JPS63297181A - 自動二輪車の後輪支持装置 - Google Patents
自動二輪車の後輪支持装置Info
- Publication number
- JPS63297181A JPS63297181A JP13397787A JP13397787A JPS63297181A JP S63297181 A JPS63297181 A JP S63297181A JP 13397787 A JP13397787 A JP 13397787A JP 13397787 A JP13397787 A JP 13397787A JP S63297181 A JPS63297181 A JP S63297181A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hub
- rear wheel
- axle
- hole
- chain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、駆動力を後輪へ伝達するチェーンの張りの
調節が可能な自動二輪車の後輪支持装置に関する。
調節が可能な自動二輪車の後輪支持装置に関する。
(従来の技v#)
自動二輪中の後輪支持装置として、車体にリヤアームを
上下方向へスイング可能に支持し、このリヤアームの後
輪車軸取付部に偏心した車軸孔を有するハブを回動可能
に嵌合し、このハブの回転で市軸の位置を変化させ、駆
動力を後輪へ伝達するチェーンの張りを調節するものが
ある。
上下方向へスイング可能に支持し、このリヤアームの後
輪車軸取付部に偏心した車軸孔を有するハブを回動可能
に嵌合し、このハブの回転で市軸の位置を変化させ、駆
動力を後輪へ伝達するチェーンの張りを調節するものが
ある。
この−例を示せば、例えばこの出願人が先に出願した実
願昭59−180888号に開示されるものがあり、こ
のハブの回動はその側部に形成された凹部に車幅方向か
ら調節工具を挿入して、チェーンの張り具合を見ながら
行なっている。
願昭59−180888号に開示されるものがあり、こ
のハブの回動はその側部に形成された凹部に車幅方向か
ら調節工具を挿入して、チェーンの張り具合を見ながら
行なっている。
(発明が解決しようとする問題点)
ところで、このように調節工具を車幅方向から挿入して
チェーンの張りを調節する場合には、ハブの側部に動力
伝達装置や制動装置等が取付けられるため、これらにも
調節工具を挿通する窓を形成するか、或いは挿通の邪魔
にならないような形状にする必要がある。また、ハブの
回動を容易にするために、調節工具が挿入される穴部は
ハブの半径方向の外方へ形成する方が好ましいが、この
場合スプロケットやブレーキ装置等が取付けられると、
これらによって位置的な制約を受け、ハブの回動に動力
を要することがある。
チェーンの張りを調節する場合には、ハブの側部に動力
伝達装置や制動装置等が取付けられるため、これらにも
調節工具を挿通する窓を形成するか、或いは挿通の邪魔
にならないような形状にする必要がある。また、ハブの
回動を容易にするために、調節工具が挿入される穴部は
ハブの半径方向の外方へ形成する方が好ましいが、この
場合スプロケットやブレーキ装置等が取付けられると、
これらによって位置的な制約を受け、ハブの回動に動力
を要することがある。
この発明はかかる点に鑑みてなされたもので、ハブの側
部に配置される動力伝達機構や制動機構に特別なチェー
ンの張りを調節する加工を行なう必要がなく、しかもハ
ブの回動が容易でチェーンの調節が簡単である自動二輪
車の後輪支持装置を提供することを目的としている。
部に配置される動力伝達機構や制動機構に特別なチェー
ンの張りを調節する加工を行なう必要がなく、しかもハ
ブの回動が容易でチェーンの調節が簡単である自動二輪
車の後輪支持装置を提供することを目的としている。
(問題点を解決するための手段)
この発明は前記問題点を解決するために、車体にリヤア
ームを上下方向へスイング可能に支持し、このリヤアー
ムの後輪車軸取付部に偏心した車軸孔を有するハブを回
動可能に嵌合し、このハブの回転で駆動力を後輪へ伝達
するチェーンの張りを調節する自動二輪車の後輪支持装
置において、前記リヤアームの後輪車軸取付部にハブの
回動方向へ伸びる長孔を形成し、一方ハブの前記長孔と
対応する位置に調節工具を差し込む穴部を形成したこと
を特徴としている。
ームを上下方向へスイング可能に支持し、このリヤアー
ムの後輪車軸取付部に偏心した車軸孔を有するハブを回
動可能に嵌合し、このハブの回転で駆動力を後輪へ伝達
するチェーンの張りを調節する自動二輪車の後輪支持装
置において、前記リヤアームの後輪車軸取付部にハブの
回動方向へ伸びる長孔を形成し、一方ハブの前記長孔と
対応する位置に調節工具を差し込む穴部を形成したこと
を特徴としている。
(作用)
この発明では、チェーンの張りを調節する際には、リヤ
アームの後輪車軸取付部に形成された長孔から調節工具
を、ハブの外周に形成された凹部に差し込み回動する。
アームの後輪車軸取付部に形成された長孔から調節工具
