JPH08127379A - 自動二輪車のフロントフォーク - Google Patents

自動二輪車のフロントフォーク

Info

Publication number
JPH08127379A
JPH08127379A JP6267200A JP26720094A JPH08127379A JP H08127379 A JPH08127379 A JP H08127379A JP 6267200 A JP6267200 A JP 6267200A JP 26720094 A JP26720094 A JP 26720094A JP H08127379 A JPH08127379 A JP H08127379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
bracket
front fork
fork
upper bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6267200A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayoshi Sonoda
崇好 薗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP6267200A priority Critical patent/JPH08127379A/ja
Publication of JPH08127379A publication Critical patent/JPH08127379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K21/00Steering devices
    • B62K21/04Fork crowns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】アッパーブラケットとロアーブラケットの相対
回動をなくし、フロントフォークの捩り剛性を向上させ
る。 【構成】前輪を支持する左右一対のフォークチューブ18
(インナーチューブ22)が、アッパーブラケット19およ
びロアーブラケット20の両端部に設けられたクランプ部
25,26 に保持されて平行に固定される構造の自動二輪車
のフロントフォーク3において、上記クランプ部25,26
を、上記アッパーブラケット19およびロアーブラケット
20側に設けられるクランプ本体34,35 と、このクランプ
本体34,35に結結要素(ボルト36)を用いて締結される
別体のクランプキャップ37,38 とを備えて構成し、上記
クランプキャップ37,38 をアッパーブラケット19側のク
ランプ部25とロアーブラケット20側のクランプ部26との
間で一体に構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動二輪車のフロント
フォークに関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、一般的な自動二輪車のフロント
フォークを示す斜視図である。このフロントフォーク10
0 は、伸縮可能に構成された左右一対のフォークチュー
ブ101の上部が、アッパーブラケット102 およびロアー
ブラケット103 の両端部に設けられたクランプ部104,10
5 に保持されて平行に固定される構造のものである。
【0003】各フォークチューブ101 の下端部付近には
車軸保持部106 が設けられており、この車軸保持部106
に前輪の車軸が保持される。また、アッパーブラケット
102の上面には、ハンドルバーを固定するために一対の
ハンドルブラケット107 が設けられている。
【0004】アッパーブラケット102 およびロアーブラ
ケット103 間にはステアリング軸108 が固定され、この
ステアリング軸108 が図示しない車体フレームの前頭部
に回動自在に軸支される。このため、フロントフォーク
100 全体がステアリング軸108 を軸に車体フレームに対
して回動し、前輪の操舵がなされる。
【0005】アッパーブラケット102 およびロアーブラ
ケット103 に設けられた前記各クランプ部104,105 は、
例えばフォークチューブ101 の外周面を全周に亘って把
持する略C字型の形状に構成されており、この略C字形
状の開口部付近がボルト109等の締結要素で締結される
ようになっている。したがって、各クランプ部104,105
の保持力は上記ボルト109 の締結力に応じて大きくな
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うにアッパーブラケット102 とロアーブラケット103 の
各クランプ部104,105 がそれぞれ独立的にフォークチュ
ーブ101 を保持するようになっているため、例えば走行
中にフロントフォーク100 に強い力が加わった場合に
は、アッパーブラケット102 とロアーブラケット103 が
前記ステアリング軸108 を中心にそれぞれ別方向に回動
し、左右のフォークチューブ101 間の平行が捩れて自動
二輪車の走行安定性が低下する懸念があった。
【0007】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたもので、アッパーブラケットとロアーブラ
ケットの相対回動をなくしてフロントフォークの捩り剛
性を向上させることのできる自動二輪車のフロントフォ
ークを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る自動二輪車のフロントフォークは、前
