JPH0628390Y2 - 騎乗型車両の後輪支持装置 - Google Patents

騎乗型車両の後輪支持装置

Info

Publication number
JPH0628390Y2
JPH0628390Y2 JP1985124239U JP12423985U JPH0628390Y2 JP H0628390 Y2 JPH0628390 Y2 JP H0628390Y2 JP 1985124239 U JP1985124239 U JP 1985124239U JP 12423985 U JP12423985 U JP 12423985U JP H0628390 Y2 JPH0628390 Y2 JP H0628390Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
bearing housing
axle
center
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985124239U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6231593U (ja
Inventor
富士男 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP1985124239U priority Critical patent/JPH0628390Y2/ja
Publication of JPS6231593U publication Critical patent/JPS6231593U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0628390Y2 publication Critical patent/JPH0628390Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は3輪バイクまたは4輪バイクなどの騎乗型車両
の後輪支持装置に関する。
〔従来技術〕
主としてオフロードで走行するバギー車(3、4輪バイ
ク)などとして、シートに股がりハンドルバーを握って
運転する型式の騎乗型車両が使用されている。
この種の車両にあっては、前輪(通常1輪または2輪)
で操向しかつ後輪(2輪)で駆動するよう構成され、後
2輪は通常1本のアクスルの両端部に固定されている。
また、この後輪支持装置としては、車体フレームに軸支
されたスイングアームの後端両側にハウジングクランプ
を設け、該ハウジングクランプでアクスル軸支用のベア
リングハウジングを回動位置調節可能にクランプして固
定し、前記ハウジングクランプの中心と前記ベアリング
ハウジングのアクスルベアリングの中心とを偏心させ、
該ベアリングハウジングの回動位置を調節することによ
りドライブチェーンの張り調整を行うよう構成したチェ
ーンドライブ式の後輪支持装置が採用されている。
そして、チェーンの張力はハウジングクランプの締付け
力によるハウジングクランプの内面とベアリングハウジ
ングの外周面との摩擦力で保持されている。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、この種の後輪支持装置のドライブチェーン張
り調整時には、ハウジングクランプの締付け力を緩めて
からベアリングハウジングを回転させるが、ハウジング
クランプの内周面とベアリングハウジングの外周面に傷
があったり、変形または塵埃等の異物混入を生じると、
この回転トルクが大きくなり、ドライブチェーンの張り
調整作業を困難にしている。
従来、この種の後輪支持装置の前記ベアリングハウジン
グへ回転を与える手段として、ベアリングハウジングの
外周のスプライン歯形へ特殊レンチを係合させる必要の
あるもの、あるいはベアリングハウジング中心方向の凹
部に丸棒状の工具を係合させる必要のあるものが、例え
ば実開昭62−23792号に開示されている。また、
ベアリングハウジングのアクスル軸方向の2箇所の凹部
に特殊な工具を係合させる必要のあるものが、例えば特
開昭59−6187号公報に開示されている。
これらは、ベアリングハウジングの外周から工具を凹部
に係合させて操作するものであり、一方の面から反対側
の面へ貫通した状態で係合させるものではないので、工
具によるベアリングハウジングへの回転トルクによって
前記凹部の開口部に高い面圧が作用するものである。さ
らに、回転トルクをかける時に工具を支持しないと、工
具にズレが生じたり、工具が脱落したりすることがあ
る。
〔考案の目的〕
本考案はこのような従来技術に鑑みてなされたものであ
り、本考案の目的は、強くて簡単な構造で、しかも特殊
な工具を必要とせずに、容易にチェーン張り調整を行う
ことができ、さらに、そのままけん引にも利用すること
が可能な後2輪を有する騎乗型車両の後輪支持装置を提
供することである。
〔目的達成のための手段〕
本考案の騎乗型車両の後輪支持装置は、後2輪の左右車
輪間に配置したスイングアームの後端両側にハウジング
クランプを設け、該各々のハウジングクランプでアクス
ル軸支用の円筒一体型ベアリングハウジングを回動位置
