JPS63285113A - 水分保持量の少ない新規な沈澱シリカ、その製造方法およびシリコーンエラストマーの補強への利用 - Google Patents

水分保持量の少ない新規な沈澱シリカ、その製造方法およびシリコーンエラストマーの補強への利用

Info

Publication number
JPS63285113A
JPS63285113A JP63040927A JP4092788A JPS63285113A JP S63285113 A JPS63285113 A JP S63285113A JP 63040927 A JP63040927 A JP 63040927A JP 4092788 A JP4092788 A JP 4092788A JP S63285113 A JPS63285113 A JP S63285113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
less
surface area
ppm
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63040927A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャック・ビリオン
イボニク・シュバリエ
ジャンクロード・モロースキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Chimie SAS
Original Assignee
Rhone Poulenc Chimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Chimie SA filed Critical Rhone Poulenc Chimie SA
Publication of JPS63285113A publication Critical patent/JPS63285113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/309Combinations of treatments provided for in groups C09C1/3009 - C09C1/3081
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/18Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/04Physical treatment, e.g. grinding, treatment with ultrasonic vibrations
    • C09C3/041Grinding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/04Physical treatment, e.g. grinding, treatment with ultrasonic vibrations
    • C09C3/043Drying, calcination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/10Solid density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/90Other properties not specified above

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、水分保持量の少ない新規な沈澱シリカ、そ
の製造方法およびシリコーンエラストマーまたはシリコ
ーンペーストの補強への利用に関する。
[従来技術およびその問題点コ 燃焼シリカを例えば加硫可能な有機ポリシロキサン組成
物への補強装入物として使用することが知られているが
、燃焼シリカは高価であるという欠点がある。
従って、長年に亙って、燃焼シリカの少なくとも一部を
廉価な沈澱シリカで代替することが研究され、沈澱シリ
カの種々の製造方法、その調製の間に温度、反応体の濃
度、pH値等を調整する複合方法が提案されている(仏
閣特許第1352354号)。
さらに、シリコーンに適用するために沈澱シリカを適当
な表面処理(例えばシランまたはシラザンの使用)によ
って疎水性にすることによって沈澱シリカ補強剤の品質
を改善する研究がなされている。そのような処理によっ
て疎水性にされシリコーンへの適用に使用し得るように
された親水性シリカは、例えば仏閣特許第235659
6号に記載されているが、これらの処理により上記方法
は比較的にコスト高となる。
有機ボリシaキサンエラストマーの補強に使用し得る改
良された沈澱シリカも記載されている(コンフェレンス
・インタナショナル・ドウ・カウチュク、キエフ、19
78年10月10−14日)。
これらの沈澱シリカは興味深い性質を示し得るが、水分
保持量に関して未だ不満足であることが確かめられてい
る。この特性はシリコーンのすべての応用において本質
的であり、また、何よりも得られた組成物の絶縁性、特
にケーブルのような応用において重要な性質である。
[問題を解決する手段] この発明の第一の目的は、水分保持量の少ない沈澱シリ
カを完成することである。
この発明の第二の目的は、水分保持量が少なく、かつ、
表面特性およびシリコーンエラストマーにおける分散特
性がシリコーンエラストマーの補強用装入剤として使用
するのに十分なシリカを完成することである。
この発明の第三の目的は、上記の型のシリカの特に簡単
かつ経済的な製造方法を完成することである。
このために、この発明に従う水分保持量の少ない製造方
法は一次沈澱シリカに700’C以上の温度で1分間以
上熱処理を施すことを特徴としている。
この発明の好適な実施態様に従えば、一次シリカとして
平均粒径が80μmより大きいほぼ球体状の球形のシリ
カが使用される。
さらに、この発明のシリカには二つの実施態様がある。
第一の実施態様に従うと、これらのシリカは下記の特性
を有する。
一−BET表面積:  I 00〜350  m”/g
−−CTAB表面積:10Q〜350  m章/g−一
水分保持量:  4.5% 以下 上記シリカはさらに平均粒径80μmのほぼ球体状の球
