JPS6333877B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6333877B2
JPS6333877B2 JP54123060A JP12306079A JPS6333877B2 JP S6333877 B2 JPS6333877 B2 JP S6333877B2 JP 54123060 A JP54123060 A JP 54123060A JP 12306079 A JP12306079 A JP 12306079A JP S6333877 B2 JPS6333877 B2 JP S6333877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rigid
drive mechanism
tables
pair
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54123060A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5594292A (en
Inventor
Jii Baatokian Aatein
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Singer Co
Original Assignee
Singer Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Singer Co filed Critical Singer Co
Publication of JPS5594292A publication Critical patent/JPS5594292A/ja
Publication of JPS6333877B2 publication Critical patent/JPS6333877B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B21/00Sewing machines with devices for automatically controlling movement of work-carrier relative to stitch-forming mechanism in order to obtain particular configuration of seam, e.g. programme-controlled for sewing collars, for attaching pockets
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05DINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES D05B AND D05C, RELATING TO SEWING, EMBROIDERING AND TUFTING
    • D05D2207/00Use of special elements
    • D05D2207/02Pneumatic or hydraulic devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05DINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES D05B AND D05C, RELATING TO SEWING, EMBROIDERING AND TUFTING
    • D05D2209/00Use of special materials
    • D05D2209/04Use of special materials with high friction
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05DINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES D05B AND D05C, RELATING TO SEWING, EMBROIDERING AND TUFTING
    • D05D2209/00Use of special materials
    • D05D2209/10Particular use of plastics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • D10B2501/06Details of garments
    • D10B2501/062Buttonholes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はミシンに関し、特に専門化された作業
に使用される工業用ミシンに関する。
専用および汎用ミシンは共に技術的に周知であ
る、汎用ミシンは基本的には直線縫いを行い得る
ミシンで、このようなミシンによつて形成される
パタン等は該ミシンを使用して材料を所要の如く
手動的に操作することによつて所要の針目が形成