を、ハブの外周に形成された凹部に差し込み回動する。
このハブの回動で車軸の位置が変化するため、エンジン
の動力を後輪へ伝達させるチェーンの張りの調節が行な
われる。
の動力を後輪へ伝達させるチェーンの張りの調節が行な
われる。
(実施例)
次に、この発明の実施例を添付図面に基づいて詳細に説
明する。
明する。
第7図は自動二輪車の側面図を示しており、図において
符号1は車体フレームで、そのヘッドバイブ2には前輪
3を懸架したフロントフォーク4が設けられている。ヘ
ッドパイプ2がら後方へ伸るメインフレーム5にはエン
ジン6が搭載され、このメインフレーム5の上部には燃
料タンク7が配置され、その後方にはシート8が備えら
れている。メインフレーム5の後端部にはリヤアーム9
がピボット軸10を介して軸支され、このリヤアーム9
の後端部には後輪11が後輪支持装置を介して片持ち支
持されている。この後輪11の車軸12に固定されたス
プロケット13はエンジン6の出力側に設けられたスプ
ロケット14とチェーン15を介して連結されている。
符号1は車体フレームで、そのヘッドバイブ2には前輪
3を懸架したフロントフォーク4が設けられている。ヘ
ッドパイプ2がら後方へ伸るメインフレーム5にはエン
ジン6が搭載され、このメインフレーム5の上部には燃
料タンク7が配置され、その後方にはシート8が備えら
れている。メインフレーム5の後端部にはリヤアーム9
がピボット軸10を介して軸支され、このリヤアーム9
の後端部には後輪11が後輪支持装置を介して片持ち支
持されている。この後輪11の車軸12に固定されたス
プロケット13はエンジン6の出力側に設けられたスプ
ロケット14とチェーン15を介して連結されている。
リヤアーム9はリンク部材16を介して支持リンク17
に連結され、この支持リンク17はメインフレーム5の
後端部に回動可能に軸支されており、リヤアーム9は緩
衝装置18を介してとポット軸1oを支点として上下方
向へスイング可能になっている。
に連結され、この支持リンク17はメインフレーム5の
後端部に回動可能に軸支されており、リヤアーム9は緩
衝装置18を介してとポット軸1oを支点として上下方
向へスイング可能になっている。
後輪支持装置は第1図乃至第6図に示すように、リヤア
ーム9の後輪車軸取付部19には車軸方向へ支持孔20
が形成され、さらにこの後輪車軸取付部19の後部19
aには軸方向にスリット21が形成され、支持孔2oの
直径を多少変化させることができるようになっている。
ーム9の後輪車軸取付部19には車軸方向へ支持孔20
が形成され、さらにこの後輪車軸取付部19の後部19
aには軸方向にスリット21が形成され、支持孔2oの
直径を多少変化させることができるようになっている。
この支持孔20にハブ22が回動可能に嵌合され、この
ハブ22は外形に対し偏心した車軸孔23が形成され、
この車軸孔23にベアリング24を介して車軸12が挿
通されている。
ハブ22は外形に対し偏心した車軸孔23が形成され、
この車軸孔23にベアリング24を介して車軸12が挿
通されている。
この車軸12の一端部にはスプロケット取付部材25が
スプライン係合されて、ナツト26で抜は止めされてお
り、このスプロケット取付部材25にはスプロケット1
4がボルト27で固定されている。
スプライン係合されて、ナツト26で抜は止めされてお
り、このスプロケット取付部材25にはスプロケット1
4がボルト27で固定されている。
車軸12の他方の側には、ディスクブレーキ装置28を
構成するブレーキディスク29と後輪11のホイール3
0がスプライン係合され、ナツト31で抜は止めされて
いる。このブレーキディスク29とホイール30とはボ
ルト32を介して固定されている。ディスクブレーキ装
置28のキャリパ33はブレーキディスク29の外周を
跨ぐようにしてブラケット34に支持されている。この
ブラケット34はベアリング35を介して車軸12に支
持され、トルクロッド36で車体側に支持されている。
構成するブレーキディスク29と後輪11のホイール3
0がスプライン係合され、ナツト31で抜は止めされて
いる。このブレーキディスク29とホイール30とはボ
ルト32を介して固定されている。ディスクブレーキ装
置28のキャリパ33はブレーキディスク29の外周を
跨ぐようにしてブラケット34に支持されている。この
ブラケット34はベアリング35を介して車軸12に支
持され、トルクロッド36で車体側に支持されている。
前記ハブ22には軸方向に軽量化を図る抜き孔37が形
成されていると共に、その外周には一対の環状溝38が
形成されており、この環状溝38には後輪型軸取付部1
9の後部19aに車軸方向と直交して挿通された締付ボ
ルト39が係合しており、この締付ボルト39でハブ2
2はリヤアーム9の後輪車軸取付部19に固定されてい
る。
成されていると共に、その外周には一対の環状溝38が
形成されており、この環状溝38には後輪型軸取付部1
9の後部19aに車軸方向と直交して挿通された締付ボ
ルト39が係合しており、この締付ボルト39でハブ2
2はリヤアーム9の後輪車軸取付部19に固定されてい