形をしている。
第二の実施態様に従うと、これらのシリカは下記の特性
を有する。
一−BET表面積:  135〜350  m宜/g−
−CTAB表面積: l 50〜350  m”/g−
一水分保持量=  4.5% 以下 この発明に従うシリカ、すなわち上記方法に従って製造
されるシリカは水分保持量が少ないとともに比表面積が
大きい。また、これらのシリカは密度が小さいので有機
ポリシロキサン組成物に容易に導入することができ固有
抵抗を大きくすることができる。
さらに、本質的に熱処理を主体とする製造方法は特に簡
単であり、工業的に実施するのが容易である。
この発明の他の特徴および利点は以下の詳細な説明およ
び非限定的な実施例からより良く理解されるであろう。
この発明のシリカは、二つの実施態様について、まず、
BET比表面積によって特徴づけられる。
このBET比表面積は、[ザ・ジャーナル・オブ・ザ・
アメリカン・ケミカル・ソサイエティ、第60巻309
頁1938年2月号」に記載されているブルナウアー・
エメット・テラー(BRUNAUER−EMMETT−
置LER)の方法に従って決定される。
また、この発明のシリカは、CTAB表面積によっても
特徴づけられる。このCTAB表面積はジェイージャン
セン・クラウス(Jay−Jansen  Kraus
)の方法(ラバー・ケミストリ・アンド・テクノロジー
、第44巻1287−1296頁)に従って、pH9で
臭化セチルトリメチルアンモニウムの吸着によって決定
される。
さらに、この発明のシリカはあらゆる場合に水分保持量
が4.5%以下、好ましくは3%以下であることを特徴
としている。
この水分保持量は所定の相対湿度下でシリカのサンプル
により吸着される水の量を表す。
この場合、水分保持量は次のようにして測定される。
すなわち、まず、サンプルを窒素気流中で120℃にお
いて一定Mtkになるまで脱着し、次いで23℃の乾燥
窒素気流中で冷却する。さらに、サンプルの温度が常に
23℃でありサンプルの相対湿度が64%であるような
条件下で、水蒸気で飽和した乾燥窒素をサンプルんに通
す。乾燥製品に対するサンプルの水分保持量の重量百分
率を測定する。
それとは別に、この発明のシリカは追加の特徴を幾つか
持っている。
すなわち、残留ナトリウム含量が1.50(lppm以
下、好ましくは1,000ppm未満である。この残留
ナトリウム含量はシリカをぶつ化水素酸に溶解した後、
火炎発光スペクトルにより測定される。
さらに、これらの同じシリカの炭素含量は2.500p
pmより少なく、好ましくは500ppm未満である。
第一の実施態様の場合は、しりかのBET比表面積とC
TAB表面積は100〜350m宮/gである。
この第一の実施態様に従うシリカの別の特徴は、それら
が粒子の形、すなわち、平均粒径が80μm以上のほぼ
球体状の球形をしていることである。
さらに詳しくは、この平均粒径は150μmより大きく
、好ましくは200〜300μmであってもよい。
最後に、この第一の実施態様に従うシリカは密度が0.
23〜0.32である。
この発明の第二の実施態様の場合は、シリコーンエラス
トマーの補強に最も適合したシリカに関し、このシリカ
はBET比表面積が135〜350 m ”/ gであ
り、CTAB表面積が150〜350m”7gである。
この第二の実施態様のシリカの密度は0.3以下、特に
0.15以下である。前記と同様にAFNORM、@第
030100号に従って密に詰まった状態の密度を問題
にしている。
一般に、この発明の第二の実施態様に従うシリカのpH
は3.5〜7.5であり、特に4.5〜6.5である。
この場合、シリカの5%水性懸濁液で測定したpHを問
題としている。
最後に、これらの同じシリカの粒子の量は、45μmの
ふるいを通過するか否かにより評価すると、好ましくは
0.05%以下である。
次ぎに、この発明のシリカの製造方法について説明する
出発物質は以下に「一次シリカ」と呼称する沈澱シリカ
より成る。この一次シリカは公知の任意の方法、例えば
仏閣特許第2,471,947号および同第2,562
,534号に記載されている方法に従って調製したもの
であってもよい。この一次シリカは前記のBET比表面
積、CTAB表面積および残留ナトリウム含量の諸特性
を有するものでなければならない。
しかしながら、この発明の好適な実施態様に従えば、一
次シリカとして欧州特許第18866号公報明細書に記
載されている型の球または真珠状り@%’af用する。
同公報の開示内容全体をこの明細書中に引用する。
詳しくは、はぼ球体状の球形をし、平均粒径が80μm
以上、特に150μmより大きく、好ましくは200〜
300μmのものを問題にしている。
この一次シリカはさらに密に詰めた状態の密度が0.2
より大きく、例えば、0.25〜0.32である。
この一次シリカはまたBET比表面積が100〜350
m″/gであることが特徴である。
この一次シリカのCTAB表面積も100〜350m”
7gである。
この一次シリカは欧州特許第18866号公報明細書に
記載の方法に従って製造される。すなわち、沈澱反応の
結果生じるpHh44以上、好ましくは4.5〜6、乾
燥材料含量が18%より多く、好ましくは20〜25%
の懸濁液の噴霧によって製造される。好ましくは、速度
勾配103/秒で測定したこの懸濁液の粘度が100〜
L 000ボイズである。
シリカは脱イオン水で一回または二回以上処理すること
によりナトリウムを除去して精製する。
この処理は懸濁液のろ適役に得られるシリカケーキを脱
イオン水中に再懸濁し、この処理後に得られる懸濁液を
新たにろ過することより成る。
この発明の方法の本質的特徴は熱処理にある。
この熱処理は高温度で、すなわち、700℃以上で実施
される。処理時間は短く、数分間程度であるが、この時
間は一般に1分間以上であり、通常は1−15分間、好
ましくは2〜20分間である。
この熱処理温度は一般に700〜950℃である。
一般的な場合は、すなわち、なんらかの一次沈澱シリカ
を使用した場合は、熱処理温度は800〜900℃であ
る。球形をした一次シリカの場合は、温度は700〜9
00℃にすることができる。
熱処理は周知の装置系で行われる。一般に、傾斜回転炉
が使用される。
この発明の方法は超微粉砕または粉砕より成る補充工程
