JPS6119165Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6119165Y2
JPS6119165Y2 JP19102381U JP19102381U JPS6119165Y2 JP S6119165 Y2 JPS6119165 Y2 JP S6119165Y2 JP 19102381 U JP19102381 U JP 19102381U JP 19102381 U JP19102381 U JP 19102381U JP S6119165 Y2 JPS6119165 Y2 JP S6119165Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage box
plate
paper sheets
space
stacked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19102381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5895956U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19102381U priority Critical patent/JPS5895956U/ja
Publication of JPS5895956U publication Critical patent/JPS5895956U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6119165Y2 publication Critical patent/JPS6119165Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は紙葉類処理機における紙葉類収納箱に
関する。
従来、紙葉類の分類機、計数機等紙葉類処理機
には、計数や鑑別等の要所の処理がなされた紙葉
類を最終的に収納保管するための収納箱が用いら
れている。
上記収納箱は、一般にその前段に設けられた一
時保留部に一且紙葉類を保留し、ついでプツシヤ
により後段に押込んで重積状態に収納させる構造
となつている。
ところで上記構成の収納箱は、上方から押込む
関係上、プツシヤの押込み方向のみ一列に収納さ
せるものとなつていたため、紙葉類の収納枚数を
多くするには重積方向の寸法を大きくしなければ
ならず、その結果、収納箱が長手方向に非常に長
くなり、紙葉類処理機への挿脱や持ち運びが容易
でなく、また処理機の高さは操作者の操作性の要
求から自ずと制限があるため、収納箱を処理機に
縦方向にセツトして上方からプツシヤにより詰納
する形式とする場合収納箱を大きくすることがで
きず、したがつて紙葉類の収納量に著しい制限を
受けるものとなる。
本考案はこれに鑑み、紙葉類収納箱の収納量を
倍増し得るよう改善したもので、収納箱の高さを
増すことなく2列に重積収納し得るようにした紙
葉類処理機における紙葉類収納箱を提供すること
を目的としてなされたものである。
以下、本考案を図面に示す実施例を参照して説
明する。
第1図は本考案による紙葉類収納箱1の外観を
示しており、この収納箱1は上面−半部に開口部
2が開口され、この開口部2はシヤツタ板3によ
り開閉されるようになつている。また一端面には
持ち運び用の取手4と、側面の出し入れ用の扉5
のロツク用キー挿入孔6が設けられている。
上記収納箱1は、第2図にその使用例を示すよ
うに、例えば紙幣分類機の場合、その分類機によ
り金種別に分類された紙弊を、金種別例えば万円
券、五千円券、千円券、500円券用の各収納箱
1,1……に個別に収納するように用いられる。
上記分類機は、公知のようにスタツカ7に多金
種混在紙幣Pを載せ、これから1枚ずつ取り出し
て金種および真偽の鑑別を行なう鑑別部8により
識別し、この識別信号によりその金種に対応する
収納箱のいずれかの部分のゲート9,9……を開
いてその金種紙幣を取り込むようになされるもの
であるが、一般に該分類機側に各金種毎に一時保
留部10,10……が設けられ、その上方にプツ
シヤ11,11……が対応して設置されていて、
一時保留部10,10……内にそれぞれ分類され
て入つた紙幣を収納箱1,1……内にプツシヤ1
1,11……により押入する構造となつている。
なお12は2枚重ねで送られた場合等のためのリ
ジエクトボツクスである。
本考案に係る収納箱1は、第3図に縦断面を、
第4図に同左方部の縦断側面を、第5図に同右方
部の縦断側面を、さらに第6図に平面をそれぞれ
示すように、内部は重積紙幣を2列に収納し得る
空間部13を有している。上記収納箱1の背面に
収納箱1の略半分の大きさを有する移動板14が
上下左右の4個の車輪15,15……により第3
図において左右の各空間部内に移動自在に内装さ
れている。
