JPS6329064B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6329064B2
JPS6329064B2 JP55108289A JP10828980A JPS6329064B2 JP S6329064 B2 JPS6329064 B2 JP S6329064B2 JP 55108289 A JP55108289 A JP 55108289A JP 10828980 A JP10828980 A JP 10828980A JP S6329064 B2 JPS6329064 B2 JP S6329064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling
strut
inner formwork
formwork
constructed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55108289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5733632A (en
Inventor
Nobuyuki Matsugashita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUOOMU SAABISU KK
OKABE KK
Original Assignee
FUOOMU SAABISU KK
OKABE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUOOMU SAABISU KK, OKABE KK filed Critical FUOOMU SAABISU KK
Priority to JP10828980A priority Critical patent/JPS5733632A/ja
Publication of JPS5733632A publication Critical patent/JPS5733632A/ja
Publication of JPS6329064B2 publication Critical patent/JPS6329064B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、土留支保工内において、移動式型枠
によりカルバート等のコンクリート構造物を施工
する方法に関するものである。
地下道や地下水路等のような長いカルバートを
施工するには、従来一般に、それら構造物の構築
予定個所の両側に矢板等による土留壁を施設し
て、対向する土留壁間を開削すると共にこれら土
留壁間に多数の水平切梁等を架構し、この状態の
中において作業を行なうようにしている。
このように、施工個所を横断する切梁を用いた
支保条件下では、その作業空間が狭まると共に、
機材の運搬や施設物設置等に多くの制限をうける
ことになることから、作業能率が悪いばかりでな
く、莫大な施工費を要することとなつていた。特
に、コンクリートを打設するための型枠の組立、
解体、移動には、狭い空間での煩雑な作業を強い
られることになり、型枠施工の改善が最大の課題
となつていた。
そこで、切梁の架構を要するカルバートの施工
においても、型枠を順次移動させて行く所謂移動
型枠方式の導入が考えられ、例えば特公昭54―
11976号公報にあるような装置による工法が提案
されてきた。
この工法は、対向構造壁及びその上部の角部に
適用する第一型枠及び第三型枠を取付けた移動自
在な荷重支持装置と、水平構造壁に適用する第二
型枠とを使用するものである。しかし、この工法
では、各切梁に回転面積を備えた装置を設け、第
二型枠をそれらの上を渡して移動させるようにし
ているため、各切梁には、大きな重量の回転面体
を備えた装置による荷重と、第二型枠の移動荷重
との過大な荷重が加わることになつて、土留効果
を悪化したり切梁を囲んだコンクリートに悪影響
を及ぼすことになるので、切梁を密に施設しなけ
ればならず、切梁の施設本数が増大し、また各切
梁には回転面体を備えた装置を設けるので、工費
がかなり多額なものとなる等の欠点を有してい
る。
本発明は、この従来工法による欠点を改善する
ためになされたもので、切梁を施設してカルバー
ト等の構造物の施工を、移動型枠の移動によつ
て、切梁に過大な負担をさせることなく行い得る
ようにし、これによつて広い作業空間を確保する
と共に、型枠の設置、移動の手間を大巾に軽減
し、施工能率の向上と経費の節減を図り得る施工
法を提供しようとするものである。
以下、本発明の実施の態様を図面を参照して説
明する。
1は地下構造物の構築予定個所の両外側に沿つ
て施設された土留壁で、一般に、矢板等を打設す
るなどして構成され、この両土留壁1,1間に
は、所要の間隔をおいて土圧支保用の切梁2,2
……が架設される。そして、目的の構造物は前記
の両土留壁1,1間において施工構築される。
構築する地下構造物は、下半部分3と上半部分
4とは区分して別個に施工を進めるようにする
が、まず、上半部分4の施工に先だつて下半部分
3の施工をする。この下半部分3では、最初に床
スラブ5を続いて下部側壁6,6の施工を行なう
が、これには通常従来公知の方法を用いる。例え
ば、配筋後床スラブ5には流し込みによりコンク
リートを打設し、また、下部側壁6,6に対して
は通常の手組みによる内型枠を設置してコンクリ
ートを打設するが、この内型枠には必要に応じて
走行移動自在とした型枠を用いることもできる。
この場合、外型枠には図のように両側に施設され
た土留壁1,1を利用すると得策である。なお、
構造物を土留壁1,1より相当内側に構築する場
合には、別に外型枠を設置する必要があるが、こ
の型枠は従来公知の手組み或は移動式の型枠を使
用すればよい。また、下部側壁6,6はその施工
にあたつて、図のように切梁2の上面よりある程
度高い位置まで構築しておくことが必要である。
下半部分3の施工についで上半部分4の施工を
行なうが、これには、上半部分4の天井スラブ7
と上部側壁8,8とを同時に施工するための内型
枠装置9と、この装置9を移動させるための走行
台車10とが使用される。
内型枠装置9は、スラブせき板11を取付ける
巾方向に長い横梁12を施工する構造物の長さ方
向に所要間隔をおいて複数配置して縦桁13,1
3によつて連結し、横梁12の両端部にはそれぞ
れ上部側壁せき板14を取付ける側壁縦バタ15
の上端部を回動自在に連結18すると共に、これ
らの構造物は縦桁を介して複数の台枠16,16
によつて支持され、また、これら台枠16,16
の下面には所要の間隔をおいて施工する構造物の
長さ方向に沿つて長く配設された支持桁17,1
7に支持され、更に、縦バタ15と台枠16とは
伸縮装置19によつて連結してあり、この伸縮装
置19を伸縮させることによつて、縦バタ15を
連結個所18を中心として傾動調節自在にしてあ
る。
走行台車10は、内型枠装置9の支持枠17,
17と同間隔で直立する支柱20,20を有する
堅枠体21を施工する構造物の長さ方向に沿つて
所要間隔をおいて複数配置して、これらを連結桁