を包含していてもよい。
この工程は製品の密度を低下させることを目的としてい
る。超微粉砕はジェトマイザ(JET−Q−MI ZE
R)型その他ジェイ・エイチ・ベリー著「ケミカル・エ
ンジニアズ・ハンドブック、第5版、8/83部」に記
載の装置を使用して実施することができる。
粉砕は所望の粒度分布と密度を得ることができる任意の
周知方法を使用して実施することができる。
この処理は、本質的に、シリコーンエラストマーの補強
に使用するのに特に適した製品を得ることを望む場合に
実施される。
熱処理と超微粉砕または粉砕との二つの工程はそれぞれ
任意の順序で展開される。
しかしながら、この発明の好適な実施例に従えば、まず
熱処理を行い、次いで超微粉砕を行う。
この操作態様は、球形の一次シリカの場合には、この形
が熱処理を容易にするので特に有利である。
ここで注意すべきことは、一次シリカ、特に球形のもの
に行った熱処理の結果得られた特に優れた結果が上に記
載されていることである。これらの結果は二つの理由か
ら優れている。まず、熱処理温度が高いので同様に処理
されたシリカに対して水分保持量を少なくできる。とこ
ろで、処理温度が高いにも拘わらず、懸念とは逆にシリ
カの比表面積は維持されている。
一方、シリカ球の場合は、同一の高温熱処理が出発法の
著しい固化をもたらし得る。ところで、この固化がよく
起きるにしても比較的に弱く、どんな場合にも製品の最
終的な粉砕または超微粉砕が工業的に使用するには同等
問題を生じない。
このようにして得られたシリカは有機けい酸組成物の装
入剤として使用するのに特に敵している。
加硫後に上記のシリカによって補強することができる有
機けい酸組成物の種類は特に重要ではない。一般的には
、有機けい酸組成物エラストマーまたはペーストの種類
であってもよい。
エラストマー組成物の場合は、使用する加硫可能な有機
けい酸型合体が、ケイ素原子に結合した炭化水素基Rで
表され、基Rの総数とケイ素の総数との比が0.5〜3
であるようなものである。
有機けい酸型合体の構成において、ケイ素の他の利用可
能な原子価は酸素や窒素のようなヘテロ原子に結合して
いるか、多価炭化水素基に結合している。
好ましくは、この発明に従って装入される有機けい酸組
成物は、有機ポリシロキサンが直鎖または分枝状であっ
てもよく、場合によって炭化水素基、例えば水酸基、加
水分解可能基、アルケニル基、水素原子等のような反応
基、等を含有する有機ポリシロキサン組成物である。
さらに詳しくは、この発明の組成物の主構成成分である
有機ポリシロキサンは下記一般式(1)%式%() のシロキサン単位より成り、場合によって下記一般式(
U) Z R5i04−x−y  (II) x   y のシロキサン単位と結合している。
上記式中、種々の符号は下記の意味を持つ。
Rは加水分解可能でない炭化水素基、例えば、炭素数1
〜5であり、かつ、塩素および/またはふっ素原子1〜
6個を含有するアルキル基またはハロゲン化アルキル基 炭素数3〜8であり、かつ、塩素および/またはふっ素
原子1〜4個を含有するシクロアルキル基およびハロゲ
ン化シクロアルキル基炭素数6〜8であり、かつ、塩素
および/またはふっ素原子1〜4個を含有するアリール
基、アルキルアリール基およびハロゲン化アリール基 炭素数3〜4のシアノアルキル基 を表す。
Zは水素原子、アルケニル基、水酸基、加水分解可能原
子、加水分解可能基である゛。
nは0、!、2または3の整数である。
Xは0,1.2または3の整数である。
yは2以下の整数である。
ケイ素原子に直接結合した有機基の例としては、メチル
、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチ
ル、α−ペンチル、t−ブチル、クロロメチル、ジクロ
ロメチル、α−クロロエチル、α、β−ジクロロエチル
、フルオロメチル、ジフルオロメチル、α、β−ジフル
オロエチル、3.3.3−トリフルオロプロピル、トリ
フルオロシクロプロピル、4.4.4−トリフルオロブ
チル、3.3.4.4.5.5−ペンチル、β−シアノ
エチル、γ−シアノプロピル、フェニル、p−クロロフ
ェニル、m−’70ロフェニJL/、3.5−ジクロロ
フェニル、トリクロロフェニル、テトラクロロフェニル
%0−lm−またはp−)リル、α、α、α−トリフル
オロトリル、2.3−ジメチルフェニルのようなキシリ
ル、3.4−ジメチルフェニル、等の基が挙げられる。
好ましくは、ケイ素原子に結合した有機基はメチル基、
フェニル基、ビニル基であり、これらの基は場合によっ
てハロゲン原子またはシアノアルキル基を含有していて
もよい。
符号Zは水素原子、塩素原子、ビニル基、水酸基または
例えばアミノ基、アミド基、アミノキシ基、オキシム基
、アルコキシ基、アルコキシアルコキシ基、アルケニル
オキシ基、アシルオキシ基等のような加水分解可能基で
あってもよい。有機ポリシロキサンの種類およびシロキ
サン単位(1)および(n)の比率と分布は周知のよう
に所期の適用および組成物に施される加硫処理によって
決まる。
このようにして、高温で過酸化2.4−ジクロロベンゾ
イル、過酸化ベンゾイル、過安息香酸を一ブチル、過酸
化クミル、過酸化ジ−t−ブチル、等のような有機過酸
化物の作用下に加硫可能な組成物を問題にすることがで
きる。
そのような組成物に導入される有機ポリシロキサンはそ
の場合本質的にシロキサン単位(I)から成り、加水分
解可能な基または原子を含有していない。
末端にトリメチルシリル基を有するポリメチルポリシロ
キサンはこのカテゴリーの工業的に特に重要な例である
加硫は周囲温度または適温でビニルシリル基と水素化シ
リル基との間に網目構造を形成させる(架橋する)こと
により行うことができる。水素化シリル化反応白金誘導
体のような触媒の存在下に行われる。この場合、使用す
る有機ポリシロキサンは加水分解可能な原子または基を
含有していない。
加硫は湿度の作用で行うこともできる。この型の組成物
に含有される有機ポリシロキサンは前記のような加水分
解可能な原子または基を含有している。そのような基を
含有するシロキサン単位(■)は使用する有機ポリシロ
キサンの全体の15重1%以下である。この型の有機ポ
リシロキサン組成物は一般に錫塩のような触媒を含有し
ている。
