JPS633059A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS633059A
JPS633059A JP61146038A JP14603886A JPS633059A JP S633059 A JPS633059 A JP S633059A JP 61146038 A JP61146038 A JP 61146038A JP 14603886 A JP14603886 A JP 14603886A JP S633059 A JPS633059 A JP S633059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
resin composition
weight
polycyanoaryl ether
ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61146038A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0557306B2 (ja
Inventor
Shigeru Matsuo
茂 松尾
Kikuo Nagatoshi
永利 喜久男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP61146038A priority Critical patent/JPS633059A/ja
Priority to DE8787302508T priority patent/DE3765291D1/de
Priority to EP19870302508 priority patent/EP0243000B1/en
Priority to US07/118,527 priority patent/US4853443A/en
Publication of JPS633059A publication Critical patent/JPS633059A/ja
Publication of JPH0557306B2 publication Critical patent/JPH0557306B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • C08G65/4006(I) or (II) containing elements other than carbon, oxygen, hydrogen or halogen as leaving group (X)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/62Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the nature of monomer used
    • C08G2650/64Monomer containing functional groups not involved in polymerisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、熱可塑性樹脂組成物に関し、更に詳1−〈は
、成形加工性が良好であると同時に、優れた難燃性を宥
する熱可塑性樹脂組成物に関する。
[従来の技術] 熱可塑性樹脂、特にポリカーボネートやポリエステルな
どのエンジニアリングプラスチックスは、例えば1機械
的強度、耐熱性9電気的性質に優れているので電子・電
気機器1機械部品等の素材として広汎な用途に使用され
ている。このように用途範囲が広くなると、これら素材
には一層優れた性質が要求されるとともに、特に使用時
における安全性確保の点からして難燃性が強く要求され
るようになる。そして、この場合の難燃剤としては1例
えば、金属酸化物やハロゲン化合物が添加配合されてい
る。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記したような難燃剤を熱可塑性樹脂に
添加配合すると、得られた組成物の重量がかなり増加し
てしまうこと、成形加工性の低下を招くことなどの問題
点が生じてくる。
本発明は、上記のような問題点を解消し、成形加工性が
良好であると同時に、優れた難燃性を有する熱可塑性樹
脂組成物を提供することを目的とする。
E問題点を解決するための手段] 本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意検討を重ねた
結果、熱可塑性樹脂と後述する特定の構造を有するポリ
シアノアリールエーテルとを所定量配合することにより
、成形加工性が低下することなく優れた難燃性が得られ
ることを見出し本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の熱可塑性樹脂組成物は。
式: で示される繰返し単位を主成分とするポリシアノアリー
ルエーテル10〜90重量%と、熱可塑性樹脂10〜9
0重量%とから成ることを特徴とする。
本発明にかかるポリシアノアリールエーテルは、上記(
1)式で示される繰返し単位を主成分とする重合体であ
り、具体的には、ジハロゲノベンゾニトリル(2,4−
ジハロゲノベンゾニトリルまたは、2.6−ジハロゲノ
ベンゾニトリルが好ましく、ハロゲンとしてはフッ素ま
たは塩素が好ましい)と、レゾルシンのアルカリ金属塩
(ナトリウムまたはカリウムが好ましい)塩とを、中性
極性溶媒中で反応させることにより容易に調製すること
ができる。
さらに、本発明にかかるポリシアノアリールエーテルは
、上記(1)式で示される繰返し単位の外に式: で示される繰返し単位を20モル%以下の範囲でその共
重合成分として含んでもよい、(2)式の繰返し単位に
おいて、Arとしては、÷−@−5o2−@−などをあ
げることができ、いものである。
かかるポリシアノアリールエーテルは、例えばp−クロ
ルフェノールを溶媒とする0、2g/d文濃度の溶液の