されるようになつている。前記の如きミシンは針
目の長さおよび他の特性を決定する調節装置を含
むものとなすことができるが、このようなミシン
はすべて所要の結果を得るために、材料を手動的
に案内操作すると共に機械の動作を手動的に制御
するように構成されている。
専用ミシンは一般的には材料を手動的に操作す
ることなく所要の針目を半自動的に形成し得るよ
うになつたミシンである。この型のある種のミシ
ンはタツカーと称され、ポケツト、ボタン孔等を
縫製するために使用され、この場合は単に材料を
針に対して所定位置に置き、かつミシンを始動す
るだけで良く、ミシンは材料を全体的に所定の通
路に沿つて前進せしめ所要の針目を形成するよう
になつている。
普通に使用されている在来の専用ミシンはいく
つかの望ましからざる特性を有している。その理
由は前記の如きミシンは適当な可変パタン決定装
置にしたがつて可変パタンを縫製するばかりでな
く該パタンを追跡する必要があり、したがつて普
通のミシンよりは高価となり、かつその用途が制
限されるからである。なおこのようなミシンは汎
用ミシンとしては使用し得ない。したがつて前記
の如きミシンは、一般的に使用し得ない装置に実
質的な投質を行うことを表わし、該ミシンを十分
に使用し得るような場合だけ有意義である。なお
在来の専用ミシンにおいては縫製すべきパタンを
決定するための装置は、一般的にはミシンの下に
位置決めされた可変カム装置を有している。した
がつてミシンによつて縫製すべき各パタンに対し
て比較的高価な特殊カムを設ける必要がある。さ
らに前記カム装置は一般的にはミシンの機械的組
立体中に位置決めされ、したがつてカムの変換を
行わんとする場合には熟練技術者が実質的な時間
を費してこれを行わねばならず、この交換を行う
時にカム技術者の作業に応じてかなりの費用を必
要とすると共に、ミシンの休止時間を大とするこ
とになる。
したがつて専用ミシンの働らきが、特に普通の
ミシンに付属装置を取付けて得られるようになつ
た装置が必要であり、この場合は作業員が縫製パ
タンの所要の変換を容易に行い得るようにするた
めに、織物は堅く把持されて所要のパタンにした
がつて正確に移動するようにされ、かつミシンが
特定の目的に対して使用されない時には汎用ミシ
ンとして使用し得るようにされる。
普通のミシンを変換して、在来は専用ミシンで
しか行い得なかつたような特別の作業を行い得る
ようにすることが知られている。この場合はクラ
ンプ装置が織物をミシン針に対して機能的に配置
されるように締着し、かつ直交テーブルを有する
二次元駆動装置が織物クランプ、したがつて織物
を所定のパタンにしたがつて前進せしめ、ボタン
孔、ポケツト等が自動的に縫製されるようになつ
ている。前記二次元駆動装置は針が材料から引出
された時に作動するステツプモーターによつて作
動され、針目形成サイクルの間において織物を増
分的に前進せしめ、各針目が形成される都度織物
が静止状態に止り得るようになつている。この目
的のためにミシンには感知器が設けられ、織物前
進装置をミシンの動作と同期させるようになつて
いる。前記感知装置は普通の論理およびサーボ装
置に信号を送給する。
専用工業ミシンはたとえば毎分3000またはそれ
以上の針目を形成するような高速度で作動し、高
品質の縫製を行うためには装置に対して厳しい条
件が課される。実験によれば在来の締着装置およ
び二次元駆動装置はその何れも前記の如き厳しい
条件を満し得ない。その理由は主として構造的な
剛直性剛性がなく、装置の中に過大な慣性力が生
じるためである。この過大慣性力は主として、前
記駆動モーターの少なくとも一つが前記直交テー
ブルの上に装架され、かつこのようなテーブルを
駆動するために必要なモータが大きく、一般的に
は4.536キログラム(10ポンド)を越えるものが
使用されると言う事実に基ずく。本発明は新規な
締着装置(クランプ)と、低慣性二次元駆動装置
にして、前記駆動モーターの一つを直交テーブル
の一つの上に装架する必要をなくする駆動装置と
を設けることによつて在来の締着および二次元駆
動装置に伴う欠点を消除することができる。
このために、本発明によれば、縫製すべき織物
ミシン針18に対して共働的に配置されるように
支持し且つ案内するために使用される織物クラン
プ12に可変並進運動を与える低慣性駆動機構1
0であつて、第一の固定棒対44,44上で第一
の直線路X−Xに沿つて並進運動を行うように装
架された第一の剛性テーブル38と、前記第一の
直線路X−Xに直行する方向に伸長する第二の直
線路Y−Yに沿つて、第二の固定棒対46,46
上で、前記第一テーブル38とは独立に並進運動
を行うように装架された第二の剛性テーブル40
にして、前記第二の固定棒対46,46に対して
垂直に該第二テーブル40の側に夫々が堅く装架
された一対の横棒52,52を有する第二剛性テ
ーブル40と、前記横棒52,52に摺動自在に
装架された第三の剛性テーブル60と、前記第一
テーブル38の並進運動を前記第三テーブル60
に与え、それによつてこの第三テーブル60を前
記第一及び第二テーブル38,40の面と平行な
面内でいかなる方向にも移動し得るようにした機