最後に、加硫は架橋剤の存在下で行うこともできる。こ
の組成物に導入される有機ポリシロキサンは、一般に、
単位(I)または(■)(式中、Zは水酸基であり、X
は1以上である。)より構成される直鎖、分枝状または
架橋ポリシロキサンである。架橋剤としては、メチルト
リアセトキシシラン、イソプロピルトリアセトキシシラ
ン、ビニルトリアセトキシシラン、メチルトリス(ヂエ
チルアミノキシ)シラン、等のような多官能価シランを
使用してもよい。
この発明に従う有機けい酸組成物は5〜50%、好まし
くは10〜40%の場合によって前記の処理を施した沈
澱シリカを含有している。シリコーンペーストの場合は
、この発明のシリカの割合は一般に3〜20%である。
さらに、ポリシロキサン、場合によって処理された沈澱
シリカ、架橋剤および架橋触媒の外に、上記組成物は粉
末状石英、ケイ藻土、タルク、カーボンブラック、炭酸
塩等のような慣用の装入剤を含有していてもよい。上記
組成物は、さらに、構造化防止剤、熱安定化剤、揺変防
止剤、顔料、腐食防止剤等のような種々の慣用の補助剤
を含有していてもよい。
可塑剤という名称でも知られている構造化防止剤は一般
に有機けい酸であり、有機けい酸ゴム100部に対して
0〜20部の比率で導入される。
これは貯蔵時における組成物の固化を防止することを可
能にする。構造化防止剤の例としては、加水分解可能基
を有するシラン、または低分子量の水酸化またはアルキ
ル化ジオルガノポリシロキサン油を挙げられる。このよ
うな組成物は例えば仏間特許第1.Ilb 969号公
報明細書に記載されている。
当業者に周知の熱安定化剤の例としては、鉄、セリウム
またはマンガンの塩、酸化物および水酸化物を挙げられ
る。これらの添加剤は単独でも混合物としても使用でき
るが、一般に、使用する有職°ポリシロキサンゴムの重
量に対して0,01〜5%の割合で導入される。
有機ポリシロキサン組成物は前記のような組成物の種々
の成分を混合することにより調製される。
混合は周囲温度または加熱下に行うことができる。
[実施例] 以下に実施例に基づいてこの発明をさらに詳細に説明す
るが、この発明はそれらの実施例に限定されない。
実施例 ! この実施例はこの発明に従う若干数のシリカの調製を説
明する例である。
下記の特性を有する球形のシリカから出発する。
−−CTAB表面積:218  m”/g−−BET表
面積:  225  m’/g−一平均粒径:   2
20μm m−密度:      0.27 −−水分保持量:  9.1% 直径80mm、長さ1.3mの石英製回転炉を使用し、
炉の傾斜により滞留時間を調整した。炉の回転速度は4
.9回転/分である。シリカをホッパと無限螺旋歯軸に
より100g/時間の流量で装入した。
炉内滞留時間と温度を種々に変えた。
得られた結果を表1に示す。この発明の条件に従って使
用した出発シリカに対して熱処理すると比表面積が低下
しないことが確かめられた。
得られた生成物のpHは5.7、残留ナトリウム含量は
350ppm、残留炭素の含量は280ppmである。
超微粉砕前の平均粒径および密度は上記の通りである。
紅 2’3G’   750  3.9   215   
2202゛45”  750  4.0   215 
  2205°30″  750  3.4   21
8   2205°30”  850  2.0   
201   2152’45’   850  2.4
   206   2182°30’   850  
3.2   205   217ジエトマイザで超微粉
砕を行った後、生成物の密度は0.09であった。
実施例 2− 振動炉を使用してこの発明のシリカAを調製した。この
場合、熱処理は850℃で7°40” (7時間40分
)行った。出発シリカは球形のシリカBであり、その特
性は下記の通りである。
−−CTAB表面積:174  m”/g−−BET表
面積:  182  m”/g−一平均粒径、    
190  μm−一密度、      0.27 −−水分保持量=  8.7% 得られたシリカAはジエトマイザで超微粉砕した後、下
記の特性を示した。
一−CTAB表面積:165m’/g −−BET表面積:  175  m”/g−一密度:
      0.105 −−pH:      6.2 m−水分保持量:  2.7% m−炭素含量:    370ppm −一残留Na:    450ppm 実施例 3 この実施例は、上記のシリカAおよびBより補強された
製品、シリコーンの補強に適合された従来技術の沈澱シ
リカ、すなわち、デグサ社により商標rF’に160J
の下に販売されているとともに、刊行物「シンプルドウ
ルック・アウス・カウチュク+グミ・クンストシュトヅ
フエ、第2.32巻(1979年)89−93頁」に記
載され、BET比表面積が160m″/g、上記の方法
に従って測定された水分保持量が5.8%の沈澱シリカ
により補強された製品、およびデグサ社により商標rA
EROs I LJのちとに市販されている高熱反応シ
リカにより補強された製品のそれぞれについてのブラッ
クによる絶縁性に関する例である。
有機ポリシロキサンの調製 実験室用ニジリンダ混合機で下記のものを混合した。
m−ポリジメチルシロキサンゴム 50g−一構造化防
止剤 3.6g m−シリカ 20g ポリジメチルシロキサンゴムはSt基を720m g 
/ k g含有しトリメチルシリルオキシ単位を末端に
有する脱蔵されたゴムである。その25℃における粘度
は20xlO”センチボイズであり重量が6xlO’程
度の塊に相当する。構造化防止剤はヒドロキシル基を8
.3%含有するα、ω−ヒドロキシル化ポリジメチルシ
ロキサンである。
使用したシリカは上記パラグラフlに記載したものであ
る。
混合はシリカを5分間でシロキサン重合体に徐々に添加
することにより行った。カレンダ混合を15分間行った
後、このようにして得られた組成物に2.5−ジメチル
−2,5−ジ(t−ブチルペロキシ)ヘキサンを添加し
た。
この混合物は2mm厚の試験片を作成するために所定の
鋳型内に置いた。
この鋳型を予備加熱し、このようにして混合物の加硫を
170℃、120kg/am”″?!IO分間行った。
このエラストマーを上記の状態で試験し、得られたサン
プルについて、測定電極間の絶繊体を横断して通過する
