JPH10169093A - 母屋ユニット及び母屋ユニットを用いた小屋裏の構造 - Google Patents
母屋ユニット及び母屋ユニットを用いた小屋裏の構造Info
- Publication number
- JPH10169093A JPH10169093A JP33397696A JP33397696A JPH10169093A JP H10169093 A JPH10169093 A JP H10169093A JP 33397696 A JP33397696 A JP 33397696A JP 33397696 A JP33397696 A JP 33397696A JP H10169093 A JPH10169093 A JP H10169093A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- purlin
- main house
- unit
- roof
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Rod-Shaped Construction Members (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 小屋裏室の壁を構成することが可能となり、
搬送もコンパクト化して搬送でき、強度が強い。 【解決手段】 枠材1aを枠組みした枠体1よりなる母
屋下部構成材2と、一つの母屋下部構成材2の上面部又
は複数一列に並んだ母屋下部構成材2の上面部に載設固
着される長尺の母屋上部構成材3とより母屋ユニット4
を構成する。
搬送もコンパクト化して搬送でき、強度が強い。 【解決手段】 枠材1aを枠組みした枠体1よりなる母
屋下部構成材2と、一つの母屋下部構成材2の上面部又
は複数一列に並んだ母屋下部構成材2の上面部に載設固
着される長尺の母屋上部構成材3とより母屋ユニット4
を構成する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、母屋ユニット及び
母屋ユニットを用いた小屋裏の構造に関するものであ
る。
母屋ユニットを用いた小屋裏の構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来から軸組み構造の和小屋において
は、図6、図7に示すように梁7の上に束30を立設
し、この束30の上に母屋31や棟木32を載設し、母
屋31、棟木32の上に垂木33を支持し、更に、その
上に野地板を敷設し、その上に屋根下地シートを敷設
し、更に、屋根瓦を葺設するようにしていた。
は、図6、図7に示すように梁7の上に束30を立設
し、この束30の上に母屋31や棟木32を載設し、母
屋31、棟木32の上に垂木33を支持し、更に、その
上に野地板を敷設し、その上に屋根下地シートを敷設
し、更に、屋根瓦を葺設するようにしていた。
【0003】また、トラス35を用いたものは、図8の
ように、トラス35を梁7間に架設し、該トラス35を
一定ピッチで配設し、トラス35の上に屋根パネル等を
載設するようにしている。
ように、トラス35を梁7間に架設し、該トラス35を
一定ピッチで配設し、トラス35の上に屋根パネル等を
載設するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図6、図7に示す前者
の従来例にあっては、束30の上に母屋31を載設した
だけでは変形しやすいので、図7(b)のように雲筋交
36などで補強する必要があり、また、小屋裏部屋等の
小屋裏室を形成するには、別途に壁の下地を施工する必
要があった。
の従来例にあっては、束30の上に母屋31を載設した
だけでは変形しやすいので、図7(b)のように雲筋交
36などで補強する必要があり、また、小屋裏部屋等の
小屋裏室を形成するには、別途に壁の下地を施工する必
要があった。
【0005】また、図8に示す後者の従来例にあって
は、隣合うトラス35間の間隔が狭過ぎて小屋裏部屋等
として小屋裏空間を使えないという問題がある。本発明
は上記の従来例の問題点に鑑みて発明したものであっ
て、小屋裏室の壁を構成することが可能となり、搬送も