構56,64,66と、前記テーブルのいずれか
によつても担持されず、前記第一剛性テーブル3
8に往復運動を与えるように構成された第一の静
置サーボモータ50と、前記テーブルのいずれか
によつても担持されず、前記第二剛性テーブル4
0に往復運動を与えるように構成された第二の静
置サーボモータ50と、前記織物クランプ12を
前記第三剛性テーブル60に連結する機構74と
を有している低慣性駆動機構10が提供される
(尚、ここで、括弧内に示した符号は後述の実施
例中での対応部材乃至要素の参照符号であり、例
示的なものである)。
本発明によれば、更に、縫製すべき織物をミシ
ン針18に対して共働的に配設されるように支持
し且つ案内するための織物クランプ12を、該織
物クランプ12に可変並進運動を与える前記低慣
性駆動機構10と組み合わせてなる組み合わせ体
が提供される。この組み合わせ体において、織物
クランプ12は、前記第三テーブル60に堅く装
着された下方支持構造68と、該下方支持構造3
8に堅く連結された上方支持構造70と、前記下
方支持構造68から伸長しており、縫製されるべ
きパターンよりもわずかに大きい寸法及び切除部
分24を内側部に有する平らな下方板22と、前
記上方支持構造70の前記ミシン針18に最も近
い部分に垂直に摺動され得るように連結された直
立部分72と、該直立部分72に堅く装着された
フオーク形部分28、及び対角線的に相対する二
つの隅において前記フオーク形部分28の端部に
枢着されており、前記の平らな下方板22の切除
部分24と同様な大きさ及び形の開口が形成され
た剛性の開放枠30を有する上方クランプ板26
とを有する(尚、ここで、括弧内に示した符号は
後述の実施例中での対応部材乃至要素の参照符号
であり、例示的なものである)。
次に添付図面によつて本発明の実施例を説明す
る。
第3図は全体が14によつて表わされた汎用工
業ミシンに使用される低慣性駆動機構10および
該機構上に装架された織物クランプ12を示す。
ミシン14は普通のテーブル16、縦方向に往復
運動を行う針18ならびに普通のヘツド、アー
ム、機柱および駆動装置を有している。常態作業
においては縫製せんとする織物は針18の下方に
位置する上向きの係合部材と、該係合部材に対し
て織物を保持する第2部材との共働作用によつて
針18の運動を同期せしめられる。
本発明によれば織物クランプ12は材料を針の
動作に対し所要の態様で締着し、かつ前進させ
る。さらに第4図に示される織物クランプ12は
平らな下方板22を備え、該板はその内方部分
に、縫製すべきパタンよりわずかに大きな切除部
分24を有している。織物クランプ12はなお上
方クランプ板26を備え、該クランプ板はフオー
ク形部分28と剛固な開放正方形枠30とを有
し、この枠は対角線的に相対する二つの隅におい
て、二つの剣先止めねじ32により前記フオーク
形部分28に枢着されている。したがつてこの開
放枠30は定位置において枢動自在に保持され、
それによつて厚さの異なる織物の縫縫を可能にす
る。この剛固な開放枠30内の開口は前記平らな
下方板22内の切除部分24と同じ寸法および形
を有している。剛固な開放枠30の四つの各辺か
らは可撓性のプラスチツクシート34が下向きに
延び、該シートは外向き彎曲乃至屈曲部分を有し
ている。この可撓性プラスチツクシート34に対
する好適な材料はデユポン製のポリエステルフイ
ルム“マイラー”である。
前記織物クランプ12は圧縮空気によつて作動
されるシリンダ組立体36を通して容易に作動し
得るようになつており、すなわち該シリンダを圧
縮空気によつて作動することにより織物クランプ
12を自動的に開閉することができる。
以上織物クランプの構造について説明したか
ら、次にこの織物クランプ12に可変並進運動を
行わせるための低慣性駆動機構について説明す
る。低慣性駆動機構10は第1図に示される如く
第1剛直テーブル38および第2剛直テーブル4
0を有し、これらテーブルは同様に軽い、しかも
非常に剛固なアルミニウム鋳物よりなり、各鋳物
には4個の線形ボールブツシユ42が嵌合されて
いる。第1剛直テーブル38は前記ブツシユ42
内に軸持された第1の固定棒対44,44上を第
1の直線路としての軸線X−Xに沿つて並進運動
を行うように装架され、一方第2テーブル40は
そのブツシユ42内に軸持された第2の固定棒対
46,46上を第2の直線路としての軸線Y−Y
に沿つて、前記第1テーブル38とは無関係乃至
独立に並進運動を行うように装架されている。し
たがつて第1テーブル38の通路X−Xは第2テ
ーブル40の通路Y−Yに対して直角となつてい
る。各テーブル38,40の前後乃至往復運動
は、夫々、予め張力がかけられた(preloaded)
ケーブルとプーリーとの駆動装置48,48によ
つて行われ、好ましくは確実伝導(positive
drive)タイプの該駆動装置48,48は夫々増
分回転能力を有する第1及び第2の静置サーボモ
ータ50,50によつて作動される。本発明を成
功に導くには如何なるモーターも剛直テーブル上
に装架されていないことが重要である。このよう
