JPS59169154A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS59169154A
JPS59169154A JP4489383A JP4489383A JPS59169154A JP S59169154 A JPS59169154 A JP S59169154A JP 4489383 A JP4489383 A JP 4489383A JP 4489383 A JP4489383 A JP 4489383A JP S59169154 A JPS59169154 A JP S59169154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
aluminum
wiring
window
windows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4489383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578180B2 (ja
Inventor
Hirochika Ichihashi
市橋 博規
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4489383A priority Critical patent/JPS59169154A/ja
Publication of JPS59169154A publication Critical patent/JPS59169154A/ja
Publication of JPH0578180B2 publication Critical patent/JPH0578180B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a+  発明の技術分野 本発明は半導体装置のうち、特に接続電極の構造に関す
る。
(b)  従来技術と問題点 周知のように半導体装置は高密度化されて、半導体集積
回路(IC)はLSI、VLSIと益々高度に集積化さ
れてきた。従って、半導体素子間の電極配線は多層化さ
れ、また素子を多層に槓み上げる立体構造の集積回路も
検討されている。
このような半導体装置において、電極配線は信頼性上欠
くことのできない問題で、断線や短絡の生しない形成法
が必要である。古くより絶縁膜に電極窓を開ける場合、
エツチングなどに方策を加えて窓側面を滑らかにし、そ
の上に配線を形成して電極配線の断線を防く方法が採ら
れてきた。しかし、最近の微細なパターンではこのよう
な方策が困難になっており、また一方では微細化した電
極窓に十分ステソプカハレージの良い電極膜が被着でき
るようになったため断線の心配も少なくなって、現在は
電極を窓あけした後そのまま電極を被着する方法が採ら
れている。
第1図はこのような電極配線構造の一例を示す断面図で
、P型半導体基板1上のN型領域2に第1層のアルミニ
ウム電極3を形成し、燐シリケートガラス(PSG)膜
4を被着し電極接続窓5を窓あけして、その上に第2層
のアルミニウム配線6が形成されている。
その寸法は、例えば第1層のアルミニウム電極は6μm
角、電極窓の直径は2.5μm、アルミニウム膜の膜厚
は約1μm、PSG膜の膜厚は約数1000人程度であ
る。しかし、第2層のアルミニウム配線6をスパッタ法
で被着する際に電極窓の側面S底部から不連続線りが生
じ、動作中にその部分に亀裂が現れて断線に至る事故を
起こす場合がある。これを防止するには、アルミニウム
配線5を形成した後に高温メルトすれば良いが、高温度
に熔融すれば電極窓の側面S上部でアルミニウム配線の
厚さが薄くなって、その位置でまた断線の心配があるか
ら迂閏に高温メルトはできない。
従って、信頼性の高い電極配線の形成に問題がある。
(C)  発明の目的 本発明は、かような問題点を解消して、高信頼化した電
極配線層を有する半導体装置を提案するものである。
(dl  発明の構成 その目的は、第1の配線層と第2の配線層と、両者を絶
縁する絶縁層とを有し、該第2の配線層はその膜厚の2
倍またはそれ以下の直径をもった複数個の接続孔を介し
て該第1の配線層と接続されている半導体装置によって
達成される。
tel  発明の実施例 以下5図面を参照して実施例によって詳細に説明する。
第2図は本発明にがかる一実施例の断面図で、電極接続
窓7が2個図示されている。実際は、第3図の平面図(
第2図は第3図のAA断面図)に示すように4個の電極
接続窓7が設けである。
ところで、第1図で説明した従来例の電極接続窓5の直
径は2.5μmで、その面積はπ×(2,5/ 2 )
平方μm=4.9平方μmである。今、電極接続窓7の
直径を1.3μmにすれば1個の電極接続窓7の面積は
πX (1,3/2)平方μm−1,32平方μmとな
り、4個の電極接続窓7の合計面頂は1.32X4平方
μm=5.3平方μmとなって上記第1図の電極接続窓
5の面積に匹敵する。
そうすれば配線6の電流容量は変わらず、本発明はこの
ように電流容量を変えずに1個の電極接続窓と同面積の
複数の電極接続窓を設けるものである。このような構造
にすると、アルミニウム配線を被着する時、例えば膜厚
1μmのアルミニウムをステンプカハレージの良い被着
法で被着すれば電極接続窓7は完全に埋められて窓内に
凹部分がなくなる。第4図は被着工程の途中図であるが
、図示のようにアルミニウム6Aは電極接続窓の底部だ
けでなく、側面Sからもアルミニウム膜が堆積するから
、電極接続窓の半径がアルミニウム膜厚と同じか、又は
それ以下なれば電極接続窓は埋没される。
従って、400〜500°Cの高温度でメルトしても電
極接続窓の側面上部で断線する心配がなくなり、高温メ
ルトによりアルミニウム膜の不連続線をなくすることが
できる。更に、上面の凹凸も少な(なって平坦化される
利点もある。
上記は4個の電極接続窓を設けた実施例であるが、電極
接続窓の半径がアルミニウム膜厚と同しか、又はそれ以
下、換言すれば電極接続窓の直径がアルミニウム膜厚の
2倍またはそれ以下であれば電極接続窓を埋めることが
できる。本発明は上記のように窓の数量を配線膜厚と窓
面積から計算して決めるものである。
([1発明の効果 −以上の説明から判るように、本発明は動作中に断線の
怨れのない電極配線構造をもった半導体装置であるから
、ICの信頼性向上に大きく寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電極配線の断面図、第2図は本発明にか
かる電極配線の断面図、第3図はその平面図、第4図は
本発明の工程途中図である。 図中、■は半導体基板、3は第1層のアルミニウム電極
、4はPSG膜、5は従来の電極接続窓。 6は第2層のアルミニウム配線、7は本発明の電極接続
窓を示している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の配線層と第2の配線層と、両者を絶縁する絶縁層
    とを有し、該第2の配線層はその膜厚の2倍またはそれ
    以下の直径をもった複数個の接続孔を介して該第1の配
    線層と接続されていることを特徴とする半導体装置。
JP4489383A 1983-03-16 1983-03-16 半導体装置の製造方法 Granted JPS59169154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4489383A JPS59169154A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4489383A JPS59169154A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59169154A true JPS59169154A (ja) 1984-09-25