上記移動板14の下方背部に横長状のプレート
16が固着されており、このプレート16の移動
経路に沿つて収納箱1の背面にスリツト状の切孔
17が形成され、この切孔17を通じ機械本体側
の図示しないモータ等で駆動されるローラ18が
係合されて移動板14を移動させるようになつて
いる。
上記移動板14の一側端には上下方向に延びる
折曲片からなる押圧片19が形成され、この押圧
片19は収納された紙幣の端部を押動し得るよう
になつている。
上記移動板14の内面には縦方向に2本のガイ
ド棒20,21が固定されており、1本のガイド
棒20は垂直に、他の1本のガイド棒21は上方
になるにつれて上記ガイド棒20から離れる方向
に傾斜されている。
上記ガイド棒20,21にはその対向する面側
に当接するローラ22,22,23を有する受板
24が上下方向可動に設けられ、垂直のガイド棒
20には上下2個のローラ22,22が、傾斜し
たガイド棒21には1つのローラ23が当接さ
れ、このローラ23はその軸が受板24の横方向
の長孔25に沿つて移動自在とされているととも
にばね付勢によりガイド棒21に圧接され、その
ガイド棒21の傾斜により受板24に上昇習性を
与えるようにしている。
上記受板24の上面には長手方向両側に複数個
の受けローラ26,26……が回転自由に設けら
れ、これらローラ26,26……の上端が受板2
4の上面より僅か突出されている。
また前記移動板14の上方部には受板24の上
限位置を決定する停止体27が固設されている。
さらに移動板14の内面中央部縦方向に階段状の
ストツパ28が支点軸29により揺動可能に設け
られ、図示しないばねにより下端が受板24側に
変位するように付勢されている。そして受板24
の端縁が前記ストツパ28の各段部28a,28
a……に選択的に係合するときその上昇が拘束さ
れ、その位置に保持されるようになつている。
一方、収納箱1の上端面一半部に開口する開口
部2の下面位置に設けられているシヤツタ板3
は、収納箱1の上面1aの下面両側に設けられた
レール部30,30に沿つて開口部2の全閉位置
(第3図の位置)から全開位置にわたり摺動自在
に設けられ、このシヤツタ板3の下面にはカム板
31が設けられている。このカム板31は、平面
形状が山形状をなしている。
前記収納箱1の長手方向略中央部に垂下されて
前記受板24上に重積された紙弊をしごく支持棒
32が収納箱1の幅方向中央位置と同方向一側部
退逃位置とにわたり移動可能に設けられている。
この支持棒32の下端は、前記受板24の上面
(紙幣が載る面)よりやや下位に至る長さを有
し、受板24にはその移動時に支持棒32と干渉
しないために移動方向に支持棒32の下端が通過
し得る溝33が第4図に示すように形成されてい
る。
上記支持棒32の移動支持手段は、図示実施例
では第6図示のように基端が軸34により収納箱
1側に水平面内で回動自在に枢支されたアーム3
5の先端に垂下支持され、このアーム35の先端
に軸承されたローラ36が前記シヤツタ板3のカ
ム板31のカム面31aにばね37の付勢を受け
て当接されていて、シヤツタ板3の開閉動作に応
動してアーム35が揺動されるようになつてい
る。
また収納箱1側の固定部材には前記アーム35
と直交する方向に係止片38が第5図示のように
軸39により上下方向揺動自在に設けられ、この
係止片38の下面には同図示のように鋸歯状の係
止爪40が形成されていて、これに前記アーム3
5の立上り部35aがばね41の付勢により係合
自在に配設されている。
また前記係止片38の他端側には、第3図示の
ように中間部が収納箱1側に軸42で止められた
解除レバー43の先端が当接され、このレバー4
3の他端の押圧部44は前記移動板14の進路上
に垂下されていて、その押圧部44が移動板14
に当つて押されたとき前記係止片38をばね41
に抗してその係止爪40をアーム35から離脱さ
せるようになつている。
図において45は前記収納箱1の長手方向背面
側の略中央下部に開孔された検出孔で、機械本体
側に設けられたセンサと合致する位置に設けら
れ、このセンサにより受板24の位置を検出する
ことにより、あと何枚収納し得るか、あるいは満
杯であるかを検出するためのものである。また4
6は、移動板14が第3図において右側に移動し
たことを検出するために検出孔である。さらに4
7はシヤツタ板3に突設された突起で、収納箱1
を機械本体に装填するとき機械本体側の部材に係
合してシヤツタ板3を開かせるためのものであ
る。
第2図におけるPS1は鑑別部8を通過した紙幣
をカウントするフオトセンサ、PS2はリジエクト
された紙幣をカウントするフオトセンサ、PS3
PS6は各一時保留部10,10……内に入る紙幣
をカウントするフオトセンサである。
つぎに上記実施例の作用を説明する。
収納箱1を機械本体に装填すると、シヤツタ板
3上の突起47が機械本体側の部材に当つてシヤ
ツタ板3がとり残されるようにして開口部2を開