にしなければ装置の慣性が過大となりかつ品質の
すぐれた縫製を行い得ないようになる。
軸線Y−Yと平行に移動する第2剛直テーブル
40はさらに1対の横棒52,52を有し、これ
ら棒は4個のブラケツト54によつて前記テーブ
ルの上に横方向に堅く装架され、棒52とテーブ
ル40の軸線Y−Yとの間に相対的運動が生じな
いようにされている。
軸線X−Xと平行に移動する第1剛直テーブル
38はこれに堅く装架された平らな案内棒56を
有し、これら棒は2個のブラケツト58によつて
該テーブルの片側に寄つて横方向に堅く装架さ
れ、案内棒56と第1剛直テーブル38との間に
相対的運動が生じないようにされている。
第3剛直テーブル60は駆動機構10内に組入
れられ、かつ最初の二つの剛直テーブル38,4
0の運動を合成方向の運動に転換させるようにな
つている。この転換第3テーブル60は軽量の、
しかも剛個なアルミニウム鋳物よりなり、二つの
剛直に装架された横棒52の上を摺動する4個の
線形ボールブツシユ62と、テーブル62の一側
から延設されてなる延設部としての延長部分64
とを有し、この延長部分は前記第1剛直テーブル
38から延びる平らな案内棒56をはさむ1対の
隔置ローラ66を有している。
各テーブルは構造的に剛直であると共に、でき
るだけ軽くなければならぬ。換言すれば装置の自
己振動数を最大とすれことが望ましい。この自己
振動数は次式によつて表わされる。
テーブルの動作は次のようである。第1剛直テ
ーブル38が静止していて、第2剛直テーブル4
0がその案内に沿つて摺動すれば、第3剛直転換
テーブルは第2テーブルと共に、第1剛直テーブ
ル38の抵抗を受けることのない方向に動かされ
る。これは二つの隔置ローラ66と平らな案内棒
56との間に摺動作用が生じるからである。同様
に第2剛直テーブル40が静止した状態で第1剛
直テーブル38が案内された方向に摺動すれば、
第3剛直転換テーブル60は第1剛直テーブルと
共に、第2剛直テーブル40の抵抗を受けない方
向に動かされる。これは横方向に装架された棒5
2とボールブツシユ62との間に摺動作用が生じ
るからである。したがつて第1および第2テーブ
ル38,40が同時に運動すれば第3転換テーブ
ル60は対応する合成方向に移動する。
第2図及び第3図に示される如く、織物クラン
プ12は第1および第2テーブル38,40に対
して45度の傾斜をなすように第3転換テーブル6
0上に装架され、かつ織物を締着するための平ら
な下方板22および上方クランプ板26と共にミ
シン14の針18の方向に延びている。クランプ
12はなお柱74によつてこれに堅く連結された
下方支持構造68および上方支持構造70を有し
ている。針18に最も近い上方支持構造70の端
部には1対の側板76が設けられ該側板の中には
4個のローラ78が軸持されている。クランプ1
2の直立部分72はフオーク形部分28から垂直
上方に延びかつ板76の間と、ローラ78および
上方支持構造70の端部との間を垂直に昇降する
ことができる。前記直立部分72の各側から横方
向に1対のピン80が延びている。シリンダ組立
体36は1対の枢動自在に装架された板82によ
つて前記摺動自在直立部分72を作動し、前記板
はピン80を昇降せしめ、それによつて上方クラ
ンプ板26を昇降させる。
作業を行う場合には織物は、針の区域に切除部
分24を有しかつテーブル16上に装架されたス
テンレス鋼板上に触座する平らな下方板22と、
上方クランプ板26との間に保持される。圧縮空
気によつて作動されるシリンダ組立体36を通し
て締着力を加えれば、クランプ板26のフオーク
形部分28は下向きに摺動しはじめ、可撓性プラ
スチツクシート34を織物の表面と接触させる。
フオーク形部分28がさらに下降すれば前記可撓
性プラスチツクシート34を外方に曲げ、したが
つて織物を四つのすべての方向に伸長せしめ、か
つ縫製に好適なドラム形の締つた表面を形成する
ようになる。
本装置は特許請求の範囲を離れることなく種々
の変型を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による低慣性駆動機構の透視
図;第2図はミシンと、本発明による低慣性駆動
機構および織物クランプとの頂部平面図;第3図
は第2図に示されたミシン、低慣性駆動機構およ
び織物クランプの正面図;第4図は第2図の線4
−4に沿つて取られた拡大垂直断面図;第5図は
織物クランプに対する作動装置の拡大側面図であ
る。 図において10は低慣性駆動機構、12は織物
クランプ、14はミシン、22は下方板、26は
クランプ板、28はフオーク形部分、34はプラ
スチツクシート、36はシリンダ、38は第1剛
直テーブル、40は第2剛直テーブル、48はケ
ーブル−プーリー装置、60は第3剛直テーブ
ル、72は直立部分、76は側板、78はロー
ラ、80はピン、82は板である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 縫製すべき織物をミシン針に対して共働的に
    配設されるように支持し且つ案内するために使用
    される織物クランプに可変並進運動を与える低慣