コンパクト化して搬送でき、強度が強い母屋ユニットを
提供することを課題とし、また、母屋ユニットを施工す
ることで簡単に小屋裏室を形成できる母屋ユニットを用
いた小屋裏の構造を提供することを別の課題とするもの
である。
は、隣合うトラス35間の間隔が狭過ぎて小屋裏部屋等
として小屋裏空間を使えないという問題がある。本発明
は上記の従来例の問題点に鑑みて発明したものであっ
て、小屋裏室の壁を構成することが可能となり、搬送も
コンパクト化して搬送でき、強度が強い母屋ユニットを
提供することを課題とし、また、母屋ユニットを施工す
ることで簡単に小屋裏室を形成できる母屋ユニットを用
いた小屋裏の構造を提供することを別の課題とするもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の母屋ユニット
は、枠材1aを枠組みした枠体1よりなる母屋下部構成
材2と、一つの母屋下部構成材2の上面部又は複数一列
に並んだ母屋下部構成材2の上面部に載設固着される長
尺の母屋上部構成材3とよりなることを特徴とするもの
である。このような構成とすることで、垂木や屋根パネ
ル等の屋根構成材6を支持するための長尺の母屋上部材
3と枠体1よりなる1乃至複数個の母屋下部構成材2と
で母屋ユニット4が構成されるものであり、強度が強く
しかも背の高い母屋ユニット4を構成できるものであっ
て、背の高い母屋ユニット4の枠体1部分を利用して小
屋裏室5の壁の下地部材として兼用させることができる
ものであり、更に、母屋下部構成材2の一つの上面部又
は複数一列に並んだ母屋下部構成材2の上面部に長尺の
母屋上部構成材3を載設固着することで、母屋ユニット
4が大きくても、複数の母屋下部構成材2と上部構成材
3とを分解してコンパクトにした状態で現場に搬送する
ことができるものである。
は、枠材1aを枠組みした枠体1よりなる母屋下部構成
材2と、一つの母屋下部構成材2の上面部又は複数一列
に並んだ母屋下部構成材2の上面部に載設固着される長
尺の母屋上部構成材3とよりなることを特徴とするもの
である。このような構成とすることで、垂木や屋根パネ
ル等の屋根構成材6を支持するための長尺の母屋上部材
3と枠体1よりなる1乃至複数個の母屋下部構成材2と
で母屋ユニット4が構成されるものであり、強度が強く
しかも背の高い母屋ユニット4を構成できるものであっ
て、背の高い母屋ユニット4の枠体1部分を利用して小
屋裏室5の壁の下地部材として兼用させることができる
ものであり、更に、母屋下部構成材2の一つの上面部又
は複数一列に並んだ母屋下部構成材2の上面部に長尺の
母屋上部構成材3を載設固着することで、母屋ユニット
4が大きくても、複数の母屋下部構成材2と上部構成材
3とを分解してコンパクトにした状態で現場に搬送する
ことができるものである。
【0007】また、本発明の母屋ユニットを用いた小屋
裏の構造は、枠材1aを枠組みした枠体1よりなる母屋
下部構成材2と、一つの母屋下部構成材2の上面部又は
複数一列に並んだ母屋下部構成材2の上面部に載設固着
される長尺の母屋上部構成材3とで母屋ユニット4を構
成し、この母屋ユニット4を梁7に載設して、複数の母
屋ユニット4により周囲を囲まれて該母屋ユニット4に
より側壁が構成される小屋裏室5を形成し、母屋ユニッ
ト4に屋根構成材6を支持して成ることを特徴とするも
のである。このような構成とすることで、屋根構成材6
を支持するための母屋ユニット4を梁7に載設固着して
施工するのみで簡単に小屋裏室5の側壁を構成できるも
のである。
裏の構造は、枠材1aを枠組みした枠体1よりなる母屋
下部構成材2と、一つの母屋下部構成材2の上面部又は
複数一列に並んだ母屋下部構成材2の上面部に載設固着
される長尺の母屋上部構成材3とで母屋ユニット4を構
成し、この母屋ユニット4を梁7に載設して、複数の母
屋ユニット4により周囲を囲まれて該母屋ユニット4に
より側壁が構成される小屋裏室5を形成し、母屋ユニッ
ト4に屋根構成材6を支持して成ることを特徴とするも
のである。このような構成とすることで、屋根構成材6
を支持するための母屋ユニット4を梁7に載設固着して