る。
リヤアーム9の後輪車軸取付部19の上方にはハブ22
の回動方向へ長い長孔40が形成されており、この長孔
40と対応する位置のハブ22の外周部にはチェーン1
5の張りを調節する調節工具が差し込まれる穴部41が
所定間隔で複数個形成されている。
の回動方向へ長い長孔40が形成されており、この長孔
40と対応する位置のハブ22の外周部にはチェーン1
5の張りを調節する調節工具が差し込まれる穴部41が
所定間隔で複数個形成されている。
従って、チェーン15の張りを調整する場合には、リヤ
アーム9の後輪車軸取付部19のハブ22を固定してい
る給付ボルト39を緩めると、ハブ22が回動可能にな
る。そして、リヤアーム9の後輪車軸取付部19の上方
より、図示しない棒状の調節工具を長孔40からハブ2
2の穴部41に差し込み、例えばハブ22を反時計周り
に回転させる。このとき、ハブ22の環状溝38に締付
ボルト39に係合しているから、これが位置決めとなっ
て、ハブ22が車軸方向に移動することなく、締付ボル
ト39にガイドされて回動する。
アーム9の後輪車軸取付部19のハブ22を固定してい
る給付ボルト39を緩めると、ハブ22が回動可能にな
る。そして、リヤアーム9の後輪車軸取付部19の上方
より、図示しない棒状の調節工具を長孔40からハブ2
2の穴部41に差し込み、例えばハブ22を反時計周り
に回転させる。このとき、ハブ22の環状溝38に締付
ボルト39に係合しているから、これが位置決めとなっ
て、ハブ22が車軸方向に移動することなく、締付ボル
ト39にガイドされて回動する。
これにより、車軸12の位置が右方向へ移動し、エンジ
ン側のスプロケット14と、車軸側のスプロケット13
との間隔が変化して、チェーン15の張りが調節され、
そして締付ボルト39を締付けると、後輪車軸取付部1
9でハブ22が締付けられて固定され、チェーン15の
調節が行なわれる。
ン側のスプロケット14と、車軸側のスプロケット13
との間隔が変化して、チェーン15の張りが調節され、
そして締付ボルト39を締付けると、後輪車軸取付部1
9でハブ22が締付けられて固定され、チェーン15の
調節が行なわれる。
このとき、リヤアーム9の後輪車軸取付部19の長孔4
0にあるハブ22の穴部41の位置からチェーン15の
張り具合を知ることができ、インジケータとしても機能
することができる。
0にあるハブ22の穴部41の位置からチェーン15の
張り具合を知ることができ、インジケータとしても機能
することができる。
さらに、ハブ22には複数の穴部41が形成されている
ため、エンジン側のスプロケットと、m軸のスプロケッ
トとの距離が異なる機種にも適用することができ、ハブ
22の共通化が図られる。
ため、エンジン側のスプロケットと、m軸のスプロケッ
トとの距離が異なる機種にも適用することができ、ハブ
22の共通化が図られる。
また、タイヤの交換や保守点検を行なう場合には、スプ
ロケット側のナツト26と、後輪側のナツト31とを取
り外してスプロケット取付部材25を外す。こねにより
、後輪11のホイール30が車軸12から外れる。この
ように、スプロット取付部材25や後輪11のホイール
30が車軸12にスプライン係合されているため、その
脱着が容易であり、後輪11のタイヤの交換やベアリン
グ24.35等の点検整備を簡単に行なうことができる
。
ロケット側のナツト26と、後輪側のナツト31とを取
り外してスプロケット取付部材25を外す。こねにより
、後輪11のホイール30が車軸12から外れる。この
ように、スプロット取付部材25や後輪11のホイール
30が車軸12にスプライン係合されているため、その
脱着が容易であり、後輪11のタイヤの交換やベアリン
グ24.35等の点検整備を簡単に行なうことができる
。
(発明の効果)
この発明は以上説明したように、リヤアームの後輪車軸
取付部にハブの回動方向へ伸びる長孔を形成し、一方ハ
ブには長孔と対応する位置に調節工具を差込む穴部を形
成したから、ハブの側部に配置される動力伝達機構や制
動機構に特別なチェーンの張りを調節する加工を行なう
必要がなく、しかも調節工具をハブの外周に形成されて
いる穴部に差し込み小さい動力でハブを回動させること
ができ、チェーンの張りの調節が容易であ−る。
取付部にハブの回動方向へ伸びる長孔を形成し、一方ハ
ブには長孔と対応する位置に調節工具を差込む穴部を形
成したから、ハブの側部に配置される動力伝達機構や制
動機構に特別なチェーンの張りを調節する加工を行なう
必要がなく、しかも調節工具をハブの外周に形成されて
いる穴部に差し込み小さい動力でハブを回動させること
ができ、チェーンの張りの調節が容易であ−る。
第1図はこの発明を適用した自動二輪車の後輪支持装置
の断面図、第2図は一部を破断した第1図の左側面図、
第3図は一部を破断した第1図の右側面図、第4図は第
2図のrV−IV断面図、第5図は第1図のV−V断面
図、第6図はアイヤアームの後輪車軸取付部の長孔部の
平面図、第7図は自動二輪車の側面図である。 図中符号9はリヤアーム、11は後輪、12は車軸、1