電流を考慮にいれ、かつ、その絶縁体の寸法から独立し
ている横固有抵抗を測定する(絶縁体について、−は、
ρは約10’〜10′8Ωcmの範囲ないで変化する)
。この測定はNPC26215規格に従って行われた。
また、生の混合物の押し出し能力、すなわち、熱風洞内
に押し出された輪の加硫時にこのあらかじめ乾燥させた
混合物の水分保持により気泡の形成を起こさない能力も
評価した。
混合物の乾燥は2mmに目盛ったブラックについて17
0℃に加熱した真空炉内で1時間行った。
次いで、水分保持量を20℃、湿度100%に調節した
雰囲気に15時間滞留させた後、重量測定も;より行っ
た。含湿度は出来るだけ低くなければならないが、それ
は混合物の貯蔵中に再吸着した水が蒸発することにより
シロキサン組成物が気泡を形成することがないようにす
るためである。
得られた結果を表2に示す。
表2 固有抵抗   混合物の ρ(Ωc m )   水分保持量 ^EROSIL      10”     0.25
FK160    5x 10”     0.9B 
    2.5xlO”     I、4A     
  7xlO”     0.にの発明の、シリカは特
に横固有抵抗について高温反応シリカに最も近いことが
分かる。

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一次沈澱シリカを700℃以上の温度で1分間以
    上熱処理することを特徴とする、水分保持量の少ないシ
    リカの製造方法。
  2. (2)該熱処理の前にあらかじめ、またはその後に該一
    次シリカに超微粉砕または粉砕を施すことを特徴とする
    、特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)該一次シリカ平均粒径が80μm以上のほぼ球体
    状の球形をしていることを特徴とする、特許請求の範囲
    第1または2項に記載の方法。
  4. (4)該一次シリカは、密に詰められた状態の密度が0
    .2よりも大きく、BET比表面積が100〜350m
    ^2/g、CTAB表面積が100〜350m^2/g
    であることを特徴とする、特許請求の範囲第3項に記載
    の方法。
  5. (5)該一次シリカは、平均粒径が150μmよりも大
    きく、好ましくは200〜300μmであることを特徴
    とする、特許請求の範囲第3または4項に記載の方法。
  6. (6)該一次シリカは、密度が0.23〜0.32であ
    ることを特徴とする、特許請求の範囲第3〜5項のいず
    れか一つに記載の方法。
  7. (7)該熱処理を700〜950℃、特に800〜90
    0℃、球形のシリカに対しては700〜900℃の温度
    で行うことを特徴とする、特許請求の範囲第1〜6項の
    いずれか一つに記載の方法。
  8. (8)該熱処理を1〜15分間、好ましくは2〜20分
    間行うことを特徴とする、特許請求の範囲第1〜7項の
    いずれか一つに記載の方法。
  9. (9)特許請求の範囲第1および3〜8項のいずれか一
    つに記載の方法により製造し得る型の沈澱シリカであっ
    て、下記の特性: BET比表面積:100〜350m^2/g CTAB表面積:100〜350m^2/g 水分保持量:≦4.5%以下 を示すとともに、該シリカは平均粒径80μmのほぼ球
    体状の球形をしていることを特徴とする沈澱シリカ。
  10. (10)平均粒径が150μmよりも大きく、好ましく
    は200〜300μmであることを特徴とする、特許請
    求の範囲第9に記載のシリカ。
  11. (11)水分保持量が3.5%以下であることを特徴と
    する、特許請求の範囲第9または10項に記載のシリカ
  12. (12)密度が0.23〜0.32であることを特徴と
    する、特許請求の範囲第9〜11項のいずれか一つに記
    載のシリカ。
  13. (13)炭素含量が2,500ppm未満、好ましくは
    、500ppm未満であることを特徴とする、特許請求
    の範囲第9〜12項のいずれか一つに記載のシリカ。
  14. (14)残留ナトリウム含量が1,500ppm以下で
    あることを特徴とする、特許請求の範囲第9〜13項の
    いずれか一つに記載のシリカ。
  15. (15)特許請求の範囲第1および3〜8項のいずれか
    一つに記載の方法により製造し得る型の沈澱シリカであ
    って、下記の特性: BET比表面積:135〜350m^2/g CTAB表面積:150〜350m^2/g 水分保持量:4.5%未満 であることを特徴とする沈澱シリカ。
  16. (16)BET比表面積/CTAB表面積が0.9〜1
    .2であことを特徴とする、特許請求の範囲第15項に
    記載のシリカ。
  17. (17)炭素含量が2,500ppm未満、好ましくは
    、500ppm未満であることを特徴とする、特許請求
    の範囲第15または16項に記載のシリカ。
  18. (18)残留ナトリウム含量が1,500ppm以下で
    あることを特徴とする、特許請求の範囲第15〜17項
    のいずれか一つに記載のシリカ。
  19. (19)水分保持量が3.5%以下であることを特徴と
    する、特許請求の範囲第15〜18項のいずれか一つに
    記載のシリカ。
  20. (20)密度が0.3以下、好ましくは0.15以下で
    あることを特徴とする、特許請求の範囲第15または1
    9項に記載のシリカ。
  21. (21)pHが3.5〜7.5、好ましくは4.5〜6
    .5であることを特徴とする、特許請求の範囲第15〜
    20項のいずれか一つに記載のシリカ。
  22. (22)45μmのふるいを通過するか否かで評価した
    粒径分布が0.05%以下であることを特徴とする、特
    許請求の範囲第15〜21項のいずれか一つに記載のシ
    リカ。
  23. (23)特許請求の範囲第15〜22項のいずれか一つ
    に記載のシリカまたは特許請求の範囲第1〜8項のいず
    れか一つに記載の方法により得られたシリカを使用する