輪を支持する左右一対のフォークチューブが、アッパー
ブラケットおよびロアーブラケットの両端部に設けられ
たクランプ部に保持されて平行に固定される構造の自動
二輪車のフロントフォークにおいて、上記クランプ部
を、上記アッパーブラケットおよびロアーブラケット側
に設けられるクランプ本体と、このクランプ本体に結結
要素を用いて締結される別体のクランプキャップとを備
えて構成し、上記クランプキャップをアッパーブラケッ
ト側のクランプ部とロアーブラケット側のクランプ部と
の間で一体に構成した。
【0009】
【作用】このように構成した場合、クランプキャップを
アッパーブラケットおよびロアーブラケットのクランプ
本体に固定すると、アッパーブラケットおよびロアーブ
ラケットの両端部がそれぞれクランプキャップを介して
連結され、堅固に固定される。このため、アッパーブラ
ケットとロアーブラケットがステアリング軸を中心に相
対回動することがなくなり、フロントフォークの捩り剛
性が大幅に向上する。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。
【0011】図1は、本発明に係るフロントフォークを
備えた自動二輪車の左側面図である。この自動二輪車1
は、車体フレーム2の前頭部に上記フロントフォーク3
が左右回動自在に設けられており、このフロントフォー
ク3の下端部に前輪4が軸支され、上端部にハンドルバ
ー5が固定されている。
【0012】一方、車体フレーム2の中央下部にはピボ
ット軸6が車幅方向に架設されており、このピボット軸
6を軸に回動自在に設けられて後方に延びるスイングア
ーム7の後端部に後輪8が軸支されている。なお、スイ
ングアーム7はサスペンション機構9によって緩衝懸架
される。
【0013】車体フレーム2の前半部にはエンジン11が
搭載されており、その動力はチェーン12を介して前記後
輪8に伝達される。また、エンジン11の上部には燃料タ
ンク13が設置され、燃料タンク13の後部には着座シート
14が載置されている。なお、15はフロントフェンダ、16
はリヤフェンダである。
【0014】図2は、図1のII矢視によるフロントフォ
ーク3の上部正面図であり、図3は図2のIII-III 矢視
によるフロントフォーク3の平面図で、図4はフロント
フォーク3の上部分解斜視図である。
【0015】フロントフォーク3は、前記前輪4を支持
する左右一対のフォークチューブ18と、水平方向に延び
る上下一対のアッパーブラケット19およびロアーブラケ
ット20と、上記両ブラケット19,20 間に架設されるステ
アリング軸21を備えて構成されている。
【0016】上記フォークチューブ18は、図1に示すよ
うにインナーチューブ22と、このインナーチューブ22の
下方から摺動自在に挿入されるアウターチューブ23とか
ら構成される。一方、前記アッパーブラケット19および
ロアーブラケット20の両端部には、後に詳しく述べるク
ランプ部25,26 がそれぞれ設けられており、これら4つ
のクランプ部25,26 が上記インナーチューブ22の上部を
保持する。このため、左右のフォークチューブ18が平行
に固定される。
【0017】アウターチューブ23の下端部付近には車軸
保持部27(図1参照)が設けられており、この車軸保持
部27に前輪4の車軸が固定される。アウターチューブ23
はインナーチューブ22に対して弾性的かつ減衰的に伸縮
するため、走行時における前輪4の上下動ショックが吸
収される。
【0018】また、前記ステアリング軸21は、その下端
部がロアーブラケット20の中央部に固着され、上端部は
アッパーブラケット19の挿通口28(図4参照)から上方
に突出し、この突出部にワッシャ29を介してナット30が
締め込まれる。このステアリング軸21は2個のベアリン
グ31によって車体フレーム2の前頭部に設けられた図示
しないヘッドパイプに回動自在に軸支され、フロントフ
ォーク3全体がステアリング軸21を中心に回動する。
【0019】アッパーブラケット19の上面には左右一対
のハンドルブラケット32が設けられており、このハンド
ルブラケット32に前記ハンドルバー5が固定され、ハン
ドルバー5を操作することによってフロントフォーク3
を回動させて前輪4の操舵を行うことができる。
【0020】アッパーブラケット19およびロアーブラケ
ット20の両端部にそれぞれ設けられた前記クランプ部2
5,26 は、アッパーブラケット19およびロアーブラケッ
ト20側に設けられるクランプ本体34,35 と、このクラン
プ本体34,35 に車幅方向の外方からボルト36等の結結要
素を用いて締結される別体のクランプキャップ37,38 と
を備えて構成されている。
【0021】ここで、上記クランプキャップ37,38 は、
アッパーブラケット19側のクランプ部25と、ロアーブラ
ケット20側のクランプ部26との間で一体に構成されてお
り、インナーチューブ22の外側面に沿って延びる半円筒
形のプレート形状をなしている。
【0022】上記クランプ本体34,35 は、車幅方向の外
側に向かって開口する半円筒形の内周面39を有し、この
内周面39の前後両側に内側締結ボス40が形成されてい
る。一方、クランプキャップ37,38 は半円筒形の内周面
41を有し、この内周面41の前後両側および上下に形成さ
れた合計4個の外側締結ボス42が、クランプ本体34,35
の前記内側締結ボス40に整合するようになっている。
【0023】クランプ本体34,35 にクランプキャップ3