9は後輪車軸取付部、20は支持孔、22はハブ、40
は長孔、41は、穴部である。 第3図 第4図
の断面図、第2図は一部を破断した第1図の左側面図、
第3図は一部を破断した第1図の右側面図、第4図は第
2図のrV−IV断面図、第5図は第1図のV−V断面
図、第6図はアイヤアームの後輪車軸取付部の長孔部の
平面図、第7図は自動二輪車の側面図である。 図中符号9はリヤアーム、11は後輪、12は車軸、1
9は後輪車軸取付部、20は支持孔、22はハブ、40
は長孔、41は、穴部である。 第3図 第4図
Claims (1)
- 車体にリヤアームを上下方向へスイング可能に支持し、
このリヤアームの後輪車軸取付部に偏心した車軸孔を有
するハブを回動可能に嵌合し、このハブの回転で駆動力
を後輪へ伝達するチェーンの張りを調節する自動二輪車
の後輪支持装置において、前記リヤアームの後輪車軸取
付部にハブの回動方向へ伸びる長孔を形成し、一方ハブ
の前記長孔と対応する位置に調節工具を差し込む穴部を
形成した自動二輪車の後輪支持装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13397787A JPS63297181A (ja) | 1987-05-29 | 1987-05-29 | 自動二輪車の後輪支持装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13397787A JPS63297181A (ja) | 1987-05-29 | 1987-05-29 | 自動二輪車の後輪支持装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63297181A true JPS63297181A (ja) | 1988-12-05 |
Family
ID=15117499
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13397787A Pending JPS63297181A (ja) | 1987-05-29 | 1987-05-29 | 自動二輪車の後輪支持装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63297181A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6223792B2 (ja) * | 1978-09-20 | 1987-05-25 | Dainippon Inki Kagaku Kogyo Kk |
-
1987
- 1987-05-29 JP JP13397787A patent/JPS63297181A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6223792B2 (ja) * | 1978-09-20 | 1987-05-25 | Dainippon Inki Kagaku Kogyo Kk |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5970277A (ja) | 自動二輪車の後輪支持装置 | |
JPS63297181A (ja) | 自動二輪車の後輪支持装置 | |
US7182408B2 (en) | Free spinning rim for motorcycles | |
JPH0574514B2 (ja) | ||
JP3976513B2 (ja) | 自動2輪車用の偏心式チェーンアジャスター構造 | |
JP3156091B2 (ja) | 自動二輪車等のホイール支持装置 | |
JPS63297182A (ja) | 自動二輪車の後輪片持支持装置 | |
JPH0649474B2 (ja) | 自動二輪車の後輪懸架装置 | |
JPH02231291A (ja) | 中心のオートバイ用円板ブレーキ | |
JPH0628390Y2 (ja) | 騎乗型車両の後輪支持装置 | |
JPH0285085A (ja) | 自動二輪車の後輪支持機構 | |
JPH01175590A (ja) | 自動2輪車などのチェンアジャスタ | |
JPH0688549B2 (ja) | 片持式車両用後輪支持装置 | |
JPH0439099Y2 (ja) | ||
JPS6140976Y2 (ja) | ||
JPH0653509B2 (ja) | 片持式車両用後輪支持装置 | |
JPH0521515Y2 (ja) | ||
JP3005596U (ja) | オートバイの原動部等搭載の本体枠取付構造を有する車輌 | |
JPH0574515B2 (ja) | ||
JPH0628392Y2 (ja) | チェーン駆動式後車軸の支持装置 | |
JPH028878Y2 (ja) | ||
JPH0547032Y2 (ja) | ||
JPH0742950Y2 (ja) | 2輪車のスイングアームのピボット構造 | |
JPH06102436B2 (ja) | 片持式車両用後輪支持装置 | |
JPH0439096Y2 (ja) |