JPS6219507Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6219507Y2
JPS6219507Y2 JP796282U JP796282U JPS6219507Y2 JP S6219507 Y2 JPS6219507 Y2 JP S6219507Y2 JP 796282 U JP796282 U JP 796282U JP 796282 U JP796282 U JP 796282U JP S6219507 Y2 JPS6219507 Y2 JP S6219507Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake panel
swing arm
support member
chain
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP796282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58110590U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP796282U priority Critical patent/JPS58110590U/ja
Publication of JPS58110590U publication Critical patent/JPS58110590U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6219507Y2 publication Critical patent/JPS6219507Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はエキセントリツクチエン調整装置を有
し、スイングアームに設けられた支持部材が後車
輪用ブレーキパネルを支持している自動二輪車に
おけるブレーキパネルのトルク止め装置に関する
ものである。
第1図に示すように、従来チエン1の張り調整
を行なうためにスイングアーム2,2の後端にチ
エン引き3,3を取り付け、チエン引き3,3を
調節することによつてチエンの張り調整を行なつ
ている(例えば実開昭51−151346)。一方ブレー
キパネル4は車輪5の中心線X1を中心に回動す
ることのないように、スイングアーム2に一体的
に設けられた支持部材6によつて支持されてい
る。第2図で明らかなように後車軸9を支持する
チエン引き3はチエン1(第1図)の張力による
矢印X2方向の力に打ち勝つて、スイングアーム
2の後端に調節ボルト3aを介して取り付けられ
ている。又第3図及び第4図で明らかなように、
ブレーキパネル4は突部4aを一体に有し、突部
4aの先端部にはスイングアーム2の長手方向に
平行な溝4bが形成されており、溝4bがスイン
グアーム2に溶接によつて固着された支持部材6
に、後車輪の回転方向X3(第4図)には遊びが
なく、かつ、スイングアーム2の長手方向には摺
動自在に嵌合している。更にブレーキパネル4の
トルク止めの構造としては、第5図に示す構造も
従来から実施されている。ブレーキパネル4に一
体に設けられた突部4aの先端部はトルクロツド
8の一端にボルト8aを介して支持されており、
トルクロツド8の他端はスイングアーム2に、ボ
ルト8bを介して回動自在に支持されるようにな
つている。
第1図において、ボルト状の後車軸9は、通常
ナツト10が螺着することによつてスイングアー
ム2に対し固定されているが、チエン1の張りを
調整する場合にはナツト10を弛めた状態で、チ
エン引き3を調節する。又車輪5を交換する場合
には後車軸9よりナツト10をはずした後、後車
軸9を中心線X1方向に抜き出して行なう。
しかし上記構成では、チエン引き3,3を個別
に調節する構造となつているため、チエン1の張
り調整を行なう際にはチエン1の張りと同時に後
車軸9の車体に対する角度の調整をも行なわなけ
ればならず、作業に多くの手間と時間を必要とす
る。
このため、上記手間と時間を軽減することを目
的とした、第6図、第7図に示すエキセントリツ
クチエン調整装置11が既に知られている(類似
の出願としては実公昭47−3381)。この調整装置
11は特に作業時間が重要視されるレース用自動
二輪車に適用されているものである。スイングア
ーム12の後端には後車輪の中心線Y1に対し平
行な中心線Y2を有する円筒部材13が溶接等に
よりスイングアーム12に固着され、部材13の
後方端部14,14′は間隔L1を隔てて後方に延
在し、後方端部14,14′をボルト15が上方
より貫通し、下方よりナツト16がボルト15に
螺着している。円筒部材13内には円柱形の回転
体17が回転自在に嵌合しており、回転体17は
中心線Y2に対し平行かつ偏心した孔17aを有
し、孔17aには後車輪の車軸であるボルト18
が嵌合している。
チエンの張り調整の際は、ボルト15、ナツト
16を弛め、円筒部材13に対し回転体17を回
転させて行なう。この時、ボルト18は強く回転
体17に締着されているため、ボルト18の頭に
スパナをかけて片側だけを回動すれば、車輌の左
右両側に設けられた調整装置11の回転体17は
同角度回転し、左右のバランスを調整する必要な
く容易にチエンの張り調整が幅L2に渡つて行な
えるようになつている。
しかしこのエキセントリツクチエン調整装置1
1を採用すれば、スイングアーム12に対してボ
ルト18は水平方向に移動するだけでなく、垂直
方向にも移動するため、ブレーキパネルをスイン