調節可能にクランプするとともに、前記ハウジングクラ
ンプの中心と前記ベアリングハウジングのアクスルベア
リングの中心とを偏心させたチェーンドライブ式の騎乗
型車両において、前記ベアリングハウジングの、前記各
ハウジングクランプの間でかつ車両の左右中央付近のア
クスルとオフセットした位置に、アクスル中心線とハウ
ジングクランプ中心線を結ぶ垂線に略直交しかつ車両の
前後方向に形成された、ベアリングハウジング回動用の
貫通孔を設ける構成とすることにより、上記目的を達成
するものである。
〔作用〕
上記構成によれば、例えば、アクスルの中心とベアリン
グハウジングの中心を充分に離しておけば、前記貫通孔
を該ベアリングハウジングの中心、すなわちベアリング
ハウジングの最大幅部分を通るように形成することも可
能になり、したがって、該貫通孔の両端開口部に工具に
よる支持力が作用する場合、該貫通孔の長さが最大にな
ることから、該両端開口部に作用する面圧を最小にする
ことができる。
また、工具を前記貫通孔に挿通させてトルク荷重をかけ
るだけでなく、凹部に工具を引っ掛ける従来例のよう
に、工具に保持力(抜け止め支持力)を与えながら回動
させる必要はない。
さらに、車両中心付近に前後方向の貫通孔を設けるの
で、後方から該貫通孔へけん引金具やロープを容易に連
結することができ、しかもけん引旋回走行時でもバラン
スよく確実にけん引することができることから、前記貫
通孔は実用性に優れたけん引手段としても使用すること
ができる。
〔実施例〕
以下図面を参照して本考案を具体的に説明する。
第3図および第4図は本考案を適用するのに好適な騎乗
型車両の一部破断側面および平面を示す。
第3図および第4図において、車体フレーム1の中央部
にエンジン2が搭載され、前輪3、3は操向輪であり、
後輪4、4は駆動輪である。
車体フレーム1の前部にはステアリングシャフト5が軸
支され、該ステアリングシャフト5の上端に固定された
ハンドルバー6によって操向が行われる。
駆動輪4、4はスイングアーム7およびクッションユニ
ット8で懸架され、エンジン2によって駆動される。
車体フレーム1の上部には鞍型のシート9が取付けら
れ、車体フレーム1の下部両側にはフートレスト10、
10が設けられ、これらフートレスト10、10の近傍
には足動式のブレーキペダル11およびチェンジペダル
12が配設されている。
車体フレーム1および車輪3、4はプラスチック等で成
形した車体カバー(フェンダーを兼ねる)13で適宜カ
バーされている。
運転者はシート9に股がりハンドルバー6(具体的には
その両端のグリップ)を握って運転する。
参照番号14はヘッドランプを示す。
第1図および第2図は本考案の一実施例に係る後輪支持
装置の一部断面平面(第3図中の線I−I)および縦断
面(第1図中の線II−II)を示す。
第1図および第2図において、スイングアーム7は車体
フレーム1に対しピボット軸15を中心に揺動可能にさ
れ、該スイングアーム7に設けたクッション取付けブラ
ケット16と車体フレーム1との間に後輪懸架用のクッ
ションユニット8(第3図)が装着されている。
スイングアーム7の後輪両側には薄肉円筒状のハウジン
グクランプ17、17が一体的に設けられ、該ハウジン
グクランプ17、17内には、アクスル(後輪車軸)1
8を軸支するためのベアリングハウジング19が回動位
置調節可能にクランプ保持されている。
すなわち、各ハウジングクランプ17、17にはスリッ
トおよび締付けボルトから成る締結手段20、20が設
けられ、ベアリングハウジング19は、その左右に形成
された同心円筒部21、21をこの締結手段20、20
で締め付けることにより、所定回動位置にクランプ保持
される。
ベアリングハウジング19の内径にはアクスルベアリン
グ22、22が圧入等で装着され、これらのアクスルベ
アリング22、22によりアクスル18が回転自在に支
持されている。このアクスル18の両側には前記後輪
4、4(第3図および第4図)が取付けられている。
第2図に示すごとく、ハウジングクランプ17の中心0
1とベアリングハウジング19のアクスルベアリング2
2、22の中心(したがってアクスル18の軸心)02
とは所定量だけ偏心させてある。
第1図および第2図において、アクスル18にはドリブ
ンスプロケット23が一体回転するよう取付けられてお
り、エンジン2(または変速機)の出力軸24に固定さ
れたドライブスプロット25と前記ドリブンスプロット
23とはドライブチェーン26で連結されている。すな
わち、後輪4、4(第3図および第4図)はチェーンド
ライブ方式で駆動されるようになっている。
然して、前記ベアリングハウジング19の略中央部すな
わち左右のハウジングクランプ17、17でクランプさ
れる部分の中間には、アクスル18とオフセットした位
置に前後方向の孔27が形成されている。
この孔27は主としてチェーン引きすなわちドライブチ
ェーン26の張り程度を調節する作業に利用されるもの
であり、必要に応じてけん引手段として利用することも
できる。
前述のごとく、ベアリングハウジング19のアクスルベ
アリング22、22の中心02はハウジングクランプ1
7の中心01に対し、所定量偏心しているので、締結手