60°Cにおける還元粘度[ηsp/c]が0.3d交
/g以上であることが好ましい。
また、本発明にがかる熱可塑性樹脂としてはポリカーボ
ネート、ポリエチレンテレフタレート。
ポリブチレンテレフタレート、ポリエーテルケトン、ポ
リエーテルエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポ
リスルホン、ポリエーテルイミド。
ポリアミドイミド、ポリフェニレンサルファイドなどを
あげることができ、特に、ポリエーテルエーテルケトン
、ポリフェニレンサルファイドは好ましいものである。
本発明の熱可塑性樹脂組成物は、上記ポリシアノアリー
ルエーテルに上記熱可塑性樹脂を配合することによって
得られる。ポリシアノ7リールエーテルの配合量は目的
とする熱可塑性樹脂組成物全体の10〜90重量%であ
る。ポリシアノアリールエーテルの配合量が10重量%
未満の場合には、難燃性が不充分となり、また90重量
%を超えても難燃性はそれ以上向上しない。
本発明の熱可塑性樹脂組成物を製造するにあたっては、
ポリシアノアリールエーテルに熱可塑性樹脂を上記の割
合で配合し、これらを溶融混練すればよい、この時の温
度は320〜410℃。
好ましくは330〜370℃、混線時間は0.5〜5分
、好ましくは1〜3分である。
なお、このとき、必要に応じて、R維賀強化材、無機質
充填材、樹脂成形に用いられる各種の添加剤を配合して
もよい。繊維質強化材としては、ガラス繊維、炭素繊維
、ポリアミド繊維などをあげることができ、熱可塑性樹
脂組成物に対して50重量%以下の範囲で配合すればよ
い。
無機質充填材としては、TiO2,A文203 。
5i02  、CaF2などをあげることができ、熱可
塑性樹脂組成物に対して40重量%以下の範囲で配合す
ることができる。また、着色剤、滑剤。
酸化防止剤、紫外線防止剤などの樹脂成形に用いられる
添加剤を通常の添加量配合することができる。
[実施例] 実施例1 (1)ポリシアノアリールエーテルの製造攪拌装置、精
留装置およびアルゴンガス吹込管を備えた内容積100
文の反応器にジクロロベンゾニトリル5.211kg、
レゾルシン3.30kg、炭酸カリウム4.27kg、
炭酸リチウム430g、溶媒としてN−メチルピロリド
ン4.3u、トルエン2文を入れ、ここにアルゴンガス
を吹込みながら、室温で1時間攪拌し、ついで195°
Cに昇温して3.5時間反応させた0反応終了後、反応
生成物をメタノール中に投入して重合体を析出させ、ハ
イスピードミキサー(深江工業■製)により粉砕したの
ち、水100Mで3回、メタノールi o oiで2回
洗浄し乾燥させて下記の繰返し単位からなるポリシアノ
アリールエーテル6.15kg(収率95%)を得た。
この重合体の、p−クロルフェノールを溶媒とする0、
2g/di濃度の溶液の60”0における還元粘度[y
+ S P/(lは0.81d文/gであった。
(2)熱可塑性樹脂組成物の製造 熱可塑製樹脂として、ポリカーボネート(出光石油化学
■製:出光ポリカーボネートA 2500)と、上記(
1)で得たポリシアノアリールエーテルを熱可塑性樹脂
組成物全体に対してその配合割合が50重量%となるよ
うに配合し、350°Cで3分間溶融混練した後、内径
30mmの押出機を用いて押出してペレット化した。こ
のペレットを用いて試験片を射出成形しASTM−D−
648に準じて熱変形温度を測定した。つぎに、難燃性
については、ASTM−D−286に準じて酸素指数を
測定した。これらの結果を表に示した。
実施例2〜6 ポリエーテルエーテルケトン(インペリアルケミカルイ
ンダストリー社製:ヴイクトレックス045G);ポリ
エーテルスルホン(インペリアルケミカルインダストリ
ー社製:ヴイクトレックス@200p);ポリフェニレ
ンサルファイド(フィリップスペトロレアム社製:ライ
トン[相]P−4)、ガラス繊維(旭ファイバーグラス
社製:PX−1)および二酸化チタン:ポリエチレンテ
レフタレート(テュポンファーイースト社製:ライナイ
)@555)、ガラス繊維および二酸化チタン;ポリエ
ーテルエーテルケトンおよび炭素繊維(東し輛製:トレ
カ@);に実施例1の(1)で製造したポリシアノアリ
ールエーテルを表示の割合で配合したことを除いては、
実施例1と同様にしてポリシアノアリールエーテルを製
造し、熱可塑性樹脂組成物を製造し、熱変形温度。
酸素指数を測定した。結果を表に示した。
比較例1〜6 実施例において用いたポリカーボネート、ポリエーテル
エーテルケトン、ポリエーテルスルホン、実施例1の(
1)で製造したポリシアノアリールエーテルそのものと
、ポリフェニレンサルファイドとガラスH&維を表示の
割合で配合したもの、ポリエチレンテレフタレートとガ
ラス繊維を表示の割合で配合したもの、ポリエーテルエ
ーテルケトンと炭素繊維を表示の割合で配合したものに
ついて熱変形温度と酸素指数を測定した。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明の熱可q性樹脂
組成物は成形加工性の低下を招くことなく、難燃性に優
れているので電子φ電気機器、機械の部品等の素材とし
て有用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式: ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(1) で示される繰返し単位を主成分とするポリシアノアリー
    ルエーテル10〜90重量%と、熱可塑性樹脂10〜9
    0重量%とから成ることを特徴とする熱可塑性樹脂組成
    物。
JP61146038A 1986-03-25 1986-06-24 熱可塑性樹脂組成物 Granted JPS633059A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146038A JPS633059A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 熱可塑性樹脂組成物