施工するのみで簡単に小屋裏室5の側壁を構成できるも
のである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明を以下添付図面に示す実施
形態に基づいて説明する。本発明の母屋ユニット4は、
母屋下部構成材2と、長尺の母屋上部構成材3とにより
構成されるものである。母屋下部構成材2を構成する枠
体1は木製、金属製等の枠材1aを枠組みして構成して
あり、枠体1内には図4(a)や図4(b)に示すよう
に斜材1bや中枠1bを必要に応じて組み込み一体化し
てある。枠体1の長さLは例えば建物のモジュールの整
数倍の長さとするものであり、例えば、モジュールの1
倍、2倍のものが使用されるが、3倍以上の長さであっ
てもよい。また、枠体1の高さHは屋根勾配に対応して
複数種の高さのものが用意されるものであり、例えば4
寸勾配の屋根の場合には母屋下部構成材2を構成する枠
体1の高さを728mmとし、5寸勾配の屋根の場合に
は母屋下部構成材2を構成する枠体1の高さを910m
mとし、6寸勾配の屋根の場合には母屋下部構成材2を
構成する枠体1の高さを1092mmとする。但し、枠
体1の高さは上記のものにのみ限定されないのは勿論で
あり、本発明の母屋ユニット4は軸組み構造の梁7の上
に載置されてその上に直接垂木や屋根パネル等の屋根構
成材6を支持することができるように、従来の束と同じ
程度の高さとなるように母屋下部構成材2の枠体1の高
さが設定してある。なお、枠体1には必要に応じて面板
10を予め取着しておいてもよい。
形態に基づいて説明する。本発明の母屋ユニット4は、
母屋下部構成材2と、長尺の母屋上部構成材3とにより
構成されるものである。母屋下部構成材2を構成する枠
体1は木製、金属製等の枠材1aを枠組みして構成して
あり、枠体1内には図4(a)や図4(b)に示すよう
に斜材1bや中枠1bを必要に応じて組み込み一体化し
てある。枠体1の長さLは例えば建物のモジュールの整
数倍の長さとするものであり、例えば、モジュールの1
倍、2倍のものが使用されるが、3倍以上の長さであっ
てもよい。また、枠体1の高さHは屋根勾配に対応して
複数種の高さのものが用意されるものであり、例えば4
寸勾配の屋根の場合には母屋下部構成材2を構成する枠
体1の高さを728mmとし、5寸勾配の屋根の場合に
は母屋下部構成材2を構成する枠体1の高さを910m
mとし、6寸勾配の屋根の場合には母屋下部構成材2を
構成する枠体1の高さを1092mmとする。但し、枠
体1の高さは上記のものにのみ限定されないのは勿論で
あり、本発明の母屋ユニット4は軸組み構造の梁7の上
に載置されてその上に直接垂木や屋根パネル等の屋根構
成材6を支持することができるように、従来の束と同じ
程度の高さとなるように母屋下部構成材2の枠体1の高
さが設定してある。なお、枠体1には必要に応じて面板
10を予め取着しておいてもよい。
【0009】母屋上部構造材3は長尺のバー材であっ
て、木製又は金属製である。この母屋上部材3は上面部
が屋根勾配に対応した傾斜面11となっている。しかし
て、上記のように、1乃至複数個の一列に並んだ母屋下
部構成材2と、該1乃至複数個一列に並んだ母屋下部構
成材2の上面部にわたって載置固着される長尺のバー材
よりなる母屋上部構成材3により構成される母屋ユニッ
ト4は、工場において、それぞれ母屋下部構成材2、母
屋上部構成材3が製造され、これを別体のコンパクトな
状態のまま現場に搬送し、現場において組立てて母屋ユ
ニット4とするものである。そして、現場においては、
軸組み構造の建物骨組の梁7の上に図3のように母屋下
部構成材2を複数個一列に並べて載設して梁7に固着
し、これら一列に複数個並んだ屋根下部構成材2の上面
部にわたって長尺のバー材よりなる母屋上部構成材3を
載設して、釘打ちや木ねじやビスやボルト等の固着具に
より固着するものである。このようにすることで、一列
に複数個並んだ屋根下部構成材2と長尺のバー材よりな
る母屋上部構成材3とが強固に一体化された母屋ユニッ
ト4が形成されることになる。また、梁7と梁7との間
に母屋ユニット4を配設する場合には一枚の屋根下部構
成材2を梁7間に架設し、この梁7に架設した屋根下部