段20をゆるめて該ベアリングハウジング19を回動さ
せることにより、アクスル18の(したがってドリブン
スプロット23)とドライブスプロット25との軸間距
離を増減することができ、ドライブチェーン26の張り
具合いを調節することができる。
この場合のベアリングハウジング19を回動させる作業
は、前記孔27に棒状の部材など適当なありふれた部材
を挿入することによりきわめて容易に行うことができ
る。
第5図はドライバー28を前記孔27に挿入してチェー
ン引きを行っている状態を示す。
すなわち、締結手段20、20をゆるめてドライバー2
8を挿入し、矢印方向に操作してベアリングハウジング
19を回動させることによりチェーンの張り具合いを調
節し、調節した後締結手段20、20を締付ける。こう
して、何時何処でも容易にチェーン引きを行うことがで
きる。
第6図は前記孔27をけん引手段として利用する一例を
示す。
図示の例は、フックボルトから成るけん引具29を孔2
7に挿通し、ナット30、30で固定する場合を示す。
このようなけん引具29にロープあるいはワイヤ等を引
っ掛けることにより、けん引および被けん引のいずれに
も利用することができる。前記けん引具29の代わりに
タグ付きボルトなど他の適当なものを使用することがで
き、場合によっては孔27に直接ロープなどを通してけ
ん引することもできる。
以上説明した実施例によれば、ベアリングハウジング1
9の略車両中心付近でかつアクスル18とオフセットし
た部分を、前後方向に貫通させて、ベアリングハウジン
グ19の回動調節用の孔27を形成したので、該貫通孔
27に工具を貫通させてチェーン張り調整を行ない得る
ことから、チェーン張り調整に際し、該貫通孔27の開
口部の面圧を大幅に減少させるとともに、工具のズレや
脱落を無くすことが可能になり、さらに、前記貫通孔2
7に後方からけん引金具やロープを容易に連結すること
ができ、しかも、車両の略中心でけん引することから、
けん引旋回走行時でもバランスよくけん引用することが
可能になるといった、極めて実用性に優れた騎乗型車両
の後輪支持装置が得られた。
なお、アクスルの中心とベアリングハウジングの中心を
充分に離しオフセット量を大きく設定すれば、前記貫通
孔を該ベアリングハウジングの中心、すなわちベアリン
グハウジングの最大幅部分を通るように形成することも
可能になり、それによって、該貫通孔の長さを最大に
し、該貫通孔の両端開口部に工具による支持力が作用す
る場合の該両端開口部に作用する面圧を最小にすること
が可能になる。
また、チェーン張り調整時には、工具を前記貫通孔に挿
通させるだけで容易かつ確実にトルク荷重をかけること
ができ、従来のように凹部に引っ掛けた工具に保持力
(抜け止め支持力)を与える必要はない。
〔考案の効果〕
以上の説明から明らかなごとく、本考案の騎乗型車両の
後輪支持装置によれば、後2輪の左右車輪間に配置した
スイングアームの後端両側にハウジングクランプを設
け、該各々のハウジングクランプでアクスル軸支用の円
筒一体型ベアリングハウジングを回動位置調節可能にク
ランプするとともに、前記ハウジングクランプの中心と
前記ベアリングハウジングのアクスルベアリングの中心
とを偏心させたチェーンドライブ式の騎乗型車両におい
て、前記ベアリングハウジングの、前記各ハウジングク
ランプの間でかつ車両の左右中央付近のアクスルとオフ
セットした位置に、アクスル中心線とハウジングクラン
プ中心線を結ぶ垂線に略直交しかつ車両の前後方向に形
成された、ベアリングハウジング回動用の貫通孔を設け
る構成としたので、ドライブチェーンの張り調節を行う
時の工具係合部の面圧を大幅に減少させて強度的に優れ
た係合操作手段を実現するとともに、特別の支持手段を
必要とせずに工具のズレや脱落を防止することができ、
しかも特殊な工具を必要とせずにチェーン張り調整を行
うことができ、それによって、強くて簡単な構造で容易
にチェーン張り調整を行うことが可能となり、さらに、
前記貫通孔にけん引金具やロープを連結するだけで、そ
のままバランスよくけん引することが可能となる騎乗型
車両の後輪支持装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る騎乗型車両の後輪支持
装置の一部断面平面図(第3図中の線I−I)、第2図
は第1図中の線II−IIに沿った縦断面図、第3図は本考
案を適用するのに好適な騎乗型車両の一部破断左側面
図、第4図は第3図の平面図、第5図はチェーン引き作
業の状態を例示する部分縦断面図、第6図はけん引具を
取付けた状態を例示する部分縦断面図である。 4……後輪、7……スイングアーム、17……ハウジン
グクランプ、18……アクスル、19……ベアリングハ
ウジング、20……締結手段、22……アクスルベアリ
ング、23……ドリブンスプロット、25……ドライブ
スプロット、26……ドライブチェーン、27……孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】後2輪の左右車輪間に配置したスイングア
    ームの後端両側にハウジングクランプを設け、該各々の
    ハウジングクランプでアクスル軸支用の円筒一体型ベア
