数の収納段階で機械を停止さ
せてしまい、それに起因して機械の停止が多発するとい
う不都合を解消することができる。さらにリジェクト紙
幣もカセット内へ収納され、そのカセットは機械から取
出されると密閉状態となるので、カセット運m時等に紙
幣に手を触れることがで、きず、リジェクト紙幣の盗難
を防止することができるなどの種々の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による循環式紙幣入出金機の一実施例を
示すIE面図、第2図は同略示縦断側面図、第3図は収
納カセットの縦断側面図、第4図は同平面図、第5図は
損券収納カセットの縦断側面図、第6図および第7図は
押圧部材のロック機構の説明図、第8図(A)および第
9図(A)は第1シヤツタ板の開閉機構の正面図、第8
図(B)および第9図(B)は同側断面図、第10図は
第1シヤツタ板、第2シヤツタ板の開閉動作図、第11
図乃至第14図は庫体のロック機構および収納カセット
のシャッタ開r11m構の動作図である。 1・・・機体、2・・・紙幣受払装置、3・・・紙幣一
時保留装置、31〜34・・・一時保留部、4・・・紙
幣収納投出装置、41〜43・・・種類別紙幣収納カセ
ット、44・・・損券収納カセット、5・・・払出口、
6・・・受収口、9・・・識別器、10・・・反転機構
、13・・・上昇接続路、16・・・リジェクト用搬送
路、18・・・払出用搬送路、19・・・可動枠体、2
0・・・庫体、21・・・受入口、22・・・繰出口、
23・・・繰出手段、24・・・収納空間部、33・・
・揃え部材、34・・・押圧部材、35・・・作動機構
、36・・・シャッタ、38・・・シャッタ開閉機構、
39・・・水平搬送路、42・・・前面扉、47・・・
溝カム部材、49・・・駆動ビン、50・・・ラチェツ
ト車、51.59・・・爪゛レバー、58.74A。 74B・・・挿入棒、63・・・解除レバニ、65.6
6・・・開口部、67・・・第1シヤツタ板、68・・
・第2シヤツタ板、89・・・分岐機構、97・・・シ
ャッタビンロックレバ−1105・・・シャッタピン作
動バー、109・・・解除レバー、120・・・阻止ブ
ロック、123・・・手動操作レバー、126・・・ロ
ック機構、Sl・・・斜行紙幣検知器、S2・・・検知
器、S3・・・リジェクト紙幣満杯検知センサ。 出願人代理人  猪  股    清 区 寸 渋 ψ 脈 第8(!1 (A) 臼− 第9図 第10図 (A)      (B)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入金経路と出金経路との一部を同一方向の共通経路
    に形成してこの共通経路部分に紙幣識別部を設け、この
    識別部により識別されて受入れられた入金紙幣は紙幣識
    別部の下方に水平方向に配列される種類別一時保留部へ
    一時保留したのちその下部にそれぞれ対応して設けられ
    る種類別収納カセットに重積収納し、出金時には前記収
    納カセットの対応するもの、下部から前記収納された入
    金紙幣を出金紙幣として繰出し、その繰出し紙幣を各種
    類別収納カセットの下部にそって配設される水平出金経
    路およびその水平出金経路に続く上昇出金経路を通じて
    前記紙幣識別部へ送り込み、この識別部により適正紙幣
    と識別された紙幣は出金口へ送出するようにした循環式
    紙幣入金機において、前記水平出金経路にそって設けら
    れる種類別収納カセットのうち、当該水平出金経路の末
    端の上昇出金経路に最近接する種類別収納カセットを損
    券収納カセットとし、この損券収納カセットは、前記一
    時保留部に重積される出金に不適な損券を受入れる受入
    口と、この受入口から送り込まれる損券紙幣を重積収納
    する収納空間部と、この収納空間部の前記上昇出金経路
    側の側壁に開口された開口部と、損券収納カセットの機
    体からの取出し時に前記受入口および開口部をそれぞれ
    閉鎖する受入口シャッタおよび開口部シャッタとを備え
    、種類別収納カセットの繰出口から上昇出金経路までの
    出金経路中には、繰出し紙幣の斜行を検出する斜行紙幣
    検知部を設けるとともに、この斜行紙幣検知部の斜行紙
    幣検知信号に基づいて作動され、斜行紙幣を前記損券収
    納カセットの開口部へ分岐誘導する分岐機構を前記上昇
    出金経路に設けてなり、前記損券収納カセットの損券収
    納空間を斜行紙幣空間に共用したことを特徴とする循環
    式紙幣入出金機。 2、前記損券収納カセットは、収納空間への紙幣収納時
    には該収納空間から退逃し、紙幣収納後の所定時期に収
    納空間内へ進出して収納紙幣を押える押圧部材を有する
    特許請求の範囲第1項記載の循環式紙幣入出金機。
JP59263010A 1984-12-14 1984-12-14 循環式紙幣入出金機 Granted JPS61141091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59263010A JPS61141091A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 循環式紙幣入出金機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59263010A JPS61141091A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 循環式紙幣入出金機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61141091A true JPS61141091A (ja) 1986-06-28
JPH0550795B2 JPH0550795B2 (ja) 1993-07-29

Family

ID=17383634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59263010A Granted JPS61141091A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 循環式紙幣入出金機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61141091A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7029008B2 (en) 2002-10-30 2006-04-18 Glory Ltd. Accumulating device and circulating type bank note depositing and dispensing machine
EP1713040A2 (en) 2002-10-24 2006-10-18 Glory Ltd. Circulating type banknote depositing and dispensing machine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1713040A2 (en) 2002-10-24 2006-10-18 Glory Ltd. Circulating type banknote depositing and dispensing machine
EP1713039A2 (en) 2002-10-24 2006-10-18 Glory Ltd. Circulating type bank note depositing and dispensing machine
US7029008B2 (en) 2002-10-30 2006-04-18 Glory Ltd. Accumulating device and circulating type bank note depositing and dispensing machine
US7455183B2 (en) 2002-10-30 2008-11-25 Glory Ltd. Bank note processing machine with temporary storage portion
US7487874B2 (en) 2002-10-30 2009-02-10 Glory Ltd. Bank note processing machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0550795B2 (ja) 1993-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4497575B2 (ja) 紙葉収納払出装置
JPH034957B2 (ja)
JP3848640B2 (ja) 循環式貨幣入出金機
CN210836310U (zh) 一种钞箱和现金循环处理设备
JPS61141091A (ja) 循環式紙幣入出金機
JPH0585940B2 (ja)
JP4311309B2 (ja) 金銭処理装置、紙幣処理装置および硬貨処理装置
JP2001101476A (ja) 硬貨入出金機のカセット装置
JP2680339B2 (ja) 自動取引装置
JP2006209717A (ja) 紙幣処理装置
JP7226098B2 (ja) 媒体処理装置及び媒体取引装置
JPH061572Y2 (ja) 紙幣入金処理装置
JPH0330938Y2 (ja)
JP2680336B2 (ja) 自動取引装置
JP3001571U (ja) 紙幣の搬入収納払い出し装置
JP2503807Y2 (ja) 紙幣取り込み装置
JPH11175800A (ja) 現金処理装置
JP3490199B2 (ja) 紙幣出金機
JP4753271B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2637152B2 (ja) 自動取引装置
JPH11167657A (ja) 紙幣集積装置
JPH08161580A (ja) 紙幣収納装置
JPH11165939A (ja) 紙幣集積装置
JPH07100570B2 (ja) 紙葉類のブロック搬送装置
JPS6351270A (ja) 紙幣収納装置