    ことを特徴とする、有機ポリシロキサン組成物の補強方
    法。
  24. (24)特許請求の範囲第15〜22項のいずれか一つ
    に記載のシリカまたは特許請求の範囲第1〜8項のいず
    れか一つに記載の方法により得られたシリカを含有する
    ことを特徴とする、有機ポリシロキサン組成物。
JP63040927A 1987-02-25 1988-02-25 水分保持量の少ない新規な沈澱シリカ、その製造方法およびシリコーンエラストマーの補強への利用 Pending JPS63285113A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8702478A FR2611196B1 (fr) 1987-02-25 1987-02-25 Nouvelles silices de precipitation a faible reprise en eau, leur procede de preparation et leur application au renforcement des elastomeres silicones
FR87/02478 1987-02-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63285113A true JPS63285113A (ja) 1988-11-22

Family

ID=9348293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63040927A Pending JPS63285113A (ja) 1987-02-25 1988-02-25 水分保持量の少ない新規な沈澱シリカ、その製造方法およびシリコーンエラストマーの補強への利用

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5395605A (ja)
EP (1) EP0280623B1 (ja)
JP (1) JPS63285113A (ja)
KR (1) KR910010124B1 (ja)
AT (1) ATE65252T1 (ja)
BR (1) BR8800873A (ja)
CA (1) CA1311573C (ja)
DE (1) DE3863654D1 (ja)
DK (1) DK95288A (ja)
ES (1) ES2025297B3 (ja)
FR (1) FR2611196B1 (ja)
GR (1) GR3002815T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006241253A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Shin Etsu Chem Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2007314415A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Degussa Gmbh シールコンパウンド用の親水性シリカ
JP2008013429A (ja) * 2006-05-26 2008-01-24 Degussa Gmbh 特殊な表面特性を有する沈降シリカ

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1212684B (de) * 1963-09-04 1966-03-17 Therachemie Chem Therapeut Mittel zum Faerben von Haaren
FR2453880A1 (fr) * 1979-04-13 1980-11-07 Rhone Poulenc Ind Nouveau pigment a base de silice sous forme de bille, procede pour l'obtenir et application, notamment comme charge renforcante dans les elastomeres
FR2613708B1 (fr) * 1987-04-13 1990-10-12 Rhone Poulenc Chimie Silice de precipitation hydrophobe, son procede de preparation et son application au renforcement des elastomeres silicones
FR2695981B1 (fr) * 1992-09-18 1994-12-09 Rhone Poulenc Chimie Panneau d'isolation thermique et/ou acoustique et ses procédés d'obtention.
US6001322A (en) 1993-09-29 1999-12-14 Rhone-Poulenc Chimie Precipitated silicas
KR0158071B1 (ko) 1993-09-29 1998-11-16 마르끄 델렌느 침강 실리카
US6169135B1 (en) * 1993-09-29 2001-01-02 Rhone Poulenc Chimie Precipitated silica
FR2710630B1 (fr) * 1993-09-29 1995-12-29 Rhone Poulenc Chimie Nouvelles silices précipitées, leur procédé de préparation et leur utilisation au renforcement des élastomères.
US5911963A (en) * 1995-05-12 1999-06-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Amorphous precipitated silica having a low proportion of small pores
