JPS63283042A - 半導体素子 - Google Patents

半導体素子

Info

Publication number
JPS63283042A
JPS63283042A JP11785687A JP11785687A JPS63283042A JP S63283042 A JPS63283042 A JP S63283042A JP 11785687 A JP11785687 A JP 11785687A JP 11785687 A JP11785687 A JP 11785687A JP S63283042 A JPS63283042 A JP S63283042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
interconnection
contact hole
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11785687A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Amano
彰 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP11785687A priority Critical patent/JPS63283042A/ja
Publication of JPS63283042A publication Critical patent/JPS63283042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体基板上にそれぞれ絶縁膜を介して少な
くとも下側の配線がM材料からなる複数の配線が積層さ
れ、各層配線間の接続が絶縁膜の1開口部を通じて行わ
れる多層配線構造をもつ半導体素子に関する。
〔従来の技術〕
半導体素子、特に半導体集積回路において半導体基板面
上の電極間あるいは電極と端子間の接続のための配線を
絶縁膜を介して多層化した多層配線構造はよく知られて
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような多層配線構造において、配線材料として用い
られるMあるいはに!−3iの半導体基板のシリコンあ
るいは絶縁膜としてのシリコン酸化物との熱膨張係数の
差に基づく配線中の残留応力により、例えば第2図に示
すように、シリコン基板1の上にシリコン酸化膜2を介
して形成された第1層目の配線膜3とさらに絶縁膜4を
介して形成された第2層目の配線膜5との間の接続のた
めのコンタクトホール部6から、Mヒルロックと呼ばれ
る突起7が生長し、このMヒルロックが上層の配線膜5
に凸状の隆起8を生じ、上層配線膜5あるいはその上の
絶縁保護膜9に亀裂などの欠陥1゜を形成することもよ
く知られている。このMヒルロックの生長抑制のために
、M配線材料にに!−3i−Ti合金を用いることも提
案されている。しかし、現在の時点ではその効果は定か
でない。また、M配線上に絶縁膜を形成するときに昇温
プロセスを適用してMヒルロック生長を抑制できたとの
報告が雑誌「セミコンダクタ・ワールド(Semico
nductorWorld) J 1986年9月、1
05〜108ページに記載されているが、多層配線構造
では、絶縁膜形成後さらに比較的高温での熱処理を少な
くとも2〜3回行う必要があるため、その際の熱応力に
よるりヒルロックの生長を阻止できない。
本発明の目的は、M配線形成時あるいはその後の工程で
の熱処理の際の配線中に生ずる応力を小さくして、Mヒ
ルロックの生長を防ぐことのできる半導体素子を提供す
ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、本発明は、最初に述べた
多層配線構造をもつ半導体素子において、絶縁膜の開口
部内に部分的に絶縁膜が存在して開口部が実質的に複数
の領域に分けられているものとする。
〔作用〕
絶縁膜の開口部内に部分的に存在して開口部を複数の小
さい領域に分割していることにより、下層の配線膜の横
方向への膨張を上面で制約するため、半導体基板あるい
は絶縁膜との熱膨張係数の差によって生ずる応力が小さ
くなって下層の配線におけるMヒルロックの生長が阻止
される。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示し、第2図と共通の部分
に同一の符号が付されている。第2図と異なる点は、第
1層目の配線膜3と第2層目の配線膜5との間の絶縁膜
4に開けられたコンタクトホール6の中に絶縁膜41が
残されていることである。これにより、第2図に示した
りヒルロックの生長が避けられ、欠陥10が生ずること
がない。第3図はコンタクトホール6の上に下地金属層
11を介してバンプ電極12を形成した実施例で、コン
タクトホールの絶縁膜41によって配線膜3のMヒルロ
ックによる下地金属層11の表面に隆起が発生せず、バ
ンプ電極12の下地金属層との接合面に欠陥が生ずるこ
とがない。
第4図+a)〜(flはコンタクトホール6の中に残さ
れるvA縁膜41の形状の例を示し、第4図(a)、(
b”lはコンタクトホール6が方形の場合、FC1〜[
f)は円形の場合である。第4図(a)、 (elは絶
縁膜41が十字状であり、(bl、(dlはコンタクト
ホール6が複数の円形の小さいコンタクトホール61に
分散され、その間及び周囲に絶縁膜41が残されている
。第4図(C1においては、環状の絶縁膜41がコンタ
クトホールを二つの領域に分けている。いずれにしても
、コンタクトホールを絶縁膜41が分断していて、その
中に露出する下層配線膜3の各露出領域の面積を小さく
し、シリコン基板1.酸化膜2あるいは絶縁膜3との熱
膨張係数差に基づく応力を制限する。
しかし、第4図(flに示すように絶縁膜41がコンタ
クトホール6内に分散して残され、配線膜露出面が狭い
部分でつながるだけであるようにしても熱応力の低減に
有効である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、多層配線構造の眉間接続のために設け
られる絶縁膜の開口部内に絶縁膜を部分的に残すことに
より、下層の配線膜の熱膨張を制約し、熱膨張係数差に
より発生する能力を小さくして、応力解放のために生長
するりヒルロックの発生を阻止することができ、後工程
の熱処理によるりヒルロック発生のおそれもない半導体
素子を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は従来の半
導体素子の要部断面図、第3図は本発明の別の実施例の
要部断面図、第4図(a+〜(f)は本発明による絶縁
膜開口部の種々の実施例を示す平面図である。 1:シリコン基板、2二酸化膜、3:第1層目配線膜、
4.41:絶縁膜、5:第2層目配線膜、6:コンタク
トホール、11:バンプ下地金属膜、12:バンプ電極
。 第1図 第2図 (G)           (b) (C)       (d)      (e)   
        (fン第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)それぞれ絶縁膜を介して少なくとも下側の配線がア
    ルミニウム材料からなる複数の配線が積層され、各層配
    線間の接続が絶縁膜の開口部を通じて行われるものにお
    いて、前記絶縁膜の開口部に部分的に絶縁膜が存在して
    開口部が実質的に複数の領域に分けられたことを特徴と
    する半導体素子。
JP11785687A 1987-05-14 1987-05-14 半導体素子 Pending JPS63283042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11785687A JPS63283042A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 半導体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11785687A JPS63283042A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 半導体素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63283042A true JPS63283042A (ja) 1988-11-18