22等によつて一体的に結合すると共に、その前
端部と後端部とには、下端に車輪24を有しネジ
式或は油圧式等の昇降装置23によつて高さ調節
自在とした脚車25が設けられており、また、各
堅枠体21の上端両側には、内型枠装置9の支持
桁17,17を載置して内型枠装置9を走行案内
するための案内ローラ26が設けられている。そ
して、走行台車10の全長は内型枠装置9の長さ
より適当に長いものに構成する。
次に、前記のように構成された内型枠装置9及
び走行台車10を用いてカルバート等を施工する
方法について説明すると、まず、施工に先だつ
て、床スラブ5の上面に走行台車10を所定の位
置方向に移動させるためのレール28を施設し、
この上に走行台車10を載置すると共に、走行台
車10の上には支持桁17が案内ローラ26上に
接するようにして内型枠装置9を載置する。そし
て、昇降装置23を操作し走行台車10の高さを
調節してスラブせき板11を所定の高さ位置に設
定すると共に、伸縮装置19,19を調節して側
壁せき板14も所定の位置となるように設定をす
る。この場合、側壁せき板14の下端部は既設の
下部側壁6の上部内側に接するようにさせ(第1
図)、また、内型枠装置9の後端部は既設のカル
バート上半部分4の内面に接する(第3図)よう
にすること、及び内型枠装置9のセツトにあたつ
てあらかじめ配筋しておくことは勿論である。ま
た、この場合の外型枠についても、先に説明した
下半部分3の下部側壁の施工におけると同様であ
る。そして、脚車25を設けていない堅枠体21
の下には、適宜台座27を挿入して、コンクリー
ト打設による荷重に抗し得るようにする。また、
コンクリート打設による荷重のすべてを走行台車
10には受けさせないために、従来公知の、コン
クリート硬化後取り外される支柱等の支持材を床
スラブ5上に立設し、走行台車10と支持材とを
併用して内型枠装置9を支持しコンクリートを打
設することもできる。このようにすれば、走行台
車10に対するコンクリート打設による荷重が大
巾に軽減されるので、走行台車10のコストの低
減が図れることになる。
このようにセツトされた型枠によりコンクリー
トが打設され、それが硬化すれば型枠の剥離を行
なうが、それには台座27をはずし、第2図のよ
うに、まず伸縮装置19を縮めて側壁バタ15を
内側に傾動させ、せき板14をコンクリートから
剥離させると共に、昇降装置23を操作して走行
台車10を低下させる。これによつて内型枠装置
9はその自重によつて台車装置10に載置された
状態で共に下降し、スラブせき板11はスラブコ
ンクリート7から剥離されることになる。そし
て、台車装置10を更に低下させると、第4図の
ように、内型枠装置9はその支持桁17を介して
切梁2,2上に載置される。もし、内型枠装置9
の重量を切梁2,2に加えることが土留工の安全
上問題になるという場合には、従来公知の別設支
持材で内型枠装置9を仮に支持すればよい。
その状態で更に走行台車10を低下させ、その
上端が切梁2の下面より低い位置まで低くさせれ
ば、走行台車10は内型枠装置9から分離される
と共に、切梁2の下側をレール28に沿つて走行
できるようになる。そして、走行台車10は単独
で走行させ、その前半部が次の施工区分の下に位
置するように移動して固定させる(第5図)。
次いで第5図のように、昇降装置23を操作し
て走行台車10を高くし、その後半部にある案内
ローラ26により支持桁17を介して内型枠装置
9を切梁2より僅かに持上げて、前方にある次の
施工位置まで矢印のように押進させる。そして、
昇降装置23を操作して更に走行台車10を高く
させ、内型枠装置9を所定の高さ位置にセツトす
るのである。
以下前記の工程を繰返し行なうことにより、構
造物の施工を進めて行くのである。
以上説明したように、本発明は、内型枠装置の
支持及び移動を、高さ調節自在な走行台車により
行なうようにしたので、型枠移動やセツト、リセ
ツトが簡易に能率よく行なえると共に、型枠移動
時に作用する大きな荷重は走行台車に受けさせ
て、土留の切梁に無理な力が作用するのを防ぎ、
安全度の高い施工が実施できると共に、工費の節
減が図れる等、極めて優れた効果を有するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明施工法の一実施態様を示したもの
で、第1図はカルバートの上半部分の施工に対す
る内型枠装置のセツト状態を示した横断面図、第
2図は内型枠装置の打設コンクリートから剥離し
た状態を示した横断面図、第3図は第1図の状態
の側断面図、第4図は走行台車を移動させる状態
を示した側断面図、第5図は内型枠装置を移動さ
せる状態を示した側断面図である。 1……土留壁、2……切梁、3……構造物下半
部分、4……構造物上半部分、5……床スラブ、
6……下部側壁、7……天井スラブ、8……上部
側壁、9……内型枠装置、10……走行台車、1
1……スラブせき板、12……横梁、13……縦
桁、14……上部側壁せき板、15……側壁縦バ
タ、16……台枠、17……支持桁、18……連
結個所、19……伸縮装置、20……支柱、21
……堅枠体、22……連結桁、23……昇降装
置、24……車輪、25……脚車、26……案内
ローラ、27……台座、28……レール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 カルバート等の架設した切梁のやゝ上方まで
    の下半部分の施工を行つた後同上半部分を施工す
    るようにすると共に、上半部分の施工にあたつて
    は、施工する構造物の長さ方向に沿つて長く形成
    した支持桁を有する台枠に支持された、スラブせ
    き板を取付けた横梁に、上部側壁せき板を取付け
    た側壁縦バタを傾動調節自在に連結して構成した
    内型枠装置と、上端に前記内型枠装置の支持桁を
    走行案内するための案内ローラを設け、この案内
    ローラの高さが切梁の上方位置から下方位置まで
    調節自在であり、前記内型枠装置より長く形成し
    た走行台車とを用い、該走行台車又は走行台車と
    コンクリート硬化後取り外される支持材に内型枠
    装置を支持させてコンクリートを打設した後、走
    行台車に支持した内型枠装置を走行台車の案内ロ
    ーラを下げて切梁又は別設の支持材に載置して走
    行台車を次の施工位置に移動させ、次いで内型枠
    装置を走行台車の案内ローラを切梁の上方に位置
    させて支持させ、走行台車の案内ローラ上を走行
    させて次の施工位置に移動させるようにしたこと
    を特徴とする、カルバート等の施工法。
JP10828980A 1980-08-08 1980-08-08 Constructing method for culvert Granted JPS5733632A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10828980A JPS5733632A (en) 1980-08-08 1980-08-08 Constructing method for culvert