グアーム12に支持する構造として、第3図、第
4図の構造を採用することはできない。なぜなら
この構造を採用して、チエンの張り調整を行なえ
ば、例えば第8図に示すように、回転体17の中
心Y2に対し車軸の中心Y1が点Y1′のように回転移
動しようとし、これに伴いブレーキパネル19も
破線で示す位置19′に移動しようとするが、ス
イングアーム12に固着された支持部材20が邪
魔になつてしまうからである。又第5図に示す構
造を採用すれば、トルクロツド8からブレーキパ
ネル4をはずす作業に手間がかかる不具合があ
り、特にレース用自動二輪車に採用する場合には
大きな問題である。
本考案は上記不具合を解消し、チエン調整作業
を容易かつ迅速ならしむることを目的とし、前後
方向に延びる1対のスイングアームの各後端部の
左右方向の円筒部材内にそれぞれ回転体を嵌合締
着し、両回転体の偏心孔に後車軸を嵌合固定して
回転体の回動により後車軸を前後させるようにし
たエキセントリツクチエン調整装置を有し、後車
軸上の後車輪用ブレーキパネルの前方突部の前端
部とその近傍のスイングアーム部分の一方に左右
方向へ延びる孔を設け、この孔に回動自在に支承
した筒状支持部材又は筒状ボスの先端の矩形断面
の嵌合部を他方の前後方向の溝に摺動自在に嵌合
したことを特徴としている。
第9図は本考案によるトルク止め装置を示して
いる。スイングアーム21には車軸に平行な孔2
2が設けられ、孔22に略円柱形の支持部材23
がブツシユ24を介して回転自在に嵌合してい
る。更に支持部材23はクリツプ25,25によ
つて抜け止めが施され、Oリング26,26の摩
擦によつて回転が制限されている。支持部材23
はスイングアーム21側よりブレーキパネル27
側に突出し、先端部には第10図に示すように切
欠き28,28が設けられて嵌合部29を形成し
ており、嵌合部29には第11図に示すようにブ
レーキパネル27の溝27aが摺動自在に嵌合し
ている。
このように構成すれば、後車軸にエキセントリ
ツクチエン調整装置を採用した場合に、第8図に
示したように後車軸の中心Y1が点Y1′に移動して
も、車軸の中心Y1の上下方向の移動に対応して
支持部材23を回動させることができる。又後車
輪取換えの際にブレーキパネル27を支持部材2
3よりはずしても、Oリング26,26により支
持部材23の回転に対して摩擦力がかかるため、
支持部材23が無制限に回動して、後車輪の取付
けが面倒にならないようになつている。
本考案によれば、エキセントリツクチエン調整
装置を採用した自動二輪車のブレーキパネル27
のスイングアーム21に対する支持構造が簡単と
なり、エキセントリツクチエン調整装置の調整の
容易性迅速性といつた長所を十分に生かすことの
できるブレーキパネル27のトルク止め装置を得
ることができる。しかも後車輪取換作業は、トル
ク止め装置に関する限り、車輪取はずし時には支
持部材23よりブレーキパネル27を抜き取り、
車輪装着時には支持部材23にブレーキパネル2
7の溝27aを嵌め込むだけでよいため、後車輪
取換作業を容易かつ迅速に行ない得る利点があ
る。又支持部材23の先端の矩形断面の嵌合部2
9は溝27aと面接触することになり、面圧が減
り、長期間の使用によつてもガタが発生しない。
第12図は本考案による別の実施例を示す図
で、ブレーキパネル30は支持部材31を介して
スイングアーム32に回動及び摺動自在に支持さ
れている。支持部材31は、スイングアーム32
に溶接等によつて固着された部材31aと、部材
31aにスイングアーム32の長手方向と平行に
形成された溝31bに摺動自在に嵌合するボス3
1cとで形成される。ボス31cは第10図の切
欠き28と同様に切欠きによつて形成される嵌合
部31dを一端に有し、嵌合部31dが摺動自在
に溝31bに嵌合している。又ボス31cの他端
はブレーキパネル30に設けられた車軸と平行な
孔33に回動自在に嵌合しており、スナツプリン
グ34,34によつて抜け止めが施され、Oリン
グ26′,26′が第9図と同様に挿入されてい
る。
第13図は好ましくない応用例を示す図で、ス
イングアーム35に車軸と平行な円柱状の支持部
材36が固着され、支持部材36にブレーキパネ
ル37の溝38が摺動及び回動自在に嵌合してい
る。
第12図、第13図の構成によつても、エキセ
ントリツク調整装置を採用した場合の車軸の動き
に対応して、ブレーキパネル30,37をスイン
グアーム32,35に対し回動及び摺動させるこ
とができるため、第9図の実施例と同様の効果を
期待できる。しかし第13図の構造によると、支
持部材36と溝38の間の面圧が増し、ガタが生
じやすい。
なお、エキセントリツク調整装置としては、第
14図、第15図に示す構成でもよい。スイング
アーム39の後端部に設けられた車軸に平行な孔
40には円筒部材41が嵌合し、溶接固着されて
おり、部材41の中心線Y3と平行に割り溝42
が部材41とスイングアーム39の後端とに設け
られていて、スイングアーム39の後端部に上下
方向に貫通したボルト43及びナツト44により
円筒部材41の内周が小さくなるよう締め付ける
ことができるようになつている。円筒部材41に
回動自在に嵌合する回転体としては、第6図、第
7図に示した回転体17と同様のものを用いれば
よい。
このように構成すると円筒部材41として単な
るパイプを使用することができ、安価に製造でき
る利点がある。
又第6図、第7図に示したエキセントリツクチ
エン調整装置11のうち、回転体17の形状を第
16図に示すように略半周に渡つて切欠き17b