Family

ID=14721986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11785687A Pending JPS63283042A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63283042A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01243552A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Hitachi Ltd 多層配線構造
JP2006100530A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Toyota Motor Corp 半導体装置とその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59169154A (ja) * 1983-03-16 1984-09-25 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS60160121A (ja) * 1984-01-30 1985-08-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPS6220352A (ja) * 1985-07-18 1987-01-28 Nec Corp 半導体装置
JPS6312837B2 (ja) * 1978-09-22 1988-03-22 Trw Inc

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6312837B2 (ja) * 1978-09-22 1988-03-22 Trw Inc
JPS59169154A (ja) * 1983-03-16 1984-09-25 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS60160121A (ja) * 1984-01-30 1985-08-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPS6220352A (ja) * 1985-07-18 1987-01-28 Nec Corp 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01243552A (ja) * 1988-03-25 1989-09-28 Hitachi Ltd 多層配線構造
JP2006100530A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Toyota Motor Corp 半導体装置とその製造方法
JP4604633B2 (ja) * 2004-09-29 2011-01-05 トヨタ自動車株式会社 半導体装置とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63283042A (ja) 半導体素子
JP2697592B2 (ja) 半導体装置のパッド構造
JP3211749B2 (ja) 半導体装置のボンディングパッド及びその製造方法
JPS59169154A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2867488B2 (ja) 半導体装置
JPS6325951A (ja) 半導体装置
JPS63308924A (ja) 半導体装置
JPS62247549A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6310542A (ja) 半導体装置
JPS61184847A (ja) 多層配線構造
JPS62291944A (ja) 半導体装置
JPH06302605A (ja) 半導体装置
JPH0786281A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH0416425Y2 (ja)
JPS61125152A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05251497A (ja) 半導体装置
JP2001007113A (ja) 半導体装置
JPS63204631A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0497529A (ja) 半導体集積回路
JPS6153745A (ja) アルミニウム多層配線
JPH04250627A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03136351A (ja) 半導体集積回路
JPH01286444A (ja) 半導体装置
JPS61188946A (ja) 多層配線半導体集積回路
JPH0555392A (ja) 半導体装置