7,38 が合わせられると、クランプ本体34,35 の内周面3
9とクランプキャップ37,38 の内周面41とが対向してイ
ンナーチューブ22と同径の円筒形状が生じ、この円筒形
状内にインナーチューブ22が保持される。
【0024】前記内側締結ボス40には、例えば上下に2
か所ずつめねじ44が形成されており、前記外側締結ボス
42には上記めねじ44の位置に合わせて貫通孔45が穿設さ
れている。そして、前記ボルト36が車幅方向外側から外
側締結ボス42の貫通孔45に挿通されて内側締結ボス40の
めねじ44に締結される。
【0025】このように、クランプキャップ37,38 の上
部が4本のボルト36でアッパーブラケット19のクランプ
本体34に固定され、クランプキャップ37,38 の下部が同
じく4本のボルト36でロアーブラケット20のクランプ本
体35に固定される。なお、インナーチューブ22がクラン
プ部25,26 に保持された際、クランプ本体34,35 とクラ
ンプキャップ37,38 との間には隙間46ができ(図3参
照)、この隙間46がボルト36の締めしろとなる。
【0026】以上のようにフロントフォーク3を構成し
た場合、クランプキャップ37,38 をボルト36でアッパー
ブラケット19およびロアーブラケット20のクランプ本体
34,35に固定すれば、左右のフォークチューブ18が平行
に固定されると同時に、アッパーブラケット19およびロ
アーブラケット20の両端部がそれぞれクランプキャップ
37,38 を介して連結され、堅固に固定される。このた
め、アッパーブラケット19とロアーブラケット20がステ
アリング軸21を中心に相対回動することがなくなり、フ
ロントフォーク3の捩り剛性が大幅に向上する。
【0027】したがって、例えば自動二輪車1の走行中
にフロントフォーク3に強い力が加わっても、左右のフ
ォークチューブ18間の平行が常に正確に保たれて走行安
定性が向上する。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る自動
二輪車のフロントフォークは、前輪を支持する左右一対
のフォークチューブが、アッパーブラケットおよびロア
ーブラケットの両端部に設けられたクランプ部に保持さ
れて平行に固定される構造の自動二輪車のフロントフォ
ークにおいて、上記クランプ部を、上記アッパーブラケ
ットおよびロアーブラケット側に設けられるクランプ本
体と、このクランプ本体に結結要素を用いて締結される
別体のクランプキャップとを備えて構成し、上記クラン
プキャップをアッパーブラケット側のクランプ部とロア
ーブラケット側のクランプ部との間で一体に構成したこ
とを特徴とするものである。
【0029】このため、アッパーブラケットおよびロア
ーブラケットの両端部がそれぞれクランプキャップを介
して堅固に連結され、アッパーブラケットとロアーブラ
ケットがステアリング軸を中心に相対回動することがな
くなるので、フロントフォークの捩り剛性が大幅に向上
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るフロントフォークを備えた自動二
輪車の左側面図。
【図2】図1のII矢視によるフロントフォークの上部正
面図。
【図3】図3は図2のIII-III 矢視によるフロントフォ
ークの平面図。
【図4】本発明の一実施例を示すフロントフォークの上
部分解斜視図。
【図5】従来の技術を示すフロントフォークの斜視図。
【符号の説明】
1 自動二輪車 2 車体フレーム 3 フロントフォーク 18 フォークチューブ 19 アッパーブラケット 20 ロアーブラケット 21 ステアリング軸 25,26 クランプ部 34,35 クランプ本体 36 結結要素であるボルト 37,38 クランプキャップ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前輪を支持する左右一対のフォークチュ
    ーブが、アッパーブラケットおよびロアーブラケットの
    両端部に設けられたクランプ部に保持されて平行に固定
    される構造の自動二輪車のフロントフォークにおいて、
    上記クランプ部を、上記アッパーブラケットおよびロア
    ーブラケット側に設けられるクランプ本体と、このクラ
    ンプ本体に結結要素を用いて締結される別体のクランプ
    キャップとを備えて構成し、上記クランプキャップをア
    ッパーブラケット側のクランプ部とロアーブラケット側
    のクランプ部との間で一体に構成したことを特徴とする
    自動二輪車のフロントフォーク。
JP6267200A 1994-10-31 1994-10-31 自動二輪車のフロントフォーク Pending JPH08127379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6267200A JPH08127379A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 自動二輪車のフロントフォーク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6267200A JPH08127379A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 自動二輪車のフロントフォーク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08127379A true JPH08127379A (ja) 1996-05-21