構成材2の上面部に長尺のバー材よりなる母屋上部構成
材3を載設する。このようにして、複数の母屋ユニット
4により周囲を囲まれて該母屋ユニット4により側壁が
構成される小屋裏室5が形成されるものである。そし
て、上記のように小屋裏室5の前後左右の側壁を構成す
る複数の母屋ユニット4の上面部は同一レベルに位置す
るものである。
て、木製又は金属製である。この母屋上部材3は上面部
が屋根勾配に対応した傾斜面11となっている。しかし
て、上記のように、1乃至複数個の一列に並んだ母屋下
部構成材2と、該1乃至複数個一列に並んだ母屋下部構
成材2の上面部にわたって載置固着される長尺のバー材
よりなる母屋上部構成材3により構成される母屋ユニッ
ト4は、工場において、それぞれ母屋下部構成材2、母
屋上部構成材3が製造され、これを別体のコンパクトな
状態のまま現場に搬送し、現場において組立てて母屋ユ
ニット4とするものである。そして、現場においては、
軸組み構造の建物骨組の梁7の上に図3のように母屋下
部構成材2を複数個一列に並べて載設して梁7に固着
し、これら一列に複数個並んだ屋根下部構成材2の上面
部にわたって長尺のバー材よりなる母屋上部構成材3を
載設して、釘打ちや木ねじやビスやボルト等の固着具に
より固着するものである。このようにすることで、一列
に複数個並んだ屋根下部構成材2と長尺のバー材よりな
る母屋上部構成材3とが強固に一体化された母屋ユニッ
ト4が形成されることになる。また、梁7と梁7との間
に母屋ユニット4を配設する場合には一枚の屋根下部構
成材2を梁7間に架設し、この梁7に架設した屋根下部
構成材2の上面部に長尺のバー材よりなる母屋上部構成
材3を載設する。このようにして、複数の母屋ユニット
4により周囲を囲まれて該母屋ユニット4により側壁が
構成される小屋裏室5が形成されるものである。そし
て、上記のように小屋裏室5の前後左右の側壁を構成す
る複数の母屋ユニット4の上面部は同一レベルに位置す
るものである。
【0010】棟と平行な対向する母屋ユニット4の上端
部間には三角形状をしたトラス15が載設固着される。
トラス15は下弦材の長さが棟と平行な対向する母屋ユ
ニット4間の長さとなっており、図9に示される従来例
のように、建物の外側に位置する梁7間に架設されるト
ラスに比べてはるかに長さが短いものであって、いわば
ミニトラスとでもいうべきものが使用される。このよう
に上記トラス15の上端部間に長尺の棟木ユニット16
が架設される。この棟木ユニット16は上面両側が屋根
勾配に対応した傾斜面となっている。このように棟と平
行な対向する母屋ユニット4の上端部間に三角形状をし
たトラス15を載設固着して、該トラス15に棟木ユニ
ット16を架設することで、図6に示す従来例のように
棟木ユニット16を支持するための束が必要でないもの
であって、このことにより母屋ユニット4により側壁が
構成される小屋裏室5内に束が存在せず、小屋裏室5を
有効に利用できることになる。
部間には三角形状をしたトラス15が載設固着される。
トラス15は下弦材の長さが棟と平行な対向する母屋ユ
ニット4間の長さとなっており、図9に示される従来例
のように、建物の外側に位置する梁7間に架設されるト
ラスに比べてはるかに長さが短いものであって、いわば
ミニトラスとでもいうべきものが使用される。このよう
に上記トラス15の上端部間に長尺の棟木ユニット16
が架設される。この棟木ユニット16は上面両側が屋根
勾配に対応した傾斜面となっている。このように棟と平
行な対向する母屋ユニット4の上端部間に三角形状をし
たトラス15を載設固着して、該トラス15に棟木ユニ
ット16を架設することで、図6に示す従来例のように
棟木ユニット16を支持するための束が必要でないもの
であって、このことにより母屋ユニット4により側壁が
構成される小屋裏室5内に束が存在せず、小屋裏室5を
有効に利用できることになる。
【0011】そして、図1に示すように、棟木ユニット
16の両端部又はトラス15の頂部に下り棟材17の一
端部を連結固着し、該下り棟材17を母屋ユニット4の
母屋上部構成材3に載設連結する。また、軒や妻のよう
な建物の外側に位置する梁7まで至る下り棟材17は他
