JPS6328190B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6328190B2
JPS6328190B2 JP58036945A JP3694583A JPS6328190B2 JP S6328190 B2 JPS6328190 B2 JP S6328190B2 JP 58036945 A JP58036945 A JP 58036945A JP 3694583 A JP3694583 A JP 3694583A JP S6328190 B2 JPS6328190 B2 JP S6328190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bundle
roof
roof panel
frame
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58036945A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59161547A (ja
Inventor
Masahiro Inayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP58036945A priority Critical patent/JPS59161547A/ja
Publication of JPS59161547A publication Critical patent/JPS59161547A/ja
Publication of JPS6328190B2 publication Critical patent/JPS6328190B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は屋根パネルの取付工法に係り、更に詳
しくは、建物上部のフレーム材上端面に束材を複
数立設して、この束材間に屋根パネルを載置して
固定するとともに該屋根パネルの外縁に周設され
た枠材相互を緊締してゆき全体に屋根パネルを敷
設して勾配屋根を構成する屋根パネルの取付工法
に関する。
従来、いわゆる工業化生産住宅においては切妻
屋根や寄せ棟屋根等の勾配屋根を構成する場合に
は、構築現場で梁や桁上に複数の束材を立設し、
しかもその束頭部に母屋を架設してその上にたる
木をのせ、次いで野地板を敷設してルーフイング
材を葺く工法などが用いられていた。
しかしあらかじめ工場などで建物の構造部材を
製造しておき、構築現場でそれらの部材を建込む
だけという、所謂ユニツト住宅などにおいては、
ユニツト上にあらかじめ勾配屋根を葺いておくの
はユニツト相互の接合やユニツト搬送上からもむ
ずかしく、その為、この種のユニツト上部をデツ
キプレートなどで構成し、建物の屋根全体を単調
な陸屋根とすることが多かつた。
そこで本発明に係る屋根パネルの取付工法は、
建物の梁などのフレーム材の上端面に束材を複数
立設してその上に屋根パネルを載置するとともに
固定し、しかも屋根パネルの外縁に周設された枠
材相互を緊結してゆくことで、建物に強固な寄て
棟や方形などの勾配屋根を一体的に構成すること
を特徴とする。
以下本発明に係る屋根パネルの取付工法を、ユ
ニツトを集積して構成された鉄骨ラーメン構造体
を1つの実施例として順次具体的に説明する。
第1図は、鉄骨ラーメン構造体からなる建物1
の全体斜視図である。この建物1は単位ユニツト
2,2…を複数個集積し、その最上階上部に屋根
パネル3,3…を敷設したものである。単位ユニ
ツト2は例えば、柱や梁材によつて構成されたユ
ニツトである。このユニツト2,2…を縦横に集
積して構成される鉄骨ラーメン構造体の建物1
は、二重壁とならず、むしろ横方向に隣接するユ
ニツト2,2…相互により広い居室空間を確保出
来る。
第2図は、単位ユニツト2,2…を複数個集積
して構成された鉄骨ラーメン構造体の建物1の最
上階ユニツトのフレーム材上端面4,4…に、複
数の束材を立設した状態を示したものである。
上階ユニツトのフレーム材上端面4,4…はユ
ニツト2,2…の柱頭部を繋ぐ梁やフレーム材の
上面であり、この斜視図で示すように配設された
各ユニツトのフレーム材上端面4,4…が建物1
の桁行、梁間各方向のフレーム材上端面を構成す
る。
そして寄せ棟の勾配屋根を構成する場合には建
物1のほぼ中央に配置されたフレーム材上端面4
上に束材5を立設し、この束材5を中心として建
物1の桁行方向に束材6,6を立て、更に建物1
の桁側、妻側それぞれのフレーム材上端面4,4
…には束材5,6の方づえ材に対応して束材7を
立て、これら束材5,6,7上に屋根パネルを載
置する。
第3図ないし第5図は、これら束材5,6,7
の斜視図である。第3図で示す束材5は略矩形状
のベース板51上に角パイプ材などからなる束柱
52を立て、この束柱52の頭部には妻行方向に
屋根の勾配と等しい傾斜を有する二枚の添板53
a,53bが配設されている。
又ベース板51上のウイングプレート54,5
4を介して束柱52の両側に方づえ材55x,5
5yが延設されている。方づえ材55x,55y
の頭部にはそれぞれ添板56a,56bが配設さ
れている。
この添板56a,56bと束柱52の頭部に配
設されている添板53a,53bとはそれぞれ屋
根勾配と同一の傾斜面を構成し、53aと56a
及び53bと56bに屋根パネルの枠材を載置し
て屋根パネルを固定する。その為添板53a,5
3b,56a,56bには、枠材31を係止する
為のガイドピンgとボルト止着用の孔vが適宜設