を有する形状とし、第17図に示すように円筒部
材13に上記切欠き17bに突出して噛み合うピ
ン45を打ち込み固定して、回転体17の回動角
を略180゜に制限してもよい。
第17図のように構成すれば、回転体17の孔
17aの前後方向の移動距離を減すことなく、上
下方向の移動距離を半分に減すことができる利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動二輪車の横断平面略図、第
2図はチエーン引きの側面図、第3図は従来のブ
レーキパネルのトルク止め装置を示す平面図、第
4図は第3図の−断面図、第5図はトルクロ
ツドを用いた従来のブレーキパネルのトルク止め
装置を示す側面略図、第6図はエキセントリツク
チエン調整装置を示す側面図、第7図は第6図の
−平面図、第8図は従来の不具合を説明する
ためのブレーキパネルのトルク止め装置を示す側
面略図、第9図は本考案によるブレーキパネルの
トルク止め装置の水平断面図、第10図は支持部
材の斜視図、第11図は第9図のXI−XI側面略
図、第12図は本考案による別の実施例の平面
図、第13図は好ましくない応用例の側面図、第
14図はエキセントリツクチエン調整装置の別の
実施例を示す側面図、第15図は第14図の
−平面図、第16図、第17図は第6図のエ
キセントリツクチエン調整装置の改良例を示す斜
視図及び側面図である。 11……エキセントリツクチエン調整装置、2
1,32,35……スイングアーム、23,3
1,36……支持部材、27,30,37……ブ
レーキパネル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前後方向に延びる1対のスイングアームの各後
    端部の左右方向の円筒部材内にそれぞれ回転体を
    嵌合締着し、両回転体の偏心孔に後車軸を嵌合固
    定して回転体の回動により後車軸を前後させるよ
    うにしたエキセントリツクチエン調整装置を有
    し、後車軸上の後車輪用ブレーキパネルの前方突
    部の前端部とその近傍のスイングアーム部分の一
    方に左右方向へ延びる孔を設け、この孔に回動自
    在に支承した筒状支持部材23又は筒状ボス31
    cの先端の矩形断面の嵌合部29,31dを他方
    の前後方向の溝27a,31bに摺動自在に嵌合
    したことを特徴とするブレーキパネルのトルク止
    め装置。
JP796282U 1982-01-22 1982-01-22 ブレ−キパネルのトルク止め装置 Granted JPS58110590U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP796282U JPS58110590U (ja) 1982-01-22 1982-01-22 ブレ−キパネルのトルク止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP796282U JPS58110590U (ja) 1982-01-22 1982-01-22 ブレ−キパネルのトルク止め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58110590U JPS58110590U (ja) 1983-07-28
JPS6219507Y2 true JPS6219507Y2 (ja) 1987-05-19

Family

ID=30020685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP796282U Granted JPS58110590U (ja) 1982-01-22 1982-01-22 ブレ−キパネルのトルク止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58110590U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58110590U (ja) 1983-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH038316B2 (ja)
JP2001063667A5 (ja)
JPS6219507Y2 (ja)
JPH0329276Y2 (ja)
JPH046398Y2 (ja)
JP2000062661A (ja) 自動二輪車のセンタースタンド装置
JP3976513B2 (ja) 自動2輪車用の偏心式チェーンアジャスター構造
JPH10218046A (ja) クローラ及びクローラ車
JP2525681Y2 (ja) 自動車の車輪懸架装置
JP2001001728A (ja) 車両の懸架装置
JPS621824Y2 (ja)
JPS59965Y2 (ja) 前駆動輪の懸架装置
JPS5850118Y2 (ja) 拡張式ブレ−キのア−ム取付装置
JP2517442Y2 (ja) 電動車のアクセル装置
JPS6127327Y2 (ja)
JPH0542882Y2 (ja)
JP4398048B2 (ja) 自動二輪車のリヤブレーキ装置
JPS5833030Y2 (ja) 二輪車のフロントフオ−ク角調整装置
JP2696564B2 (ja) 自動車の車輪懸架装置
JPH0228086A (ja) 二輪車のドライブチェン調整装置
JPH0521515Y2 (ja)
JPH0211277Y2 (ja)
JPH0536800Y2 (ja)
JPH0810545Y2 (ja) 車両用トランスアクスル
JPH0534315Y2 (ja)