JPS5824578B2 - ユニツト住宅の屋根小屋組み架構方法 - Google Patents

ユニツト住宅の屋根小屋組み架構方法

Info

Publication number
JPS5824578B2
JPS5824578B2 JP54163389A JP16338979A JPS5824578B2 JP S5824578 B2 JPS5824578 B2 JP S5824578B2 JP 54163389 A JP54163389 A JP 54163389A JP 16338979 A JP16338979 A JP 16338979A JP S5824578 B2 JPS5824578 B2 JP S5824578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
roof
unit
eave
beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54163389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5685048A (en
Inventor
耕三 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP54163389A priority Critical patent/JPS5824578B2/ja
Publication of JPS5685048A publication Critical patent/JPS5685048A/ja
Publication of JPS5824578B2 publication Critical patent/JPS5824578B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tents Or Canopies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、内部に居住空間を有する箱形ユニットを組
み合わせて住宅を構築するユニット住宅における屋根小
屋組みの架構方法に関し、切妻、寄棟タイプの屋根小屋
組みを簡易に架構できるようにしたことを目的とするも
のである。
この目的を達成する為の本発明の特徴とするところは、
梁と柱よりなる直方体状骨組により内部に居住空間を有
する箱形ユニットを構成し、この複数個の箱形ユニット
をその桁面を一定間隔のグリッドを置いて相対向するよ
う配置して構成されるユニット住宅において、上記箱形
ユニット群のうち梁間方向の外側に配置される箱形ユニ
ットの軒桁部に軒先ピースを取付け、グリッド部におい
て箱形ユニットの上部同志を繋ぐ水平接合ピース上に束
材を立設してこれら軒先ピースと束材により屋根勾配を
つくり、梁間方向の合掌材を前記軒先ピースと束材間に
架設して小屋組みを架構する点にある。
以下、この発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図はユニット住宅の構成単位部材であって内部に居
住空間を有する箱形ユニットの骨組みのみを示しており
、この骨組みは柱1と、桁行および梁間方向の梁2およ
び3とでラーメン構造の直方体状に組立てられ、この骨
組みに壁パネル(図示せず)などを取付けることにより
箱形ユニット4が構成される。
箱形ユニット4は第2,3図に示すように、その梁間方
向の寸法をaとし、桁行方向の寸法を(2a+g)とし
、高さ寸法をす、=して、この複数個(第2,3図では
3個)がその桁面を一定間隔のグリッドgを置いて内力
か合うように配置されることによってユニット住宅を構
成する。
この発明は上記ユニット住宅に切妻、あるいは寄棟屋根
の小屋組みを架構しようとするもので、梁間方向の外側
に配置された上記箱形ユニット4の軒桁部の梁2上に軒
先ピース6が桁行方向に等間隔を置いて取付けられ、グ
リッド2部の前記軒先ピース6と対応する位置において
箱形ユニット4の上部同志を繋ぐ水平接合ピース7上に
束材8が立てられる。
これら軒先ピース5と束材8により屋根勾配をつくり、
その軒先ピース5と束材8間に梁間方向の合掌材9を架
設することによって小屋組が架構される。
ユニット住宅を構成する上記箱形ユニット4が第5,6
図示の様に、偶数の場合は、合掌材9の棟部10の真直
下位置にグリッドgが存し、このグリッド2部の水平接
合ピース7上に束材8を立てることができるため、合掌
材9の棟部10同志はその束材8上でピン接合等にて接
続されるが、第2図示の様に箱形ユニット4が奇数の場
合は合掌材9の棟部10の下方において束材を立てない
で、合掌材9の棟部10同志のみをピン接合等にて接続
すゲルバー梁構造方式をとる。
なお、上記合掌材9間には桁行方向の繋ぎ材(図示せず
)を渡して小屋組みの振れを防ぐ。
このようにユニット住宅の小屋組みを架構した場合は、
屋根荷重は軒先ピース5および束材8を介して箱形ユニ
ット4の梁2,3に伝わり、梁2゜3を介して柱1に伝
えることができ、箱形ユニット4の柱1のそれぞれにバ
ランスよく屋根荷重を負荷できる。
また上記小屋組み架構方式によれば、一般の洋小屋組み
トラスに必要とされる小屋梁(陸梁)は、箱形ユニット
4の梁2,3にて兼備されるため、これを省略でき、又
束材8を支持する水平接合ピース7としては箱形ユニッ
ト4の上部同志を繋ぐピースを兼用しているため、小屋
組みに必要な部材点数、および組立て工数を減少でき、
この結果、小屋組み工事を簡易かつ迅速に行なうことが
できることになる。
この発明によれば、陸屋根タイプが大半を占めていたユ
ニット住宅にも切妻、寄棟屋根を容易に採用することが
でき、しかも簡易に小屋根組み施工できるという利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はユニット住宅の箱形ユニットの骨組みを示す斜
視図、第2図は本発明の方法により小屋組み架構したユ
ニット住宅の立面図、第3図は平面図、第4図は同住宅
の一部を示す側面図、第5図および第6図はいずれも他
の実施例図である。 2.3・・・・・・梁、1・・・・・・柱、4・・・・
・・箱形ユニット、g・・・・・・グリッド、5・・・
・・・軒先ピース、7・・・・・・水平接合ピース、8
・・・・・・束材、9・・・・・・合掌材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 梁と柱よりなる直方体状骨組により内部に居住空間
    を有する箱形ユニットを構成し、この複数空洞の箱形ユ
    ニットをその桁面を一定間隔のグリッドを置いて相対向
    するよう配置して構成されるユニット住宅において、上
    記箱形ユニット群のうち梁間方向の外側に配置される箱
    形ユニットの軒桁部に軒先ピースを取付け、グリッド部
    において箱形ユニットの上部同志を繋ぐ水平接合ピース
    上に束材を立設してこれら軒先ピースと束材により屋根
    勾配をつくり、梁間方向の合掌材を前記軒先ピースと束
    材間に架設して小屋組みを架構することを特徴とするユ
    ニット住宅の屋根小屋組み架構方法。
JP54163389A 1979-12-14 1979-12-14 ユニツト住宅の屋根小屋組み架構方法 Expired JPS5824578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54163389A JPS5824578B2 (ja) 1979-12-14 1979-12-14 ユニツト住宅の屋根小屋組み架構方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54163389A JPS5824578B2 (ja) 1979-12-14 1979-12-14 ユニツト住宅の屋根小屋組み架構方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5685048A JPS5685048A (en) 1981-07-10
JPS5824578B2 true JPS5824578B2 (ja) 1983-05-21