    性駆動機構であつて、 第一の固定棒対上で第一の直線路に沿つて並進
    運動を行うように装架された第一の剛性テーブル
    と、 前記第一の直線路に直交する方向に伸長する第
    二の直線路に沿つて、第二の固定棒対上で、前記
    第一テーブルとは独立に並進運動を行うように装
    架された第二の剛性テーブルにして、前記第二の
    固定棒対に対して垂直に該第二テーブルの側に
    夫々が堅く装架された一対の横棒を有する第二剛
    性テーブルと、 前記横棒に摺動自在に装架された第三の剛性テ
    ーブルと、 前記第一テーブルの並進運動を前記第三テーブ
    ルに与え、それによつてこの第三テーブルを前記
    第一及び第二テーブルの面と平行な面内でいかな
    る方向にも移動し得るようにした機構と、 前記テーブルのいずれによつても担持されず、
    前記第一剛性テーブルに往復運動を与えるように
    構成された第一の静置サーボモータと、 前記テーブルのいずれによつても担持されず、
    前記第二剛性テーブルに往復運動を与えるように
    構成された第二の静置サーボモータと、 前記織物クランプを前記第三剛性テーブルに連
    結する機構と を有している低慣性駆動機構。 2 特許請求の範囲第1項に記載の駆動機構にお
    いて、前記第一及び第二のテーブルに与えられる
    往復運動が予め張力がかけられたケーブルとプー
    リとの駆動システムを介して行われるように構成
    されている駆動機構。 3 特許請求の範囲第2項に記載の駆動機構にお
    いて、前記両サーボモータが増分回転能力を有し
    ている駆動機構。 4 特許請求の範囲第1項に記載の駆動機構にお
    いて、前記テーブルが軽量のアルミニウム鋳物か
    らなる駆動機構。 5 特許請求の範囲第1項に記載の駆動機構にお
    いて、前記横棒が前記第二テーブル上に装架され
    ている駆動機構。 6 特許請求の範囲第1項に記載の駆動機構にお
    いて、前記第一及び第二テーブルの夫々が前記固
    定棒上で摺動され並進され得るように四つの線形
    ボールブツシユを有している駆動機構。 7 特許請求の範囲第1項に記載の駆動機構にお
    いて、第一テーブルの並進運動を第三テーブルに
    与えるようにした前記機構が、前記第一の固定棒
    対に対して垂直に前記第一テーブルの一側に堅く
    装架された平らな案内棒と、この平らな案内棒を
    挟む一対の隔置ローラを支持するように前記第三
    テーブルの一側から延設された延設部とからなる
    駆動機構。 8 特許請求の範囲第7項に記載の駆動機構にお
    いて、前記第三剛性テーブルが前記横棒上で摺動
    自在に装架されるように四つの線形ボールブツシ
    ユを有している駆動機構。 9 縫製すべき織物をミシン針に対して共働的に
    配設されるように支持し且つ案内するための織物
    クランプと該織物クランプに可変並進運動を与え
    るための低慣性駆動機構との組み合わせ体におい
    て、 第一の固定棒対上で第一の直線路に沿つて並進
    運動を行うように装架された第一の剛性テーブル
    と、 前記第一の直線路に直交する方向に伸長する第
    二の直線路に沿つて、第二の固定棒対上で、前記
    第一テーブルとは独立に並進運動を行うように装
    架された第二の剛性テーブルにして、前記第二の
    固定棒対に対して垂直に該第二テーブルの側に
    夫々が堅く装架された一対の横棒を有する第二剛
    性テーブルと、 前記横棒に摺動自在に装架された第三の剛性テ
    ーブルと、 前記第一テーブルの並進運動を前記第三テーブ
    ルに与え、それによつてこの第三テーブルを前記
    第一及び第二テーブルの面と平行な面内でいかな
    る方向にも移動し得るようにした機構と、 前記テーブルのいずれによつても担持されず、
    前記第一剛性テーブルに往復運動を与えるように
    構成された第一の静置サーボモータと、 前記テーブルのいずれによつても担持されず、
    前記第二剛性テーブルに往復運動を与えるように
    構成された第二の静置サーボモータと、 前記第三テーブルに堅く装着された下方支持構
    造と、 該下方支持構造に堅く連結された上方支持構造
    と、 前記下方支持構造から伸長しており、縫製され
    るべきパターンよりもわずかに大きい寸法及び形
    の切除部分を内側部に有する平らな下方板と、 前記上方支持構造の前記ミシン針に最も近い部
    分に垂直に摺動され得るように連結された直立部
    分と、 該直立部分に堅く装着されたフオーク形部分、
    及び対角線的に相対する二つの隅において前記フ
    オーム形部分の端部に枢着されており、前記の平
    らな下方板の切除部分と同様な大きさ及び形の開
    口が形成された剛性の開放枠を有する上方クラン
    プ板とからなる組み合わせ体。 10 特許請求の範囲第9項に記載の組み合わせ
    体において、外向き屈曲部分を有する可撓性プラ