DE8787302508T DE3765291D1 (de) 1986-03-25 1987-03-24 Polycyanoarylether, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung.
EP19870302508 EP0243000B1 (en) 1986-03-25 1987-03-24 Polycyanoaryl ether, method for preparing the same and uses thereof
US07/118,527 US4853443A (en) 1986-03-25 1987-11-09 Polycyanoaryl ether with thermoplastic resin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146038A JPS633059A (ja) 1986-06-24 1986-06-24 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS633059A true JPS633059A (ja) 1988-01-08
JPH0557306B2 JPH0557306B2 (ja) 1993-08-23

Family

ID=15398701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61146038A Granted JPS633059A (ja) 1986-03-25 1986-06-24 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4853443A (ja)
JP (1) JPS633059A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05339855A (ja) * 1992-06-10 1993-12-21 Urabe Kk 伸縮性経編地およびその製造方法
FR2802991A1 (fr) 1999-12-24 2001-06-29 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Palier a roulement resistant a la corrosion electrique par piqures
DE19580519B3 (de) * 1994-03-31 2014-03-06 Ntn Corp. Ventilanordnung

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0696668B2 (ja) * 1988-01-29 1994-11-30 出光興産株式会社 樹脂組成物
JP2722501B2 (ja) * 1988-07-08 1998-03-04 東ソー株式会社 ポリアリーレンチオエーテル共重合体及びその製造方法
US5149581A (en) * 1989-11-21 1992-09-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polyether copolymers, resin compositions containing them, and molded articles formed from them
US5187255A (en) * 1989-11-21 1993-02-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Method of producing a polyether copolymer
US5359156A (en) * 1992-11-18 1994-10-25 Tritech Microelectronics International Pte Ltd Integrated circuit for digitizer table with dedicated digital signal processor for improved noise immunity
US6506872B2 (en) * 2000-04-28 2003-01-14 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polycyanoaryl ether and method for production thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179424A (ja) * 1984-02-27 1985-09-13 Idemitsu Kosan Co Ltd シアンアリ−ルオキシ系重合体の製造方法
JPS60235835A (ja) * 1984-05-08 1985-11-22 Idemitsu Kosan Co Ltd シアンアリ−ルオキシ系共重合体の製造法
JPS60258250A (ja) * 1984-06-04 1985-12-20 Idemitsu Kosan Co Ltd 樹脂組成物
JPS6185470A (ja) * 1984-10-03 1986-05-01 Idemitsu Kosan Co Ltd 樹脂組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3345416A1 (de) * 1983-12-15 1985-06-27 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verzweigte, hochmolekulare, thermoplastische, nitrilgruppen enthaltende polyarylenether und deren herstellung