JPH0578180B2 JPH0578180B2 (ja) 1993-10-28

Family

ID=12704158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4489383A Granted JPS59169154A (ja) 1983-03-16 1983-03-16 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59169154A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62501112A (ja) * 1984-11-30 1987-04-30 ロ−ベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 金属化被覆を有する半導体装置
JPS63283042A (ja) * 1987-05-14 1988-11-18 Fuji Electric Co Ltd 半導体素子
JPH02187051A (ja) * 1989-01-13 1990-07-23 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH05267470A (ja) * 1992-03-17 1993-10-15 Fujitsu Ltd 集積回路装置およびその製造方法
JP2006229212A (ja) * 2005-01-21 2006-08-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
US7579224B2 (en) 2005-01-21 2009-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a thin film semiconductor device
US10090352B2 (en) 2012-05-31 2018-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Manufacturing method for semiconductor device and semiconductor device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53105991A (en) * 1977-02-28 1978-09-14 Oki Electric Ind Co Ltd Mamufacture of semiconductor device
JPS5567153A (en) * 1978-11-15 1980-05-21 Nec Corp Preparation of semiconductor device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53105991A (en) * 1977-02-28 1978-09-14 Oki Electric Ind Co Ltd Mamufacture of semiconductor device
JPS5567153A (en) * 1978-11-15 1980-05-21 Nec Corp Preparation of semiconductor device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62501112A (ja) * 1984-11-30 1987-04-30 ロ−ベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 金属化被覆を有する半導体装置
JPS63283042A (ja) * 1987-05-14 1988-11-18 Fuji Electric Co Ltd 半導体素子
JPH02187051A (ja) * 1989-01-13 1990-07-23 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH05267470A (ja) * 1992-03-17 1993-10-15 Fujitsu Ltd 集積回路装置およびその製造方法
JP2006229212A (ja) * 2005-01-21 2006-08-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
US7579224B2 (en) 2005-01-21 2009-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a thin film semiconductor device
US10090352B2 (en) 2012-05-31 2018-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Manufacturing method for semiconductor device and semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0578180B2 (ja) 1993-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5834365A (en) Method of forming a bonding pad
US5403777A (en) Semiconductor bond pad structure and method
JPS59169154A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0338043A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6325951A (ja) 半導体装置
JP2508831B2 (ja) 半導体装置
JPS5849026B2 (ja) 多層配線の製法
JPS61112353A (ja) 多層配線の形成方法
JPS62136857A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0786281A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH0340449A (ja) 集積回路を有する半導体装置
JPH0577185B2 (ja)
JPH03149824A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60192348A (ja) 半導体集積回路の多層配線の形成方法
JPH04109654A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63308346A (ja) 半導体装置
JPS6148940A (ja) 半導体装置の電極形成方法
JPH06125012A (ja) 半導体装置の配線構造
JPH01143238A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60111442A (ja) 半導体装置
JPH08204113A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS59117236A (ja) 半導体装置
JPS594036A (ja) 半導体装置
JPS6126245A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01270248A (ja) 半導体装置の製造方法