JPH08413Y2 - 屋根構造 - Google Patents

屋根構造

Info

Publication number
JPH08413Y2
JPH08413Y2 JP8023791U JP8023791U JPH08413Y2 JP H08413 Y2 JPH08413 Y2 JP H08413Y2 JP 8023791 U JP8023791 U JP 8023791U JP 8023791 U JP8023791 U JP 8023791U JP H08413 Y2 JPH08413 Y2 JP H08413Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
panel
work
panels
site
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8023791U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0522727U (ja
Inventor
信夫 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP8023791U priority Critical patent/JPH08413Y2/ja
Publication of JPH0522727U publication Critical patent/JPH0522727U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH08413Y2 publication Critical patent/JPH08413Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、主として鉄骨造りの
建築物の屋根に適用されるもので、屋根下地となる野地
板の上面にカラーベストのような屋根ふき材を敷設して
構成される屋根構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、鉄骨造りの建築物における従来
一般の屋根構造としては、鉄骨の建方工事後に、野地板
による屋根下地を施工し、ついでルーフィングおよび屋
根ふき材を敷設するといったように、現場での順次工程
により構成されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記のような従来の屋
根構造では、屋根下地に大工などの専門作業が必要とな
るとともに、屋根工事の全体が高所作業で、危険を伴
う。また、屋外作業であるから、作業の進行が天候に左
右され、かつ、現場での屋根ふき材の敷設工数も多く
て、工期の延長および工費の増大を招きやすい。さら
に、全てが現場作業であるために、品質にばらつきを生
じやすいなどの多くの問題があった。
【0004】この考案は上記実情に鑑みてなされたもの
で、屋根工事の大部分を工場製作に移行して、安全性の
確保、工期の短縮および工費の低減を図るとともに、品
質の統一化を図ることができる屋根構造を提供すること
を目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この考案に係る屋根構造は、野地板の上面に屋根ふ
き材が施された屋根パネルを複数並べて構成した屋根構
造であって、屋根パネルの側端部に、野地板が切除され
てパネルフレームが露出した凹部が設けられ、この凹部
と、隣接する屋根パネルに設けられた凹部とにわたって
段差調整用プレートが嵌め込まれ、この段差調整用プレ
ートと、隣接する2つの屋根パネルの露出したパネルフ
レームとが、締結部材によって締め付け固定され、屋根
パネル間のジョイント部に防水処理が施されてなるもの
である。
【0006】
【作用】上記構成によれば、工場において所定寸法に製
作された屋根パネルを出荷し現場に搬入したうえで、複
数の屋根パネルを建築物の屋根相当個所に、例えばクレ
ーンなどの建方用機械を使用して吊り上げて並設する。
この状態で、隣接する屋根パネルに設けられた凹部間に
わたり段差調整用プレートを嵌め込むとともに、この段
差調整用プレートと、隣接する屋根パネルの凹部に露出
するパネルフレームとを締結部材により締め付け固定
し、かつ、屋根パネル間のジョイント部を防水処理する
ことにより、所定の屋根構造が構成される。このよう
に、屋根工事の大部分を工場製作に移行することによ
り、品質の統一化を図れるばかりでなく、大工などの専
門作業が不要になるとともに、危険な高所作業が非常に
少なくなる。また、屋根施工の進行を天候が左右する割
合が少なくなり、工期の短縮を図れる。
【0007】
【実施例】以下、この考案の一実施例を図面にもとづい
て説明する。図1は、この考案の屋根構造の伏図であ
り、工場において所定寸法に製作された屋根パネル1の
複数個を、現場において構築されている鉄骨造り建造物
の屋根相当個所に架設されたチャンネル鋼などの屋根梁
2の上に並置して構成されている。
【0008】上記屋根パネル1は、図2および図3に示
すように、基準ピッチPを隔てて同一平面に配置したC
チャンネルなどの複数本のパネルフレーム3の上に、こ
のパネルフレーム3の基準ピッチPの整数倍(この実施
例では3Pとする)の幅を有する野地板4を固定し、こ
の野地板4の上面にアスファルトルーフィング5を敷設
し、このアスファルトルーフィング5の上に、例えば図
3に示すような装飾模様が施されたカラーベストなどの
屋根ふき材6を葺きあげて構成されている。
【0009】上記のような屋根パネル1の両側端部で、
その長手方向に適当間隔を隔てた二個所には、それぞれ
野地板4が切除されて、図2に示すパネルフレーム3の
上端フランジ3Aが露出した凹部7が形成されている。
この凹部7に露出するパネルフレーム3の上端フランジ
3Aの下面には、図4に示すように、後述の段差調整用
プレートを締め付け固定することと、屋根パネル1を現
場などでクレーンにより吊り下げるためのアイボルト8
を螺合することを兼用するナット体9が溶接されてい
る。
【0010】以上のようにして工場で所定寸法に製作さ
れて現場に搬入された図1の屋根パネル1は、上記ナッ
ト体9に螺合したアイボルト8を利用して、クレーンな
どにより吊り下げられて建造物の屋根梁2の上に順次載
せ付けられ並置される。その並置状態で、互いに隣接す
る屋根パネル1,1の凹部7,7にわたって、図4に明
示するように、段差調整用プレート10が嵌め込まれ、
この段差調整用プレート10と、隣接する2つの屋根パ
ネル1,1の露出したパネルフレーム3,3とが上記ナ