FR2750692B1 (fr) * 1996-07-05 1998-10-16 Rhone Poulenc Chimie Nouvelle silice abrasive, utilisable dans les dentifrices, son procede de preparation et compositions dentifrices la contenant
DE19650500A1 (de) 1996-12-05 1998-06-10 Degussa Dotierte, pyrogen hergestellte Oxide
US5929156A (en) * 1997-05-02 1999-07-27 J.M. Huber Corporation Silica product for use in elastomers
US5891949A (en) * 1997-05-02 1999-04-06 J.M. Huber Corporation Natural rubber compound
FR2833937B1 (fr) * 2001-12-26 2004-11-12 Rhodia Chimie Sa Silices a faible reprise en eau
KR100668265B1 (ko) 2002-03-14 2007-01-12 가부시끼가이샤 도꾸야마 클리어 러버용 충전재
JP4524565B2 (ja) * 2004-01-22 2010-08-18 信越化学工業株式会社 湿式シリカ含有シリコーンゴム硬化物の発泡を抑制する方法
FR2876028B1 (fr) * 2004-10-05 2009-10-16 Axiss France Sas Encapsulation d'extraits vegetaux
JP4365769B2 (ja) * 2004-11-17 2009-11-18 信越化学工業株式会社 スポンジ用シリコーンゴム組成物
BR112012000033B1 (pt) 2009-07-03 2018-12-04 Evonik Degussa Gmbh sílica precipitada, seu uso e seu processo de preparação, e formulação de borracha de silicone
KR20120114319A (ko) 2009-12-23 2012-10-16 블루스타 실리콘즈 프랑스 에스에이에스 침전 실리카
FR3050196A1 (fr) * 2016-10-03 2017-10-20 Francois Parmentier Procede de synthese d'un oxyde mineral au moyen d'un echangeur de cations liquide
EP3820816A1 (en) * 2018-07-13 2021-05-19 Rhodia Operations Precipitated silica with improved processing properties

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090811A (ja) * 1983-10-22 1985-05-22 Nippon Chem Ind Co Ltd:The 高純度シリカの製造法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL76496C (ja) * 1951-01-16
FR1111969A (fr) * 1953-11-12 1956-03-07 Bayer Ag Fabrication de caoutchouc silicone
FR2075083A5 (ja) * 1970-01-31 1971-10-08 Degussa
DE2513608C2 (de) * 1975-03-27 1982-08-05 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Hydrophobierung von Kieselsäuren und Silikaten mit Organosilanen
FR2453880A1 (fr) * 1979-04-13 1980-11-07 Rhone Poulenc Ind Nouveau pigment a base de silice sous forme de bille, procede pour l'obtenir et application, notamment comme charge renforcante dans les elastomeres
US4462974A (en) * 1981-08-19 1984-07-31 Hughes Aircraft Company Process for preparation of water-free oxide material
US4465656A (en) * 1981-08-19 1984-08-14 Hughes Aircraft Company Process for preparation of water-free oxide material
US4508606A (en) * 1983-02-27 1985-04-02 Andrade Joseph D Process for treating polymer surfaces to reduce their friction resistance characteristics when in contact with non-polar liquid, and resulting products
FR2562534B1 (fr) * 1984-04-06 1986-06-27 Rhone Poulenc Chim Base Nouvelle silice precipitee a caracteres morphologiques ameliores, procede pour son obtention et application, notamment comme charge
US4617294A (en) * 1985-04-22 1986-10-14 Ppg Industries, Inc. Animal feed supplement