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10828980A JPS5733632A (en) 1980-08-08 1980-08-08 Constructing method for culvert

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5733632A JPS5733632A (en) 1982-02-23
JPS6329064B2 true JPS6329064B2 (ja) 1988-06-10

Family

ID=14480887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10828980A Granted JPS5733632A (en) 1980-08-08 1980-08-08 Constructing method for culvert

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5733632A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0660497B2 (ja) * 1985-08-12 1994-08-10 日本ゼニスパイプ株式会社 コンクリート造アーチカルバートの製造方法
CN102808632B (zh) * 2012-08-17 2015-02-04 北京市政建设集团有限责任公司 一种全圆式模板台车组件及其施工方法
JP7100899B2 (ja) * 2019-05-30 2022-07-14 有限会社 伊藤 セントルにおける天フォームの移動装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49111428A (ja) * 1973-02-22 1974-10-23
JPS5411976A (en) * 1977-06-29 1979-01-29 Yamaha Motor Co Ltd Method of fixing adhered matter to polyolefin fuel tank

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49111428A (ja) * 1973-02-22 1974-10-23
JPS5411976A (en) * 1977-06-29 1979-01-29 Yamaha Motor Co Ltd Method of fixing adhered matter to polyolefin fuel tank

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5733632A (en) 1982-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101844977B1 (ko) 조립식 비계를 이용한 터널 내부 작업용 비계 구조물
US3726053A (en) Method and apparatus for erecting modular high-rise building
CN112726442A (zh) 大跨度薄壁混凝土声屏障浇筑台车的施工方法
JPS6329064B2 (ja)
JPS6329065B2 (ja)
JPH05302431A (ja) 移動式型枠装置および型枠工法
JP2808179B2 (ja) アーチ状移動型枠装置等の移動用台車装置
JP2874577B2 (ja) 擁壁工事用移動足場
JP3016215B2 (ja) 地下立体駐車場およびその構築方法
JP2754265B2 (ja) 走行式型枠支保工
JPH0237468B2 (ja)
JPH0336362B2 (ja)
CN219809012U (zh) 一种隧道紧急停车带衬砌施工可缩式台车
CN219910780U (zh) 一种二衬扣拱模板支撑系统
US3527553A (en) Apparatus for the construction of elevated ways
JPS649407B2 (ja)
JP2619668B2 (ja) 型枠等架設構造物の走行移動装置
DE19854246A1 (de) Verfahren und System zum Bau und Umbau von Bahnsteigen mit veränderbaren Höhen
JPH11311021A (ja) スリップフォーム工法における落下防止装置
JPH036718Y2 (ja)
JPH07229206A (ja) 建物の建替工法
JPS647188B2 (ja)
JPS6124505B2 (ja)
JP3069879B2 (ja) システム型枠
JPS6151089B2 (ja)