口する。このシヤツタ板3の相対的移動によりそ
のカム板31のカム面31aでアーム35を第6
図において反時計方向にばね37を抗し回動さ
せ、この回動によりアーム35の先端に垂下する
支持棒32は側方に退去し、かつアーム35の立
上り部35aが係止片38の係止爪40に係合し
て退去位置に拘束され、収納箱1のセツト状態が
完了する。このとき受板24は上昇しており、ス
トツパ28の最上段の段部28aに係合して止つ
ている。(第7図A) 第2図に例示するような分類機の場合、分類が
完了してそれぞれの紙幣が一時保留部10,10
…内に貯留され終り、これを収納箱1内に取り込
むことになる。
その取り込みについては、一時保留部10内に
ある一時保留紙幣をプツシヤ11の下降により押
し込むと、紙幣は開口部2から収納箱1内に押し
込まれ、これに伴ない受板24が押されて下降す
る。その下降位置に応じ受板24はストツパ28
の段部28aに係合してその下降位置において停
止される。
こうして第7図Bのように次々と処理済紙幣を
プツシヤ11により押し込んで行く。
受板24が下降することにより検出孔45の位
置にまで達すると、これをセンサにより検出し、
この検出時にあと何枚収納可能であるかを予め設
定しておき、その設定枚数(例えば400枚)と一
時保留部10内の紙幣枚数とを比較し、一時保留
枚数が設定枚数以下であれば取り込み動作を継続
し、このとき設定枚数から取り込み枚数を減算す
るなどしてその枚数を記憶させ、次に一次保留さ
れた紙幣枚数と再び比較し、一時保留枚数が記憶
値以下であればさらに取り込み、それ以上であれ
ば満杯として取り込みを一時停止する。
そして図示しない駆動手段によりローラ18が
駆動され、これに接するプレート16を介して移
動板14が第3図右方向に移動される(第7図
C)。この移動板14の移動により、受板24お
よびその受板24上に堆積されている紙幣を右方
に押動し、収納箱1の右側の空間部に移行させ
る。
その移動終端に至ると、移動板14が解除レバ
ー43の押圧部44を押すのでこのレバー43は
軸42を支点に第3図において反時計方向に回動
し、該レバー43の先端が係止片38の後端を押
し下げる。これにより係止片38は第5図におて
軸39を支点に時計方向に回動し、その係止爪4
0がアーム35の立上り部35aから外れるの
で、アーム35はばね37の力により戻されて第
6図示のように支持棒32が収納箱1の幅方向略
中央位置に進出した状態になる。
これと同時に検出孔46を通じセンサにより移
動板14が右側端に至すたことを検出すると、前
記駆動手段が一旦停止後逆転駆動して移動板14
を左方に移動させる(第7図D)。
のとき受板24上に堆積されている紙幣の端面
が支持棒32に当つて進路を妨げられるので、そ
の位置にとり残され、受板24のみが左行する。
この際、受板24上のローラ26,26の存在に
より重積紙幣の下面からスムーズに引き出され
る。
受板24が左側端に至るとストツパ28の図示
しないロツクが解かれ、ローラ22,22,23
がガイド棒20,21に沿つて上昇し、最上昇位
置で停止して待期する(第7図Dの鎖線位置)。
以後同様にして再び紙幣を取り込み、前記の場
合と同様に満杯(第7図Eの状態)を検出したと
き収納箱1を機械本体から引き抜けば、前記と逆
にシヤツタ板3が閉じられ、図示しないロツク機
構によりロツクされる。そして収納箱1から紙幣
を取り出す際はロツク解除用キー挿入孔6にキー
を挿入して扉5を開けて取り出すことになる。
なお図示実施例においては、支持棒32をカム
板31ならびに係止片38、解除レバー43等の
機械的手段により移動させる構成とした場合につ
いて説明したが、これは他にソレノイド使用、モ
ータ使用等電気的手段により移動させるようにす
ることもできる。またその他の構成についても図
示実施例に限られるものではなく、他に設計変更
は任意である。さらに取扱う紙葉類は紙幣に限ら
れず、同類のものであれば同様に適用することが
できる。
以上説明したように、本考案は搬送される紙葉
類を収納箱の開口部に対向する位置に停止させ、
プツシヤ機構により上記収納箱内に押し込んで内
部に重積状態に収納する紙葉類収納箱において、
前記収納箱の内部に重積紙葉類を2列に収納し得
る空間部を形成し、前記空間部の開口部に対向す
る位置には重積紙葉類を該開口部方向に付勢しか
つ他側の空間部方向に移動可能に内装された受板
を設け、この受板上に重積される紙葉類を該受板
ごと他側の空間部側に移行させる移動板と、前記
収納箱の内部空間部の中間位置にあつて前記移動
板により移動される重積紙葉類の端面に当接する
位置および当接しない位置にわたり移動し得る支
持棒とをそれぞれ設けた構成とし、収納箱の空間
部内一側に紙葉類を重積状に収納したのち他側に
移行させ、再び紙葉類を収納するようにしたの
で、1つの収納箱への紙葉類の収納量が倍増さ
れ、しかも一旦収納した重積紙葉類を他側にずら