端部を建物の外側に位置する梁7に載設連結するもので
ある。図中18は母屋ユニット4の母屋上部構成材3と
建物の外側に位置する梁7とを連結する谷木、19は隅
木である。これらの母屋ユニット4、棟木ユニット1
6、下り棟材17、梁7、谷木18、隅木19等により
小屋組を構成するものであり、この小屋組の上に垂木や
屋根パネル等の屋根構成材6を載設支持するものであ
る。
16の両端部又はトラス15の頂部に下り棟材17の一
端部を連結固着し、該下り棟材17を母屋ユニット4の
母屋上部構成材3に載設連結する。また、軒や妻のよう
な建物の外側に位置する梁7まで至る下り棟材17は他
端部を建物の外側に位置する梁7に載設連結するもので
ある。図中18は母屋ユニット4の母屋上部構成材3と
建物の外側に位置する梁7とを連結する谷木、19は隅
木である。これらの母屋ユニット4、棟木ユニット1
6、下り棟材17、梁7、谷木18、隅木19等により
小屋組を構成するものであり、この小屋組の上に垂木や
屋根パネル等の屋根構成材6を載設支持するものであ
る。
【0012】添付図面に示す実施形態においては屋根構
成材6として屋根パネル6aを用いた例が示してあり、
該屋根パネル6aは棟木ユニット16から建物の外側に
位置する梁7に至るものの場合、上下両端部を棟木ユニ
ット16と梁7の上面部にそれぞれ載設固着すると共
に、該屋根パネル6aの中間部においては母屋ユニット
4の母屋上部構成材3の傾斜面11に載設して固着する
ものである。また、谷木18や隅木19の上面部と建物
の外側に位置する梁7の上面部とにわたって別の屋根パ
ネル6aが載設されて固着されるものである。ここで、
屋根パネル6aに代えて垂木を同様にして施工し、その
上に屋根下地板を張設するようにしてもよい。このよう
にして屋根の下地が構成され、該屋根の下地の上にルー
フィングのような防水シートを敷設し、その上に屋根瓦
が葺設されて屋根20が構成されるものである。
成材6として屋根パネル6aを用いた例が示してあり、
該屋根パネル6aは棟木ユニット16から建物の外側に
位置する梁7に至るものの場合、上下両端部を棟木ユニ
ット16と梁7の上面部にそれぞれ載設固着すると共
に、該屋根パネル6aの中間部においては母屋ユニット
4の母屋上部構成材3の傾斜面11に載設して固着する
ものである。また、谷木18や隅木19の上面部と建物
の外側に位置する梁7の上面部とにわたって別の屋根パ
ネル6aが載設されて固着されるものである。ここで、
屋根パネル6aに代えて垂木を同様にして施工し、その
上に屋根下地板を張設するようにしてもよい。このよう
にして屋根の下地が構成され、該屋根の下地の上にルー
フィングのような防水シートを敷設し、その上に屋根瓦
が葺設されて屋根20が構成されるものである。
【0013】ところで、上記のようにして構成される屋
根の屋根裏である小屋裏には、複数の母屋ユニット4に
より周囲を囲まれて該母屋ユニット4により側壁が構成
される小屋裏室5を形成されるものである。この小屋裏
室5は小屋裏部屋、小屋裏収納室、空調設備その他の種
々の設備を収納する設備収納室等として利用できるもの
であり、母屋ユニット4の下部構成材2である枠体1に
面板10をあらかじめ取着してある場合にはそのまま枠
体1を小屋裏部屋、小屋裏収納室、空調設備その他の種
々の設備を収納する設備収納室等の側壁とすることがで
きる(もちろん、面板の上に現場で内装材をさらに施工
してもよい)。また、面板10を予め取着してない場合
でも、枠体1を小屋裏部屋、小屋裏収納室、空調設備そ
の他の種々の設備を収納する設備収納室等の側壁の主体
を構成する構成材とすることができ、側壁の枠体1の上
に取着するとよいものである。
根の屋根裏である小屋裏には、複数の母屋ユニット4に
より周囲を囲まれて該母屋ユニット4により側壁が構成
される小屋裏室5を形成されるものである。この小屋裏
室5は小屋裏部屋、小屋裏収納室、空調設備その他の種
々の設備を収納する設備収納室等として利用できるもの
であり、母屋ユニット4の下部構成材2である枠体1に
面板10をあらかじめ取着してある場合にはそのまま枠
体1を小屋裏部屋、小屋裏収納室、空調設備その他の種
々の設備を収納する設備収納室等の側壁とすることがで
きる(もちろん、面板の上に現場で内装材をさらに施工
してもよい)。また、面板10を予め取着してない場合
でも、枠体1を小屋裏部屋、小屋裏収納室、空調設備そ
の他の種々の設備を収納する設備収納室等の側壁の主体
を構成する構成材とすることができ、側壁の枠体1の上
に取着するとよいものである。
【0014】図5には本発明の他の実施形態が示してあ
り、この実施形態においては、小屋裏室5の上部に屋根
を設けない例であり、複数の母屋ユニット4により周囲
を囲まれて該母屋ユニット4により側壁が構成される小
屋裏室5が、屋上のインナーバルコニーを構成している
例である。このものにおいては、インナーバルコニーの
床21を防水構造とするものであり、また、インナーバ
ルコニーの側壁を構成する母屋ユニット4の外面部に外
装材22を取着するものである。
り、この実施形態においては、小屋裏室5の上部に屋根
を設けない例であり、複数の母屋ユニット4により周囲
を囲まれて該母屋ユニット4により側壁が構成される小
屋裏室5が、屋上のインナーバルコニーを構成している
例である。このものにおいては、インナーバルコニーの
床21を防水構造とするものであり、また、インナーバ
ルコニーの側壁を構成する母屋ユニット4の外面部に外
装材22を取着するものである。
【0015】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の発明にあって
は、上述のように、枠材を枠組みした枠体よりなる母屋
下部構成材と、一つの母屋下部構成材の上面部又は複数
一列に並んだ母屋下部構成材の上面部に載設固着される
長尺の母屋上部構成材とよりなるので、垂木や屋根パネ
ル等の屋根構成材を支持するための長尺の母屋上部材と
枠体よりなる1乃至複数個の母屋下部構成材とで母屋ユ
ニットが構成されるものであり、強度が強くしかも背の
高い母屋ユニットを構成できるものであって、高さの高
い母屋ユニットの枠体部分を利用して小屋裏部屋等の小
屋裏室の壁の下地部材として兼用させることができるも
のであり、更に、母屋下部構成材の一つの上面部又は複
数一列に並んだ母屋下部構成材の上面部に長尺の母屋上
部構成材を載設固着することで、母屋ユニットが大きく
ても、複数の母屋下部構成材と上部構成材とを分解して
コンパクトにした状態で現場に搬送することができ、ま
た、施工に当たっても母屋下部構成材を一つ一つ施工
し、更に、母屋上部構成材を施工するというように、大
型の母屋ユニットであっても、施工が簡略化できるもの
である。
は、上述のように、枠材を枠組みした枠体よりなる母屋
下部構成材と、一つの母屋下部構成材の上面部又は複数
一列に並んだ母屋下部構成材の上面部に載設固着される
長尺の母屋上部構成材とよりなるので、垂木や屋根パネ
ル等の屋根構成材を支持するための長尺の母屋上部材と
枠体よりなる1乃至複数個の母屋下部構成材とで母屋ユ
ニットが構成されるものであり、強度が強くしかも背の
高い母屋ユニットを構成できるものであって、高さの高
い母屋ユニットの枠体部分を利用して小屋裏部屋等の小
屋裏室の壁の下地部材として兼用させることができるも
のであり、更に、母屋下部構成材の一つの上面部又は複
数一列に並んだ母屋下部構成材の上面部に長尺の母屋上
部構成材を載設固着することで、母屋ユニットが大きく
ても、複数の母屋下部構成材と上部構成材とを分解して
コンパクトにした状態で現場に搬送することができ、ま
た、施工に当たっても母屋下部構成材を一つ一つ施工
し、更に、母屋上部構成材を施工するというように、大
型の母屋ユニットであっても、施工が簡略化できるもの
である。
【0016】また、請求項2記載の発明にあっては、枠
材を枠組みした枠体よりなる母屋下部構成材と、一つの
母屋下部構成材の上面部又は複数一列に並んだ母屋下部
構成材の上面部に載設固着される長尺の母屋上部構成材
とで母屋ユニットを構成し、この母屋ユニットを梁に載
設して、複数の母屋ユニットにより周囲を囲まれて該母
屋ユニットにより側壁が構成される小屋裏室を形成し、
母屋ユニットに屋根構成材を支持してあるので、屋根構
成材を支持するための母屋ユニットを梁に載設固着する
のみで簡単に小屋裏室の側壁が構成でき、また、上記の
構成の枠組みされた枠体よりなる母屋下部構成材の一つ
の上面部又は複数一列に並んだ母屋下部構成材の上面部
に載設固着される長尺の母屋上部構成材とよりなる母屋
ユニットにより小屋裏室の周囲の側壁を構成するので、
小屋裏室の周囲の側壁を強度の強いものとすることがで
きるものである。
材を枠組みした枠体よりなる母屋下部構成材と、一つの
母屋下部構成材の上面部又は複数一列に並んだ母屋下部
構成材の上面部に載設固着される長尺の母屋上部構成材
とで母屋ユニットを構成し、この母屋ユニットを梁に載
設して、複数の母屋ユニットにより周囲を囲まれて該母
屋ユニットにより側壁が構成される小屋裏室を形成し、
母屋ユニットに屋根構成材を支持してあるので、屋根構
成材を支持するための母屋ユニットを梁に載設固着する
のみで簡単に小屋裏室の側壁が構成でき、また、上記の
構成の枠組みされた枠体よりなる母屋下部構成材の一つ
の上面部又は複数一列に並んだ母屋下部構成材の上面部
に載設固着される長尺の母屋上部構成材とよりなる母屋
ユニットにより小屋裏室の周囲の側壁を構成するので、
小屋裏室の周囲の側壁を強度の強いものとすることがで
きるものである。
【図1】本発明の母屋ユニットを用いて構成した小屋裏
に屋根構成材を施工する状態を示す一部省略斜視図であ
る。
に屋根構成材を施工する状態を示す一部省略斜視図であ
る。
【図2】同上の概略断面図である。
【図3】同上の母屋ユニットの施工例を示す説明図であ
る。
る。
【図4】(a)(b)はそれぞれ同上の母屋ユニットの
一例を示す分解斜視図である。
一例を示す分解斜視図である。
【図5】本発明の母屋ユニットを用いて屋上のインナバ
ルコニーを構成した例を示す概略断面図である。
ルコニーを構成した例を示す概略断面図である。
【図6】従来例の和小屋の例を示す斜視図である。
【図7】(a)は同上の断面図であり、(b)は雲筋交
を設けた部分の斜視図である。
を設けた部分の斜視図である。
【図8】他の従来例の斜視図である。
1a 枠材 1 枠体 2 母屋下部構成材 3 母屋上部構成材 4 母屋ユニット 5 小屋裏室 6 屋根構成材 7 梁
Claims (2)
- 【請求項1】 枠材を枠組みした枠体よりなる母屋下部
構成材と、一つの母屋下部構成材の上面部又は複数一列
に並んだ母屋下部構成材の上面部に載設固着される長尺
の母屋上部構成材とよりなることを特徴とする母屋ユニ
ット。 - 【請求項2】 枠材を枠組みした枠体よりなる母屋下部
構成材と、一つの母屋下部構成材の上面部又は複数一列
に並んだ母屋下部構成材の上面部に載設固着される長尺
の母屋上部構成材とで母屋ユニットを構成し、この母屋
ユニットを梁に載設して、複数の母屋ユニットにより周
囲を囲まれて該母屋ユニットにより側壁が構成される小
屋裏室を形成し、母屋ユニットに屋根構成材を支持して
成ることを特徴とする母屋ユニットを用いた小屋裏の構
造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33397696A JPH10169093A (ja) | 1996-12-13 | 1996-12-13 | 母屋ユニット及び母屋ユニットを用いた小屋裏の構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33397696A JPH10169093A (ja) | 1996-12-13 | 1996-12-13 | 母屋ユニット及び母屋ユニットを用いた小屋裏の構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10169093A true JPH10169093A (ja) | 1998-06-23 |
Family
ID=18272105
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33397696A Withdrawn JPH10169093A (ja) | 1996-12-13 | 1996-12-13 | 母屋ユニット及び母屋ユニットを用いた小屋裏の構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10169093A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002021247A (ja) * | 2000-07-11 | 2002-01-23 | Asahi Kasei Corp | 小屋組切妻構造と小屋組切妻構造の建築方法 |
US6465706B1 (en) | 1999-06-30 | 2002-10-15 | Bechtel Bwxt Idaho, Llc | Encapsulation method for maintaining biodecontamination activity |
JP2016118052A (ja) * | 2014-12-22 | 2016-06-30 | ミサワホーム株式会社 | 屋根パネルの取付構造 |
-
1996
- 1996-12-13 JP JP33397696A patent/JPH10169093A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6465706B1 (en) | 1999-06-30 | 2002-10-15 | Bechtel Bwxt Idaho, Llc | Encapsulation method for maintaining biodecontamination activity |
JP2002021247A (ja) * | 2000-07-11 | 2002-01-23 | Asahi Kasei Corp | 小屋組切妻構造と小屋組切妻構造の建築方法 |
JP2016118052A (ja) * | 2014-12-22 | 2016-06-30 | ミサワホーム株式会社 | 屋根パネルの取付構造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5884437A (en) | Non rectangular building modules | |
JP2004092134A (ja) | ユニット住宅の屋根構造 | |
JPH10169093A (ja) | 母屋ユニット及び母屋ユニットを用いた小屋裏の構造 | |
US4610114A (en) | Metal frame homes | |
JPH03199553A (ja) | 工業化住宅の屋根ユニット | |
JPH09328860A (ja) | 屋根構造体及び屋根構築方法 | |
JPH0542164Y2 (ja) | ||
JP4318408B2 (ja) | 屋根構造 | |
JP2597479Y2 (ja) | 切妻屋根の妻パネルの取付け構造 | |
JP2549456B2 (ja) | ユニット住宅の屋根構造 | |
JP4391041B2 (ja) | プレハブ式建物 | |
JP2801850B2 (ja) | 屋根構造およびその構築方法 | |
JP3470819B2 (ja) | ユニット構造屋根 | |
JP2618569B2 (ja) | ユニット建物の小屋裏の設置方法 | |
JP3533304B2 (ja) | 入隅部の葺き下ろし躯体構造 | |
JP2746538B2 (ja) | 勾配屋根 | |
JPH02209537A (ja) | パネル式構造物 | |
JPH0882010A (ja) | バルコニ付ユニット式建物及びその施工方法 | |
JP4585676B2 (ja) | 屋根の支持構造 | |
JP2563725B2 (ja) | パネル式屋根の軒天井の施工方法 | |
JP2854745B2 (ja) | 屋根の構造 | |
JPS5930085Y2 (ja) | 勾配天井用小屋組 | |
JPS5824578B2 (ja) | ユニツト住宅の屋根小屋組み架構方法 | |
JP2532725B2 (ja) | ユニット式屋根 | |
JP2004124395A (ja) | 屋根ユニットによる屋根構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20040302 |