Family

ID=17441519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6267200A Pending JPH08127379A (ja) 1994-10-31 1994-10-31 自動二輪車のフロントフォーク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08127379A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19949621A1 (de) * 1999-10-14 2001-04-19 Richard Wibmer Gabelbrücke für Motorräder
CN102770335A (zh) * 2009-12-03 2012-11-07 司提万纳机械公司 用于车辆悬挂轮叉的基于法兰的固定系统
DE102015204771A1 (de) * 2015-03-17 2016-09-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Fahrgestells

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19949621A1 (de) * 1999-10-14 2001-04-19 Richard Wibmer Gabelbrücke für Motorräder
CN102770335A (zh) * 2009-12-03 2012-11-07 司提万纳机械公司 用于车辆悬挂轮叉的基于法兰的固定系统
JP2013512818A (ja) * 2009-12-03 2013-04-18 ウール ステファン ワーグナー メカニック サスペンションシステムを有する車両のフォークのためのクランプシステム
DE102015204771A1 (de) * 2015-03-17 2016-09-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Fahrgestells

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4828069A (en) Motorcycle
US4740004A (en) Three wheeled cycle with load carrying basket
JP3328348B2 (ja) 自動二輪車のフレーム構造
EP1045792A1 (en) Motorcycle provided with a steering hub
US20100013187A1 (en) Bicycle Utility Bracket
US3738440A (en) One wheeled front drive unit
JPH08290791A (ja) 折りたたみ二輪車
JPH08127379A (ja) 自動二輪車のフロントフォーク
JPH0899676A (ja) 跨乗型車両のハンドルバー取付装置
JP2583871B2 (ja) 自動二輪車
JPH05254471A (ja) 自動二輪車のウインドシールド取付構造
JPH03281490A (ja) 自動二輪車用前輪懸架装置のアッパアーム枢支部構造
TWI682869B (zh) 自行車
JPH05155373A (ja) 自動三輪車
JP3290192B2 (ja) 自動二輪車
JPH0640072Y2 (ja) 自動2輪車のシート取付構造
JP2899046B2 (ja) 自動二輪車の車体構造
JPH0445398B2 (ja)
JPH03281489A (ja) 自動二輪車における前輪懸架装置
JPS6346314Y2 (ja)
JPS6039351Y2 (ja) 自動二輪車のハンドル調整装置
JP2753904B2 (ja) 鞍乗型車両の排気装置
JPH0268284A (ja) 自動二輪車の操向装置
JPH04133886A (ja) 自動二輪車のフェアリングマウント構造
JPH02246886A (ja) 自動2輪車用バッテリ収納装置