US4704225A (en) * 1986-05-01 1987-11-03 Stoufer Wilmer B Cleaning composition of terpene hydrocarbon and a coconut oil fatty acid alkanolamide having water dispersed therein
FR2613708B1 (fr) * 1987-04-13 1990-10-12 Rhone Poulenc Chimie Silice de precipitation hydrophobe, son procede de preparation et son application au renforcement des elastomeres silicones

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090811A (ja) * 1983-10-22 1985-05-22 Nippon Chem Ind Co Ltd:The 高純度シリカの製造法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006241253A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Shin Etsu Chem Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2007314415A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Degussa Gmbh シールコンパウンド用の親水性シリカ
JP2008013429A (ja) * 2006-05-26 2008-01-24 Degussa Gmbh 特殊な表面特性を有する沈降シリカ
TWI417243B (zh) * 2006-05-26 2013-12-01 Evonik Degussa Gmbh 具有特別表面性質的沈澱矽石
TWI417242B (zh) * 2006-05-26 2013-12-01 Evonik Degussa Gmbh 密封劑用之親水性矽石
US8617504B2 (en) 2006-05-26 2013-12-31 Evonik Degussa Gmbh Hydrophilic silica for sealants

Also Published As

Publication number Publication date
DK95288A (da) 1988-08-26
KR910010124B1 (ko) 1991-12-17
FR2611196B1 (fr) 1990-07-27
FR2611196A1 (fr) 1988-08-26
BR8800873A (pt) 1988-10-04
EP0280623A1 (fr) 1988-08-31
ES2025297B3 (es) 1992-03-16
ATE65252T1 (de) 1991-08-15
KR880009867A (ko) 1988-10-05
DK95288D0 (da) 1988-02-24
CA1311573C (fr) 1992-12-15
EP0280623B1 (fr) 1991-07-17
GR3002815T3 (en) 1993-01-25
DE3863654D1 (de) 1991-08-22
US5395605A (en) 1995-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63285113A (ja) 水分保持量の少ない新規な沈澱シリカ、その製造方法およびシリコーンエラストマーの補強への利用
US4704425A (en) Novel precipitated silica particulates
US5009874A (en) Hydrophobic precipitated silica granules
US4208316A (en) Hydrophobic precipitated silicic acid and compositions containing same
CA2003838C (en) Process for preparing hydrophobic particulate solids containing si-oh groups and a process for using the same
US7972431B2 (en) Surface-modified silicas
JP2892741B2 (ja) 補強用シリカ充填剤及びその製造方法
DE2729244C2 (ja)
JP5260048B2 (ja) シラン処理されたシリカ
JP4430164B2 (ja) 疎水性非凝集コロイドシリカの製造方法
JPH11157825A (ja) 疎水性沈降シリカの製造方法
WO2005092965A1 (en) Reinforcing filler for silicone rubber and sealants
KR100790218B1 (ko) 실리콘 고무
JP2010527883A (ja) 疎水性のフュームドシリカおよびそのフュームドシリカを含有するシリコーンゴム材料
KR930006362B1 (ko) 실리콘 고무 조성물
US3929718A (en) Organopolysiloxane elastomers admixed with fillers subjected to mechanical stress
JPS606379B2 (ja) シリカ粉末の表面改質方法
US3862082A (en) Flame retardant silicone rubber compositions
JP4873167B2 (ja) 工業用大型延伸ロール形成用縮合反応硬化型シリコーンゴム組成物
JPH0339550B2 (ja)
US4301056A (en) Organopolysiloxane elastomers
JPS62171913A (ja) シリカ微粉末の表面改質方法
JP3121772B2 (ja) 熱硬化性シリコーンゴム組成物の製造方法
JP2001294775A (ja) 疎水性沈降シリカの製造方法
JP3406184B2 (ja) シリコーンゴム組成物