    リングハウジングを回動位置調節可能にクランプすると
    ともに、前記ハウジングクランプの中心と前記ベアリン
    グハウジングのアクスルベアリングの中心とを偏心させ
    たチェーンドライブ式の騎乗型車両において、前記ベア
    リングハウジングの、前記各ハウジングクランプの間で
    かつ車両の左右中央付近のアクスルとオフセットした位
    置に、アクスル中心線とハウジングクランプ中心線を結
    ぶ垂線に略直交しかつ車両の前後方向に形成された、ベ
    アリングハウジング回動用の貫通孔を設けることを特徴
    とする騎乗型車両の後輪支持装置。
JP1985124239U 1985-08-13 1985-08-13 騎乗型車両の後輪支持装置 Expired - Lifetime JPH0628390Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985124239U JPH0628390Y2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13 騎乗型車両の後輪支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985124239U JPH0628390Y2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13 騎乗型車両の後輪支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6231593U JPS6231593U (ja) 1987-02-25
JPH0628390Y2 true JPH0628390Y2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=31016069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985124239U Expired - Lifetime JPH0628390Y2 (ja) 1985-08-13 1985-08-13 騎乗型車両の後輪支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628390Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58181689U (ja) * 1982-05-31 1983-12-03 本田技研工業株式会社 三輪車のドライブチエ−ン調整機構
JPS596187A (ja) * 1982-07-02 1984-01-13 ヤマハ発動機株式会社 車両におけるチエ−ンまたはベルトの張り装置
JPH0345912Y2 (ja) * 1985-07-30 1991-09-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6231593U (ja) 1987-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3931989A (en) Connecting device for front and rear frame of tricycle
CA3011142A1 (en) Wheel for a vehicle
JPS63263185A (ja) 自動2輪車の後輪支持装置
JPH0628390Y2 (ja) 騎乗型車両の後輪支持装置
JP4739866B2 (ja) チェーン駆動車両の駆動チェーンアジャスト機構
US4667761A (en) Caliper body supporting structure for disk brakes in vehicles having two rear wheels
JP2000062661A (ja) 自動二輪車のセンタースタンド装置
JPH0615817Y2 (ja) 自動2輪車の後輪支持装置
JP2592850B2 (ja) 後二輪を有する車両のハブ取付け装置
JPH0521515Y2 (ja)
JP3043295B2 (ja) 側車付き自動三輪車
JP3005596U (ja) オートバイの原動部等搭載の本体枠取付構造を有する車輌
JPS6023270Y2 (ja) 3輪車のチエ−ンアジヤスタ
JPH0628391Y2 (ja) 車両の後車軸用ベアリングホルダの取付構造
JP2541009Y2 (ja) 自転車取付用水筒ホルダー
JPH08216964A (ja) 自動二輪車の後輪取付構造
JP4398048B2 (ja) 自動二輪車のリヤブレーキ装置
JPH0534315Y2 (ja)
JPS6219507Y2 (ja)
JPH0628392Y2 (ja) チェーン駆動式後車軸の支持装置
JP2522325Y2 (ja) フレーム構造
JPS63297182A (ja) 自動二輪車の後輪片持支持装置
JPH0640340Y2 (ja) 車両の後車輪用ディスクブレーキ
JPH0558585U (ja) 自転車用かご取付装置
JPH08127379A (ja) 自動二輪車のフロントフォーク