Family

ID=15772950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54163389A Expired JPS5824578B2 (ja) 1979-12-14 1979-12-14 ユニツト住宅の屋根小屋組み架構方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824578B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603340A (ja) * 1983-06-20 1985-01-09 株式会社クボタ ユニツト住宅に於ける勾配屋根小屋組み架構体
JPS6198948A (ja) * 1984-10-22 1986-05-17 Toyota Motor Corp 内燃機関用ピストン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5685048A (en) 1981-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5824578B2 (ja) ユニツト住宅の屋根小屋組み架構方法
JPH0542164Y2 (ja)
JPH0370059B2 (ja)
JPS5930085Y2 (ja) 勾配天井用小屋組
JPS5932650Y2 (ja) 棟木の取付け装置
JP2529374B2 (ja) 屋根ユニット
JP4318408B2 (ja) 屋根構造
JP2530705B2 (ja) 寄棟屋根ユニット
JPH10169093A (ja) 母屋ユニット及び母屋ユニットを用いた小屋裏の構造
JP2546914B2 (ja) 組立式寄棟屋根構造およびその施工方法
JPH02167946A (ja) 屋根ユニット
JPS59187937A (ja) ユニツト住宅の屋根小屋組み取付構造
JP2607808B2 (ja) 建物の屋根の施工方法
JPS5841300Y2 (ja) 小屋組トラスと隅棟梁の結合装置
JP2597479Y2 (ja) 切妻屋根の妻パネルの取付け構造
JPS6328190B2 (ja)
JP2510342B2 (ja) 小屋組構造体
JPS5841299Y2 (ja) 小屋組トラスと隅棟梁の結合装置
JP2506496B2 (ja) 寄棟屋根の構造
JPS5929047Y2 (ja) プレハブ住宅における外壁パネルの上端固定装置
JPH02272143A (ja) 棟部の骨組架構構造
JP2532725B2 (ja) ユニット式屋根
JPH0752830Y2 (ja) 小屋組構造体
JPH0754434A (ja) 屋根の構造
JP2801850B2 (ja) 屋根構造およびその構築方法