し込むので、収納箱の高さが増さず、その結果上
方からプツシヤにより押し込む形式の機械に適用
しても機械自体の高さを増すことがなく、操作性
を損なうことがないなどの種々の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る紙葉類収納箱の一実施例
を示す外観斜視図、第2図は同使用例を示す説明
図、第3図は同縦断面図、第4図は第3図の左部
の断面図、第5図は同右部の断面図、第6図は同
平面図、第7図A〜Eは作用を示す説明図であ
る。 1……紙葉類収納箱、2……開口部、3……シ
ヤツタ板、5……扉、7……スタツカ、8……識
別部、9……ゲート、10……一時保留部、11
……プツシヤ、13……空間部、14……移動
板、19……押圧片、20,21……ガイド棒、
24……受板、28……ストツパ、31……カム
板、32……支持棒、35……アーム、38……
係止片、40……係止爪、43……解除レバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 搬送される紙葉類を収納箱の開口部に対向する
    位置に停止させ、プツシヤ機構により前記収納箱
    内に押し込んで内部に重積状態に収納する紙葉類
    収納箱において、前記収納箱の内部に重積紙葉類
    を2列に収納し得る空間部を形成し、前記空間部
    の開口部に対向する位置には重積紙葉類を該開口
    部方向に付勢しかつ他側の空間部方向に移動可能
    に内装された受板を設け、この受板上に重積され
    る紙葉類を該受板ごと他側の空間部側に移行させ
    る移動板と、前記収納箱の内部空間部の中間位置
    にあつて前記移動板により移動される重積紙葉類
    の端面に当接する位置および当接しない位置にわ
    たり移動し得る支持棒とをそれぞれ設けてなる紙
    葉類収納箱。
JP19102381U 1981-12-23 1981-12-23 紙葉類収納箱 Granted JPS5895956U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19102381U JPS5895956U (ja) 1981-12-23 1981-12-23 紙葉類収納箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19102381U JPS5895956U (ja) 1981-12-23 1981-12-23 紙葉類収納箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5895956U JPS5895956U (ja) 1983-06-29
JPS6119165Y2 true JPS6119165Y2 (ja) 1986-06-10

Family

ID=30104512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19102381U Granted JPS5895956U (ja) 1981-12-23 1981-12-23 紙葉類収納箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5895956U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5895956U (ja) 1983-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01308352A (ja) 紙幣スタック装置
JPH11278665A (ja) 紙幣束収納投出装置および紙幣束入出金機
JPS6119165Y2 (ja)
JPS6119166Y2 (ja)
JP3576249B2 (ja) 紙葉類分類処理機
JP3136462B2 (ja) 紙幣処理機の一時貯留紙幣取出し装置
JP2800348B2 (ja) 紙幣収納装置
JPH0747410Y2 (ja) 紙葉収納装置
JPH04341473A (ja) 紙葉類の繰出し・収納箱
JPH0546136Y2 (ja)
JPS61278993A (ja) 紙幣出納装置
JPS6121744Y2 (ja)
JP2510680B2 (ja) 紙葉一時収納機構
JPS6230137Y2 (ja)
JPH04450Y2 (ja)
JP2000011234A (ja) 紙葉類収納庫
JP2677611B2 (ja) 紙葉類収容装置
JPH0319012Y2 (ja)
JP3258099B2 (ja) 紙幣束収納投出装置
JP2577779B2 (ja) 紙葉類区分方法
JP2602447Y2 (ja) 紙葉類処理機用結束紙葉類収納箱構造
JPH0330938Y2 (ja)
JPS6227967Y2 (ja)
JPH0340828Y2 (ja)
JPH0222758Y2 (ja)