ット体9,9に螺合されるボルト(締結部材の一例)1
1,11によって締め付け固定される。これによって、
隣接する2つの屋根パネル1,1間の段差がなくなり、
両者1,1の高さが揃う。最後に、図3に示すように、
隣接する屋根パネル1,1間のジョイント部12の上面
に防水テープ13を貼付して防水処理を施すことで、図
1に示すような所定の屋根が構成される。
【0011】上記のように、野地板4、アスファルトル
ーフィング5および屋根ふき材6からなる所定寸法の屋
根パネル1を工場で製作しておき、この屋根パネル1を
現場に搬入して、それらの建方工事およびパネルショイ
ント部12の防水処理を行なうだけで、所定構造の屋根
を施工することが可能であるから、屋根パネル1の品質
を統一化できるばかりでなく、現場での大工などの専門
作業が不要となり、また、高所作業も少ないので、作業
の安全性の向上も図れる。加えて、屋根パネル1の大型
化により、現場の作業工数を減少して工期の短縮および
工費の削減を実現することができる。
【0012】なお、上記実施例では、切妻タイプの屋根
に適用したものについて説明したが、それ以外に寄棟タ
イプの屋根などに適用しても、同様な効果を奏する。ま
た、上記実施例では、屋根パネル1,1間のジョイント
部12の防水処理として、防水テープ13を使用した
が、それ以外に水切りなどを付設した防水処理であって
もよい。
【0013】
【考案の効果】以上のように、この考案によれば、野地
板による屋根下地の施工、屋根ふき材の葺き上げという
屋根工事の大部分を工場製作に移行してパネル化するこ
とで、品質の統一化を図れるばかりでなく、現場で大工
などの専門作業を不要にするとともに、危険な高所作業
を非常に少なくすることができる。また、屋根施工の進
行が天候に左右される割合が少なくなり、工期の短縮お
よびそれにともなう工費の削減を図ることができる。特
に、屋根パネルの大型化により、現場での工数をより少
なくし、工事能率の増進、工期の一層の短縮を図り得
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係る屋根構造の伏図である。
【図2】屋根パネルの正面図である。
【図3】屋根パネルの平面図である。
【図4】隣接する屋根パネルの固定構造を示す要部の拡
大正面図である。
【符号の説明】
1…屋根パネル、3…パネルフレーム、4…野地板、6
…屋根ふき材、7…凹部、10…段差調整用プレート、
11…ボルト(締結部材)、12…ジョイント部、13
…防水テープ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 野地板の上面に屋根ふき材が施された屋
    根パネルを複数並べて構成した屋根構造であって、屋根
    パネルの側端部に、野地板が切除されてパネルフレーム
    が露出した凹部が設けられ、この凹部と、隣接する屋根
    パネルに設けられた凹部とにわたって段差調整用プレー
    トが嵌め込まれ、この段差調整用プレートと、隣接する
    2つの屋根パネルの露出したパネルフレームとが、締結
    部材によって締め付け固定され、屋根パネル間のジョイ
    ント部に防水処理が施されてなる屋根構造。
JP8023791U 1991-09-06 1991-09-06 屋根構造 Expired - Lifetime JPH08413Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8023791U JPH08413Y2 (ja) 1991-09-06 1991-09-06 屋根構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8023791U JPH08413Y2 (ja) 1991-09-06 1991-09-06 屋根構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0522727U JPH0522727U (ja) 1993-03-26
JPH08413Y2 true JPH08413Y2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=13712730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8023791U Expired - Lifetime JPH08413Y2 (ja) 1991-09-06 1991-09-06 屋根構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08413Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0522727U (ja) 1993-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08413Y2 (ja) 屋根構造
JP3657432B2 (ja) 小屋根の小屋組構造とその施工方法
JP2801850B2 (ja) 屋根構造およびその構築方法
JP2888736B2 (ja) 屋根の構造
JP2693820B2 (ja) 面取建物ユニットを有するユニット建物の施工方法
JPH0531616B2 (ja)
JPS5929047Y2 (ja) プレハブ住宅における外壁パネルの上端固定装置
JPS6328190B2 (ja)
JPS5814732Y2 (ja) 隅楝梁に対する母屋の取付け装置
JPH0120408Y2 (ja)
JPH06117063A (ja) 屋根構造
JP2806754B2 (ja) 屋根パネル及び屋根構造
JPH07145651A (ja) ユニット建物における屋根構造および屋根構築方法
JP3391997B2 (ja) 小屋トラスを用いた小屋組構造
JP2546914B2 (ja) 組立式寄棟屋根構造およびその施工方法
JP2665438B2 (ja) 屋根パネルの接合構造
JP2883717B2 (ja) 屋根パネル及びその施工法
JPS645145B2 (ja)
JPH0813614A (ja) ユニット建造物用接続具
JPH05133046A (ja) 建築用屋根パネル
JPH04327632A (ja) 段差付き屋根の構造
JPH094109A (ja) 傾斜天井付屋根パネルの製造方法
JPH06299648A (ja) ユニット建物における軒天井材の敷設方法
JPH0194141A (ja) 屋根用部材及び屋根工法
JPH0711743A (ja) 屋根パネル