    スチツクシートが前記剛性開放枠の側から下向き
    に伸長している組み合わせ体。 11 特許請求の範囲第9項に記載の組み合わせ
    体において、前記の平らな下方板の切除部分及び
    前記剛性開放枠の開口が両方とも正方形である組
    み合わせ体。 12 特許請求の範囲第11項に記載の組み合わ
    せ体において、前記開放枠が該枠及び前記フオー
    ク形部分の端部と係合する二組のねじによつて枢
    着されている組み合わせ体。
JP12306079A 1978-10-19 1979-09-25 Low inertia driving mechanism Granted JPS5594292A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/952,901 US4186673A (en) 1978-10-19 1978-10-19 Material feed mechanism for sewing machines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5594292A JPS5594292A (en) 1980-07-17
JPS6333877B2 true JPS6333877B2 (ja) 1988-07-07

Family

ID=25493332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12306079A Granted JPS5594292A (en) 1978-10-19 1979-09-25 Low inertia driving mechanism

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4186673A (ja)
JP (1) JPS5594292A (ja)
DE (2) DE2931316A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4381720A (en) * 1981-09-18 1983-05-03 Union Special Corporation Fabric orientating mechanism cooperating with a sewing machine
IT1151121B (it) * 1982-03-26 1986-12-17 Rockwell Rimoldi Spa Dispositivo alimentatore di fettuccia,elastico o simili in una macchina per cucire
JPS59181186A (ja) * 1983-03-30 1984-10-15 アイシン精機株式会社 数値制御ミシンのx−yテ−ブル
JPS59165171U (ja) * 1983-04-22 1984-11-06 三菱電機株式会社 自動縫ミシン
US4534303A (en) * 1983-09-30 1985-08-13 Train-A-Mation, Inc. Apparatus for sewing 360 degree pattern
US4850292A (en) * 1987-02-18 1989-07-25 Michael Levy Shirt placket constructor and automatic finish stitch boxer
DE3724002A1 (de) * 1987-07-21 1989-02-02 Kochs Adler Ag Naehautomat
JPH0693946B2 (ja) * 1988-09-27 1994-11-24 三菱電機株式会社 自動縫ミシンのx−yテーブル駆動装置
DE9316736U1 (de) * 1993-10-26 1994-03-03 V W P Maschinenbau Und Service Nähgutführung mit einem Klemmrahmen und einem zweidimensional positionierbaren Antrieb
US6298526B1 (en) 1999-08-26 2001-10-09 David Baumdicker Tether clip and method of securing the same
CN109457404B (zh) * 2018-11-09 2020-07-28 重庆思哥维服装有限公司 用于羽绒服的模板缝纫机

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1485205C3 (de) * 1951-01-28 1978-05-24 Kochs Adler Ag, 4800 Bielefeld Werkstückklemmhalter für Näheinrichtungen
US2876650A (en) * 1955-01-13 1959-03-10 Sundstrand Machine Tool Co Apparatus for automatically relatively positioning workholders, tools and the like