JPS61152729A (ja) * 1984-12-27 1986-07-11 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリシアノアリ−ルエ−テル粉末の製造法
US4640975A (en) * 1985-01-10 1987-02-03 Idemitsu Kosan Company Limited Polycyanoaryl ether and method of preparing the same
US4640974A (en) * 1985-02-22 1987-02-03 Idemitsu Kosan Company Limited Polycyanoaryl ether films and fibers
US4703104A (en) * 1985-02-22 1987-10-27 Idemitsu Kosan Company Limited Preparation of cyanoaryl ether copolymer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179424A (ja) * 1984-02-27 1985-09-13 Idemitsu Kosan Co Ltd シアンアリ−ルオキシ系重合体の製造方法
JPS60235835A (ja) * 1984-05-08 1985-11-22 Idemitsu Kosan Co Ltd シアンアリ−ルオキシ系共重合体の製造法
JPS60258250A (ja) * 1984-06-04 1985-12-20 Idemitsu Kosan Co Ltd 樹脂組成物
JPS6185470A (ja) * 1984-10-03 1986-05-01 Idemitsu Kosan Co Ltd 樹脂組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05339855A (ja) * 1992-06-10 1993-12-21 Urabe Kk 伸縮性経編地およびその製造方法
DE19580519B3 (de) * 1994-03-31 2014-03-06 Ntn Corp. Ventilanordnung
FR2802991A1 (fr) 1999-12-24 2001-06-29 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Palier a roulement resistant a la corrosion electrique par piqures
DE10064021B4 (de) * 1999-12-24 2010-04-08 Ntn Corp. Gegen Elektropitting beständiges Wälzlager

Also Published As

Publication number Publication date
US4853443A (en) 1989-08-01
JPH0557306B2 (ja) 1993-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1728828B1 (en) Poly(biphenyl ether sulfone) resins having improved UV yellowing resistance
JPS62295957A (ja) ポリアリ−レンサルフアイド樹脂組成物
JP2002037852A (ja) 難燃性樹脂とその樹脂の組成物
JPWO2003027167A1 (ja) 官能化ポリフェニレンエーテル
JP7143654B2 (ja) ハロゲン含有ポリマー、およびその製造法
JPS633059A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0144214B2 (ja)
US4812507A (en) Reinforced resinous composition comprising polycyano arylene ether
JPS58174443A (ja) 有機高分子物質用難燃剤
JPH041266A (ja) 難燃性樹脂組成物
US5089340A (en) Polycanoaryl ether laminate
EP0243000B1 (en) Polycyanoaryl ether, method for preparing the same and uses thereof
EP1491587B1 (en) Resin composition
JP2004331825A (ja) 耐熱性樹脂複合材料
JPS5951944A (ja) ポリフエニレンスルフイド樹脂組成物
US4977234A (en) Polycyanoaryl ether composition method for preparing the same and uses thereof
JPS6335653A (ja) ポリアリ−レンサルフアイド樹脂組成物
JPH04122770A (ja) 樹脂組成物
JPH06322277A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP4786231B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP4376046B2 (ja) 熱可塑性樹脂用難燃剤及び該難燃剤を配合した難燃性スチレン系樹脂組成物
JPS60147467A (ja) 芳香族ポリエステル樹脂組成物
JPH03761A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH03190961A (ja) 樹脂組成物
JPH02214774A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees