JP3005596U - オートバイの原動部等搭載の本体枠取付構造を有する車輌 - Google Patents

オートバイの原動部等搭載の本体枠取付構造を有する車輌

Info

Publication number
JP3005596U
JP3005596U JP1994002747U JP274794U JP3005596U JP 3005596 U JP3005596 U JP 3005596U JP 1994002747 U JP1994002747 U JP 1994002747U JP 274794 U JP274794 U JP 274794U JP 3005596 U JP3005596 U JP 3005596U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
motorcycle
vehicle
body frame
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994002747U
Other languages
English (en)
Inventor
顕 阿部
洋人 上中
Original Assignee
株式会社キングピン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社キングピン filed Critical 株式会社キングピン
Priority to JP1994002747U priority Critical patent/JP3005596U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3005596U publication Critical patent/JP3005596U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】オートバイの原動部等を搭載のまま本体枠ごと
容易かつ簡単に、しかも、これらの大小に拘らず取付け
でき、本体枠を介してできるだけ多くのオートバイの部
材を利用できる自動操向車両を得ることを目的としてい
る。 【構成】中央部に座席、前部に操作部を配備する車体の
前下部に操作部のハンドルに連係する操向輪と、後下部
に着脱可能に取付けられた駆動輪取付枠に軸架する駆動
輪とを少なくとも三輪以上軸架し、オートバイの本体枠
の前上部取付部の取付可能で、しかも、上下左右位置変
更固定可能かつ回動固定可能である前上部取付具と、本
体枠の後下部取付部を左右位置変更固定可能かつ回動固
定可能に取付けれる後下部取付具をそれぞれ車体後部前
後に配備し、本体枠に搭載したオートバイの燃料タンク
及び原動部を装備可能に構成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動二輪車の他、原動機付自転車も含むオートバイの燃料タンク及 び原動部、もしくはこれらと駆動後輪を装着した本体枠を車輌へ取付可能にした オートバイの原動部等搭載の取付枠取付構造を有する車輌に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の車輌は、車体の中央部に座席、その前部に操作部の他、エンジン、クラ ッチ及び変速機からなる原動部並びにその搭載部、また後部には燃料タンク等を それぞれ配備し、この車体の前下部に操作部のハンドルに連係する操向輪、後下 部に原動部の動力取出軸からプロペラシャフト等を介して動力伝達される駆動輪 をそれぞれ軸架したもの、あるいは、原動部及びその搭載部を後部に設け、その 原動部の動力取出軸からチェーン伝動等を介して動力伝達される駆動輪を軸架し たものがある。そして、これらのそれぞれの原動部の搭載部には、オートバイか ら原動部だけをその本体枠から取外し、この原動部を取付けできるようになって いる。
【0001】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、このように原動部だけをオートバイから取外し、その原動部を搭載 部に搭載させるには、オートバイから原動部を取外さなければならない煩わしさ がある上、この取外した原動部を再び車輌の搭載部に搭載しなければならない煩 わしさがある。また、取外した原動部もオートバイの排気量とか、種類、メーカ ー等によって大きさ、取付構造が異なるため、所定のオートバイのものしかその 搭載部に取付けできず、汎用性がない等の問題があった。 本考案は、オートバイの本体枠から原動部等を取外すことなく、本体枠ごと容 易かつ簡単に、しかも、オートバイの原動部等の大きさにかかわらず取付けでき 、本体枠を介して取付けた原動部等をできるだけ多く利用できる車輌を得ること を目的としている。
【0002】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案は、中央部に座席、前部に操作部を車体に それぞれ配備し、この車体の前下部に前記操作部のハンドルに連係する操向輪と 、後下部に着脱可能に取付けられた駆動輪取付枠に軸架する駆動輪とを少なくと も三輪以上軸架し、オートバイの本体枠の前上部取付部の取付可能で、しかも、 上下左右位置変更固定可能かつ回動固定可能である前上部取付具と、前記本体枠 の後下部取付部を左右位置変更固定可能かつ回動固定可能に取付けれる後下部取 付具をそれぞれ前記車体後部前後に配備し、前記本体枠に搭載したオートバイの 燃料タンク及び原動部を装備可能に構成している。
【0003】 また、オートバイの駆動後輪も使用する場合の取付けかたは、前記本体枠にオ ートバイの駆動後輪を付設し、オートバイの燃料タンク、原動部及び駆動後輪を 装備可能に構成すればよい。 さらに、前記原動部の構成は、エンジン、クラッチ、変速機からなるものが好 ましく、また前記前上部取付部としてステムパイプ部もしくはフロントフォーク 部を、前記後下部取付部としてスイングアーム取付部を用いることが好ましい。
【0004】
【作用】
以上の構成としたことにより、オートバイの本体枠の後下部取付部を後下部取 付具に適宜左右位置調整して取付け、本体枠を前方で回動させてこの前上部取付 部を前上部取付具の上下移動軌跡内近傍へ導き、前上部取付具を適宜上下、左右 及び回動させてこれへ前上部取付部を取付け固定できるので、本体枠の前上部取 付部から後下部取付部までの長さが異なるものに対して対応できる。 また、本体枠に燃料タンク、原動部の他に駆動後輪も装備したままのものを取 付ける場合も、前述と同様であるが、ただ本体枠の後下部取付部を後下部取付具 に適宜左右位置調整して駆動後輪を車幅中央部へ位置させれるので、燃料タンク 、原動部及び駆動輪として、オートバイの燃料タンク、原動部及び駆動後輪を利 用できるのである。
【0005】
【実施例】
実施例について図面を参照して説明すると、図1は車輌へのオートバイの燃料 タンク及び原動部を有する本体枠の取付構造を示す要部斜視図、図2は前上部取 付具にステムパイプ部を取付けた状態を示す斜視図、図3はステムパイプ部の取 付方法を示す斜視図、図4はオートバイの燃料タンク及び原動部を搭載の本体枠 を取付けた車輌を示す側面図、図5はその要部平面図、図6はフロントフォーク を回動ブラケットへ取付けた状態を示す斜視図、図7はオートバイの燃料タンク 、原動部及び駆動後輪を有する本体枠を取付けた車輌を示す側面図、図8はその 要部平面図である。
【0006】 車輌は、モノコックボディー、あるいは、実施例のように金属製パイプ材をス ペース枠に形成した車体1の中央部に座席2、前部に操作部3、後部の前後に前 上部取付具4及び後下部取付具5からなる取付構造を配備し、座席2への乗降は 可能になっており、また、車体1の前下部左右に懸架装置68を介して、あるいは 、介さず操向輪6、後下部左右に駆動輪7を軸架している。この際、駆動輪7は 、駆動輪取付枠8に軸支している一本の車軸9両端に取付けられ、この車軸9に は、後述の原動部51からの動力をチェーン10伝動させるスプロケット11を取付け ている他、後制動装置12のディスク13も取付けている。そして、駆動輪取付枠8 は車体1後部に懸架装置(図示省略)を介して、あるいは、介さずに、しかも、 着脱可能に取付けられる。
【0007】 操作部3は、ハンドル14の他、このハンドル14下部と操向輪6とを連係するピ ットマンアーム等の操舵装置15を装備し、ブレーキペタル16、クラッチペタル17 及びアクセルペタル18等を座席2に座った操縦者の足元に配備し、シフトレバー 19を操縦者の手元近くに設けている。
【0008】 次に、前上部取付具4と後下部取付具5は、車体1後部の前後それぞれの左右 に立設する左右前パイプ20と左右後パイプ21に配設される。 後下部取付具5は、左右後パイプ21に管状の左右取付ボス22を左右方向の同一 軸心上に固定し、左右位置調整カラー24と左右ツバ付カラー23を左右取付ボス22 に外側から内側へ向けてそれぞれ嵌入し、左右ツバ付カラー23の各軸孔の一方か ら支持ボルト25を貫通させ左右位置調整カラー24のボルト孔を通して他方の軸孔 に通し、これから突出したネジ部にナット26を螺着できるようになっている。
【0009】 前上部取付具4は、左右前パイプ20のそれぞれに、上下位置変更固定可能に上 下位置変更ブラケット27を取付け、上下位置変更ブラケット27に左右位置変更固 定可能に左右位置変更パイプ28を嵌合し、この左右位置変更パイプ28中央に回動 ブラケット29を固定し、この回動ブラケット29に、円錐台座31を中央部に有する 支持パイプ30の下部を取付けできるようになっており、支持パイプ30の上端部に は雌ネジを螺設した固定ボス32を固定し、これに円錐台形状の締付片33をこの貫 通孔に通した締付ボルト34で取付けできるようになっている。
【0010】 上下位置変更ブラケット27は、直方体を縦に二つ割りにし、二つ割り面の後部 対向面の上下方向に、例えば、V字、あるいは前パイプ20の曲率と同等もしくは 若干大きな曲率を有する凹溝35をそれぞれ形成すると共に、一方側の凹溝35前後 に形成のボルト孔それぞれから固定ボルト36を挿入して対向側に形成のネジ孔へ ネジ込み前パイプ20へ上下位置変更ブラケット27を固定したり、固定ボルト36を 緩めることによって上下位置変更ブラケット27を上下位置変更できるようにして いる。また、上下位置変更ブラケット27の各前部には、左右方向へ左右位置変更 パイプ28を嵌入できるパイプ孔を形成すると共に、このパイプ孔径を縮めるため の割溝37もパイプ孔まで形成し、割溝37より上側に形成のボルト孔から固定ボル ト38を挿入して下側に形成のネジ孔へネジ込み左右位置変更パイプ28を固定した り、固定ボルト38を緩めることによって左右位置変更パイプ28を左右位置変更と 同時に回動もできるようにしている。
【0011】 回動ブラケット29は、前述のように左右位置変更パイプ28中央に固定してもよ いが、実施例のように、左右位置変更パイプ28を嵌入できる左右方向のパイプ孔 を後部に形成すると共に、このパイプ孔径を縮めるための割溝39もパイプ孔まで 形成し、割溝39より上側に形成のボルト孔から固定ボルト40を挿入して下側に形 成のネジ孔へネジ込み左右位置変更パイプ28に対して回動ブラケット29を固定し たり、固定ボルト40を緩めることによって回動ブラケット29を左右位置変更と同 時に回動できるようにしてもよい。また、この回動ブラケット29の前部に上下方 向にパイプ孔を形成すると共に、このパイプ孔径を縮めるための割溝41もパイプ 孔まで形成し、割溝41より左側に形成のボルト孔から固定ボルト42を挿入して右 側に形成のネジ孔へネジ込み支持パイプ30の下部を固定したり、固定ボルト42を 緩めることによって支持パイプ30を抜いて取外したりできるようになっている。
【0012】 一方、本考案に利用するオートバイの原動部51等を有する本体枠43は、図示は 省略するが、市販されている通常のオートバイから前輪を支持するフロントサス ペンションのアウターチューブ、スプリング、ハンドル等を取外したり、駆動後 輪60を支持するスイングアーム、リアーサスペンション等を取外したりして得ら れる。
【0013】 すなわち、この本体枠43は、前上部取付部44としてのステムパイプ部45もしく はこれに上下三叉47を介して取付けられたフロントフォーク部46を、また、後下 部取付部48としてのスイングアーム取付部49を有し、エンジン52、クラッチ53及 び変速機54をアッセンブリしたものからなる原動部51と燃料タンク50とを適宜連 結枠55に装着しているものからなり、このうちスイングアーム取付部49は、例え ば、左右連結枠55折曲部へ固定した左右固定板56へ左右方向の同一軸上に穿孔し たものと、この同軸上に軸心を臨ませた変速機54のボス部57のボス孔とから形成 され、ボス部57と左右固定板56との間にスイングアーム58の二又状軸受部の軸受 部59だけ切断して残したものを取付けている。 また、前述の本体枠43にオートバイの駆動後輪60を付設したものとは、市販の オートバイから駆動後輪60を支持するスイングアーム58、リアーサスペンション 61の他、伝動チェーン62等を本体枠43から取外す前の状態のものである。
【0014】 次に、これらは車輌の後部へ次のように取付けられる。 すなわち、まず、オートバイの燃料タンク50と原動部51を搭載した本体枠43を 取付ける場合は、車輌の後下部取付具5の左右取付ボス22から支持ボルト25と左 右位置調整カラー24を取外し、左右取付ボス22間に本体枠43のスイングアーム取 付部49を持っていき、左右取付ボス22の各ボス孔に嵌入している左右ツバ付カラ ー23の各先端面とスイングアーム取付部49の各外面との間に適宜長さの左右位置 調整カラー24を差入れた後、支持ボルト25を左ツバ付カラー23のボルト孔へこの 外側から嵌入し、続いて左位置調整カラー24のボルト孔、スイングアーム取付部 49の取付孔、右位置調整カラー24のボルト孔、最後に右ツバ付カラー23のボルト 孔へと順次通し、この突出ネジ部に締付ナット26をネジ込むのである。この際、 左右位置調整カラー24は、左右の長さが異なるものを予め多種類用意しており、 左右の長さを適宜変えることにより本体枠43の位置を左右変更することができ、 後述の駆動後輪60を付設した本体枠43を取付けるときに、駆動後輪60を車幅中央 に位置させる場合に必要になるものである。
【0015】 次いで、前上部取付部44としてステムパイプ部45を利用する場合は、支持パイ プ30の下部を取付けた回動ブラケット29一個を左右位置変更パイプ28中央に取付 けたものを使用し、本体枠43のステムパイプ部45辺りを持ち上げ、支持ボルト25 の軸心廻りに回動させ、ステムパイプ部45を前上部取付具4の支持パイプ30の上 下移動軌跡内近傍へ導き、ステムパイプ部45を支持パイプ30の上部へ嵌入できる ように、上下位置変更ブラケット27を上下位置変更調整すると共に、左右位置変 更パイプ28もしくは回動ブラケット29を左右位置変更調整と回動調整し、回動ブ ラケット29に固定した支持パイプ30の上部をステムパイプ部45へ嵌入し円錐台座 31で受けた後、上下位置変更ブラケット27及び回動ブラケット29等の各固定ボル ト36、38、40、42を締付けて固定する。そして、支持パイプ30の上端部側に締付 片33の円錐台形状側を当てがってこの貫通孔から締付ボルト34を挿入して固定ボ ス32にネジ込み固定するのである。この際、支持パイプ30の円錐台座31と締付片 33の円錐台形状とでステムパイプ部45をガタツクことなく強固に締付け固定でき るように、ステムパイプ部45長さよりこれに嵌入する支持パイプ30上部の長さを 短くしている。
【0016】 以上は、ステムパイプ部45を取付けする場合であるが、前上部取付部44として フロントフォーク部46を用いて取付けする場合の前上部取付具4は、図6に示す ように、左右位置変更パイプ28に回動ブラケット29を二個前述の要領で左右位置 変更固定可能に、かつ回動固定可能に取付け、支持パイプ30の代わりに左右のフ ロントフォーク部46を直接取付ける点が相違するだけである。従って、フロント フォーク部46を前上部取付具4に取付けする場合、前述のステムパイプ部45を取 付けする場合と同様の要領で行い、ただ本体枠43の前上部のフロントフォーク部 46を左右二個の回動ブラケット29前部のパイプ孔へ嵌入した後、固定ボルト42で 固定して取付けることになる。
【0017】 次ぎに、本体枠43にオートバイの駆動後輪60を付設したものを取付ける場合、 車体1から駆動輪取付枠8を取外した後、前述と同様に行えばよいのであるが、 ただ後下部取付具5へスイングアーム取付部49を取付ける際、駆動後輪60を支持 しているスイングアーム58の軸受部59をスイングアーム取付部49位置へ保持した まま後下部取付具5へ取付ける点と、駆動後輪60が車幅中央にくるように左右位 置調整カラー24で左右位置変更調整する点が相違するだけで、他は前述の要領で 取付けできる。
【0018】 そして、以上のようにして燃料タンク50及び原動部51、もしくはこれらに駆動 後輪60を取付けた本体枠43を車体1後部に取付けた後、原動部51のエンジンから のアクセルワイヤー(図示省略)を車体1のアクセルペタル18へ、クラッチ53か らのクラッチワイヤー(図示省略)をクラッチペタル17へ、操向輪6を制動する 前制動装置63と、駆動輪7及び駆動後輪60を制動する後制動装置12とをそれぞれ 制動ワイヤー(図示省略)でブレーキペタル16へ、また変速機54の変速ペタル( 図示省略)へ取付けた変速ワイヤー(図示省略)をシフトレバー19へそれぞれ連 繋して各操作を行わせるのである。この際、クラッチ53として自動遠心クラッチ を使用している場合には、クラッチペタル17への連繋は不要となる。 尚、図中、64はサドル枠、65はシート、66はマフラー、67は燃料の予備タンク である。
【0019】
【考案の効果】
本考案は、車輌の車体1の後下部取付具5にオートバイの本体枠43の後下部取 付部48を適宜左右位置調整して取付け、本体枠43を前方で回動させてこの前上部 取付部44を前上部取付具4の上下移動軌跡内近傍へ導き、前上部取付具4を適宜 上下、左右及び回動させてこれへ前上部取付部44を取付け固定することにより、 本体枠43に搭載したオートバイの燃料タンク50及び原動部51を装備できるので、 メーカーや、車種によって代わる原動部51等の大きさ、本体枠43の大きさに関係 なく取付けできる上、その取付けも容易かつ簡単にでき、しかも、オートバイの 本体枠43、原動部51等多くの部材を利用できる。
【0020】 また、本体枠43に燃料タンク50、原動部51の他に駆動後輪60も装備したままの ものを取付ける場合には、駆動後輪60を駆動輪7の代わりに利用するため、駆動 後輪60が車幅中央部にくるように、本体枠43の後下部取付部48を後下部取付具5 に適宜左右位置調整して取付ければ、あとは前述と同様にして取付け固定できる ので、オートバイの燃料タンク50、原動部51及び駆動後輪60を利用でき、その分 車輌自体を安価に製作することができる。
【提出日】平成6年6月13日
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動二輪車の他、原動機付自転車も含むオートバイの燃料タンク及 び原動部、もしくはこれらと駆動後輪を装着した本体枠を車輌へ取付可能にした オートバイの原動部等搭載の本体枠取付構造を有する車輌に関するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】車輌へのオートバイの燃料タンク及び原動部を
有する本体枠の取付構造を示す要部斜視図である。
【図2】前上部取付具にステムパイプ部を取付けた状態
を示す斜視図である。
【図3】ステムパイプ部の取付方法を示す斜視図であ
る。
【図4】オートバイの燃料タンク及び原動部を搭載の本
体枠を取付けた車輌を示す側面図である。
【図5】その車輌の要部平面図である。
【図6】フロントフォーク部を回動ブラケットへ取付け
た状態を示す斜視図である。
【図7】オートバイの燃料タンク、原動部及び駆動後輪
を有する本体枠を取付けた車輌を示す側面図である。
【図8】その車輌の要部平面図である。
【符号の説明】
1 車体 2 座席 3 操作部 4 前上部取付具 5 後下部取付具 6 操向輪 7 駆動輪 8 駆動輪取付枠 14 ハンドル 43 本体枠 44 前上部取付部 45 ステムパイプ部 46 フロントフォーク部 48 後下部取付部 49 スイングアーム取付部 50 燃料タンク 51 原動部 52 エンジン 53 クラッチ 54 変速機 60 駆動後輪
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年6月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】考案の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【考案の名称】 オートバイの原動部等搭載の本体枠
取付構造を有する車輌
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央部に座席(2)、前部に操作部(3)を
    車体(1)にそれぞれ配備し、この車体(1)の前下部に前
    記操作部(3)のハンドル(14)に連係する操向輪(6)と、
    後下部に着脱可能に取付けられた駆動輪取付枠(8)に軸
    架する駆動輪(7)とを少なくとも三輪以上軸架し、オー
    トバイの本体枠(43)の前上部取付部(44)の取付可能で、
    しかも、上下左右位置変更固定可能かつ回動固定可能で
    ある前上部取付具(4)と、前記本体枠(43)の後下部取付
    部(48)を左右位置変更固定可能かつ回動固定可能に取付
    けれる後下部取付具(5)をそれぞれ前記車体(1)後部前
    後に配備し、前記本体枠(43)に搭載したオートバイの燃
    料タンク(50)及び原動部(51)を装備可能に構成したこと
    を特徴とするオートバイの原動部等搭載の取付枠取付構
    造を有する車輌。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のオートバイの原動部等搭
    載の取付枠取付構造を有する車輌において、前記本体枠
    (43)にオートバイの駆動後輪(60)を付設し、オートバイ
    の燃料タンク(50)、原動部(51)及び駆動後輪(60)を装備
    可能に構成したことを特徴とするオートバイの原動部等
    搭載の取付枠取付構造を有する車輌。
  3. 【請求項3】 前記原動部(51)をエンジン(52)、クラッ
    チ(53)、変速機(54)から構成したことを特徴とする請求
    項1及び請求項2記載のオートバイの原動部等搭載の取
    付枠取付構造を有する車輌。
  4. 【請求項4】 前記前上部取付部(44)をステムパイプ部
    (45)もしくはフロントフォーク部(46)、前記後下部取付
    部(48)をスイングアーム取付部(49)としたことを特徴と
    する請求項1及び請求項2記載のオートバイの原動部等