US3143791A (en) * 1962-03-21 1964-08-11 United Shoe Machinery Corp Work positioning table
US3538315A (en) * 1967-04-17 1970-11-03 Pratt & Whitney Inc Numerical control system
FR1544182A (fr) * 1967-09-21 1968-10-31 Roubane Ets Machine à piquer ou broder à multiples aiguilles
DE1801973A1 (de) * 1968-10-09 1970-06-04 Zuse Kg Trommel zum Antrieb eines flexiblen Elementes
US3830175A (en) * 1972-10-24 1974-08-20 H Levor Sewing machines
JPS5125720A (ja) * 1974-08-28 1976-03-02 Brother Ind Ltd Parusumootakudosochi
US3974787A (en) * 1975-01-22 1976-08-17 Union Special Corporation Fabric positioning holder
US3980033A (en) * 1975-04-28 1976-09-14 Oxford Industries, Inc. Placket buttonhole system
JPS5823119B2 (ja) * 1975-05-16 1983-05-13 ブラザー工業株式会社 数値制御ミシン
US4002129A (en) * 1975-07-03 1977-01-11 Union Special Corporation Clamping apparatus for automatic sewing machine
IT1051000B (it) * 1975-10-03 1981-03-20 Necchi Spa Dispositivo inseritore della pattina di protezione applicato a macchine per cucire per l esecuzione delle tasche tubolari
JPS5849276B2 (ja) * 1975-10-17 1983-11-02 東芝機械株式会社 ジドウミシン
JPS5857196B2 (ja) * 1976-04-15 1983-12-19 東芝機械株式会社 自動縫製機
US4031835A (en) * 1976-05-07 1977-06-28 Usm Corporation Device for clamping the workpiece in a sewing machine

Also Published As

Publication number Publication date
DE2931316C2 (ja) 1989-06-22
US4186673A (en) 1980-02-05
JPS5594292A (en) 1980-07-17
DE2954652C2 (ja) 1990-10-04
DE2931316A1 (de) 1980-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6333877B2 (ja)
US4296699A (en) Fabric clamp
JPH0145395B2 (ja)
KR100399253B1 (ko) 미싱
JP2699173B2 (ja) 自動ミシン用折り畳み装置
US5782193A (en) Vertical stitching machine and method
JPS602075B2 (ja) 加工片案内装置
US6065412A (en) Vertical stitching machine and method
JP3010858B2 (ja) 加工布折曲げ装置
CA1307703C (en) Sewing system
JP2005348906A (ja) ミシン
JPH0523453A (ja) ミシン
JPH0338192Y2 (ja)
JPH0126369Y2 (ja)
JP3656172B2 (ja) ミシン
JPH0534631Y2 (ja)
JPH05163660A (ja) 刺繍ミシンにおける刺繍枠駆動装置
CN108708084B (zh) 一种三维送料缝纫机的送料压脚调节机构
CN108677391B (zh) 一种三维送料缝纫机
JPH0236459Y2 (ja)
JPH0999193A (ja) ミシンの刺繍糸自動切断装置
JPH0145394B2 (ja)
JPH04364889A (ja) カーテン地等の三つ襞折り装置
JPH0718383Y2 (ja) 走行ミシン用布受台
JPS6026153Y2 (ja) 自動刺繍ミシンにおける刺繍枠の送り装置