けられている。
第4図は、束材5に対して桁行方向に立設され
る束材6の斜視図である。この束材6は妻側屋根
パネルと桁側屋根パネルの交点下に配置されるも
ので、例えば木構造におけるすみ真束に相当する
ものである。
この束材6はベース板61上に束柱62を立設
し、この束柱62の頭部には添板63a,63
b,63cを配設してある。
添板63a,63bは束材5の添板53a,5
3bとそれぞれ同じ勾配を有する。そして束柱6
2の両側には束材5の方づえ55x,55yと同
じく方づえ65x,65yがウイングプレート6
4,64を介して設けられ、この方づえ65x,
65yの頭部には添板66a,66bが束材5の
添板56a,56bと同様の勾配に設けられてい
る。
すなわち、束材5の添板53a,56a、と束
材6の添板63a,66aは屋根勾配と同じ勾配
の同一面上に位置することとなる。束材5の添板
53b,56bと束材6の添板63b,66bも
同様に同一面上に位置する。
一方、妻側屋根面に於いては束柱62に添板6
3cを設け、この添板63cに載置される屋根パ
ネルを支持する方づえ67を設ける。方づえ67
はベース61上にウイングプレート64を介して
延設され、その頭部には添板68が添板63cと
同一の傾斜面上に設けられている。
更に方づえ65xと67及び65yと67のそ
れぞれの中間には、方づえ69x,69yが延設
され、その頭部には添板70a,70bが設けら
れている。この方づえ69xと69yには桁側屋
根パネルと妻側屋根パネルの両方を支持させるの
で、添板70aは添板63a,66aと同一傾斜
面にある小板70a1と添板63c,68と同一
傾斜面にある小板70a2とを有する。同様にし
て、添板70bも小板70b1と70b2を有す
る。
尚、これらの添板63a,63b,63c,6
6a,66b,68,70a,70bには束材5
と同様にガイドピンgとボルト止着用の孔vが適
宜設けられている。
第5図は、妻側及び桁側の上端面に設けられる
束材7の一例を示す斜視図である。束材7はベー
ス板71に束柱72を立設し、その頭部に添板7
3を設けたものである。
この束材7は、建物1の妻側及び桁側に配置さ
れたフレーム材上端面に束材5,6の方づえ55
x,55y,65x,65y,67,69x,6
9yに対応して設置され、軒近傍で妻側屋根パネ
ル及び桁側屋根パネルを支持するものであるか
ら、束柱72は他の束材より短く構成されてお
り、しかも各束材と対応する束柱72の添板73
は束柱5,6の各添板と同じ勾配を有する。
そして添板73には他の添板と同様にガイドピ
ンgとボルト止着用の孔vが設けられている。
尚、建物1の出隅部のフレーム材上端面に設置
される束材7においては、ベース板71はそのフ
レーム材上端面とほぼ等しい平面L字形をなして
いる。
次に第2図及び第6図により本発明に係る取付
工法を更に具体的に説明する。
第2図では、最上階ユニツトのフレーム材上端
面4,4…に束材5,6,7がそれぞれ立設され
ている。
すなわち、束材5は集積されたユニツトで構築
された構造体の建物1のフレーム材上端面4,4
…のほぼ中央に、方づえ55x,55yを妻行方
向に延設した状態でボルトなど適宜な手段により
立設固定されている。
又その桁行方向の両側には束材6,6が同様に
して立設されている。この束材5,6,6の方づ
え55,65,67,69が延設された方向にあ
るフレーム材上端面4,4…には、方づえの添板
と同一傾斜面上に束材7の添板73が配置される
ように上記束材がそれぞれ立設されている。
第6図は束材5,6,6,7が立設されている
最上階ユニツトに、屋根パネル3を敷設してゆく
状態を示したものである。
屋根パネル3はC型鋼材やH型鋼材からなる枠
材31を矩形や三角形に枠組みし、その上を彩色
石綿板32などで葺いたパネルである。
この屋根パネルは、桁側に敷設される矩形状の
パネル3aと三角形状のパネル3b及び妻側に敷
設される三角形状のパネル3cからなる。これ等
の屋根パネルを敷設して屋根を構成するには、ま
ず屋根パネル3aを各束材上に固定する。この
際、屋根パネルの枠材31を各束材の添板53
a,56a,63a,66a,73及び53b,
56b,63b,66b,73に載置して、あら
かじめ枠材31の適宜な箇所に穿設されたガイド
ピン孔を添板上のガイドピンgに嵌め込み、さら
にボルト締めなどにより固定する。
同様に妻側屋根パネルに隣接する桁側屋根パネ
ル3bにおいても、その枠材31を束材6,7の
各添板63a,66a,73、小板70a1及び
63b,66b,73小板70b1にのせて固定
する。
一方妻側屋根は、適宜に分割されて敷設される
屋根パネル3c(本実施例では2つの三角形状の
屋根パネル)の枠体31を束材6,7の添板63
c,68,73、小板70a2及び63c,6
8,73、小板70b2にのせ、この添板及び小
板上のガイドピンgにガイドピン孔を嵌め込み、
さらにボルトとナツトを介して固定する。
又隣接する屋根パネル相互の接合目地は、ルー
フイングを増し貼りした上に屋根パネルと同じ葺
材で葺くで十分な雨仕舞いを確保することが出来
る。
尚以上の実施例は単位ユニツトを集積して構築
された鉄骨ラーメン構造の建物において説明した
が、本発明の取付工法はこれに限定されることも
なく、いわゆる在来木造の建造物などにも適用さ
れる。
以上の様に本発明の工法は、建物上部の梁など
フレーム材上端面に複数の束材を立設してこの束
材の添板に順次屋根パネルを載置し、屋根パネル
の枠材を束材の添板上に固定してゆくので束柱、
方づえ、屋根パネルの枠材及び梁などのフレーム
材とがトラスを構成するだけでなく、添板を介し
て隣接する屋根パネル相互も強固に緊結されるの
で、屋根全体として剛性の高いしかも施工法、品
質等に優れた勾配屋根を工場生産部材として容易
に提供出来ることとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の工法により寄せ棟屋根が構
成された鉄骨ラーメン構造体による建物の斜視
図、第2図は、建物の梁などのフレーム材上端面
に束材を立設した状態を示す説明図、第3図ない
し第5図は、束材の斜視図、第6図は、屋根パネ
ルが順次取付けられる状態を示す説明図である。 1…鉄骨ラーメン構造体による建物、2…単位
ユニツト、3…屋根パネル、31…枠材、4…フ
レーム材上端面、5,6,7…束材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 建物上部のフレーム材上端面に複数の束材を
    立設し、該束材に屋根パネルを固定し、次いで該
    屋根パネルの外縁に周設された枠材相互を緊結す
    ることにより屋根を一体的に構成するものであつ
    て、 ベース板上に束柱を立設し、該束柱の左右両側
    若しくは放射状に方づえ材を延設して成る束材
    を、建物のほぼ中央に配置されたフレーム材上端
    面に立設するとともに、 ベース板上を束柱を立設して成る束材を、妻側
    及び桁側に配置されたフレーム材上端面に立設
    し、 屋根パネルの成す勾配と略等しい角度の添板を
    前記束柱及び方づえ材の各頭部に設け、 該添板上に屋根パネルの前記枠材を載置して固
    定することを特徴とする屋根パネルの取付工法。
JP58036945A 1983-03-07 1983-03-07 屋根パネルの取付工法 Granted JPS59161547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58036945A JPS59161547A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 屋根パネルの取付工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58036945A JPS59161547A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 屋根パネルの取付工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59161547A JPS59161547A (ja) 1984-09-12
JPS6328190B2 true JPS6328190B2 (ja) 1988-06-07

Family

ID=12483887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58036945A Granted JPS59161547A (ja) 1983-03-07 1983-03-07 屋根パネルの取付工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59161547A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2530705B2 (ja) * 1988-12-28 1996-09-04 積水化学工業株式会社 寄棟屋根ユニット
JP2597934Y2 (ja) * 1992-07-16 1999-07-26 ミサワホーム株式会社 屋根パネルの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59161547A (ja) 1984-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5950374A (en) Prefabricated building systems
JPS6328190B2 (ja)
JP3657432B2 (ja) 小屋根の小屋組構造とその施工方法
JPS645145B2 (ja)
JPH08260607A (ja) ユニット式建物の屋根構造
JP2837802B2 (ja) 屋根構造および軒部屋根ユニット
JP2527258B2 (ja) 方形屋根
JP2565628B2 (ja) マンサード屋根構造とその施工方法
JP2719076B2 (ja) 建物の屋根とその施工方法
JP2888736B2 (ja) 屋根の構造
JP2801850B2 (ja) 屋根構造およびその構築方法
JPH10169088A (ja) 屋根の構造体及び該構造体を備える屋根ユニット
JPH08413Y2 (ja) 屋根構造
JP4318408B2 (ja) 屋根構造
JPS5929047Y2 (ja) プレハブ住宅における外壁パネルの上端固定装置
JPH10102664A (ja) 独立小屋束
JPS5932650Y2 (ja) 棟木の取付け装置
JP3123145B2 (ja) 屋根の骨組構造
JPH05287833A (ja) 枠組壁工法における屋根構造
JPH02167946A (ja) 屋根ユニット
JPH09221867A (ja) 屋根の接合構造
JP2854745B2 (ja) 屋根の構造
JPH1030300A (ja) 小屋組構造
JPS5824578B2 (ja) ユニツト住宅の屋根小屋組み架構方法
JPH04136349A (ja) 屋根ユニット結合体