    搭載の取付枠取付構造を有する車輌。
JP1994002747U 1994-02-28 1994-02-28 オートバイの原動部等搭載の本体枠取付構造を有する車輌 Expired - Lifetime JP3005596U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994002747U JP3005596U (ja) 1994-02-28 1994-02-28 オートバイの原動部等搭載の本体枠取付構造を有する車輌

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994002747U JP3005596U (ja) 1994-02-28 1994-02-28 オートバイの原動部等搭載の本体枠取付構造を有する車輌

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3005596U true JP3005596U (ja) 1995-01-10

Family

ID=43141489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994002747U Expired - Lifetime JP3005596U (ja) 1994-02-28 1994-02-28 オートバイの原動部等搭載の本体枠取付構造を有する車輌

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3005596U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0349198U (ja) * 1989-09-20 1991-05-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0349198U (ja) * 1989-09-20 1991-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7913793B2 (en) Shaft-driven motorcycle with pivotally mounted swing arm and related support structure
JP4202518B2 (ja) 自動二輪車の後輪支持装置
AU2007200295A1 (en) Speed reduction device of vehicle
US7503415B2 (en) Engine support structure of motorcycle
US20020020985A1 (en) Rear wheel supporting device for vehicle
JP2000272571A (ja) スイングアーム支持構造
JP4814601B2 (ja) 自動二輪車
JPH0660593U (ja) 自転車用のリヤディレーラ用ブラケット
JP4271641B2 (ja) 車体フレームのリア部交換方法
JP3005596U (ja) オートバイの原動部等搭載の本体枠取付構造を有する車輌
US7748491B2 (en) Power transmission structure
JP4739866B2 (ja) チェーン駆動車両の駆動チェーンアジャスト機構
JP2005082024A (ja) ブレーキホースの支持構造
US4667761A (en) Caliper body supporting structure for disk brakes in vehicles having two rear wheels
JP4091635B2 (ja) 鞍乗型車両
AU2007200290B2 (en) Mounting structure of speed reduction device and brake device of vehicle
JP4672490B2 (ja) チェーン駆動の自動二輪車の後輪用ブレーキ装置及びチェーン駆動の自動二輪車の後輪用ブレーキの固定方法
WO2021166437A1 (ja) 鞍乗り型車両
JPH1067240A (ja) 小型車両のドライブシャフト支持構造
JP2592850B2 (ja) 後二輪を有する車両のハブ取付け装置
WO2017208449A1 (ja) 鞍乗り型車両のスタンド支持構造
JP4698848B2 (ja) 前輪側接続部材の支持構造
JPS6339196Y2 (ja)
JP2955292B2 (ja) 後二輪を有するチェーン駆動形車両
JP2575459B2 (ja) 後二輪を有する車両ドラムブレーキ装置